千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ船橋ヒルトップテラス【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. パークホームズ船橋ヒルトップテラス【Part2】
匿名さん [更新日時] 2011-01-08 09:24:07

新スレ立てました。
今後はこちらで情報交換が出来ればと思います。



前スレ(旧関東板より):
パークホームズ船橋ヒルトップテラスってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38398/

所在地:千葉県船橋市北本町2丁目631番1(地番)
交通:東武野田線「新船橋」駅から徒歩8分

[スレ作成日時]2006-09-19 21:33:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ船橋ヒルトップテラス口コミ掲示板・評判

  1. 151 135です

    149さん、150さんへ
    東武鉄道から聞いた話としては、正確には2Fにコジマ電器が入る、とまでは
    言っていませんでした。(誤解されてしまった部分があったみたいですね)
    あくまでも私の予想で書いていた部分です。

    コジマが建築主であっても全体監理は東武グループになるはずです。土地は
    白石工業の土地なので、コジマが土地取得まではしていないのではないかと
    思います。お知らせ看板を見たらもう少し詳しくわかるのでしょうね。

    シャネルによる駅部移設の話しはすごいですね。難しいと思うんですけど、
    通路を高架下に伸ばし、出入り口をあの近く(道路が高架下をS字に渡る部分
    あたりに設置するのは可能でしょうね。もしそんなことがあったら、少し近く
    なる。うれしい。

    旭硝子の土壌改良も最近、コンクリート製品の搬入があり、次の工程に
    入ってきているみたいです。どんな工事をしているのか見学してみたい
    です。

  2. 152 匿名さん

    コジマ電機の件ですが、HPの問合わせフォームがあったので、
    質問をしてみたところメールにて返答がありました。
    しかし、現段階では行政との調整段階らしく、詳細はまだ言えないそうです。
    出店詳細が決定したら、住民説明会を開くとの事です。
    うちの場合、管理組合宛でお知らせでもあるのでしょうかね?
    隣接してる訳でもないから、特に音沙汰無しだったり。。。

    それと、湯楽の里のあの"やぐら"が気になったので、
    帰宅時にちょっと寄り道をして見に行ってみたのですが、
    やはり温泉掘っているようです。温泉掘削中との看板が出てました。
    船橋市って条例かなんかで、温泉掘削は禁止されてませんでしたっけ?海側だけなのかな?

  3. 153 匿名さん

    湯楽の里からのお知らせ文がマンションの掲示板に貼ってあります。
    温泉が出る(工事が完了する)のはH19年11月だそうです。
    ほんとに出るんですかね???

  4. 154 匿名さん

    日本全国どこを掘っても温泉はでるので多分出るとは思いますが、相当な経費が掛かるのでそれだけやる採算はあるのかどうなんでしょう?
    温泉を掘るのはほんの小さい穴なので地盤沈下の恐れはないと考えられます。
    それにD2前の建設に湯楽の里の温泉、相当マンション周辺道路の混雑が思いやられます。野田線を早く高架にして頂かなくては車も出せなくなりそうですね?

  5. 155 匿名さん

    D2の前の空地は、コジマが建築主で、他にもテナントが入るという線が濃厚ですね。
    コジマは現在電器関係単体ではほとんど出店していないそうですので、
    ドラッグストア併設が多いらしいのですが、
    まだテナントは決定していないという事なのでしょうか。
    建築看板が出たという事は、建物の認可は下りたはずですから、
    3階建ては決定ですね。
    空地隣接の老朽社宅は取り壊しが始まりました。
    あそこを道路に拡張しなければ、
    常識で考えても、東武スポーツのような不特定多数の出入りの多い
    大型施設の建築許可が下りるとは思えませんので、
    当然の事でしょう。
    道路の混雑は、懸念材料です。

  6. 158 匿名さん

    今日(日曜日)、サンランド船橋の交差点で交通量調査してましたね。
    前にも平日調査してましたが、船橋市が渋滞緩和策を本気で検討して
    くれればいいのですが・・・。期待してみますか。コジマ電器とヤマダ
    電器が結構近いので、激戦区というほどでもないですが、お買い得な
    商品を見つけられるようになるかもしれません。

  7. 159 匿名さん

    船橋に渋滞緩和や高架化を期待するなんて野暮ですよ。
    誰かが命を張って踏切で立ち往生して亡くなれば
    ひょっとするとひょっとするかもしれませんけど。

  8. 160 匿名さん

    隣の海神の丘からやってまいりました。
    ヒルトップさんご購入の皆様にお尋ねしたいのですが・・・
    HPの間取りを拝見させていただきました。
    A、B、DR、DLタイプの5畳の洋室の窓際に200センチのベッドは設置可能でしたでしょうか?
    海神の丘の5畳の窓際は202センチでしたので、ちょっと心配しております。
    場違いな質問と重々心得ておりますが、ご教授いただけましたら幸いでございますm(__)m

  9. 161 匿名さん

    現在検討しているものですが、実際にお住まいになっていて良い点や、
    悪い点を良かったら教えて下さい。
    (買い物・学校・通勤など・・・)
    ちなみに船橋や東海神まで自転車通勤の方って結構いらっしゃいますか?

  10. 162 匿名さん

    >161さん
    結構気に入ってますよ。入居前に心配だった電車の音は思ったほど気になりませんし、日当たりもいいし。しいて言うなら、車を使うとき、前の踏み切りの狭さと出しにくさでしょうか。もう慣れましたが。主人が船橋駅まで自転車で通っています。辛くはないそうです。ちょうどいい運動かも。参考になればいいですが・・・。じっくり検討して下さいね。

  11. 163 匿名さん

    161さま

    私も結構気に入ってます。
    船橋まで自転車で通勤しています。最初は電車で通っていたのですが私は自転車のが快適です。
    時間も家から電車に乗るまで15分位です。
    買い物も会社帰りに船橋で済ませちゃってます。 休みの日は近所にもっと色々スーパーや薬局があってくれればな〜と思います。
    162さん同様、踏み切りの音もほとんど気になりません。特にリビング側は静か過ぎて不思議なくらいです。 確かにあの踏み切りを車で渡る時はちょっとドキドキしますね。
    初めてリビングから朝日を見た時、とっても感激しました。 まぶしいです(笑)
    検討中はなかなか朝日って見れないですよね〜。

    長々と失礼しました。

  12. 164 匿名さん

    冬場の朝日はほんと眩しいですね!!
    我が家は朝6時過ぎに起きるので朝日が昇るのが初めから拝めるのですが、冬場は日が玄関まで差し込んでほんとぽかぽか暖かいです。暖房も午前中は一切かけてないくらいです。
    スーパーに関してはもっと近くに色々あったら便利なんでしょうが船橋駅の近くまで行けばなんでも揃うので不便はありません。自転車で7〜8分で着くので遠さも感じませんね!
    踏切は慣れてしまったので苦にはならなくなくなりました。後はD2前のテナントになにが入るのか楽しみに待っています。もぅ先日工事関係者の方が色々機材もって入ってましたね?!

  13. 165 匿名さん

    >161さん
    私も162さん〜164さんとだいたい同意見です。
    個人的に感じた些細なことを補足します。
    踏切音や電車音は気になりませんが、出勤時に踏切につかまるとイライラします。
    (最近は踏切開閉のタイミングが分かってきたので大丈夫です)

    私は新船橋駅を利用していますが、駅とマンションのルート上にコンビニがないのが難点です。
    マックスバリューがコンビニ代わりにはなりますが、改札位置の関係上、
    けっこう遠回りになります。

    住人の方々が通勤時に利用している船橋駅までのルートは、
    野田線、バス、自転車と分かれてるようです。
    お好みでという感じですが、バスは雨天時などはけっこう遅れがあるようです。
    (妻はバスと自転車を併用しています。)

    個人的なお勧めスポットは「湯楽の里」です。
    風呂上りにビールをグイッとやっても、歩いて帰れるのでサイコーです!

    以上、失礼しました。

  14. 166 匿名さん

    161です。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    このマンションは気に入って住んでいる方が非常に多そうですね!
    船橋や東海神まで距離はなさそうですが、坂の傾斜はどうですか?
    新船橋には全く地縁がないので教えて下さい。

    あと、管理体制や管理会社の対応などもよろしかったら教えて下さい。

  15. 167 匿名さん

    私は通勤時、行きは東海神、帰りは船橋から歩いています。
    15〜20分くらいですかね。
    ちょうど良い運動だと思えば問題ないですよ。
    バスを使う事を考えたら、これくらいの徒歩時間はまったく問題なしですね。

    坂に関してですが。
    確かに勾配はあります。
    でも、短いですからね。
    例えば、夏見台の方に住むとしたら、長い坂でかつ歩道も狭い。
    前向きな比較をしていけば、これまた問題ないですよ。

    眺望も良いし、電車の音もきにならないし、物件的にも非常に好条件だと私は思って購入しました。
    とても気に入っていますし、自慢できるマンション・部屋だと思っています。


    管理人さんも、親しみやすい親切なオジサマです。
    管理体制も24時間ではないですが、それなりにシッカリしていると思います。

    是非是非ご検討され、ご一緒の住人さまとなれることをお祈りしております。

  16. 168 匿名さん

    D2向かいの件、工事申請書を拝見したところ、1階が東武ストアと外食屋さん 2階と3階がコジマ電器と
    ドラッグストアとなっていました。10月開店だそうです。楽しみですね-。
    でも、車道と歩道の両方を拡げないと、事故起こりそうですよね。

  17. 169 匿名さん

    ドラッグストア近くに欲しかったのでとても嬉しいですね!
    東武さんもちょっとお高めですが急な時には近くて便利。ますますこのマンションも住み良くなっていきますね!
    後は交通の面ですか。でも買い物は徒歩の距離なので道が混んでもさほど問題はないですが。子供の通学路になっているので事故などちょっと恐い面もありますね!

  18. 170 匿名さん

    166です。
    皆様、重ね重ね貴重な情報を感謝致します。
    現在かなり前向きに検討してます。
    ひょっとしたら、ご一緒のマンションになるかもしれませんね^^

    私は勤で使用するのは東海神がメインになるのかなぁと思ってますので、
    167さんのように実際に使用しているお話が聞けるのは大変助かります。

    ちなみに東海神から乗った場合、西船橋で座れるのでしょうか?

  19. 171 匿名さん

    170さんへ

    167です。
    私は、東海神から乗って西船橋で京葉線武蔵野線)に乗り換えています。
    東葉高速線から直通の電車は、乗る時間や電車にもよりますが、結構混雑はしています。
    西船橋で座れるかはかなり難しいかもしれないです。

    確実に座りたいのであれば、面倒でも、少し早く出たとしてという条件はつきますが、西船橋始発しかも各駅停車に乗り換えれば座れる可能性が高くなるかと思いますよ。

  20. 172 匿名さん

    昨年の今頃は説明会や内覧会で大変でしたね。
    早いもので入居からもうすぐ1年です。
    ところで、管理組合の理事の交代は3月末?
    それとも6月末? どっちでしたっけ。
    どのようなルールで選挙をするのか(立候補者
    がいらっしゃればよいですが)、どうなるのでしょう
    かね。他のマンションでは階ごとに当番制のように
    なっているところもあるらしく、うちは何年後とか
    がはっきりしていてそれもよいかもしれませんけど。

  21. 173 匿名さん

    167です。
    先日いろいろと情報をくれた皆様、本当に有難うございました。

    無事、融資の事前審査をクリアしましたので、
    問題がなければこのまま契約⇒入居となりますので、
    どうやらお仲間に入れそうです。
    無事ご入居できましたら、是非宜しくお願いしますね^^

    皆様はどこの銀行でどのようなローンにされましたか?

  22. 174 匿名さん

    さすがに、ローンの詳細までは書き込まないのでは?

  23. 175 匿名さん

    残りがなかなか売れなくて大変ですね。

  24. 176 匿名さん

    売れ残りは早く完売して欲しいですが住んでるこちらにしたら別になにも変わらないですが!
    秋にはD2前の店舗も完成しますし、便利になる事は間違いないですからね。駅も徒歩7分でいけますし夏見台とかの駅がない所に比べればかなりの好立地だと思います。
    線路も建物に隣接しているのではないので音はほんとに気になりませんし!隣接していたらかなりの騒音でしょうね?

    うちは毎朝ピーターパンまで歩いて行って朝パンを食べコーヒー(無料で!)を飲んで帰ってくるのが毎朝の日課となっております。健康にも丁度良い距離です。

  25. 177 匿名さん

    駅までのあの細い歩道、決して好立地ではないと思いますが。

  26. 178 匿名さん

    初めて拝見しました。マンション住人です。
    色々な情報が知れてとてもうれしくなりました。
    これからどんどん素敵な町になっていくといいですね。
    あとは、旭硝子跡地の行方・・・ですね。
    これによってこのマンションの価値も大きく変わっていくのではないでしょうか。
    同マンション住人の方とは普段なかなかお話などする機会もないので
    これからもこのような場で情報交換できたらいいなと
    思います。

  27. 179 匿名さん

    うちは年収等、条件が厳しかったので不動産の方にすすめていただいた銀行で
    組みました。そこはちょうど希望していた35年全期間固定ローンがあったので
    金利の上昇も考えそれにしました。
    実際いま、その頃よりかなり金利は上がってきたので我が家で支払っていけるギリギリセーフの
    時期でした。(汗)

    無事ご契約、よかったですね。
    よろしくお願いします☆

  28. 180 NO.179です

    あっ、173の方へ・・でした!

  29. 181 匿名さん

    もう早いもので、入居後一年が後一ヶ月で来るんですね。一年後のお仕事として・・
    パソコンと睨めっこしながら、住宅ローン控除の書類を仕上げました。
    今まで全く税務署なんて、関係なかったですから最初出来るかなと思いましたが、何とか
    なるもんですね。混まないうちに提出しに行ってこようと思っています。
    そう昨年のこの時期はローンをどのように借りるかをまだ迷っていた気がします・・
    最終は銀行の長期と短期を7:3の割合で組みましたが、結果短期をある程度先に返せば
    何とかなるかな〜〜なんて現在は思っています。 入居お持ちしております。。

  30. 182 匿名さん

    No.177さん
    駅までの歩道ですが野田線は新船橋駅まですべて高架になるので道路&歩道はこれから広くなります。旭硝子跡地の開発と同時に進行していくようです。これで歩道も広く確保されるので学童の通学にも少し安心できますね!

    話しは変わりますがやっと船橋市は乳幼児医療費助成制度が小学校入学前までになりますね。お隣の習志野市ではもう7歳までとなっていたので船橋市もならないかと期待はしていました。うちもまだまだその範囲内の年齢なので良かったと思っています。

  31. 184 匿名さん

    No.176さん
    電車の騒音より、踏み切りの警報の音が気になりませんか?
    駅の近くだと、速度を出さないから、電車の騒音はそれほど
    でもないようですよ。

  32. 185 匿名さん

    新船橋まで高架って塚田までの間違いですか?
    だとしたら良いですね。

  33. 186 匿名さん

    No.185 さん
    新船橋〜塚田間だそうです。(すみません塚田から考えて記入しました。)
    購入の際に低層階の方にはそうなるのを説明して購入にあたっていただいているようです。2〜3回の部分に丁度高架がくるようなので!

    踏切の音はさほど気になりませんね!マンションと線路が隣接していればもっと騒音&電車のまき散らす塵なども気になりますが、隣接しているのは駐車場なので良かったと思っています。
    私は線路の真横の物件は無しですね!以前賃貸で駅近の線路脇で住んでおりました(窓もそちら向きで!)が問題外でした。窓は開けられないし&洗濯布団なんてもっての他ですし!また音は上にあがってくるので結構うるさかったですね!
    この物件は線路と正反対のベランダなのでほんと静かです。ま!気になるとしたら前の工場の行く末でしょうか?

  34. 187 匿名さん

    すみませんNo.186です。
    誤字→2〜3回
       2〜3階の間違いでした。

  35. 188 匿名さん

    No.186さんへ
    新船橋〜塚田間が高架になるとのことですが、初めて耳にしました。
    最近、決定したことなのでしょうか?
    できれば、いつごろ実現するのか知りたいです。デベに聞けば分かるのでしょうか・・・?
    ご存知であれば、ぜひ教えてください!!

  36. 189 匿名さん

    このマンションのモデルルームを見に行っている時に販売担当の方から聞きました。一応1階の部分も購入するか悩んでいた時期でしたので!しかし高層階にしたのでその心配はなくなりました。
    一応早くに決まっておりシャネルの前の野田線の高架の下には一応その機材など置いてありますね?
    でその販売担当の方は一応旭硝子の工事の進み具合で野田線高架計画が進んで行くのでまだまだ先ですが、という事でお話し頂きました。
    以前このスレでも野田線駅の入り口がシャネルの入り口の付近にもできるかも?というスレがありましたが、これも旭硝子の工事待ち(スポーツクラブ移動待ち)なのでしょうね。

  37. 190 匿名さん

    >>189さん
    以前から近所に住んでいたものですが、東武の高架化の話は聞いた事がありません。
    希望を持たれている方には申し訳ないですが、非現実的な話にしか過ぎません。
    まず高架化するには、東武だけの力では到底無理で、県も事業主になるはずですが、
    現在千葉県で高架化の事業中は、新京成と野田線では野田市内くらいだと思います。
    高架化予定には、京成の市川市内が含まれていたはずです。
    又のシャネルの下の機材は、相当前より置いてあります。
    それと市議会で湯楽の里前の踏み切りと交差点の話題が出ていましたが、道路拡張の話は出ていましたが、野田線の高架の話は全然出ていません。
    もし高架計画があれば、市議会でも話題になるはずです。

  38. 191 匿名さん

    東武の高架の話は、自分も期待していません。
    その理由として
    1、現在塚田駅にエレベーターを4基設置してますが、高架化が予定があるのでは、
      塚田の駅より利用者の多い馬込沢の駅に先にバリアフリーに着手すると思います。
    2、地形的にかなり無理があります。
      塚田の柏よりは、谷とその後に丘があります、もしここを高架にすると相当な勾配もしくは、
      塚田の駅が相当の高さになってしまうと考えられます。

    とにかく現在の状況からは、高架される箇所がここよりも県内に多数有りますので、
    高架化が本当に現実的に実施されるのは、30年や40年以上の先の話では。
    あまり良い話では無くて申し訳ございませんが、自分になりに考えました。
    もし違っていましたら申し訳ございません。

  39. 192 匿名さん

    「シャネル下の機材」というのは、新船橋駅に歩いていくと、マックスバリュー入口のあたり左側高架下の現場事務所のことでしょうか?もしそうなら、あれば新船橋〜船橋間の高架部分の防音壁の取替え(ブロックからPC版へ)工事で、鹿島建設が夜間少しずつ交換を続けているもので、高架工事の準備ではありません。
    私は、モデルルームの担当者からは高架化の話はまったく聞いていませんでした。普通に考えても
    優先順位は低いのではないでしょうか?踏み切り解消は勿論効果があると思いますが、いかんせん交通量が知れてますので・・・。仮に高架になっても入口の位置がかわるわけでもないので、駅まで近道できるわけでもありません。
    話が変わりますが、サンランド前の歩行者用信号機の支柱を取り替えてますが、1本斜めに傾いていますね。見てて危ないのと、施工精度の低さに唖然です。本当であればコンクリート養生前に検査官が指摘すべきです。(市はちゃんと見てるのかな)

  40. 194 匿名さん

    No.192さん
    「新船橋〜船橋間の高架部分の防音壁の取替え(ブロックからPC版へ)工事」のこと
    をもう少し詳しく教えて頂けないのでしょうか?差し支えなければ、是非よろしくお願い
    致します。

  41. 195 192です

    194さんへ
    特に詳しく知っているわけではありませんが、高架下の鹿島建設の工事事務所前に
    看板もかかっていますので、工事名称や工期なども書かれています(労災保険の
    看板など)。このような工事は、営業線近接工事となるため、ほとんど夜間しか
    施工できません。野田線に乗って船橋駅に向かっていくと途中からきれいな防音壁
    に変わっているのがわかると思います。途中、古い壁は解体され足場がかかっている
    部分が現在の施工箇所です。解体したコンクリートがらやH鋼などが高架下のヤード
    に仮置きされているのを見かけます。
    新船橋駅の改札外の黒板に新ダイヤ掲示されてますね。夜間の総武快速からの乗り換え
    時間が少し改善されそうな・・・ でもJRもダイヤ改正されるので、どうなるのやら

  42. 196 No.194

    No.195さん=No.192さん
    ご回答をどうも有難う御座います。
    防音壁が新しくなって、近所の住民への騒音が改善されればいいんですが

  43. 197 匿名さん

    乳幼児医療費助成が小学校就学前まで拡大というのは本当ですか?

  44. 198 匿名さん

    のようですが、いつからでしょうね?東京19区は中3までだって。羨ましいです。

  45. 199 入居済み住民さん

    千葉テレビを見たいのですが、皆さんは映りますか?
    何度チャンネルをスキャンしても映らないんです。。。

  46. 200 匿名さん

    千葉テレビ映りますよ。
    入居の時電気屋さんに調整して貰いました。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸