再開発が進む千葉みなと。
その問屋町の一角に、来年3月竣工のアデニウム千葉みなと。
購入を検討中の方、契約済みの方、仲良く情報交換して参りましょう。
嫌がらせや、煽りはスルーの方向で。
[スレ作成日時]2006-09-14 08:38:00
再開発が進む千葉みなと。
その問屋町の一角に、来年3月竣工のアデニウム千葉みなと。
購入を検討中の方、契約済みの方、仲良く情報交換して参りましょう。
嫌がらせや、煽りはスルーの方向で。
[スレ作成日時]2006-09-14 08:38:00
駐車場は共用・共有(占有面積比率による区分所有)設備ですよ〜(重要事項説明書や管理規約集に記載してあります)。ただし、所有権と使用権は別ですね。
当初の駐車区画の使用権は住居ごとに決められています。ただし、管理組合と使用契約を結んで使用しますので、使用しなくなったら契約を解除して管理組合に返すことになります。でも無料なんだから、返す人なんていないだろうなぁ〜。
また、住人(所有者)が他の住人に自分の駐車区画を貸し出すのは可能としていますね(金がもらえるとは書かれてませんが^0^)。
その様な状況ですから179さんが言うように、実際には"駐車場つき物件"に近いものになりますが、区画ごとの所有権設定がされているわけではなく、あくまでも使用権のようです。
166さん
便乗質問ですみませんが教えてください。契約アンペアは変更しましたか?標準ではたしか40Aだったと思います。50Aにしないと容量が足りなくなりそうなんですが・・・基本料金が上がるので悩んでるところです。
駐車場問題で議論が紛糾してますが、
所詮ここは匿名の顔の見えない掲示板です。
それに本当に契約した人や検討している人だけが書いてるのでしょうか。
ジョイントの関係者とか、近隣のマンションの営業マンとか、
書いてないとも限りませんよね。
営業マンの言葉も人によって言い回しも違えば、
聞く側の解釈も違ってくるのは無理からぬ事だと思うんです。
あとは入居説明会とかでデベに直接質問が出来る場所で、
聞いてみるのも良いし、管理組合が出来てからでも遅くないと思います。
アデニウムの購入者版はないのでしょうか?
181さん、179です。
大変失礼しました。私の思い違いでした。
妻にも叱られました。いや、みなさん、ご迷惑をお掛けしました。
迷惑をお掛けした私が言うのもなんですが、
こうして自分の間違いを訂正してもらえるのも掲示板の良いところです。
ですがそろそろ、購入者専用の掲示板が欲しいところですね。
これから入居説明会・内覧会・引渡しと大切な行事が続きますから、
情報交換は大切にしたいです。
どこかに購入者専用の掲示板、ありませんでしたっけ?
ここだと、184みたいなのも来るし、出来れば購入者だけで情報交換する場所があるといいですね。
そういえば、住宅ローンの本審査書類が送られてきました。
いよいよ入居に向けて最終段階って感じです。
手続きとか色々面倒ですが、これもそうそうしょっちゅう体験出来る事でもないし
楽しみながらやっていこうと思います。
外壁を覆っているシートが外されるのはいつでしょうね。楽しみです。
189さんありがとうございます。
こんなに早く立ち上げてくださって感激です。
まずは入居に向けて、情報交換しましょうね。
よろしくおねがいします。
網戸ってついていますか?ついていなかったら皆さんどうしますか?
ついているはずです。
土曜日現地を通りかかったら西側のシートが外されて壁が見えてましたよ。
タイルを張っている途中でしたが思ってたより明るい色でした。
完成が近づいている実感が湧きました。久々にワクワクしました。Aタイプを購入されてる方は必見では?工事が遅れているような感じはしませんでしたよ。
千葉そごうの高層階駐車場から良く見えますよね。
国道14号沿いの、アデニウム津田沼は、多分同じ外壁タイルを使ってますので
全体的なイメージを掴みたいなら見に行ってみるといいかもです。
確かに写真のイメージより明るい色ですね。
>182さん
お返事遅くなりました166です。
契約アンペアは変更していません。引渡しが終わって引っ越し日に合わせて、
東京電力に直接来てもらおうと思っています。
あらかじめ予約をしていれば工事はすぐ済むし。
エルテックさんやジョイントを通じてだと、
なんか余計な(手数料とか)お金が発生しそうな気がしまして。
チョッと考えすぎですよね(^^)
あと、コンセントを増やすと基本料金に影響があるかどうか?と
書かれた方がいらっしゃいましたね。
あくまでも使用した電力量で、コンセントの数は関係ないと思いますよ。
東京電力のホームページに、何アンペアにしたらよいか、と
どれだけ電気料金がかかるかのシュミレーションが出来ます。
試してみましたが、結構参考になりました。
間取りを見ていて気づいたのですが、洗面室にコンセントがあるか知ってる方いますか?
ドライヤーが使えないのかな?
199さんありがとうございました。
住人スレも立ったのに盛り上がりませんね…
週末に盛り上がることに期待しましょう。
あと残10戸だそうですよ。価格も下がっていないようで。
価格は下がってないけど、キャンペーンしてるみたいだよ!
50ポイント(50万相当!?)の家電などオプションつけてるね。
あとし数戸だったらオマケ付けても売りたいと思うのは当然だろうね。
まあいいんじゃないの?
早期に契約した人は、希望の間取りを選べた訳だから。
最終期の物件で希望の間取りがあって、階数も許容範囲、その上オマケも付けて貰えたらそりゃあ嬉しいけどね。
今日見てきましたが駐車場組み上がっていました。
駐車場と住居の間が思っていたよりも余裕が無い感じ〜。
車庫入れ、慣れるまで慎重にしなきゃ!
ずうずうしいお願いですが、
どなたか玄関の表札と郵便受けの表札のサイズを教えて頂けませんか?
205さん 軒下のスペースも考えれば、十分空間がありますよ!
みなさん、ローン関係の方は進んでいますか?
道路を挟んだ前の駐車場の土地、売りに出してますね。
東レのマンションと事務用品を扱っている?事務所の間の駐車場です。
だから何?
前にも出てましたけど、スーパーとか食料関係のお店が出来るといいんですけどね。
レストランでもいいなぁ…。
今日現地行ってきましたら、西側から中央部分辺りまでシートが外れていて、外壁半分以上が見えてました。外壁は結構明るくて、建物自体はかなり大きい印象です。現状は、日当たりも良好ですね。
私は、ダイソー、マツキヨ、しまむらまたは、
小児科や耳鼻科ができてくれるとうれしいです!
今日は天気が良かったので、私も現地に行ってみました。
本当にシートが外れて、実感が湧いてきました。ワクワクしてきます。
しかし、路駐がすごいですね。あのまさに問屋街の幅広の道路に路駐だらけで・・・・
入居後は何とかなるのでしょうか?
矛盾してますが、まあ、友人とか来たときには路駐になるのかも知れないですが・・・
マツキヨって千葉みなとの駅構内にありませんでしたっけ?
189のスレッド、削除されちゃいましたね
誰もレスしなかったからかな?
内科医院が出来るとうれしいです。
208さんと211さんの書き込みを見て、私も現地行って来ました。外枠も遮音?シートも外してあるのは、西側から7邸分くらいと最上階。青空に映えて堂々たるものでした。メインエントランス上のADENIUMの文字も鮮やかにお目見え。いよいよだなあと、ほんとわくわくしますね。道路挟んだ向かいの土地、あれは売りに出ているのですか?昨日見たところ、単に貸駐車場かと思いましたが。路駐は、工事関係もあるかと思ったので、終了後は軽減されるかも?マツキヨは千葉みなと駅構内にありますね。新しい土地に移り住むので、美容院、歯医者(に限らず医療関係機関)、クリーニング屋をどこにするか、などに困りそうですが、今のところ、選択肢は非常に限られていて、ポートタウン内、コミュニティセンター内、カワグチ、くらいのようですね。
ポートタウン内にいろいろな店や病院など
入ってくれないかなあ。
今までは流行らなかったけど、近くにマンションも増えたし
みんな利用するんじゃないかな。
212です。そうでした、マツキヨは千葉みなと駅にありましたね(^_^;)
GSは近くにありますか?
GS357号線沿い3軒のうち、1軒はタクシーガス専用、1軒は最近解体、残りはJOMOのみ。
黄色い大きな倉庫の「白木屋」も解体工事してるね。
こちらはアデニウムのMRがクローズすればそこまでの土地が空くから
マンションを建てれそうな広さががある。
駐車場は自転車屋と山半がどうなるかで違ってくるだろうね。
マンションが建つとは限らないし、生活に役立つ建物が建つよう祈ろう!
出来れば低層で。
ああ、ちなみに駐車場の売出価格は1億7千万超えてるね。
今日現地を見に行ってきました。
シートが外され、マンション全体が見えましたよ。
いよいよって感じですね。
あとはポートタウンがもっと栄えてくれればいいんですけど。
私も今日 見てきました。タイル張りの外壁がいいですね〜。2Fに照明とカーテンが付いている部屋がありました(現地モデルルーム?)。
まだロビーとか植栽とかは終わってないけど、だんだん完成が想像できるまでに進んできてますね。
リビング以外のカーテンは、既製品では寸法は合いませんかね?
どなたか新宿小や新宿中について何でもいいので知ってることを
教えてください。
小学校の登校班をアデニウムで作りたいですね。
行きだけでもみんなと一緒だと安心です。
生協考えている方いらっしゃいますか?
今、近所の方達とグループでやっているのですが、
マンションの場合どうなのかな?と思って。
今マンションに住んでおりパルシステムをやってますが、グループって面倒なイメージがあるので引き続き個人宅配にしようかと思ってます。
2Fに照明&カーテンがついている部屋は、共用のロビーかな?と推察。
新宿小&新宿中について、私も気になって、市役所と警察に聞きに言ったんですけど、そういったソフト面は、近所の人や実際に通っている人に尋ねるのが一番、と言われました。
駐車場の売出価格1億7千万の情報ってどこで確認できるんですか?
確認先を教えてもらえないでしょうか?
今日、現地、道路向かいの黄色い建物で足場を組んでいる人がいたので「ここは取り壊すんですか?」と尋ねたら、「改修工事」って答が返ってきました。
作業中だったのでそれ以上は聞けませんでしたが。
かなり久しぶりに掲示板を見ました。
こんなに書込みが進んでいるなんて。
新宿中学校についてですが、私の親戚が千葉の教職員で、聞いてみました。
新宿小、中、共に、千葉県のモデル学校とされているようで、
教職員の中ではここへの転任は「ステイタス」とされているようです。
例えば先生方の授業参観の希望が多い事などですね。
幕張にある、打瀬小、中学校は斬新な校舎や授業形式で、やはり千葉のモデル校と
されているようですが、新宿小、中学校は、格式の高さといったところでしょうか。
私の中学の恩師が若くして新宿中学校へ転任になったのですが、(もう二昔前の古い話です)
「すごい出世だね」と評判になっていましたね。
ちなみに母は教職員専門の生保で、新宿小、中を担当していました。
話が古くてあまり参考にはならないですが、
私の時代は県内屈指の進学校である「県立千葉高校」への進学率が、
新宿中は高かったんですよ。
今日、現地に行ってきました。
エントランス部分やロゴの部分など、一気に進んだ気がしました。
「いよいよ。」って感じで嬉しくなりました。
最初は「白すぎるのでは?」と思っていましたが、全体としてのコントラスト(特に一階中央部の赤は絶妙)がいい感じでした。
自分の部屋の場所を見て、ニヤニヤ状態です。
新宿小や新宿中の定員がパンクしないか心配です。