静粛と寂しげは捉え方によって違うと思います。
確かに、夜遅くなれば人通りが少ないですが、
住んでいる者として、別に周り人が住んでいないではなく、
ただ、外を出歩く人が少ないというだけの事なので、
私としては、窓を開けても静かで、車や人の騒音を気にする事が
なくなりました。
322です。
こういう住宅地は確かに夜、わざわざ出歩く人は少ないでしょうね。
窓を開けても、飛行機騒音が気にならないなら安心です。
勿論人によるけど。
多分慣れですね^@^
宮の台は住宅地だから、夜間、人通りなくて当たり前だと思いましたが、
ユーカリ駅前イオン・駐車場の辺りも夜間はさびしいですよね~
ただ、北口再開発に期待です。
商業施設も出来るらしいですし。
どんなお店が入るのでしょうか!
個人的には、せめて八千代ユアエルムのようなものがあればと思います。
ユーカリが丘に住むなら、駅南側だと思います。
南側に住むならロックガーデンあたりかな?
高級感はあるが、値段が高いので、宮ノ台と格が違います。
日照時間については、リビングは日の出から午前9時頃まで直射で日光が入ります。(夏は朝食時に遮光カーテンが必需品です。)午前11時ごろから徐々に室内は暗くなる感じで午後リビングで仕事をするなら照明ONが必要です。
午後2時頃から玄関方(寝室)に西日が入り始めます。
日照時間については以上です。
入居者の方へ、ここは床暖房やペアガラスを使用していない構造のようですが、実際冬は寒くないですか。
どんなふうに、格が違うの?
完成してから3年経つようですが、あとどのくらい残っているのでしょうか?
あと40数戸、今年中売り切れるでしょうか?
売り切れないと、後々が大変なので、がんばってほしい物です。
完売した????????
まだ、あと40戸ぐらいはあるみたいですが・・・
完成して3年半、もう中古ですね。
販売主の計画的販売によって、現在では20数戸が残っている模様。
しかし、最終章と謳っているので、残りが売り切れるのか?微妙です。
最終的に何らかの方法で埋めて行かないと、将来的に現入居者の負担増が
予想されるので、がんばって欲しいものです。
子育てに向いてる?
に笑ってしまいました。
この学区の小学校は学級崩壊して陰湿なイジメが低学年から存在してますよ。
行けばわかるし、見ればわかる。
一見は向いてる環境でも、
保護者のレベルが低すぎて話にならないのです。
子育てに一番良い環境ってなんでしょうかね?
ちなみに鉄塔前の通学路は子供が転んだり走り出したり落ち着かないみたいですよ。
残念な人が多いな~
このスレは参考にはならんな~
引っ越しを検討しているので、とても気になります。
ぜひ、もう少し具体的に教えてください。
↑
何を教えればいいのですか?
375はいろんな掲示板に書き込んでる荒らしだよ
八千代パークタワー板でやりこめられて、他の人に反論をさせたいらしい
構ってもらえると嬉しいらしくて、八千代パークタワー板で素性をカミングアウトしているよ
場所悪い。マンション向きの立地じゃないです。モノレールとて採算合わないとそのうち閉鎖されるかもしれない。ユーカリが丘駅まで徒歩30分近く掛かるなら一軒家でも??うーん?…ですね。家で1日中趣味しながら過ごす様な高齢者夫婦には良いのかも。
まったく土地勘がないのですがユーカリが丘ってどんなところですか?
カンブリア宮殿でも取り上げられたという街づくりに興味を持ちました。
残念ながら番組は見落としてしまったのですが。
共同浴場でのお付き合いが震災時に役立ったとか。
面白い記事でした。
同じマンションの方とお風呂というのもビミョウだなあと思ったのですが、
お風呂での人付き合いというのもたまには良いのかもしれませんね。
ユーカリが丘は、新興住宅地に該当するのでは。
結構、大型マンションも建設されています。
芸能人が住んでいたこともあるエリアで、ファミリー世帯も多いですね。
千葉ですけど、オシャレな感じです。
このマンションも大型ですね。