物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで 徒歩2分(A棟 B棟) 徒歩3分(C棟 D棟 E棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
977戸(A棟:265戸、B棟:100戸、C棟:258戸、D棟:105戸、E棟:249戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判
-
401
匿名さん
>396さん
これから毎日生活する住まいを決めるわけですから、自分が気になる
細かい点までチェックして検討されるのは当然かと思います。
お子さんの危険性に関わることでしたら特に、心配ですよね。
ただ、今出ているオプションプランにはそのような補助手摺はなさそうです。
リフォームであれば対応できるのか、営業さんに問合せてみてはいかがでしょうね。
-
402
匿名さん
この物件、どんな層の住民が多くなると予想されますか。
週末MRに来ていた客層をざっと見渡した限りでは、
ファミリー4〜5割、団塊3〜4割、若年1〜2割
と、平均年齢は若干高く感じましたが・・・標準的?
-
403
購入検討中さん
登録日曜日までですね。。
かなり迷っております。登録状況どうなんでしょうかね。
-
404
匿名さん
今後のTX沿線のマンション価格の上昇や金利上昇の可能性を考えると、
気に入ったなら、早く登録しておくに越したことはないと思いますけど。
-
405
匿名さん
自分自身で本当にここを気に入っているなら登録してもよいのではないでしょうか?
A・C棟で考えていてまだ迷いがあるのであれば、銀行のローンの金利は引渡時に確定するので今回の様子を見て次回でも大丈夫だと思います。
あとは自分の中の優先順位がどうかだと思いますが。
-
406
匿名さん
ここって周りにららぽ以外何も無いから、夜は真っ暗で出歩くのがこわそうなんですが・・どうなんでしょうか
-
407
周辺住民さん
-
408
匿名さん
-
409
匿名さん
>>406
地元民ですが、逆に出歩くところもないので
今のところあまり気になさらないほうが良いと思いますよ。
-
410
匿名さん
345です。
346〜348さん、色々教えてくださってありがとうございました。
大変助かりました。(レスが遅くなってごめんなさい)
はい、ソラリウム(3m)なので日差しが部屋に入り込むという事がほぼ無い等の
事項は、確認しております。
現在はそのようなゴージャスな住まいではないので感覚は掴めないのですが、
南向きの部屋の持つ暖かい感じがリビングになると良いなと思っていたので
南向き希望でした。
ただ家族が高いところが嫌いなので、比較的下の階を選択するしかない
状況です。
友人等のマンションを拝見させてもらった時、15階程度でも
見晴らしが良くて素敵!とか小さくても東京タワーが見えて素敵!とか
あったのですが、やはり足が竦むようです。
(手すり側に近寄れない)
飛行機と同じで、下を見なければ高さを意識する事はないのでしょうが・・。
日当たりというか、東西南北各部屋の持つ良いところを判断して
リビング南向き!と考えているのですが、私が高層階でも平気なだけに
悩んでおりました。(価格は高くなるので話は別ですが・・・)
現時点では駅周辺で申し込める段階のマンションはここのタワーマンション
しか無いのですが、色々皆さんの話を聞いてもう少し待ってみようかと思ってます。
悩んでいましたが気持ちに区切りが出来ました!
ありがとうございました。
-
-
411
匿名さん
本日登録してきました!平日なのに絶えず商談スペースに人が居て密かな人気を実感しました。
あとは抽選にならないのを願うばかりです・・・。週末登録する方、頑張ってください!
-
412
匿名さん
411さん、お疲れ様でした。その様子だと明日明後日はもっと混みそうですね。
私は初日登録したのでたまに様子を伺いながら(プレッシャーをかけながら?)
ひたすら待っています。週明けが楽しみですね。
-
413
匿名さん
B棟が良かったので待ってみたのですが、さらに競争が過熱しそうですね。
人気がないほうがうれしかったんですが・・
-
414
匿名さん
いろいろと否定的な意見がありながらもここは人気物件なんですね。
いずれにせよTX沿線を象徴する物件には間違いなさそうですね。人気があるのはMRにあった3タイプだと聞きました。1期の抽選に外れた人だけのために、2期の前に1期の追加があると聞いたのですが、どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。
-
415
匿名さん
突然で申し訳なく思っています。
柏葉の検討者様の中には、おおたか見送った方いらっしゃると思います。
おおたかのキャンセル物件はどう思われますか?
ご意見お聞きしたいです。
-
416
登録予定のおやじ
>415さん、明日登録締切という切迫した状況に他物件の話はやめましょう。スレ違いですぞ。みなさんスルーの方向で・・・。
-
417
申込予定さん
私も登録期間の早々に登録しました。今は抽選倍率があがらないことを願うのみです。
私のところは何倍かの抽選になってしまっているようですが、登録状況はいかがですかね?
-
418
登録予定のおやじ
411です。私は遠方なのでコマメに倍率をチェックできません。
いまのところ1倍で推移しているようですが、本日、明日は2倍になるだろうな・・・と覚悟してます。他の部屋は上層階から順に2倍が付いてきてる感じでした。
本日登録に行った人は可能な範囲で登録状況を書き込みしてもらえると助かります。
-
419
匿名さん
えっ、1倍ですか。。いいですねぇ。
僕のところは3倍だそうです。。あたるかなぁ。
-
420
匿名さん
>415さんへ
416さんの書かれているように、この物件検討者は今は他に目が向いていない状況だと思います。
もし抽選にはずれてしまったら、その後考えるかもしれませんが。。。(あえて意見するならば
私の印象としてはおおたかのスレを見る限り、とても近寄りがたいと感じてしまいました。)
-
421
匿名さん
やはり柏の葉は人気物件ですね。
誰が何と言おうと将来性は高いと思いますし、
各方面で取り上げられているように、セレブな街になるかもしれません。
今後の価格上昇や金利の上昇を考えると、
個人的には、早く買った方が良いと思います。
>>415さん
私なら絶対に買いません。一度問題が起きた物件は転売にも困りますし。
-
422
匿名さん
421さん
他の物件のことを言うのはやめましょうよ。
こちらだっていつそうなるか分からないんですよ。
-
423
購入検討中さん
うちはFRを検討して、結局買いたいと思う部屋が高かったので諦めました。
でも、ここもあまり値段的には変わりませんし、
こういう状態になってキャンセル物件があれば、そちらも検討したいと思うようになっています。
でもまだスレを見る限り決着しそうにないので動きようがないですが。
問題もきちんと解決してくれれば、それほど影響ないような気もしますし
他のTX物件も値段が上がってますから。
こうやって迷ってる間に結局買えなくなるんだろうと分かっているのですが・・・。
-
424
購入検討中さん
セレブな街・・・でなく、ファミリー層に住みやすい街に発展してくれることを願っています。都内近郊で、かつファミリー層が多く住む街は将来スラム化しにくいと言われております。ですのでお洒落なカフェなんかより社会インフラの充実をまずは期待しています。
-
425
匿名さん
私も・・・セレブな街とまでいかなくとも(場所柄なるとは思えませんし)、
安全で住みやすくて標準レベルより上品な街、になることを期待しています。
他物件を見に行った際、この物件の評価を他社としてどう見ているか聞いたのですが
相場より高価な分、意識レベルの高い住民が入居するであろうから将来的に見ても
安心でしょう、と言われました。
このMSに住む人々が、今後の街の成長や評価に繋がっていくことにもなりますね。
-
-
426
匿名さん
倍率は関係ないと思いますよ。
おそらく当選する人はあらかじめ決まってますよ。
-
427
匿名さん
そうですね。まずはインフラ整備の充実を望みます。市役所の出張所が近くにできると良いなぁ。
-
428
匿名さん
421さん
自己満だけにしておいてください。過剰な期待に笑っちゃいます。
-
429
匿名さん
414さん
いずれにしても夏前にはもう一回販売があると思います。
抽選に外れることがあれば担当から今回の空住戸か追加販売の話が来るでしょう。
-
430
物件比較中さん
そうですね。この物件は規模が大きいし、次期発売分の方がある意味本命という方も多くおられるのではないでしょうか。私もそのクチです。
-
431
申込予定さん
本日の状況は如何だったんでしょうか?行かれた方、様子をお聞かせくださいね。
-
432
購入検討中さん
本日も、予約の人も含め、人手は多かったようです。
私は、おおたかの2物件もかなり気になり、ぎりぎりまで悩みましたが、柏の葉に決めようと思います。
おおたかの2物件ともFR以上の価格になるようですし、どちらも南向きですが高圧線や小学校移転後の土地活用(商業地域なので)などを考えると・・・
柏の葉の他物件と比較してもこの物件の優位性は絶対だと思われます。(価値観の違いもあるので、反論のある人もいるでしょうが)
他の街区も含め、三井さんに一体的な街造りを期待しています。
-
433
購入検討中さん
次期販売のスケジュール等はもう決まっているんでしょうかね?
また、今回落選した人は優先的に案内されたりするのでしょうか。
すでに聞かれた方がいらっしゃったらお教えください。
-
434
申込予定さん
さーて、遅くなりましたけどやっとモデルルームに行く予定です。
希望部屋が空いてるといいけど。
柏の葉の街や、三井に希望することは、ショッピングセンターの拡大ではなく、生活基盤の整備です。
日常的に必要とされ、毎日使う建物が揃うことを希望してます。
肉屋や八百屋を作れというわけではないけど。
-
435
匿名さん
>414さん、433さん、
今回もしも運悪く落選してしまった方には、6月の頭あたりにごくごく短期間で
1期2次としてほぼ優先販売のような案内をしてくれる、とのお話を聞きましたよ。
倍率は、先日の段階では1〜2倍で横ばいとのことでした。
-
-
436
購入検討中さん
>435さん
平均して1〜2倍というところですか?
私のところは3倍といわれていて、426さんの言われるようにすでに決まっているとの話もあるし、
今から弱気です。。優先販売というものがもしあるならそちらも前向きに考えたいです。。
皆さんの言われるように、今後おおたかとともに反映してくれることを望んでいます。
マンションばかりでなく生活に必要な商業施設や行政機関・金融機関の誘致も是非進めてもらいたいものです。
-
437
周辺住民さん
柏の葉はこれからどんどん発展していくでしょう。
まだあまり発展してないからマンション価格はまだ安いですが、
これから発展していくにつれて、不動産価格も高くなっていくと思います。
-
438
匿名さん
定期的に437さんのようなご意見の方が見られますが、皆さん資産価値ってどれほど気になるのでしょうか?
私は自家用で長く住むつもりで探しているので、地価が上がると固定資産税が上がるだけで何のメリットも感じないのですが。突発的に売る必要があれば高いにこしたことは無いですが、今からそういうことを考えてても仕方ないですし。
-
439
匿名さん
>436さん
435に書いたのは平均(ざっと全体を見た感じの)的な倍率です。
私自身の部屋は1倍でしたので、一足お先に決定の連絡をいただきました。
抽選の皆様の幸運をお祈りしています。
-
440
匿名さん
資産価値とか発展とか、過度の期待は禁物です。
とくに学校ができるとかの話は、そうとう遠い先のことになるでしょう。
これから子供を作るときには。というくらいの話ですよ。
本日締切りの倍率は平均して1〜2倍ですが、お買得に思える部屋はかなりの倍率です。
抽選会場のガラガラの玉の用意数もなかなかのものでした。
1番玉を撫でておいたので当たるといいけど。格玉に違いはありませんでした。
販売側も予想を上回る程度の希望申込みと思ったらしく、気持ち的にはもっと一次で出して
無抽選で買える人を増やしたかったそうですが、これ以上の一次販売数は全体の販売ペースを
考えると仕方ないようです。 (残りの棟の完成時期、未着工の販売価格が決まらない、等)
売り惜しみがもったいなく、もっと早く着工していればよかったのに。
抽選で外れる人も多いですから、間髪入れずに 一次2期か、二次販売に突入します。
抽選で外れた場合、諦めることなく次の部屋を申込むくらいの先手が必要です。
それと、一次の当選者も 即頭金振込と重要事項説明をしなければならないので、
もたつく人は打切りキャンセルになるので、一次キャンセル補欠当選や、キャンセル再販売があります。
諦めることなく、落選したけどどうしても希望の部屋があるなら、
しつこく担当さんに電話攻勢するくらいの意気込みがあれば、販売は三井さんですから、
購入者の気持ちを汲み取ってくれることでしょう。
考え直してみると物件そのものは、当初の批判ほど悪くないように思いました。
むしろ、環境整備されていないとか、過度の期待が心配というか、失敗の元です。
B、Dは、まだ未知なので、A、Cで条件が合うなら、早めの契約がいいです。
明日をお楽しみに。
-
441
匿名さん
今の段階でこれだけの需要があるわけだから、
段階的に全て売り出せば、完売は確実でしょうね。
最後まで抽選になる可能性は高いと思います。
当面、TX沿線一の物件であることは間違いないでしょう。
-
442
匿名さん
そうですよねー資産価値って気にしていたら買えなくないですか?
管理費は値上がりするんだし、築浅で売るならまだしも、中古高値を
狙わない方が無難な気がするんですが・・・
-
443
匿名さん
うちの場合は投資目的ではありませんが、実家持ち転勤族なので
何年か住んで新築を楽しんだら貸すか売ることになると思います。
極端に上がらないまでも、せめて下がらなければいいかな、くらいの
気持ちで購入しますが、やはり資産価値はとても気になります。
-
444
匿名さん
下がらないというのは、売値と同じか手数料分売値以上で売りたいと言うことでしょうか?
どうでしょうねー。貸すならいいかもしれませんが、その時は管理費は自分持ちになる場合
が多いですよね。
-
445
匿名さん
-
-
446
申込予定さん
>>440さんは三井不動産の方ですか?
書き方が販売者側の目線に見えるのですが・・・
次期販売についても断定的な書込みですし。
1期2次販売と2期販売とは何が違うんですかね?
-
447
匿名さん
>444さんへ、
443ですが今の時点でまだそこまでは・・・(詳細に考えておりません)。
まずは自分たちが住むことが優先なので、その時点でひとまず満足ですし
気に入ったら売らずに将来セカンドハウスとして使うかもしれません。
-
448
申込予定さん
皆さん抽選はいかがでした?
私は外れました。。買う気満々だったので残念です。
1期2次販売?2期販売?で多少優遇されたりするのでしょうかね?
次の情報お持ちの方、アップお願いします!!
-
449
匿名さん
公式HPの物件概要更新されてます。
1期2次は6月上旬受付開始となってます。
1期では何戸販売となったんでしょう??
-
450
匿名さん
-
451
申込予定さん
ホームページ アップされてますよ。
6月上旬から1期2次販売を開始するみたいですね。
-
452
匿名さん
>448さん
頭金400万円ほどを手持ちで用意しておいて、今週末に440を参考にしてモデルルームに突撃してください。
当選者の手続きのため週末までクローズしてますが、買う気最高潮の人を三井は見逃すことはしませんよ。
一般的には当選者でも1割くらいはキャンセル出ますから、補欠の人も待ちましょう。
1期2次と、2期の違いは特にないようです。あっても売る側の手続き都合だけで
買う側からすれば販売時期や抽選締切りの問題だけですよ。
>441
それにしてもいつも同じ書込みじゃないですか? TX線唯一の物件とか。
-
453
匿名さん
1期2次が6月上旬販売なのはC棟の10階までのセレクト対応期限が6月15日だからなのでは?
何事も売る側の都合ですから。
440さんは三井内部の人間ではないとしても本当に売り手目線で物を言ってるように感じる。
1期では抽選になった部屋もあったけど、登録が入っていない部屋もたくさんあったみたいなので、
どうしてもここが欲しくて欲しくてしょうがない人以外は焦らず状況を見ても大丈夫だと思います。
>441さん
当面、TX沿線一「戸数が多い」のは事実でしょう。
-
454
匿名さん
やはり人気人気と騒ぐ程のことは無かったようですね!! 1〜3倍程度の抽選はどこの物件でも当たり前のこと。最終的に売れ残りの値引き販売もありえるだろうね。
-
455
物件比較中さん
そう思いたい気持ちはわかりますが、この状況からして普通に完売でしょう。
最初から申し込んでいる人には抽選で外れても優先で販売してもらえるかもしれませんが、
様子見してから動く人はどうでしょうかね。
後になればなるほど抽選の倍率は高くなっていきそうな気がしますし。
-
-
456
近所をよく知る人
全部で977戸ありますからね。
倍率が高くなっていくのはどうなのかなって思います。
この後も、B棟やD棟、E棟も出てきますしね。
1期2次で売りに出されるA棟、C棟の残り物件は、事前の要望書がなかった部屋や
販売したけど登録がなかった部屋ってことなので、人気のない部屋なのでしょう。
それなら他の棟の条件が良い部屋を待った方がいい気がします。
-
457
匿名はん
心配しなくても完売などしていませんよ。
実際は1割以上の部屋に登録がなかったみたいなので
普通に考えて先は長いと思います。
未販売も670戸程度ありますし、後になるほどモデルルームへの来場が増えるということも考えにくいです。
456さんのレスどおり条件の良い部屋を待った方が良いと思います。
なお、A棟とE棟は階数が違うだけ、C棟はその反転ですからタワーに関しては今後新しい間取りが出てくることはほぼなさそうです。
B,D棟も同じ形で反転しているだけに見えますが・・・
そういう意味では今後新鮮さはないですね。
-
458
匿名さん
第1期第2次、売り出し住戸いまだ未定の模様ですね。
それほど多くないのでしょうか。
今日この掲示板静かだったところを見るとみんな第1希望であたったのでしょうか?
-
459
周辺住民さん
っていうか・・
いかに購入希望者の書き込みが少ないか!!=他社さんの書き込み多し?
ではないかと推察しますよ。
ずっとのぞいているので、そう感じます。
-
460
匿名さん
そんなことはないと思いますよ。例えば浦安とかのスレを見ると、人気のある物件は、
部外者も多いけれど購入者の書き込みも多いですからね。
それなりに話題の物件、ここが部外者ばかりってことはないでは? 逆にもし購入者が
あまりいないなら、イコールさほど人気がないのかなと思います。
-
461
申込予定さん
抽選に行かれた方はいらっしゃいますか。
部屋ごとにガラガラとかを廻すんですか?
それとも、同倍率同時抽選なのでしょうか?
-
462
匿名さん
1期1次登録の平均倍率は1.5倍で、最大8倍の部屋もあったそうです。
-
463
申込予定さん
という事は、450組くらいが登録して、1割くらい部屋の登録がなかったってことは、
450−270で180人くらいの落選者がいるってことですかね。
1期2次もまた抽選になってしまうのでしょうかね。
-
464
購入検討中さん
最大8倍!ですか…
ちなみにどの間取りが人気だったのでしょうか?
やっぱりMRと同じ間取りの、南向きのタイプ?
私もA,C棟で申し込むとすれば南向きの91㎡か、南東角の100㎡、でした。
(まだ残りも多いから、様子見を決め込むつもりでいたのですが…)
-
465
匿名さん
最大8倍はどのくらいの戸数があったんでしょう?
平均1.5倍は少ないような?
-
466
匿名
8倍人気の部屋は、最上階の8000万強の部屋だったそうです。
-
467
匿名さん
柏の葉でも、8000万超となるとちょっとしたセレブですね。
しかし8倍というのは・・・?「ダメマン」本を読んだ上での感想ですが、
もしかしたらお一人VIPの方がいらっしゃったのに2倍になってしまい、
VIPを当選させるためのダミー登録があったのでは?という気もします。
少し前にどなたかが、当選する人ははじめから決まっている、と書かれていたのも
そういう意味ではないでしょうかね。
-
468
匿名
8倍人気の部屋は、ダミーが入っていたという事は無さそうです。
この価格に、希望者が多かったことに対して、
営業の方が、とても驚いてましたから。
-
469
匿名さん
そうなのですか。だとしたら本当に人気部屋だったのですね。
でも考えてみれば、同物件が都内だったら上層階は億ションでしょうし、
同仕様で8000万ならお買い得、という見方をされる富裕層がいらっしゃるのかも。
最上階、レイソルの選手とか来ないですかね・・・(ミーハー発言で失礼します)
-
470
匿名さん
不動産会社に知り合いがいますが、良く抽選のときにダミーとかの話が出ますが大手の物件に限ってはそのような事はやってない様ですよ。
そんな事で会社の信用を落とすような事はしないそうです。
実際、都心の高額物件で三井の物件で三菱の役員が希望の部屋で抽選になり落選した事もあるそうですよ。(担当者はあおかったらしいですが)
但し、抽選後の空き部屋、キャンセル物件は別らしいですが・・・。
-
471
匿名さん
そういうものなのですか・・・
でも「ダメマン」本を書いたのは現役三井の営業マンだったですよ。
8倍の部屋がA棟でしょうか。C棟でしょうか。
-
472
匿名さん
あの書籍、現役三井と謳っているからには少なからず内々に三井の監修が入っているはずで
全部読んでみても、三井に不利になるようなことは絶対に書かれていない、と思いました。
どんな営業にとっても、買って欲しい客とそうでもない客がいるのは当たり前のことですし、
法に触れない方法であれば、ある程度抽選を操作するのも売り手戦略の一つかと思います。
-
473
近所をよく知る人
-
474
申込予定さん
8000万円の一番広い部屋はA棟C棟ともにすべて売りに出されていたにもかかわらず8倍であったのであれば立派ですよね。しかもダミーなどなく本当の倍率であれば尚のことですよね。まぁ、詳細はデベにしかわかりませんが。
他にも高層階角部屋は数倍の倍率がついたようです。それにしても第1期即日完売と行かなくてデベも出鼻をくじかれた感じなのでしょうかね。それともそこそこ登録が入って抽選となっていたようなので順調な滑り出しといったところなのでしょうかね。
私は第1期に外れたので次の売り出し住戸に興味がありつつも思い切ってB棟にしようか思っています。B棟や、次の第1期第2次は何戸くらい売りに出されるのでしょうか。。
-
475
購入検討中さん
ここって、ちょっと日当たりがどうなんだろ?って感じです。
(セントラルパティオはぜんぜん日が当たらないような気が・・・)
C棟の南向きよりは、A棟の南向きのほうが日当たりはよいのかな?
(景観が一生保障される、という点では。)
-
476
購入検討中さん
ここの物件を検討中なのですが、ちょっと教えてください。
管理費が高い、というのは既に話題になってますが、トランクルーム使用料も、微妙に高い気がしませんか?
結局、トータルすると、\30,000近く、毎月払うことになると思うのですが・・・。
(駐車場を使用する場合)
普通、毎月の諸経費(管理費・修繕積立金など)で「これくらいならガマンできる」と思える金額っていくらくらいなんでしょうねぇ?
私としては、「ここの物件はちょっと高すぎだなぁ・・・」と思うのですが、すでに契約された方など、教えていただければと思います。
すいませんが、よろしくお願いします。
-
477
匿名さん
管理費ですが、個人的な気持ちで言うなら毎月の諸経費で15000円、駐車場で5000円の合計2万円。
このくらいだったら金額面で不満はないです。
20年後に修繕費が高くなって25000円位の設定なら不満ないです。
あとは内容との相談ですかねぇ。 お金を払うからには何かしら納得できる理由がなくちゃ。です。
-
478
物件比較中さん
毎月の諸経費は2万円程度なんですか?管理費・修繕費込みですよね?
それなら他のマンションとさほど変わらないですね。
タワマンだともっとかかるとおもってました。少しこちらにも気持ちが傾いて来ました。
-
479
申込予定さん
残念ながらそんなに安くはありません。
狭い部屋でも管理費・修繕費で23000、駐車場8500です。
うちの場合、ローン以外に40000はかかりそうです。
-
480
匿名さん
私の場合もローン以外に毎月4万円は確実に支払う予定です。(駐車場代込)
でも重要事項説明会で渡された管理費の内訳や修繕費の内訳によると、
かなり充実した内容となっており、マンションの資産価値を維持しようとする姿勢が伺えました。
そういった意味で意識の高い住民の方々が入居されるのではないでしょうか。
-
481
匿名さん
480さんと同意見ですが、うちは狭い部屋なので合計33,000円/月程度になります。
都内と比べれば駐車場はかなり安いし、管理、修繕計画には金額相当の期待が持てるので
三井ブランドのマンションを維持するためにはこんなものかな、と思っています。
-
482
購入検討中さん
平成19年6月8日(金)より第1期2次登録受付開始!
ですって。
-
483
物件比較中さん
以前検討していた横浜のマンションは、
管理費・修繕費・駐車場代で確か月額5万円を超えていたと思います。
これほど良いマンションで3〜4万円前後なら安い方だと思いますよ。
-
484
匿名さん
-
485
482さんではないですが、
公式HPに出ていまして52戸のようです。
物件概要から販売住戸価格一覧も見られますよ。
-
486
購入検討中さん
毎月ローン+\40,000ですか・・・。
しかも、将来的には修繕積立金は値上がりするわけですよね。
ウチは\30,000までが許容範囲なので、あきらめます。
(50年くらいの長いスパンで考えると、1,000万近く余計に支払うことになってしまうので)
諸経費が高いこと以外は、全部希望通りの物件だったんだけどなぁ。。。
-
487
匿名さん
A棟は、南と南東向きの部屋がなく、全体の坪単価が第1期と比較して10万円下がりました。
-
488
申込予定さん
坪単価が10万円下がったというよりも、南向きよりも東向きの部屋のほうが安いので、
東向きの部屋ばかりを売りに出すと坪単価が下がるだけではないでしょうか。
条件の良い部屋(坪単価の高い部屋)は、1期で売れてしまったというところではないでしょうか。
-
489
匿名さん
-
490
匿名さん
ただし、まだ南と南東向きの部屋に空きがあるのに、
敢えてそうしている というところがポイントです。
-
491
購入検討中さん
すいません、教えてください。
現在、80㎡の部屋を検討しているのですが、その場合に諸経費(管理費・修繕積立金)はいくらぐらいになるのでしょうか?
「MR行って聞けば?」と言われそうですが、ちょっと遠方なので・・・。
その値段によっては、購入を本気で検討しようと思います。
よろしくお願いします。
-
492
購入検討中さん
No.487さん
今回はA棟は南向きの部屋は無いんですか?
だとしたら、C棟南向きを狙っていくしかないかな。
でも、C棟って目の前に高層ビルorマンションができる可能性があるんでしたっけ?
時期は、ずらせばずらすほど高くなりそうだし、ちょっと焦ってます。
-
493
購入検討中さん
>491さん
HPに部屋ごとの管理費・修繕積立金の価格一覧が載ってますよ。
>492さん
販売住戸一覧がHPに載ってますよ。
購入検討中って割りには、みなさんHPはチェックしないんですかね、、、
-
494
購入検討中さん
少し分かりにくい場所なのかもしれないです。
物件概要の中に販売住戸の一覧へというボタンがあります。
-
495
匿名さん
-
496
匿名さん
契約者としては↑のような情報は少なからず喜ばしく感じられます。
サイト独自の集計方法ということで、アクセス数などが影響していそうですね。
-
497
匿名さん
どういう意味で言ってるのか分かりませんが、A棟に南向きはありますよ。
ただし、目の前に建物がありますけど。
それが目障りになるのか、距離があるから平気なのかは、購入者それぞれの判断です。
100m離れていても、近いという人もいれば、遠いという人もいるからです。
モデルルームの模型で確認してください。
どの棟も、メリット・デメリットありますし、部屋向きもそれぞれ特徴ありますから、
それを理解した上で選ぶといいですよ。
もちろん、自分の好みでね。
-
498
匿名さん
管理費が割高に思えることについてですが、毎月4万円の経費(管理費、修繕費、駐車場代)がかかるとしても
30年後、40年後に周辺一般物件よりも1000万円高く売れるような建物維持管理のためであるならば、
いいかなと思います。
毎月4万を貯金しているような感じでしょうか。ちょっと違うか。
だけど、ローン+4万となるとそれはキツイ。
貯金(建物維持)のために利息を余計に払うなんてね。
ほかの物件と総合的に比較したり、資金計算を見直したり、よく考えて登録するといいですね。
1期2次に売出す部屋が少ないように感じました。
無理を言えば、同じ棟であれば売ってくれるかも?
抽選ハズレを避けるための策かも?
建築ペースからみたら、現時点では予想価格は打ち止めか? →次から値上げ?
-
499
匿名さん
価格表が届きました。
A棟は、34・35階以外の南向きは完売なんですね。
(南東は残っている低層階4戸が次回以降となってます。目の前に6階建駐車場がありますが。)
-
500
購入検討中さん
A棟の東向きを検討しています。
東と南だと、そんなに日当たりは違うものですか?
この物件の東向きどう思われますか?
最低、午前中、明るければいいかなとおもっています。
-
501
匿名さん
周辺一般物件より1千万高くってどこを想定? 駅から遠ければ高くて当然だし、
そっちはそっちで、もともとが安いし・・・これから立つ駅近物件ならそれは
どうかなって感じだし。
-
502
匿名さん
>500さん
東向きの上層階を契約した者です。ソラリウム奥行3Mの時点で、どの向きにしても
日中部屋への日当りは最初からあまり期待できないと考えています。
日当りを考慮する上では生活スタイルが重要だと思いますが、うちは仕事上朝が早いので
朝日が入って1日を気持ちよくスタートさせることが理想です。
ハイサッシュなので採光には少し期待できますが、やはり午後暗いのは覚悟しています。
-
503
匿名さん
>500さん
東向きは冬は11時〜日当たり期待できません。
寒いです。
西向きの方が冬は暖かいのと、東向きより日照時間が長いです。
南向きは、一見理想ですが、北側の部屋は冬は冷蔵庫のように寒いです。
日本の理想は南東向き。と思っています。
-
504
ご近所さん
15階東向きに住んでいますが、冬場は暗さを感じますね。日が当たっている南向きの部屋を見てうらやましいこともあります。今の季節はそれほど暗さは感じません。ある程度階数が高いのと目の前に高い建物がないのでそれなりに部屋の中は明るいですよ。夏は最高です。明るい時間が長いし、直射日光が当たらないので、場合によってはクーラーをつけない日も在ります。まぁ、一長一短ですが、503さんの言う通り、南東が理想なことは確かですね、
-
505
匿名さん
-
506
購入検討中さん
価格表きましたね。
とりあえず、わが家はC棟で登録してこようと思います。
ただ、入居が来年9月なので、金利が心配です・・・。
(抽選に当たるかどうか、はおいといて。)
みなさん、金利どのくらいで予想してますか?
-
507
匿名さん
うちにも価格表届きました。売れ行き好調そうなので驚きでした。
ららぽーとまでフラットな道のりで行けるのも魅力的です。
-
508
匿名さん
好調というのは購入検討中の身としては嬉しさ半分と不安半分ですね。
意外と穴場(?)じゃないかとB棟低層階を窺ってるのですが、B棟の販売がなかなか始まらない…。
どなたか販売時期がいつ頃からなのか知ってる方いますか?
-
509
匿名さん
>508さん
秋頃になるかも・・って聞きました。
タワーじゃないB棟はA、C棟とは間取りが異なるため
MRを造り替える時間が必要であるというのが理由のようです。
-
510
入居予定さん
ららぽーとの4階のフィットネスCARNAはパークシティ入居者に優遇特典を検討しているそうです。歩いて通える所にフィットネスや映画館があるのが、購入のポイントとなりました。
-
511
購入検討中さん
明日、初めて見に行くのですが、ちょうど申込期間なので、気に入ったら、登録しようと思ってます。
ちなみに、こういう場合、二倍以上で抽選になったら、不利ですかね?
他の板では、デベ営業と仲良くならないと抽選には勝てなそうなことが書いてあるので…
すいませんがご意見よろしくお願いします。
-
512
匿名さん
日当たりも、向きも、あんまり関係ないように思えば、階の高さも、価格の高さもそんなに違わないというのも分かる気がしてきた。
-
513
匿名さん
今回の52戸、登録はどのくらいになりそうですかね?
抽選必至ですかね?以前どなたかが書かれていましたが、
第1期の抽選に漏れた人だけでも100数十人いるわけで。
第1期に抽選に漏れた人の多くは際登録しますかねぇ?
-
514
物件比較中さん
No.511です。
第1期抽選漏れって100人以上もいるんですか!?
なら、私のような始めてMRいくような人はまず無理っぽいですねぇ・・・。
とりあえず、今回は抽選落ちる前提かなぁ。。。
-
515
匿名さん
>511さん、初めての方でも・・・
最初見に行き、大変気に入ったがよく考えてから結論を出すと言って一旦帰り、
登録最終日の遅めの時間に再び行き、倍率を調べてもらって比較的低い部屋を狙って登録、
この物件が第一希望で「抽選に当たったら必ず購入する」に○をつけるというのはどうでしょう。
デベ営業と仲良くなる、というよりは裏切らない(キャンセルしない)信頼できる客、
という印象を与えられればよい気がします。(大前提として予算に無理がないことも)。
-
516
匿名さん
-
517
508です
>509さん
ありがとうございます。
それにしても秋ですか。けっこう待たせますねぇ。
せめて夏ごろには開始されないかと甘い予想をしてたのですが…。
-
518
匿名さん
まず申込む部屋を決める前に、ローン審査が十分通ることが必要。
買う意思が確実なことが必要。
そのくらいの熱意を伝えれば、抽選にならないように少しは配慮してくれるとか、
売出していない部屋も無理してくれるかもしれないよ。
よさそうな物件だから当たったら買おうかなーってくらいじゃ、
売る側だって、申し込みたければどうぞ。くらいにしか思わないよ。
最後は、締切りギリギリに手続きして、無抽選狙いです。
-
519
購入検討中さん
No.515さん
No.511です。
コメントありがとうございます!
明日見に行くことにしたので、気合入れてがんばってみます〜。
-
520
匿名さん
だから人気物件なのだから早く動くようにとオススメしたのに。
また金利も上がりそうだし不動産価格も値上がり傾向。
早く決断した者勝ちとなると思います。
個人的な意見に過ぎませんけどね。
-
521
申込予定さん
とりあえず、希望の部屋を申し込みしてきました。
ちなみに、みなさんは、抽選会は行きますか?
私は、ちょっと仕事が休めないので、いけないのですが・・・。
行かないと不利になったりする、ってことはあるんでしょうか?
-
522
購入検討中さん
抽選ということは、希望の部屋にすでに申し込みが入っていたのですか?
1期で外れた方を中心に、抽選にならないように多めに売出したと聞きましたが、それ以上の登録があったのでしょうか・・・
買える資金があれば、有利不利はないと思います。
登録のときにアンケートを書いたと思いますが、絶対に買うに○をしましたか?(これは重要だと思いました)
-
523
申込予定さん
No.522さん
No.511です。
>抽選ということは、希望の部屋にすでに申し込みが入っていたのですか?
私が申し込んだ部屋は、日曜夕方時点で2倍でした。
(私を含め)
ちなみに、ほかの部屋もいくつか、2倍以上になってるみたいです。
なので、抽選になる部屋は結構ありそうな感じです・・・。
-
524
申込予定さん
-
525
購入検討中さん
521さん
最新情報ありがとうございます。
抽選にならなければいいなと思い、先手必勝で申し込んだんですが、
いくつかの部屋が2倍以上になっているようでしたら、私が申し込んだ部屋も抽選かもしれませんね。
どなたかが1期では1割程度は登録がなかったと言っておられましたが、1期の部屋は全て販売済となっていて完売でした。
なんだかんだ言われてきましたが、人気があるのだなと感じます。
1期の売れ行きのわりに、この板の書き込みが少ないのは良くわかりませんが・・・
明日の抽選、結構ドキドキしますね。
-
526
匿名さん
私はこの物件の「100タイプ」を検討しているのですが、モデルルームがゴテゴテのオプション仕様になっていて、実際の間取りをイメージ出来ず購入に踏み切れないでいます。
A棟はだいぶ完成しているので、低層階の同タイプの部屋を見せてくれたりはしないでしょうか(多分しないと思いますけど)?
見せてくれたら購入意思を固められるかもしれないのですが、どなたかこういった交渉をされた方はいらっしゃいませんか??
-
527
匿名さん
本日MRに行かれた方、悪天候の中お疲れ様でした。
抽選会は基本的にはあまり来て欲しくない、というのがデベの本音ではないかと思います。
「うちは当たりますかね?」と探りを入れたときの営業さんの反応で自分に売ろうとしてくれているのか多少分かるかもしれません。
先日契約に行ってきましたが、同時刻に結構契約者が入っていましたよ。
購入を決めてからは比較検討する必要がなくなったので私もあまり、以前ほどこの掲示板を見に来なくなりました。。。
-
528
匿名さん
抽選で外れた人が、1期で申込みのなかった部屋に流れたというワケです。
販売の配慮もあったんでしょう。 買える客を逃がす理由も無いですから。
A棟は一番上までの高さが完成しましたが、確かに遠くからでも見えますね。
眺望で何か見えるワケでもなさそうですが、標高が高いというだけで好きな人はいいかも。
日常生活を考えたら、低層階のがいいと思うけど。
526。 工事現場に入れてくれなんてのは、無理ですね。
時期を特定してイベントとして入れてる会社はあるけど、三井はやりません。普通やりません。
とても分かり易い価格表が送られてきて、建物配置も間取りも分かり易いし、
いっそのこと、AとCは全部売れるだけ売り切っちゃえばいいと思うのに、なんでやらないのかな?
すごく人気あるとまでは思わないけど、このペースでいけば完売は難しくないですね。
問題点は多いけど、楽しみや利点も多いマンションになると思いますよ。
後になると抽選倍率が高くなることもありますから、購入確実な人は、販売員に粘って交渉してください。
検討を祈ります。
-
529
匿名さん
>>526さん
他物件で交渉した経験上、まず無理でしょう。
万が一ということもありえますから工事現場にお客さんを入れるには相当な責任が伴います。
現場や営業員レベルで判断できるものではありませんので。
-
530
匿名さん
525さん
販売済イコール契約済ではないです。
言葉のあやということですかね。
販売済みなら契約していなくても嘘にはなりませんから。
もっとも未契約の住戸があっても1期が好調(というのもデベのみが知るのでしょうが)の後の1期2次の登録期間中にわざわざ先着順受付するような演出はしないでしょう。
528さん
全部一挙に出さないのは見込みが立たないからにほかならないでしょう。
徐々には売れていくと思いますが、ここが終わっても駅の反対側にまだ1000戸以上ありますから本音では売れるだけ売りたいのでしょうが。
-
531
匿名さん
526です。
皆さん、ご意見を頂き有難うございました。
やっぱり無理そうですね。
今はB・D棟の間取りも気になっています。いつ頃わかるのでしょうね。
-
532
匿名さん
おはようございます。B棟の図面集はパビリオンに行った時にA棟、C棟の図面集と一緒に頂けますよ。
B棟は80平米代の部屋が多いです。なかなか魅力な間取りでしたが全て南向き、エントランスに一番近いことから多少お高いかもしれませんね。
D棟E棟は、A、B棟とあまり変わりがない気がしますが1階から住戸になっている為か、1階から3階まではバルコニー5メートルのアストリウムというものになっています。
バルコニーの奥行きがある為、あまり日当たりが期待できない?ようなので南向きの低層階とほぼ同額かお安い、東 西 北東 北西向きの高層階はお得だと思います。ただ階数、向きは好みや価値観も違いますからご参考まで。。。
今日はいよいよ抽選ですね。高倍率ではないとはいえ、やはりドキドキしてしまいますよね。でもその分当選した時は最高ですよ。
-
533
匿名さん
532さん
526・531です。
ご返答頂き、有難うございました。
もうB棟の図面集を頂けたのですね。後日また行ってみようかと思います。
うちは今のところE棟を考えています。
-
534
購入検討中さん
いよいよ、本日抽選ですね!
かなり、ドキドキです。
当たるといいな〜。
C棟がダメな場合はE棟を考えてますが、営業さんの話だと「値段が高くなるかも?」みたいだし、倍率も高くなりそうな気がするので、できるだけ今日の抽選で当たっておきたいところです。
-
535
契約済みさん
2次抽選の皆様、結果はいかがでしたか。
この物件はまだ先があるので、これから検討される方と契約者が共存する板になりそうですね。
ここを利用されているのはほんの一部の方々だとは思いますが、親切な情報提供や受け取り方を考慮した丁寧な書き込み内容を見ていると居心地良く、大変嬉しく思います。
-
536
匿名さん
535さん
526です。私も同感です。
実際の生活でも、この板にご参加されている親切な方々と「お隣さん」になれるといいなと思っています。
これからも素敵な板にしていきたいですね。
-
537
購入検討中さん
本日抽選の皆さん、結果はいかがでしたか?
我家は残念ながらはずれてしまいました。
別の棟も検討してますが、入居時期が変わるので迷っています。
それに、お値段も倍率も高くなるとの予測もあるんですね。
物件は大変気に入っているので、ぜひご縁があると良いのですが・・・。
-
538
購入検討中さん
私の申し込んだ部屋は競合相手がいなかったようで、無抽選で希望の部屋が手に入りそうです。
ひとつ下の階は、間取りとカラーが人気だったのか3倍以上となっていたようです。
思わぬところでカラーと間取りが選べないことが追い風となりました。
537さん、次は良い結果になるといいですね。
-
539
契約済みさん
>538さん、
うちもおそらく同じパターンで、第一希望の部屋が無抽選となり手に入りました(一次でした)。
カラーやオプションが選べない中で偶然にも、多少マイナーな?自分好みの部屋がありラッキーだったと思います。
物件との巡り会いも、運と縁とタイミングですね。
同じご縁のある皆様とお会いできる日を楽しみにしております。
-
540
申込予定さん
>538さん
>539さん
もし差し支えなければ選んだカラーだけでも教えていただけますか?
今後の部屋選択の参考にしたく。。。
-
541
購入検討中さん
538です。
私が思った感想ですが、モデルルームの間取りとカラーは人気になるようです。やはりイメージがしやすいからでしょうか。
540さん、
同じパターンを参考にしたいということはA棟希望でしょうか?
人気の間取りについては、営業の方に販売済みの倍率を聞けばわかると思います。
でも、希望の間取りを妥協するのは難しいですよね・・・
そこで思ったのが先手必勝です。
早めに登録をすれば、無抽選または低倍率になるかもしれません。
例えば、同じような部屋が2つあり、希望者が3人いた場合
2人目は抽選を避けて1人目と違う部屋に登録すると思います。
自分が3人目であれば、どちらの部屋に登録しても抽選です。
自分が1人目であれば、3人目の登録次第では無抽選です。
-
542
契約済みさん
>540さんへ
539です。この場でお答えできる範囲で・・無抽選となったのは比較的濃いめのカラーです。
ただ今後の販売予定にもよりますが、C棟以降ならばまだまだカラーは選べそうですね。
間取りについては541さんのコメント通り、MRと同じものが人気だと営業さんが言っていましたよ。
また、私の場合は先手必勝と併せて第一希望の部屋以外は購入しない+当たれば必ず購入、という作戦で臨みました。
営業さんともある程度よい信頼関係を築けたので、後からの申込者がかぶらないよう上下に誘導してもらえたみたいです。
この方法は書籍に載っていたのですけどね。
-
543
匿名さん
過去スレでも話題になっていますが、C/D/E棟南側の空き地には何ができるか、情報ありますでしょうか?
日当たり重視のため、D・E棟の南向きを狙ってるのですが、目の前にタワーとか建つ予定があるなら敬遠したいと思っております。
(値段的に中層階希望、の予定です)
よろしくお願いします。
-
544
申込予定さん
>538さん
>539さん
540です。
ありがとうございます!
とても参考になります。
A棟は残り少なく間取りも限られていますが、C棟の入居時期だと都合が悪く、B棟は結構人気が出そうなので、A棟で行こうと思っています。
色については、個人的には濃い目の方が好きなのでよかったです。
出遅れたのですが、なんとか購入できればと思います。
-
545
匿名さん
南側に空き地がある場合、何もたたないなんてありえない。
何が建ってもそれが運命くらいに割り切っておかなきゃ。後で文句言えないよ。
-
546
検討中
発売前からこの物件に注目していますが、なかなか割り切れずにいます。免震、オール電化ではないことについて皆様どう思っていますでしょうか?
-
547
購入検討中さん
540さん、私が取った方法を書きますね。
1期販売が終わって、1期2次の販売予定が6月上旬とわかった時点で、担当の方に連絡をし、希望の部屋の販売要求と次回登録の日時の予約を行ないました。(6/8〜11と広告が出るずっと前でした)
多分次回の1期3次の販売も1期2次で抽選に外れた方を中心に、DMや電話で連絡があると思います。
営業の方も"できるだけ登録期間を短く、広告を遅めにしました"と言っていました。
次期販売については、情報があまり広まらないように貝になると良いと思います。
-
548
匿名はん
免震は魅力的ですが、修繕積立費が高くなってしまいますよね。
オール電化は料理の質を落としたくないので、まったく魅力を感じません。
今のままでよかったと思います。
一つ上げるなら各階にゴミ置き場を設置して欲しかったくらいです。
内廊下は一丁一旦あるのでどちらでもよかったです。
-
549
匿名さん
オール電化について、私も548さんと同意見ですが料理をされる方の希望によると思います。IHは中華(強火炒めモノ)には不向きなので自ずとレパートリーが減る、という大きな欠点が。
その代わりお掃除は楽ですね。それでも私はIHのガラス面を焦がした経験があります・・・(サランラップを丸めてこすると消えるらしいです)
>543さん
大手他社のマンションらしいと、以前営業の方に聞きましたよ。
-
550
匿名さん
中華の炒め物が出来なくなったら、レパートリー激減で問題すぎです。
でも、IHで中華の炒め物が出来ないなんてことないですよー。
コツをつかめば高温維持率が高いので、お店のような強力なガスレンジでないなら、
水分とばしはむしろいいくらいです。
家庭料理としては十分だと思いますが、煽りが出来ないのが難点ではあると思います。
-
551
匿名さん
>549さん
IHのトップ汚れにはメラミンスポンジ(メラミンフォーム)がいいですよ。
IHに限らずガスコンロのガラストップ汚れも、同じくとてもよく落ちます。
頑固なところには、これにクリームクレンザーを合わせると最強です。
あと、IHの炒め物ですが、慣れれば本当にしゃきっと炒まりますよ。
-
552
申込予定さん
>543さん
C棟を申し込んだ時に、建つ建たないはともかく南側は30階建てを建てられる土地がありますとの説明を受けましたよ。。。
-
553
契約済みさん
この物件、調べれば調べるほど、よく思えてきました。。。
もちろん、それなりに欠点もありますよ。そして値段も決して安くはない。
でも、トータルで見て、他と比べると、決して悪くない物件だと思います。
値段が高い点も、結果として、それだけ民度の高い方々が入居されるであろうと期待しています。
自分は、幕張パークタワー(ちなみに同じ光井純事務所設計)のランドスケープ等のよさを知っているだけに、三井が言っている「経年優化」が、柏の葉でもどう育っていくか楽しみです。
管理費・修繕積立金が高い点も、このことを考えれば我慢できる範囲かと。
-
554
匿名さん
ところで、つくばエクスプレスの乗り心地、景観、朝・昼・夜の乗客マナーなどはどうですか?
駅での喫煙・ゴミなども先進ゆえに皆無ですか?
※港区勤めですが、TXの略称がまったく周りに伝わらず、つくば〜だよで「あ〜あれの事」でまだ認知されてないようで・・・・。つくばエクスプレスでの名称の方が万人に伝わるようです。HPなどのメディア広告も皆、"つくばエクスプレス"だし。成田エクスプレスと同じというところでしょうか。
略せば良いというものでは無さそうです。と会社でコテンパン! にいじめられました。
-
555
匿名さん
乗客マナーは悪くないのでは? というかメトロなどと比べて変わらないと思います。
乗り心地はいいですが、朝は混んでますよ。最初のうちはおおたか辺りでも座れましたが、
今は絶対無理。新聞も広げられなくなりました。(この間、常磐線の快速に乗りましたが、
もしかしたら最近は快速なら常磐線のほうが空いているのかも??)
駅構内は全面禁煙なはずです。ただ、駅を出たら歩き煙草する人はいます。
(やめて欲しいですが)
TXの略称はあまり知られてませんね。かつてのE電?使わない方が無難かも・・・
-
556
匿名さん
555さん、クイックな回答ありがとうございます。
マナーは個々人の意識の問題ですよね。地下鉄ですが大江戸線も駅は綺麗です。六本木あたりで少しマナーが・・・、なぜか香水などの匂いもきつくなります。
略称は、やっぱり広告媒体も"つくばエクスプレス"と打ち出しているように万人への分かりやすさを大切にしているというところでしょうか? 参考になりました。
-
557
購入検討中さん
>538さん
537です。ありがとうございます。
次回もめげずに登録してみます。
-
558
匿名さん
今日の読売新聞(茨城版)に2006年度TX決算記事が掲載されていました。
利用者が増え予想を100億上回る収益だったとのこと、08年までに
本数が最大1時間20本(今は16本)に増えるみたいです。
-
559
申込予定さん
朝は北千住乗換えで、帰りは秋葉原からかな?
夕方に一度利用したときには、
北千住からはすでに座れませんでした!!
でも、立っていても、ゆれないので
気分的には楽チンに思えました。
-
560
検討中
皆様のご意見、どうもありがとうございました。
知り合いが最近オール電化のマンションに入居して、IHはなかなか良いと言ってます。。。
一方、京葉ガスは相当高いですよね。
私は毎日ラッシュと反対方向のTXを利用しています。乗り心地がなかなかいいですよ。研究所や大学に通う人が多いためか、品のある乗客が割と多いです。あと、LANが使えます♪ でも、一つだけ、体臭の強い外国人に出会う確率がちょっと高めです——失礼な言い方で申し訳ありませんでした。)
-
561
匿名さん
これまでに販売された住戸は何戸くらいになるのでしょうか?
A棟C棟で何戸くらい残っているんでしょうね。
-
562
匿名
私は個人的なことですが、この物件がオール電化ではなくて本当によかった!!と喜んでいる者です。
煮込みや揚げ物にはIHは便利ですが、(お掃除も・・)
フライパンを振って炒めたり、中華なべはやはり使いづらいです。
いろんな料理の可能性を考えると・・ガスでよかったかな、と。
(IHファンの方すみません!)
キッチンスタジオとかで料理教室とかひらけたら楽しいですね。
周辺でとれるお野菜とか、とてもおいしいようなので、
料理を毎日する者として、今からとても楽しみです。
>561さん、
A棟C棟の販売状況は営業さんが教えてくれますよ。
8割でしょうか?今回で9割近いのかな?
人気物件になって、ちょっとうれしい気分です。
-
563
匿名さん
中華なべは使いづらいというよりも基本的には使えません。
専用の底が平らめな中華なべなら使えますが。
フライパンは振れないだけでほかの使い方ができますが。
今のIHはたくさんの鍋が使えるようになってきましたが、それでも使えないものがある
のでそれはマイナスですねー。実家では土鍋は別にガスコンロ使ってます。
ただ、とにかく何もないときに見た目がフラットでとても美しいのと、
これからの季節、熱効率がよいので、料理人が暑くならないのがメリットかなあ。
-
564
匿名さん
土鍋料理や本格中華を作る奥様にIHは好まれないのですね。
いずれにせよIH派の方でも期限に間に合えばオプションで変えられますが、50万弱ですね。
HPに1期3次は今月下旬販売予定と出ています。
-
565
検討中
お風呂はどうでしょうか?京葉ガスだと毎日のお風呂だけで月1万円かかるのでは?
-
566
匿名さん
どうなんでしょうね。ウーウェンさんもIHの中華鍋作ってますし、
本格中華は作れると思います。家庭用のレンジだと限界あります。
そこまで本格にするなら、ガスレンジも業務用に変えないと
いまいちです。
ただ、土鍋は本当にごく一部しか対応のがないですね。向いてない
でしょう。その場合は、ル・クルーゼなどの琺瑯圧鍋で代用する
感じでしょうね。どちらにしても今ある鍋を全て生かしたいなら、
ガスレンジなのは確かですが。
それにしてもオプション50万は高いですね。
-
567
匿名
>565さん。
京葉ガス、気になったのでサイトで調べてみました。
そんなに高くなりませんよ!
よほどガスマニアなら別ですが・・(これは冗談ですw)
我が家では50㎥(月使用量平均)として、月額7601円。
ただ、冬季は床暖房とかでもっと増えるのかと・・不安になって
さらに検索。
都市ガス系では床暖房やミストサウナ使用の契約者向けの
お得な割引サービスがありました!
「ゆかほっと」のエコまる割ドライ
これだと最大3000円割引(月額)となるようです。
月にどのくらい使用するか?季節ごとの変化などを照合して
このプランを使うのも十分にお得だと判断しています。
オール電化も電気業界のガスに対抗する商品だと聞きますし、
ガスもオール電化に対抗して、こうした商品が出ています。
あとは好みですよね!
いずれにしても、光熱費はそんなに不安ではなくなりましたよ。
-
568
匿名
連続レスしてすみません。文字化けしていました。
50㎥→50立米 です。
-
569
匿名さん
東日本ガスだと50立米で約8600円、京葉ガスのほうが安いとは知りませんでした。
567さん詳細情報ありがとうございました。
ちなみにこちらはecoジョーズ標準装備でエコ割ナントカ?プラン適用物件になるようです。
うちは今より安くなるようですしガス代の心配は全くしていません。
-
570
匿名さん
使い方と時間帯によっては、毎月の光熱費がオール電化のほうが高くなることもあるから、家族構成や生活時間を考えたほうがいいよ。
電気とガス併用のほうが、間違いや失敗は少ないです。
個人的にはレンジはガスよりIHのほうがいいかなぁとは思いますけどね。
料理のあと、掃除するのが簡単だから。
IHでも鍋はガシガシと擦るように振れますので、チャーハンなどで直火に当てるようなことでなければ大丈夫です。
光熱費は節約に努めたほうがいいですよ。
どちらがいいとか、有利とかの問題じゃなくてね。
-
571
匿名
たしかに。
どちらがいいということではなく、
節約に努める。。。。こりゃ、基本だわ。
ぱちぱち消していくだけで電気代はかなりちがうし、
家族で一気にお風呂に入るとか・・
一見、みみっちいことの積み重ねで節約ってできますものね。
意外に安定した高所得のご家庭ほど、
上記の節約をあたりまえのように実践されているみたいです。
(成金系ではなくw)
ローンもなるはやで完済したいですしね!
がんばろー。
-
572
匿名さん
>571さん
>意外に安定した高所得のご家庭ほど、
>上記の節約をあたりまえのように実践されているみたいです。
そうなんですよ。
以前にお宅に訪問したことある大手企業の役員さん(!)なんですが、
電気・水道等、節約をかなりきちんとしていました。
本当に、意外にそういう人ほど無駄遣いを嫌うのかも知れませんね。
ウチも見習わなくては……
-
573
匿名さん
マンションの屋根に太陽光発電ってつけないのかな?
実家は太陽光つけて、オール電化にして、売電と割引で光熱費
かなり削減と地球に優しいというのを同時にできてる。
-
574
匿名さん
すいません、ちょっと質問させてください。
現在、C棟で検討中なのですが、電車の電線の電磁波について、人体への影響ってどうなんでしょう?(C棟が一番駅に近いので)
ウチには、1歳の子供がいるのですが、子供が電磁波を浴び続けると、人体に影響がある、とのことらしいのですが。
MRで営業さんに聞いたら、「調べたけど測定できなかった」と言ってました。
なので、「一般的にどうなんでしょう?」というのを教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
-
575
匿名さん
どんだけ〜〜〜!
電磁波云々より2年生以降は(バスがなくなる可能性があるから)徒歩になり、
通学路は大きな国道を越えなくてはいけない、排気ガス、ラブホテル・・・。
本当に検討してる?見当違いもいいところでビックリ。
-
576
匿名さん
つくばエクスプレスの「き電線」は直流1500Vです。
電車の電線より電子レンジやIH、ドライヤー、ホットカーペットのほうを心配されたほうがいいのでは?
蛍光灯からだって電磁波出てるよ。心配しだすとキリがない。
-
577
匿名さん
>574さん、
新しい質問をありがとうございます。私も気になり調べてみましたら、教えて!gooで詳しい方の解説にヒットしました。
ご参考までに。
・電車が線路上を走っていないときや停止している時は電流は流れず
・鉄道沿線の住民に電磁波被害が出たという話はありません
・行政機関や電力会社に問い合わせれば安全ですというでしょう
(一部抜粋↑)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1650986.html
IHは安全と言われても、長時間使っているとやはり不安になりますね。
-
578
匿名さん
No.574です。
No.576さん、577さん
回答ありがとうございます。
さほど問題なし、っぽくて安心しました。
むしろ、IHとか家電製品のほうが心配なのですね。
前向きに考えてみます!
-
579
契約済みさん
>No.575さん
8年後に小学校ができない可能性ってそんなに低いですかね?
2番街も予定されてることだし、そうするとさすがに
松葉第一小だけではキャパをさばききれなくなると
考えてます。
※ウチも2歳の子供がいます。
最悪、バス通学させる予定でいます。
第一、近隣に住んでる方々は、バス通学させてるんだし。
私は、この地域の将来性に期待&仕様等が気に入ったので、子供のバス通学に少々の不安がありつつも、購入に踏み切りました。
-
580
匿名さん
574さんへ
余計なお世話ですが、この物件を検討しているなら低層階をお薦めします。高層階に住むことで、人体への悪影響も心配されています。
-
581
匿名さん
>580さん
574です。
>高層階に住むことで、人体への悪影響も心配されています
どんな影響があるんでしょうか?
それは高層階だけの影響?中層階(10〜20階くらい?)にも影響がある話なんでしょうか?
※予算の都合上、検討するとしたら中層階あたりになると思うので。
すいませんが、教えてください。
-
582
申込予定さん
初めてレスします。よろしくお願いいたします。
私は現在重要契約事項の説明を受け近日中に契約をする予定の者です。
契約をすでに交わしている方にお伺いしたいのですが、購入予定の部屋は、設計住宅性能評価書において耐震等級1-1 1-2の評価共に①の評価なのですが、問題はないのでしょうか? 設計住宅性能評価を受けているだけでも十分安全であるという事なのか?等級①という評価は安全でないのか?無知な為わかりません。申し訳ございませんが詳しい方教えて頂けければ有り難いのですが・・。
-
583
申込予定さん
-
584
申込予定さん
>583様早速のレス有り難うございます。
建築性能表を拝見させてもらい最低基準を満たしているのは解ったのですが、最近売り出されている他の物件の住宅性能評価はどのランクが多いのでしょうか? 耐震等級③や②が今の時代当たり前という話になると資産価値にも影響するだろうし・・・。どなたか教えてください。
-
585
申込予定さん
耐震性能2を取っているとマンションのセールスポイントになるほどで、それほど多くはないと言っていました。
耐震性能2は消防署と同じくらいの強度です。
-
586
購入検討中さん
ここは免震か制震どっちなんでしょうか。
ちなみに研究学園(三菱地所・NTT都市開発)の方は
免震になってますね。
-
587
申込予定さん
初めて書き込みします。
現在、1期2次の抽選に運良く当選し、近日中に契約予定なのですが、
あちこちのスレで「柏の葉のマンションは環境がよくない」という
ような書き込みがあり、ちょっと不安になってきました。
確かに、小学校の問題は気になるところですが、579さんと同様、
最悪はバス通学で考えています。
それ以外で、環境としてよくないと思える点はどこにあるんでしょうか?
個人的には、小学校以外は、いい物件だと思っているのですが・・・。
すいませんが、ご意見いただければと思います。
-
588
匿名さん
>597
ご自分で周りの環境を確かめてないのですか?
現地を何度訪れたのですか?
良いところも悪いところも理解しているうえで申し込みしていないのですか?
597さんは、掲示板の書き込み程度で契約を取りやめようとするぐらい軽い気持ちで申し込みされているのですか?
環境が悪いというのは、具体的にどんなところが悪いという情報なのですか?そのソースは?
今更心が揺らいでしまうぐらいならば、ここよりももっと環境のよいところだとカキコされている物件を申し込んだらよいのではないのですか?
-
589
匿名さん
587さん
私は柏市在住の購入検討者ですが、柏の葉は環境良いと思いますよ。
実家も柏ですが、家族も柏の葉は良いよね、と言っています。
こういう掲示板は匿名掲示板なのでなんだか他デベの営業の方なのかそういったネガティブなことを書き込む方もいますが、柏市民で柏の葉の環境が良くないと思っている人はいないような気が・・・。周りに柏市在住の方がいらっしゃったら聞いてみるのもいいかもしれませんね。
ただ、やはり百聞は一見にしかず、でご自身の足で周辺を散策されたりしてみた方が良いとは思いますが。
はっぱさんの「柏の葉STORY」というブログは周辺環境を知るのにかなり参考にしています。
私も子供がいるので小学校が遠いのはマイナスポイントでしたが、当面の対策はとられますし、ちょっと楽観視しています。設備はかなり他の物件と比較すると充実していて良いと思っています。
ICカードキーを使ったセキュリティもすごいななんて思いますし、携帯の遠隔操作で、施錠のチェックができたりお風呂沸かせたりするのも個人的には良いかななんて思っています。
環境については全く心配心配していませんが、私が最初、タワー棟の壁がコンクリではなくて厚くないので大丈夫か?とも思いましたが、営業さんに確認したところこの物件の乾式なんとか壁はコンクリ壁26センチ相当の遮音性にあたる実証結果があると伺いそこがクリアしました。
586さん
ここは制震ですよ。
-
590
匿名さん
>>587さん
近くを走る16号の渋滞が酷いとか、
16号を走るトラック等の排気ガスがスゴイとか、
マンション建つ前はゴルフ場で、その時に散布されたかもしれない農薬による土壌汚染が心配とか、
そういうウワサ話ですよね?
実態については、現地へ行くなり、役所で聞くなり、
ご自分でお調べになってはいかがでしょうか。
本当かどうかも分からない人のウワサを信じて物件を放棄するのか、
自分で調べて納得して契約をするのか。
まぁ、契約直前になって人の意見を聞こうとしてるなんて、
この物件に対するあなたの思い入れ度が分かるというものです。
キツイ言葉かもしれませんが、そういうことです。
時間に余裕が無いのなら、この掲示板の過去レスを
全てご覧になってみてはいかがでしょうか。
参考になるかもしれませんし、ならないかもしれません。
-
591
申込予定さん
>588さん
当然、10回以上は現地に行ってますよ。
当然、いいところだけではないので、悪いところも理解してるつもでるですが。
ただ、自分が把握している以外にも悪い点があって、それがかなり大きな問題であるなら、そういう情報を把握した上で契約の判断をしたいから、聞いてみただけ。
それに、「契約を取りやめる」とは一言も書いてない。
>、ここよりももっと環境のよいところだとカキコされている物件を申し込んだらよいのではないのですか?
だったら、あなたが「ここより環境が良いところ」と思ってる物件を教えてください。
私としては、「ここより環境がいい物件」は、見当たらないので。
-
592
申込予定さん
588です。連続投稿ですいません。
>589、590さん
ご返答ありがとうございます。
ある程度は現地・役所などで調べてるのですが、「抜け」は無いのか?という点が気になってしまい・・・。
さすがに、人生最大の買い物なので、できる限りの情報収集はしてみたかったので掲示板に書き込んでみた、という次第です。
やはり、環境としてはいいと改めて思いました。
-
593
申込予定さん
-
594
匿名さん
588ですが
>587さん
あなたの感じている不安材料を具体的に提示していただかなければ、あなたの感じている不安にどなたも答えようがないと思いますが?
10回以上も現地を訪れていて、ご自身で出来うる手段で確認されているのに、不特定多数の人がカキコする掲示板でどんな情報を求めているのですか?
あなたが不安を感じた掲示板にはどんな情報があったのですか?
その掲示板を見て環境を悪いのではないのかと不安を持ったのですよね?
それが急にいいと思ったっていったい・・・???
結局、掲示板を見て、良いと思ったり、悪いと思ったりしているってことじゃーないのですか?
わけのわからない質問を投げかけておいて、勝手に自己完結するなよぉ!!!
って思うのは私だけですかね?
>だったら、あなたが「ここより環境が良いところ」と思ってる物件を教えてください。
ここよりもいいと思うところがあるなんて一言も言ってません。
その反対もそうですが。
あなたの気になる掲示板でここが悪いと言っていらっしゃる方にご質問されたらいかがですか?
-
595
匿名さん
数年後に小学校ができるなんて普通考えられません。
でも柏の葉は「特別」だから近くに作ってくれるのでは?
と期待している人が多いのにビックリです。そうなるといいですね。
-
596
匿名さん
無理な期待はやめませんか?
小学校ができるのなら、入居予定者のデータを見て、
とっくに動きがあるはずです。
-
597
申込予定さん
パークシティ柏の葉キャンパス一番街の入居予定者だけを見て、
行政が動き出すとは思えないのですが・・・
二番街、三番街とできて計画人口に近づいて、
小学校が許容値を超えたら動きがあるのだと思います。
-
598
匿名さん
>587さん
確かに16号の渋滞は、柏インター近辺から呼塚の交差点を挟んで
反対側の千葉方面まで、内回り・外回り共ひどいもんです。
ラジオの渋滞情報でも「呼塚」を聞かない日はありませんね。
それにこの周辺は、工場や倉庫が多く、道路はトラックの通行比率が
高くて、排気ガスも相当なものです。
近くに住んでいれば、この辺の環境がいいなんてまず考えません。
ここが空気のきれいなところだなんて、
本気で言う人はいないでしょう。
私は、物件自体は非常に気に入ったのですが、
そのあたりがどうしても引っかかって、見送りました。
どの物件にも100%は有り得ませんので、
その辺が気にならない方はいいと思います。
-
599
申込予定さん
-
600
ビギナーさん
最近になって初めて資料請求した者です。
送られてきた地図を見ると南側に小学校と中学校が
2ヶ所「建築予定地」となっておりますが・・・
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件