検討中の方、いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2006-10-29 02:12:00
検討中の方、いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2006-10-29 02:12:00
内覧に来ている方を見かけましたが、
業者の方が、「東側は日当たりが良くないですから、南側の方がお勧めですよ。」みたいなことを言っていました。
売る気があるのかなぁって思いましたよ。
スーパーの2階は何になるんでしょうかねぇ。。。
看板も外され、もううちわも配ってないですもんね。
とりあえず見学してきました。 9/1と2で結構な来場者だそうです。
以前よりもさらに割引になったのでしょうか?
どうやら営業が変わって、元売主がまとめて新営業に売ったのか、そんなところでしょうか?
元の値段が高かったように思います。お隣さんと何百万も違うというのも複雑です。
入居してかれこれ半年になりますが、未だに入居者が半数。。。
確かにお隣さんと何百万も価格が違うのはショックですよ、正直。
でもいまさら言っても仕方ありません、残念ながら。
値引きの垂れ幕だったり、畳のカビだったり、元の値段が高いなど色々書き込みがあるんですねぇ、、、
どこに住んでも多少なりとも問題はあると思うのですが、それなりに満足しています。「住めば都」とでも言っておきましょうか。
はじめまして。
書き込みがないんですね。
沿線自体高いから難しいのかな。
前述のように価格の差などあると思うけど、場所的にはいい物件だと思うよ。都会にはない緑豊かな場所だし。全物件売れてないみたいだけど、今後の人生どういう風に過ごしたいかとか、子供をどういう環境で育てたいかって思ったらここはいいんじゃないかな。小学校、中学校も近いからいい物件だと思うけどなあ。
自分の経験だと、確かに前から住んでる人たちは、価格もかなり下がってるし正直ふざけるなって思うと思う。いまさらこの値段で売るならこっちの部屋を買ったよって思う人もいるんじゃないかなあ。
でもいくらであれ(借金抱えるのはつらいけど)自分たちが気に入った間取りだったり環境だったりするんだから、あんまり文句は言わないほうがいいのかな。気持ちはわかるけどね。何か特典はあるのかな。最初から住んだ人にも特典がないと、後で隣は家より広いのにいくら安く買って、なおかつ夜中までうるさいとか問題もでてくるんじゃない。
いまだに値引きの垂れ幕とか畳のカビって問題になってるの。
住めば都だって言ってる人がいるんだから、もうすぐ完売になるんじゃないの。前から住んでる人達は吹複雑な気持ちなんだろうけど。
>>確かに…。あのセンスのないチラシをみて購買意欲をそそられる人っているんだろうかと疑問に思います。ここの住人は嫌だろうな…。
現地見学に行きましたが、小室は千葉ニュータウンの開発から取り残されて、とても寂しい気がしました。
いまだに半数くらいしか住んでいないみたいですね。
必死な宣伝攻勢やあの看板・ポスター等を見ると少し引きます・・・。
あとエレベーターの張り紙を見ると、
当たり前の注意書きが列挙されておりますが、
それってその当たり前の事ができない住民が
多いから何度も注意し続けているってことかと。
深夜に駐車場で騒いでいた輩がいたとかって噂も聞きますし。
(ま、どこにでもそういうのはあるんでしょうが)
選ぶにはそのあたりも考慮する必要がありそうです。
はじめまして。
こちらの物件とても安いですね!
かなり興味があります。
田舎みたいですが小さな子供の環境にはいいかなと思っています。
全く土地勘がないので教えてください。
近くにスーパーはあるのでしょうか?
やっぱり車でいかないといけない距離なのでしょうかね・・・
小・中学校の規模と荒れているかもとても気になります。
小さな子供がいるので子供のオムツも買いに行かなければいけないし
学校も将来わが子が通うのであればきちんと考えなければと思っています。
スーパーは徒歩1分の距離にあります、本当に興味がおありなら物件に足を運んでみてください。
ただし紙オムツは隣町(白井もしくは千葉NT)まで行かないと手に入らないかもしれません、車は必需品です。
この物件が幼稚園の跡地にできた事からも小室の少子化は深刻な問題です、誰にも気兼ねなくのびのびと子育てをしたい方にはおすすめですが将来進学校に通わせたい方や多くの友人と遊ばせたいといった方は避けた方が無難でしょう。
荒れた校風は見受けられません、というか中学生はほとんど見かけません。
こんにちは。
モデルルーム行って来ました。
着ぐるみはアルバイトの方でしょうか、いらないと思います。
むしろイメージが下がったような感じがします。。。
周りはなんにもないですね・・・
駅もさみしかったです。
物件自体よかったのですが、フローリングが所々へこんで(斜めになって)いる部分があり
かなり気になりました。
床暖房がはいっているからでしょうか??
床暖は関係無いと思います、以前に当掲示板で畳のカビが取沙汰されていましたが
施工を少し急いだ感もありますね。
気になるようでしたら購入前にしっかり改修してもらったほうが良いと思います
騒音等入居済の方々との兼ね合いもあるのでどこまで直せるのかといった問題も
ありますし。
本日ディズニーランドペア券プレゼントってコトで見学してきました。
90超で2800万を切る値段設定は魅力でした。
西側を除いては周りも当該物件より高い建物が立つ感じも無く
日当たりは問題なさそうでした。
広告・営業のセンスは???ですね。
こんにちは。
そんなに営業・広告あれなんですか(笑)竣工1年経とうとしてますもんね。
建物には関係ないし気にしません。
ここは、幼稚園の跡地のようですが、近隣住民の方たち(特に北側の戸建の)に歓迎されてない、
嫌われているというようなことはないんでしょうか・・
過去の卒園者にとっては、思い出が消える訳でありますし。
両隣のエリアの物件たちと比較すると、あちらの方がいろいろと魅力も多かったりします。
ここのメリットを挙げるとすれば、小中学校、公園近く、住宅街にあるので、将来的に
商業エリアに変えましょうとか考えられず、学校行事の日を除けば
静かで、落ち着いた環境でいいのではないかと。
コンビ二を冷蔵庫代わりにするような生活したい、便利優先だとまったく魅力ないでしょうね。
今が市内なので転居で済むのも色々手続き楽だし、
うちに個人的に必要な福祉制度、比べちゃうと船橋ダントツで
やっぱ財政力のある船橋であるというのは、最大の魅力でした。
細かいとこですがゴミの捨て方も、楽です。
そんなわけで、ここに決めました。長々とすいませんm(__)m
教えてください。
こちらの物件はとても魅力的ですが、
赤ちゃんがいる家族は入居しているのでしょうか?
周囲で赤ちゃん同士の交流の場はあるのでしょうか??
周りの環境も寂しそうだし
お昼はこのまま子供と二人で学校へ行くまで孤独な生活を・・・なんて考えられません。
実家も県外で千葉にはお友達がいません(T−T)
旦那は乗り気なのですがとても心配です。。。。
住宅情報ナビ、HOMESも掲載無いから完売したのかもね。
近くの新築戸建てが1590万円・・・
それを見に行く時、ついでに寄ろうとしたけど、子供がきぐるみに怯えてしまって
結局、パンフレットだけもらって帰った記憶が。
でも昨日近を通ってみたけど、国道沿いには、3LDK 1480万円って看板あったけどねぇ。
そっかぁ、住宅情報ナビ、HOMESも掲載無いんだ。。。
じゃあ、やっぱり完売したのかしら?
住民が増えたってことはいいことよね?!
でも国道沿いに、3LDK 1480万円って看板があったってことはやっぱりまだってことなのかしら?
でも着実に入居してるってことよね?
これからの小室に期待したいわ!!!
完売したらしいので書き込みますが、このマンションはこんな値段までさげなければならないようなマンションではないと思います。
周辺住民の質もいいし、隣の民間マンションも質がいいし、外観もなかなか良いし、
多くを求めなければごく近くに小さなスーパーもある、銀行、郵便局、教育機関もある。
坂をくだれば田園風景がある。
近日中に駅前スーパーが開店する。
ただ、駅まで距離があるのだけが難点です。
まあ、自転車でいけばいいのかもしれません。
完売したんですね?!
おめでとうございます。
確かに、値段を下げてまで、、とは思ったけど完売したんなら、住民も増えたってことだよね??
駅も、1番線が利用できたわけだし、これからの小室の発展に期待!!
もちろん、駅前のスーパー、マルフジもできたことだし。
いえいえ、まだ完売には程遠い入居状況です。
以前の販売会社がかぶりものの看板持ちなど奇抜な?営業をしていましたが、
やはり売り切れず大阪の会社に転売したようです。
http://www.taiko-net.co.jp/topics/1.htm
http://www.taiko-net.co.jp/topics/2_1.htm
モデルルームのオープンも最近になって再開しました。
ま、住民にとってはこのままの方が人が少なく
静かで良いのですが、購入時よりどんどん値下げが
進んでいるようで複雑です。
掲示板見て完売したと思っていたのでちょっとびっくり!!
ココの営業さん頑張ってくれて700万引きまでしてくれて、でも決めきれないで
結局他に決めてしまいました。
販売が変わったので更なる値引きが期待できたのかな?
待てばよかったかも・・・。
年初にウサギとカエルの着ぐるみが国道でボックスティッシュ配っていて、そこにMR来場者先着10組に湾岸テーマパークプレゼントと書いてあって、チケットだけもらいに行ったのが我が家のマンション選びのきっかけでした。
チケットと900万程度の値引きはもらったけど、結果沿線のもっと奥で決めちゃいました。
懐かしいな…。
売り主変わったからもう着ぐるみはいないんだろうな。
<<No60
そんなに安くなったんですね。
私ももう少し安ければ、というか、その値段でも「買い」かな?なんて思います。
ルネサンスは、さつき幼稚園出身の人には複雑な思いかも知れないけど、場所的には
いいと思いますけどね。。。
あの社宅は、見てないですけど、賃貸並の安っぽさがあるんですね。
どっちがいいのかは人それぞれだと思いますが、どちらも早くに完売してほしいですね。
ルネサンスは奥ばった所に建っていて、しかも正面から見にくいのでインパクトに欠けるのかも。
メインの通り沿いなら、もう少し売れたのかも知れませんね。
価格と仕様で比べると、ユニーブルよりもお買い得だと思います。
ルネサンス結構売れてきてるみたいですね!
先日というか昨日今日見に行きましたが(実は前にも)私共とは別に何組か
モデルルーム見に来てました。正直ビックリ!
確かにNo.63 さんの言う通り、通りに面していたら印象は違うでしょうね。
でも買う側からみれば安く買えればありがたや。これに尽きます。
でも安いからといって元社宅はどうなのかな??
どちらでもいいので購入者の方 決め手は何?
参考にさせてください!!
私はルネサンスの方を購入しました。
決め手は・・・間取りや設備もそうですが、すれ違う度に住民の方々が気持ちよく挨拶してくれたことも大きいです。
駅までのルートは公園を抜けると思ったより近いです。
スーパーも学校も近く、静かな環境なのでとても満足しています。
高すぎ、時間かかりすぎ、帰りの本数少なすぎ
いっそもっと運賃が高かったりもっと不便だったりすれば購入前に避けることができるのに
ぎりぎり許容範囲内かな〜、と思わせる範囲内だから後からジワジワと後悔するんです。
携帯音痴の主婦にモニターになって頂き●●万稼いだ裏技を公開http://incomes.jp/mobile/detail/2674/otokojiru/定員5名で販売中止します。
販売の人の車も、マンションPではなく、北側の民間Pに停まるようになってるし。
昨年末から、入居者さんが増えてるようですが、完売ではなさそうです。見た限り、元の値段の高かった広い部屋が残ってるように、思います。
花火の話題が出てたんで、今更ですが、ついでに答えておくと、7階建てで、前のURは5階建てなんで、6、7階がいいんじゃないですか。年明けにも湾岸??で花火上がってましたね。
駅から、このマンションに向かう、公園を通る歩道、夜依然は薄暗かったのですが、昨年、照明が増え明るくなりました。奥の戸建の方々も通って行かれるので、これは皆さん嬉しいんじゃないでしょうか。
お子さん達もそれなりに公園で遊んでるし、挨拶してくれる中学生もいるし、散歩してる大人達もいるし、年輩者が多いというのは、逆に街のコミュニティが出来上がってるので、街に人の目がある。見かけない顔があるとすぐに、判る。
発展性がないかもしれないけど、元々地方出身で、まだこの辺のことよくわかりませんが、、変質者が歩いてても、誰も気づかないSC近くとは違った、魅力があると思います。
長々ごめんなさい!
しばらく書き込みがないようですが、噂によると完売したらしいですね。
もし、本当ならおめでとうございます。
同じ小室住民としては、仲良くしていきたいですねぇ。
どんな方々が住んでいらっしゃるのかわかりませんけど、
きっと自然の中で伸び伸びと暮らしたい、周りの住居からの喧騒から逃れたいという方々なのか、、、
周りの住居の騒音は都会に比べたら静かなものだと思います。(うるさい時は暫くうるさいですが)
でも何より、船橋のサハリンだ、シベリアだと言われているくらい長閑で、安住の地だと思いますよ。
何気なく読んでいたので気づくの遅かったです。
完売したのってもう何年も前の話なんですよね。
検索してみたら中古でいくつか出ているようでした。
1600万円台のようですね。
広さは70平米以上はあるのかな。
もっとたくさん出ているかと思ったのですが、
同じ部屋の情報が複数個所で出ているだけのようですね。
子持ちには住みやすいんだと思いますよ。なんでも徒歩圏だし。ここは至近にスキップマートもあるし。
小室って意外と小さな子もちには優しい街です。それに1600万なら値段の下落なくコスパも良いのでは
まだ中古の情報が出ていました。その広さで2000万円以下は安いなと思います。
築年数は8年?でしょうか?その頃の建築は今と比べてどうなのでしょう。頑丈さとか丁寧さとか。
近場だと千葉ニュータウンに新築が何棟かあって、価格はここと同じような面積で2千万円台~3千万円台でした。新築でそれくらいならその方がいいのか?とも思えますが。
下の階でも日当たりが良さそうなのと、一部屋ごとの広さはいいですね。
中古マンション、検索してみました。
http://www.athome.co.jp/bldg-library/chiba/funabashi/36807/
1480万円、1580万円、1680万円の3つが出ています。自治会費、インターネット使用料が別途かかるようです。
室内写真、日当たりよさそうでいいなと思いましたよ。2000万円以下ならいいですよね。
中古の情報見てみました。
約9年ですか、竣工から。
それでも安いなと思います。
写真を見た感じでは室内明るくて
天井などもすっきりしていて
広々とした感じに見えました。
池があるからなのでしょうか、
公園との間には学校があるようですが
湿気ってそんなに影響あるものでしょうか?
公団の場合 旧耐震構造で作りや材質も建設される向きや、隣との建物との感覚も違いますが、
以前は暖房にガス器具(室外排気ガスファンヒーターや、室内排気ガスフィン) 冬季の暖房に
石油ストーブや石油ファンヒーターも併用した。25年前位から電気式エアコンが普及して
カビは出にくくなりました。
最近は冬季の異常気象等で、階段や共用部分の結露も多くなっています。
あと、以前は押入れが使われていましたが、最近はクローゼット方式が多いです。
それでも1階はや湿気がこもる場合が多いです。特に外側に共同の水道栓がある場合子供等が
水を使う機会が多いのでどうしても周辺は湿りがちです。
カビでもう一つ心配が、上階からの水漏れです。築約10年なら微妙ですが、上階がユニットバス
にしていない場合、風呂の排水部から防水がはげ、徐々に漏れてくる場合と洗面所および台所からの
漏水です。見分け方は、風呂場や洗面所に行き天井部分を見ると、天井全体が黒ずんでいる場合は
上階からの漏水が考えられます。
購入する場合出来れば、上階がユニットバスにされているか? 又は防水工事の再塗装をされているか
確認した方がよいかと思います。
あとはどのような暮らし方をするかでも、室内の結露(カビ)具合が違います。毎日ご飯を炊いている方とパン
でも違うし、子供の数や、その年の気候によって(急に暑くなったり、寒くなったり、台風や降雪)
布団やベットでもかなり違いがあります。