千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2009-06-26 18:31:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年12月4日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ(新日本建設)
            ザ・レジデンス
           (中央コーポレーション・アゼル・セントラル総合開発・ニチモ)
            ブルーミングレジデンス(東栄住宅)
            センティス(藤和不動産・JFE都市開発)
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原(日本綜合地所
           ドアシティ(京成電鉄) 
 印旛日本医科大:エストリオいには野(総合地所・三交不動産・新日本建設)

などが売り出されてます。
また千葉ニュータウン中央、印旛日本医大には日本綜合地所のマンションが建設予定です。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪
またこんな時代、売主のチェックは怠れません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

引き続き西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/


※このスレの存在自体に疑問を持たれている方もいるようです。
  また荒しの温床になっていたり日記帳代わりになっているのも否定できません。
  一応今回で最後にしようと思い、後のないこの題名にしました。
  是非とも有意義な議論をお願いします。

[スレ作成日時]2008-12-04 21:48:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ

  1. 264 匿名さん

    まるで蜂の巣状態だわ。

    まさか、おおたかなんとかという人じゃないよね。

  2. 265 匿名さん

    >263
    何が言いたいのか全く意味不明。

    >255
    ここの書き込みといい、白井の住人がいかに変なのかが良くわかりました。
    見ている人もきっと感じているでしょうね。

  3. 266 匿名さん

    これですから↓

    >>そのとうりです。

    >申し訳ないのですが「とうり」では何か間違っていませんか?
    >私は恥ずかしいです。

    確かに私のIMEでは、「とうり」では変換できません。
    誤りを理解できなければ一般常識以前の問題かも知れません。
    どうりでレベルが低いと感じました>この板

  4. 267 匿名さん

    CNTの将来の発展の可能性は全て北総の運賃の値下げにかかっていると思います。

    現状→京成並み○
    現状→JR並み◎

    にならないとダメです。

    北総の経営陣(実態は京成の『左遷』天下りの経営陣)
    は同じようなニュータウンをもつ京王電鉄や小田急のような努力や改善をしないのが不思議です。

    CNTは基本的に都心部に通勤するためのニュータウンです。
    それが、超高額運賃や利便性の極悪さで全てをダメにしています。

    例えは値下げはすぐに無理でも、CNTから電車は京成線内は全て特急運転にするとか、青砥折り返しの電車を日医大/牧の原折り返しにして、利便性をよくするとかしないと、

    いつまでも『沿線人口が計画より伸びない→それを補うための高運賃の設定→さらに利用客の逸走→さらにそれがニュータウン事業の低調に繋がるという悪循環』

    から脱することが出来ないです。


    北総の経営陣(実態は京成の『左遷』天下りの経営陣)
    は「出来ない、無理」と考えいるより
    せっかくCNTをもっと生かす経営をしたほうがいいです。

    CNT&北総は京成本線沿線とは違いJRとの競争がない地域です。
    北総の運賃、利便性を向上すれば、安定した収入源になるのですが・・・

    もったいないことです。

  5. 268 匿名さん

    >>263
    潰した方もいるそうです。
    不況ですからね。

  6. 269 匿名さん

    解散させられるのを必死に抵抗している人もいますよ。
    でも時間の問題なんです。。。
    私も必要ないと思います、

  7. 270 入居済み住民さん

    運賃問題に関してはみんな視野が狭いね。

    会社員は通勤手当、学生は補助が出る。同じぐらいの通勤時間の物件より千万単位で安いのだから住民が増えないのはそれが直接の原因ではない。

    本当に高額運賃の負担が大きいのはニュータウン内にオフィスがあって都内から通勤させている企業だよ。ちょっと考えてみればわかるが、あなたの会社の社員の9割が北総線通勤だったら、何も言わずに交通費が全額出ると思う?
    土地の利便性や安さに魅力があってビルを建てようと思っても、ランニングコストがかかりすぎる。人が流入する魅力に乏しいのは、昼間の人口が少なすぎてベッドタウンとして以外の多様な発展がないからだよ。

    まあ、どでかいキックバックもあるようだけどね・・・・・。

  8. 271 匿名さん

    ここは代替路線がないので運賃が高ければ高いほど会社は儲かる。
    安くする必要がない。
    安くしても乗客は増えないし不動産も売れない。
    計画人口13万という天井が設定されているので
    安い物件に転がり込んだ連中からできうる限り搾り取る現行の経営は正しい。

  9. 272 匿名さん

    ウチみたいに戦前からある会社で、このご時世でもリストラもなく当然通勤費全額補助の会社なら問題ないのでは?

  10. 273 匿名さん

    今度は北実kaiですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 274 匿名さん

    派遣切りの嵐に始まり正社員削減や工場閉鎖が始まります
    高額通勤費支給が当たり前と思うのは間違いです。

  13. 275 匿名さん

    それは業種にもよるかな。

    ウチも給料は高くない(新卒10年目で500万程度)けど、もちろん交通費は全額支給だし、有休も全消化を推奨、残業も基本的になし、で入社以来赤字転落もなく、低空飛行ながら安定している。
    人事は一応等級制で、できる人は飛び級もあるけど、基本は歳を重ねポイントが加算されて昇級する感じ。
    まぁ年功序列だね。
    若い頃は疑問を感じていたけど、この歳になって家族を持ってマンションも購入すると、毎年定年を迎えて退職する人が多数いるこの体制をありがたく感じる。

    あとは下の子が大学を卒業する20年後まで今の状態が続くのを祈るのみ。

  14. 276 匿名さん

    その(あの)会社は随分と安いですね。
    32歳で500万では生活も大変でしょう。

  15. 277 購入経験者さん

    32歳で残業なしで500万なら悪くないのでは?
    CNTの普通の物件なら、これまた普通に暮らせるでしょう。
    安心して35年の長期固定を選べますからね。

  16. 278 匿名さん

    >>276

    こんな言葉があります。私の好きな言葉です。

    ち‐そく【知足】

    《「老子」33章の「足るを知る者は富む」から》みずからの分(ぶん)をわきまえて、
    それ以上のものを求めないこと。分相応のところで満足すること。


    私も年収500万あればCNTで安心して暮らせると思いますよ。
    家族を持って安心して暮らせるというのは今の日本では贅沢なんですよ。

  17. 279 匿名さん

    大手企業は100億単位で利益をあげてるから
    微々たる交通費は関係ないでしょう。

  18. 280 匿名さん

    トヨタやキャノンが派遣切りというパンドラの箱を開けたように
    通勤費の上限を決めたり自腹にしたりする企業は出てくるかも。
    仮にそうなっても高収入の住民が多いからその分は簡単に吸収する
    だろうから問題はおこらないでしょう。

  19. 281 CNT住民

    北総線の成田新高速鉄道開通後の運賃についての情報が知りたいのですが。あと来月のダイヤ改正って特急、急行が東松戸に停車するぐらいしかないのか教えてください。

  20. 282 匿名さん

    ×キャノン
    〇キヤノン

    ですから

  21. 283 匿名さん

    北総の成田開通後の運賃はまだ決まってません。

    来月のダイヤ改正後は東松戸停車以外は16時台に下り電車が増える程度です。

  22. 284 匿名さん

    ここは年間360万位でやっていけるのでしょうか?

  23. 285 匿名さん

    CNT東部なら今のところ最も安いのが1680万円と思われるので、この物件を前提に考えると、

    みずほ銀行の
    住宅ローン(超長期固定金利型)
    35年でローンを組んでもローンの月々の支払いは6万円台後半。

    この辺は物価が安いから、かなり暮らしやすいよ。
    定期代が支給されるのであれば、年間360万位でも大丈夫だと思うけど。
    頭金とか希望間取りとか、諸々の前提条件が分からないのでこんな感じで。

  24. 286 匿名さん

    成田空港まで開通して道路も整備されたら資産価値上がりますかね?
    それなら今のうちに安い築浅物件買えば、このご時世いざとなったら賃貸でも高く
    貸せそうですかね。売っても損害額は上手く行けばなし(又は買った値段より高く?)
    ということも有り得たり・・・

  25. 287 匿名さん

    物価が安いから暮らしやすいのではなく
    安くないと商売にならないのが正解だと思います。

    賃貸需要ですが期待薄です。
    間に千葉を挟む佐倉や四街道の相場を見れば明らかです。
    過剰な期待はできずむしろ供給過剰による賃料の低下がはじまると思われます。

  26. 288 匿名さん

    たぶんそれは無いでしょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  28. 289 匿名さん

    >287さん

    確かに、その通り。
    この近辺では、高いものが売れないので、安い方向に流れる。
    SCの店、品揃えを見ると、いまいちなんだよね。

  29. 290 匿名さん

    そもそもCNTでの買い物客なんて域外が殆どだから。
    柏に流れる流山みたいなものさ。

    多くは、金を落とさない(落とせない)から、使える人は
    地元にこだわる必要なんてまるでないってこと。

  30. 291 匿名さん

    >年間360万位でも大丈夫だと思うけど。

    そんなワーキングプアみたいな生活をしていてローンなんて組んだら競売が身近に感じられるはず

  31. 292 匿名さん

    6万円代後半のローンに、修繕管理で合計8万円代後半か。
    年収360万だと厳しくね?

  32. 293 匿名さん

    >>285は頭金なし、35年固定でのシミュレーションだから。
    頭金があったり、変動と組み合わせたりすれば、月々の支払いはもっと減るよ。
    固定20年で変動15年とかも十分ありだし。
    それに家族がいるなら賃貸でも月8万台の家賃って高くないのでは?
    あとは本人が今の家賃から生活できれば考えてみれば良いと思うよ。

  33. 294 匿名さん

    あ、ローンの記述は正しくないね。あとは自分で調べてみて。

  34. 295 匿名さん

    ローンの心配よりも自分の給料が世間相場でどうなのか
    少し考えたほうがいいな。
    まあネタだろうからどうでもいか。

  35. 296 匿名さん

    かみさんがレジうちのパートで100万稼げば余裕だよ。
    この辺の平均所得は500万以下でしょ。
    富裕層なんていないよ。

  36. 297 匿名さん

    サラリーマン家庭で富裕層と言われるような人は少なくとも1,500-2,000万以上でしょ。
    それでも最低の方だね。
    年齢×20倍が不動産を購入する最低の基本収入ですよ。
    35歳なら700万、45歳なら900万

  37. 298 匿名さん

    その不動産が5000万なのか2500万なのかによっても違ってくるし…。

    >>275さんが2000万程度の住宅ローンなら現実的な話だし。

    まぁCNTは極端な富裕層もいないかわりに極端な貧乏もいない。
    一応皆さん持ち家を新たに購入できたわけだし。

    とくに牧の原、日医大はほとんどが移住組。
    なので生活レベルも教育レベルも中の上で安定しているので安心感がある。

    個人的には僕の母校みたいにヤンキーもいて、毎日どこかで喧嘩や、非常ベルがなったり消火器が噴出したりetc、なんていうのも経験として悪くないし同窓会で会ってもネタ的に面白いんだけどね。

    そういうの今の時代には合わないのかもね…。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    サンクレイドル千葉II
  39. 299 匿名さん

    >生活レベルも教育レベルも中の上で安定しているので安心感がある。

    基準も根拠も明確じゃないけど。
    まあそれで幸せなら誰にも害はないからいいか・・・

    個人的にはチョット疑問だけど

  40. 300 匿名さん

    ↑千葉NTの公立小学校・中学校は千葉県のトップクラスですよ。
    賃貸物件がほとんどない→安くても家を購入できる家庭ばかり。
    浦安、市川だと賃貸組もいるし、お金に余裕のある家庭は私立に行かせてしまうので公立高校のレベルが低いです。

  41. 301 匿名さん

    299、同感だね。根拠ないね。
    戸建てはそうだろうけれど.....

  42. 302 匿名さん

    298さん、富裕層はcnt西部にたっくさんいますよ。

  43. 303 匿名さん

    安心して通える公立があることが一番。

    そういえばヤンキーみないな…。
    幕張でゼロヨン見物してた頃が懐かしいわ。

  44. 304 匿名さん

    >↑千葉NTの公立小学校・中学校は千葉県のトップクラスですよ。

    公開されてもいないのに。。。
    妄想は宜しくないですよ。

  45. 305 匿名さん

    >302
    また出たっ、白井の富裕層思い込み勘違いヤロウ。

  46. 306 匿名さん

    公開されてなくても教師が自慢するので様々な所で聞く事が出来ますよ。
    だから白井・印西の人は自分の地域の公立校の成績が良いのを知っています。そんな話題が出ない地域は情報を持ってる教育委員会や教師が話さないからでしょうね。

  47. 307 匿名さん

    >>306
    千葉ニュータウンの公立中学のレベルが高かったのは昔の話です。あたかも今のことのように話してそれをマンション購入の売り文句にしてはいけません。NT中央駅北側の他のマンションスレッドの書き込みを添付しておきます


    ●あひるさん(40代 住民) * 2009/01/13 18:56

    教育に関してですが、印西市は教育にあまりお金をかけない地域ですので、学ぶ環境としては十分とは言えない状況でしょう。教育予算は船橋や市川、松戸などとは比べ物にならないほど低いです。一時期、木刈中の進学率は高いものがありましたが、それは、バブル期に何千万もするご家庭の御子息が多く、入学したためだと思われます。現在の状況は、・・・です。

    ●北総線沿線検討中さん(ひみつ)  * 2009/01/18 01:36

     木刈中の進学実績ダウンの話は伺っております。元々あくまで公立中なので過度な期待は禁物で、一時期の進学実績は高額所得者のご子息の・・・との話も伺っております。

  48. 308 匿名さん

    それでも大学を卒業して、上場企業に勤めて、結婚後に良い環境を求め引っ越して来る住民が多数を占めるこの地域は他の地域より公立校のレベルは総じて高いです。
    もう少し都心部なら私立に優秀な子供が行ってしまうし、上記の子供がほとんどだから足を引っ張る場合も少ない。

    だって他にマシな地域ある?

  49. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 309 匿名さん

    そういえば市川市の公立は最悪だった。

    こっちに転校してきてレベルの違いに戸惑っていた息子が可哀想だった…。

  51. 310 匿名さん

    ↑可哀想でなく良かったのでは?
    例え優秀な子供でなく普通の学力の子でも他の地域ならもっと下がいるって安心してしまうが、この地域ならライバルがたくさんいて学力を伸ばす事が出来るしね。この地域なら優秀な子供もあまり私立に行かないので、優秀な友達からの刺激もプラスになります。

  52. 311 匿名さん

    公開されていなければ思い込みだけじゃんw
    あの大阪知事だって「公開汁」ってさわいでいるじゃんww

  53. 312 匿名さん

    子供の学力は親の収入と比例します。
    したがって物件価格や坪単価と比例します。

    市川には私立小学校が複数あります。

  54. 313 匿名さん

    だから公開されてなくても資料は作ってあるから成績の良い地域は自然と情報が洩れるんだよ。
    そんな話題の無い地域は教育委員会も教師も都合が悪いから言わないだけ。保護者会とかでさらっと言ったりするものですよ。
    まぁ、小学校から私立に通わせる事の出来る裕福な家庭は千葉NTの物件を選ぶ必要無いだろうし。塾は行くが公立中学校で船高、東葛やそこに準じる県立高校へ入学させたいなら千葉NTは正解ですね。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル千葉II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸