<旧関東よりです>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38464/
入居まであと半年、前向きな意見交換をしましょう!
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
こちらは過去スレです。
プリスタの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-13 20:46:00
<旧関東よりです>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38464/
入居まであと半年、前向きな意見交換をしましょう!
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
[スレ作成日時]2006-09-13 20:46:00
え!?どういうことですか??
煽り?にしては…
マジ火事でも起こったんでしょうか(><)?
501です。お騒がせしました。ごめんなさい。今見てきましたら、鎮火。
ボヤだったようで、住居部分ではないようです。美しいままの姿で一安心しました。^^
風が強かったので煙に驚いたようです。
大丈夫です。別に大きいことではないようです。お騒がせしました。(一安心)
>>屋上から真っ赤な炎と真っ黒い煙
炎が見えたんでしょ!?
検討してただけにマジショック…
少し煙がでただけですよ、ご安心を。少し大げさな表現になったかも。。。。
ニュースになる位でしょうか?
ホーマックに買い物に来てたときに見たけど、煙モクモクで辺りが薄暗くなってたよw
ほんとに煙モクモクですね・・。
溶接の火花とかが引火してしまったのでしょうか。
死者が出たりしたのなら一大事ですが、
そうでないなら心配無いでしょう(と思いたい)。
検討中の方も、あまり気にせず前向きに検討してみて下さい。
(とはいっても気になるでしょうが・・。)
屋上だとグルニエだったら、そこを購入した方は販売会社からお知らせは最低でも貰わないと困りますね。
また、該当の列と隣の列の両方に説明をしないと無理でしょう。内装の問題もあるでしょうし、これが原因で瑕疵があったら問題だと思います。
私もトウズに買物に来ていて
プリスタの火災を見ました!
煙がすごかったw
今回の火災の件については双日リアルネットに確認でOK?
>火事
あってはならないことが起きている訳ですから、原因の説明は契約者へするべきですね。
双日リアルネットにTELしてみましたが、1/3まで冬休みとのこと。
こちらもまずは状況の確認をしたかったので連絡してみましたが、当たり前ですが514さんと同じアナウンスが流れてきて確認はとれませんでした。契約者の方は現時点で詳細な状況がみえませんが、ここは冷静な対応をしていきましょう。気になるところは、発火理由、現在の状況(設備状態)、入居日の遅れが発生するとかでしょうか。こうゆう問題は最初の対応と正確な情報の公開、そして誠実性が求められるので、双日リアルネットの方は理由はどうあれ発生した事実はあるようですので、早急に今回の件に対する今後の対応を考えて頂きたいと思います。
現場に問いあわせたところ、以下のとおりでした。
・12/27 16:00ごろ、西棟(ブライト?)屋上から出火
・屋上に防水シートを貼る作業中、材料に引火(火を使う作業だそうです)
・風が強かったため火が強くなったことから、消防署に出動を依頼し、消火した
・現在、消防による実況見聞中。その後、構造等に問題がないか確認する予定
・確認の結果構造等に問題がなければ、引き渡し日程への影響はなさそう
・契約者には、調査終了後に調査内容も含めて報告する予定
とのことでした。
>>514さん
ご報告ご苦労さまです。契約先と連絡がとれない今、大変貴重な
情報かと思います。現場の方とコンタクトが取れるなんて素晴ら
しいですね!ありがとうございます。そんなに大きな被害ではな
さそうでしょうか?まずは契約先からの正式な調査報告を待つよ
うですね。
今日現場を見てきました。
近くから見たらまったくわからないのですが
少し遠くから見るとグルニエがまっ黒くなっているのがわかりました。
目視ですがレジデンス1ブライトウィングI-106〜I-108あたりのグルニエだと思います。
発生した場所の両隣もススでまっ黒くなっているように見えました
厳しいようですが対応が遅く心配しています。お詫び、報告を早期にして欲しいです。
アクヌケとしては元日からMRを開け説明会を行う。
HPにて火災修復報告、工事進捗報告を入居まで毎日写真添付で行う。
この程度の対応がないとかなり契約続行は厳しく、逃げてしまう人いますよ。
現時点で今回の火事の件を知っている契約者はどれほどいるんでしょうか。
この掲示板を見てない方や、そもそもインターネット環境がない方は、
全く把握されていないのではないでしょうか。
早急な報告等がないと、今後キャンセルが増えかねないですね・・。
ますます完売から遠のきそうで不安です。
28日のお昼に電話した時の回答では
「防水用の屋上アスファルトが炎上した」
と説明されました。
具体的にどこからどの部分までで燃えたのか聞きたかったのですが
「西側」としかおっしゃらなかったので
被害にあっている部屋番号までは聞き出せませんでした。
契約者にとって、自分の家が無事なのかどうかが気になるところなのに
どんな状況なのか説明できない…というのは、どういうことなんでしょうか?
お休みなのは、知っていましたが
まず、サイトのトップページのフリーダイヤルに電話して
その後、長谷工の代表電話を調べて電話して
現場の電話番号を聞いて、またかけなおして…という感じで
それだけで、イライラしました。
「いつ頃、正式に報告が出せるかも分かりません。多分年明けになります。」
とおっしゃっていましたが。
現場の状況写真ぐらいサイトで公開しても良いのではないんでしょうか?
もうすでに内装工事が進んでいるらしいですが
入居して壁紙の裏側はススだらけだった…とか
床が消化時の水で歪んできた…なんてことが起こりえるのなら
引渡しを延期してでも、責任を持って対応して頂きたいと思います。
普段は『住まいサーフィン』を見ている者ですが、こちらに火事のことが載っているということで見に来ました。写真を見る限りボヤの範疇では無い。まさに火事ですね!!せっかく火災の心配が少ないオール電化の物件を購入したというのに!!どのような消火活動が行われたのか判りませんが、下界への影響も心配です。また留守番電話等の双日の対応にも不満が残ります。今後の誠意ある対応を期待したいですね。
ここでの対応は大変重要です。大げさですが悪い方向に転ぶと企業イメージ・存続問題にも
近づきます。現段階で火災の件を知っているのはまだ契約者の半分以下と想定できます。
このままでは1月末の契約会も怖くて契約できないです。客観的に10戸程度のキャンセルで
すまないと大変なことになりかねませんね。売主の大英断的な対応を期待してます。
消火活動に関しては521さんの懸念のようなことはないと思われます。
住居部分に消火活動が入ったわけではなく、あくまでも屋上のみですし短時間の消火活動で
消防車も多く来たわけではありません。
有機溶剤?のようなものに引火したので、煙の色が濃かっただけではと。
今正月もまじかで一年中で一番タイミングの悪いときです。会社がわの、原因をしっかり把握してから
購入者に正確な情報を通知したいという姿勢は評価できるのではないでしょうか。
それだけ、軽微だったとの判断もできます。今われわれのできることは、静観することと
建物全然変化ありませんのでご安心を。ちょうど正月明けくらいにはきちんとした原因がわかると
思います。
でもねえ火災になったマンションですからどうでしょうか?
ほんとうにショック。
対応次第ではキャンセル考え中です。
一度火災を起こしたマンションというレッテルを貼られると
将来の資産価値にどのような影響がでるのかとても心配です。
全額手付金を返還してもらい、他のマンションを探すことも
検討しようかなと思っています。
永住を考えていて将来も売却する必要が無い人なら良いのです
転勤等でどうしても売却しなければならなかった時とても心配
です。
屋上の防水シートの作業中なら、シンナーに引火して火事。
いくつかある工法のうち、アスファルト防水というのもあるから、作業中にトルエンに引火して火事。
というところでしょう。
この時期の作業は、アスファルトが寒くて固まり易いから、ガスバーナーとか使って温めながらの作業になるので、ちょっとミスすると引火することって結構ありますよ。 ただ、今回はどの程度なのか不明ですが。
現地を確認してみれば、火事になったのが屋上だけなのか、最上階の部屋も焼けたのか解りますよ。
速達で報告、お詫びの文書が届きました。
断熱材に引火したとのこと。
追って詳細の報告があります。
最上階購入者です。
昨日電話連絡ありましたよ。
キャンセルしようか迷っています。
一生で一番高い買い物をやっとの思いで決断したのに
汚されてしまいました。
責任者にも、実際火事を起こした人間にも
目の前で正直に話をきかせてほしい。
タバコをすいながら作業をしたのでしょう。
↑それは無いと思いますよ。
工事現場は基本的に喫煙所以外喫煙禁止のはずですし。
うちにも速達で連絡来ました。
対応が早くて信頼はできそうです。
失火との事で資産価値にはさほど影響はでないのではないかと。
断熱材とか有機溶剤って本当に大げさなくらいの煙を出して燃えますからね。
うちは今のところキャンセルする気は無いです。
基本的に、現場内は禁煙ですが、中小ゼネコン又は、
中堅クラスのゼネコンでも現場管理が出来ていない現場は
タバコ、吸っている人いますよ。
現地を見てきました。グルニエ全体が黒くすすけていることはなく、1箇所
グルニエの境の壁が少し茶色くなっている感じでした。外壁、部屋の内部には
全く影響はなかったようです。安心しました。
私のところにも午前中に長谷工アーベストから速達がきました。
二度とこのような事のないよう、しっかりした調査結果と対策を報告していた
だきたいものです。
今頃、双日リアルネットのスタッフは、長期年末年始休みで海外にでものんきに出かけて
いるのでしょうね。普通なら休日返上で対応に当たるべきだと。
契約者として、かなりショックです。
長谷工アーベストの対応は早かったですね。
塗布中のアスファルト原液に引火したのなら、あのすごい黒煙も納得です。
タバコの可能性は少ないと思いますよ。元々アスファルト工事は引火しやすい
工事なので、火気厳禁のはず。まあ、原因究明を待ちましょう。
少なくとも後に残る影響は何も無いと思います。
大袈裟に騒ぎすぎじゃないですか? 自分の部屋が火事になった訳じゃないし。
一部のグルニエが焼けただけで、他に影響なかったようだし、部屋が水浸しになった訳じゃないし。
入居した後でも、誰かが火事する可能性もあるんだし、そのほうが被害甚大ですよ。(保険対応)
出火した部屋の人は、内覧会のときとは言わず、今のうちに工事現場を確認したほうがいいと思います。
直しちゃうと、表側はきれいになって分からなくなっちゃうから。
悪い言い方をすれば、火事になったマンションとも言うけれど、タワーマンションの工事現場なんて
落下して死亡事故もときどきありますから。 それに比べればまだマシ。
入居後の火事は所有者と管理組合の責任で応対。
まだ建設途中だから売主の責任です。落下事故等とは少々違うと思いますが、
実際の被害はそのグルニエ付住戸だけでなく全体が被害者だと思うのも間違いない
ですね。後は長谷工、双日がどのように対応するかによるでしょう。
541さん
別にタワーマンションでなく普通のマンションでも落下すれば死亡の
可能性はありますよ。火事を出せば公になりますけで死亡災害では公に
なることは少ないのでは?死亡災害と火災と同義にとらえるのは如何で
しょうか?
タワーマンションに恨みでも?
私もお詫びの書類届きましたが27日の夕方火災発生し、今日配送されたという事は
少なくとも昨日の午前中には配送手配したと思われるが(契約者全員送った事を前提)
そんな短時間で何を調べて影響ないか疑うところです。
ところでもし今回の件で白紙解約したいと申し出た場合は手付金は全額返納されるのでしょうか?
実際に被害にあった部屋に対してはは便宜するでしょうが、その他の部屋では?
私は解除しないことを前提に考えています。売主の書面連絡はある程度評価しますが、MRを
開いていない、HPでの告知なし、1月の三連休までの間で納得できないことがある場合は少々
考えてしまうでしょう。(長谷工さんの対応に1回チャンスを与えるつもりです。)
しかし、解除の流れが自分の想定を大きく超えた場合は行動を起こすと思います。
ここからのタイミングでは新規の購入者がいるとは少し考えにくいし、残り30戸からさらに解除の
嵐となれば、かなりの残戸マンションになるし、さらにレジ2に買いが入るでしょうか?
火災以降こちらの書き込みで明らかに情報提供と購入者の沈静化をねらった書き込みがあります。
購入者の方の冷静な行動と報告であるといいのですが・・。
いずれにしても売主のここまでやるのかという姿勢を見たいです。
松下の石油ファンヒーターの件での対応は株式市場でも評価されましたよ。雪印になるのか・・
駐車場の資料と一緒に届くなんてタイミング悪いよな・・あらしではございません。
売主の対応に期待します。
火事があったことを理由にキャンセルできますか? それが1番知りたいのですが。
「火事があったこと」だけでは無理でしょう。
どの程度の被害かによるのではないでしょうか。
火事によって、引渡しが遅れることになれば、手付け倍返しのキャンセルもありえますが、
そんな事態にはなりそうもないですね。
>>火事があったことを理由にキャンセル
立派な理由でしょう。前にも書かれているように火災=資産価値が下がるもあながち
間違えではないでしょう。後は購入した私達がどのように考えるかによります。
546さんの意見のように売主の対応で左右されると考えます。
今回の件では施工業者の責任が一番だがこの時期だから仕方ないとは言われるが
やはりMRを臨時営業させ対応するべきではないでしょうか。
これでもし1月5日からの営業を火事を理由に延期したりしたらもはやこの業者は
二度と誰からも信用されなくなるでしょう。
火事だけでは解除は無理でしょうね。しかし、弁護士を使って突破すればいけますよ。
嗅覚のいい弁護士ならもう白井駅前にいるかも・・・・。
大したことは無いかもしれない。しかし、引渡前とはいえ共有部分での火事、火事のない?オール
電化を信頼しての購入。
確かにここから新規の客を呼べないであろう状況は覚悟しておく必要はあります。
売主の関係もありますが、長谷工内の他の物件へなら交渉できそうな感じもしますが。
優遇金利とか、引渡時期とかの問題ありますね。
550さん
ここでいやな思いしたらここの業者から買いたくなくなるでしょう。
他の物件でもいやがると思いますが。
ここはぜひ誠実な応対を期待しています。