購入検討中さん
[更新日時] 2011-09-14 12:37:11
グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区にできるマンション)について語り合いましょう。
三井のマンションになるのでしょうか?
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京支店
管理会社:未定
所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営地下鉄新宿線「本八幡駅」徒歩1分
JR総武・中央緩行線「本八幡駅」徒歩2分
京成電鉄本線「京成八幡駅」徒歩1分
総戸数:465戸(事業協力者住戸84戸を含む)
構造・規模:鉄骨鉄筋コンクリート造・地上40階、地下2階
【タイトル、スレッド本文に公式物件情報を追加しました。2010.12.28 管理人】
こちらは過去スレです。
グランドターミナルタワー本八幡の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-06-21 11:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番) |
交通 |
都営新宿線 「本八幡」駅 徒歩1分 総武線 「本八幡」駅 徒歩2分 京成本線 「京成八幡」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
465戸(地権者住戸76戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造・鉄筋コンクリート)、地上40階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年05月竣工済み 入居可能時期:2013年09月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]新日鉄興和不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドターミナルタワー本八幡口コミ掲示板・評判
-
501
匿名さん 2011/06/12 05:36:05
私も新築マンションの購入は初めてなのでそういった値引き話はどうなんでしょうね??
以前、友人から値引きマンションの場合はその旨は絶対他言しないようにと一筆入れるような事も聞きましたけど・・・
そうなると売り上げ不振気味なマンションで期を分けて販売というのはちょっと慎重になりますね。
-
502
購入検討中さん 2011/06/12 06:09:32
素人考えで何期かに分けての販売だと、人気がない様に思えてしまいます。
間取り3LDK.予算が5000万円までの為、今回の一期販売分に検討しなければならないので非常に迷っています。
将来的に売却も視野に入れているので、他のマンションに比べてリセール的にはいいのか分からず購入を思いとどめています。
どうしたものか…
-
503
匿名 2011/06/12 07:51:32
どう考えても買いだと思いますよ。
なぜなら本八幡でこのような物件は2度とでないからです。また期売りに関してはこの戸数があったら当たり前だと思います(この時期ではということですが)。
他の450戸規模タワーマンションを調べてみては。
もうちょっと安心出来るのでは(仕様も含めて)。金額とのバランスも良いと思いまでが。
-
504
匿名 2011/06/12 09:42:21
期売り?
営業か?
まぁ、確実に上の階が残り、値引くよ。
後はワザと売りやすい部屋に嘘票を入れ、
落選した人に上の階を勧めるゾ 絶対!
三井も積水もナメてるよ、顧客を!
-
505
匿名さん 2011/06/13 01:18:19
ある売れ残り物件で1000万以上の値引きを提案されたことはあります。
それでも条件が折り合わずやめましたが…
-
506
購入検討中さん 2011/06/13 13:05:19
残るのは方角悪い方では?ガレリア目の前とか。北とか。
上層階はそんなにはのこらんだろう。
-
507
申込予定さん 2011/06/13 13:15:42
現在、上層階を希望していますが、そんなに上の階はだめですか?
地震のこと以外でも、上の階はそんなに悪いことばかりですか?
もちろん営業さんは、絶対に値引きはないとおっしゃっていました。
-
508
物件比較中さん 2011/06/13 15:34:54
そりゃ値引きするとは言わんだろって…。
その営業さんに念書書いてもらうとか、契約書の重要事項説明欄に記載してもらうとかお願いしてみれば本当のところどうなのかわかると思うぞ。
-
509
匿名 2011/06/13 16:52:53
もちろん値引きするとは正直に言わないとは思うんですが…
どの期で買うのが望ましいんですか??
希望の部屋を買えない可能性があるので悩んでいます…ほんとは、他をもう少し見たい気持ちもあるので;
-
510
物件比較中さん 2011/06/13 18:53:42
すまん、茶化したつもりはなくて、値引きしませんという言葉を信じて購入するのはさすがに人が良すぎるんじゃないかと。
値引きされるものとしてそれでも良いから購入するとした方が精神的に良いのでは。
結局は、欲しい部屋が買えなくなるリスクにどれだけお金を出せるかだと思うぞ。
-
-
511
匿名 2011/06/14 03:43:44
510さんへ
いえ、ご意見ありがとうございます。
そうですよね…
ますます悩みます…
-
512
匿名さん 2011/06/14 03:46:53
タワーマンションの低層階を検討されている方ってどのようなメリットを考えれられていますか?
本当は高層階がいいけれど価格的に検討し易いということなのか、
地震などの災害を鑑みると低いほうが揺れにくく避難し易いとかが理由でしょうか…
個人的にはブランズやライオンズなどのほうが広い間取りで住みごごちがいいような気もします。
共用部にも大した優位性を感じないですし…
ちなみに他店の営業ではありません。
-
513
匿名 2011/06/14 04:03:20
週間ダイヤモンドやNHKにも出ていたがタワーマンションに住むなら、ある程度は覚悟を決めないといけないし、今まで以上の対策が必要でしょう。
本八幡で最後のマンションなら悩む所だが、ブランズやライオンズもある。
そもそも大規模マンションやタワーマンションの魅力と広告している眺めや共用部分は不動産会社が言いやすいために言っているだけで、眺めなんて直ぐ飽きるし、
高くなればなるほど、空しか見えないのは隠れた事実。ベランダから乗り出せば下も見えるが、ベランダがコンクリートだと町並みは無理。
また、共用部分も大規模の安い維持費用だからこそ魅力なわけで、高ければ当たり前。
高層マンションは厳しいよ。
-
514
匿名 2011/06/14 11:51:39
タワーマンションの低層階は駅への利便性を重視した人達ではないでしょうか?たとえばシングルや共稼ぎで普段、家にいることが少ない人達とか・・・
自分は低層階狙いですが、今、高層階に住んでいて眺望は確かに飽きるというのもあり眺望よりすぐ街中に行ける低層階の利便性をおすすめします。
-
515
周辺住民さん 2011/06/14 13:17:15
私も現在タワマンに住んでいます。
階段使う程の低層階ならいざ知らず、エレベーター使う限り、低層階でも高層階でもあまり変わらないと思うけど。
-
516
購入検討中さん 2011/06/14 13:35:32
昔、転勤で名古屋に住んでいた頃、眺望がとてもよいマンションに住んでいました。
4年すんでいましたが、私は眺望は飽きませんでした。今、高層階を検討していますが、私の場合は眺望も含めて判断しています。
価値観は人それぞれなので、眺望に魅力を感じない人は、低層階のマンションでいいと思います。眺めがすぐ飽きるかどうかは人それぞれです。
利便性のよいマンションで低層階は、前に建物が立っていますので圧迫感やその建物との見合いなどが生じたりします。私の場合は圧迫感や見合いはイヤなので高層階の眺望のよい部屋がよいです。
-
517
匿名さん 2011/06/15 03:18:10
市川駅前タワーの価格って、ここより安かったように思いますがご存知な方いらっしゃいますか?ミニバブルの価格より高いって、強気すぎませんか。
-
518
購入検討中さん 2011/06/15 03:59:51
-
519
匿名 2011/06/15 06:18:15
-
520
匿名 2011/06/15 06:25:56
-
521
匿名 2011/06/15 08:53:44
なんか抽選が外れると一気に縁がなくなったと感じてしまいませんか?
-
522
周辺住民さん 2011/06/15 09:30:19
>>517さん
市川駅前タワーは、平均坪単価250万円でした。
低層階の東側や西側は220万円あたりからあったかと。
南側は270万円くらいからで、40階以上は300万円を越していたかと。
南東角部屋と南西角部屋のベストロケーションは90平米超で、8000万円超。でもほとんど地権者住戸、例えお金があってもなかなか買えなかった。
-
523
匿名 2011/06/15 10:09:29
-
524
匿名 2011/06/15 11:50:29
当選して重要説明を受け、手付金を入金しても、ノーペナで解約できるよ。重要説明にも記載され、契約前であれば、我々からの条件出しも出来る。当選前に条件出すと落とされるので、出すタイミングが大切らしい。
値引きしない誓約書はよくある話で、再開発の場合は我々よりも、早く売り抜けたい不動産会社の都合で値引きが横行し資産価値全体が下がる事を懸念した権利者から出ることも多いそう。
いずれにせよ、値引かないと言うんだから、最低でも社名入りで担当からの一筆が欲しいよ。どうせ売ったらどっか移動する訳だし、正社員じゃないため辞める事も十分に考えられる。
当たっても、対応次第では買わない事も十分に有り。
-
525
匿名さん 2011/06/16 10:06:31
担当からの一筆はもらえないだろうね。
だってここは間違いなく売れ残って値引きするから。
-
-
526
申込予定さん 2011/06/16 10:43:33
525さん
本当に悩んでいますので、よろしければ、その決定的な根拠を教えていただけませんか?
-
527
匿名 2011/06/16 11:34:29
ここ高すぎないか?
ミニバブル価格を引きずりすぎているのが問題。
-
528
湾岸興味ない人 2011/06/16 13:17:53
首都圏マンションに“暗雲”?5月は3.6%増も大幅に予測下回る
産経新聞 6月16日(木)14時4分配信
不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏(1都3県)新規マンション発売戸数は、前年同月比3.6%増の3914戸となり、3カ月ぶりに前年実績を上回った。東日本大震災の影響で27%の減少となった4月に比べ改善したものの、同研究所の5月の予測(5500戸)を大きく下回った。
震災後、自粛していた営業活動を各社が本格化させたことで、販売の大幅な改善を見込んでいたが、大型連休以降の販売が、急激に落ち込んだという。同研究所では「震災を受け消費者の購買マインドに変化の兆しが出てきたかもしれない」と分析している。
地域別では、東京23区が9.4%増となったが、神奈川が2.1%減、埼玉10.2%減、浦安市などで液状化被害が大きかった千葉が57%の激減となった。また震災時に高層階で揺れが大きかった超高層物件は39.5%減と2ケタの大幅な減少が続いた。首都圏の在庫も前月比1%増の4582戸と、昨年12月以来5カ月ぶりに増加となった。
同研究所では6月の発売戸数を前年同月比7.2%増の5500戸と予想。震災影響で発売を延期した物件の発売が相次ぐためと分析している。
-
529
匿名さん 2011/06/16 13:35:30
50から80平米部屋でいうと、市川と同等価格だぜ。ミニバブル価格! 当時の豊洲タワーとも狭い部屋はあまりかわらんのだよ。広い部屋の設定、プレミア設定部屋が少ないから一見安いように見えるが・・管理費はこの二つの物件よりもむしろ高い!あと、1R部屋を造るなんてなに考えてるんだか。
駅直結3路線って行ったって都営線だけだろ、実質の直結は。総武線駅は、地下から大きく遠回りするか14号渡るかだから、市川タワーの快速駅直結に比較すると見劣りするんだよね(あ、仕様の比較は別議論ね。色々意見あるだろうし)。
そこそこは申し込みあるだろうが、すべて売り切るにはかなりくるしい。営業が言う「期売り」っていうだましの手口に乗らない事だね。俺は、4LDK設定がほとんどない、狭い!、2400設定の天井高で、はなから候補からはずしたが・・
-
530
匿名さん 2011/06/16 14:01:33
>526 ははは・・積水タワーだからね。なんでもあり。
南のガレリアの低層階での影響・液状化対策については、営業答えられないんだけど。ま、ひやかしでいったから、詰問してたらだまっちゃっった、営業。
-
531
匿名さん 2011/06/16 14:06:01
あの市川並みに高いとは。あちらは仕様も無茶苦茶低くであんだけ高かったので比べるのはこちらに失礼だけどね。
-
532
匿名さん 2011/06/16 14:17:16
海岸線から6キロ以上あるのに、杭打ち58㍍って、ありえなくね?
-
533
申込予定さん 2011/06/16 14:25:50
526ですが・・・
私、何かおかしいこと言ったんですかね;
ここを買わない皆さんは、どこの物件を買うんですか?
ここがそれだけだめだということは、もっといいところがあるんですよね。教えてほしいです。
値段は、高いとは思っていないのですが、その感覚も少しずれているのでしょうか。。。
-
534
匿名さん 2011/06/16 14:48:31
-
535
申込予定 2011/06/16 15:00:59
533です
534さん、ありがとうございます。
やはり都内ですよね;
いろいろな都合で、千葉を希望しているので、そこは条件に合わないんです。
-
-
536
匿名さん 2011/06/16 22:44:46
>535さん
うちも千葉物件、しかも総武線沿線で市川から船橋までで駅直結を探しているんだが・・どこかないですかね。
子供が千葉方面通学、私が東京方面通勤っていうと、そういう選択枝になるんですよ。東京都内は、今のところない。ここは、厳密に言うと総武線の駅直結ではないのだが、まあ許せる範囲なんですけれどね。
駅至近でなく、総武線の「駅直結」型タワーって、市川から船橋まではここ含めても結局4つしかない。
プラウドタワー船橋、ガレリアサーラ、ザタワーズウエスト、そしてグランドターミナルタワー・・
で、新築がここだけとなるとおのずとここしかない。まだ、引っかかってるんですけれどね、色々・・
市川の低層プラウド(市川一丁目、市川大門)は、直結でないのでだらだらしていたらあっという間になくなっちゃったし。
-
537
周辺住民さん 2011/06/16 23:09:44
>>536さん、
新築諦めればいいんでは?
中古なら、少し安く買えるし、現物を見る事も出来る。一回目は現物を見て買った中古、二回目はMR見ただけで(もちろん違う部屋タイプでしたし)新築を買った経験から言って、現物で確認出来るのは、かなりポイント高いと思います。ベランダからの景色や雰囲気は、現場に何度も足を運んでMRのシミュレータはもちろん、脳内シミュレーションもずいぶん行っだにもかかわらず、やっぱり現物は違いました。我が家の場合、幸運にも良いほうに誤算でしたが。
なお私、仲介業者ではありません。経験上、新築への必要以上のこだわりはどんなもんかなぁ、と感じている近所の者です。
-
538
周辺住民さん 2011/06/16 23:26:33
駅直結に住んでいるリーマンです。駅直結は、とても快適です。
昔、長い事、駅徒歩8分物件に住んでいました。風の強い雨の朝、しかもお客さん訪問でビシッとスーツに革靴の日など、朝からとてもへこみました。たった徒歩8分とは言え、雨風強いと、駅に着く頃にはズボンはずぶ濡れ、革靴ビチャビチャ。二日酔いでも無いのに、出社拒否したくなった朝も数知れず、、、
雨風の朝の確率は、決して高くはありません。でも、無視出来る程低くも無いと思います。特に今頃と、秋頃。駅直結は、とても快適です。
-
539
匿名 2011/06/16 23:32:21
たとえ自宅から駅まで直結でも
駅から会社までが直結じゃなかったら結局会社に着くまでにズブ濡れになると思うんですけど・・・
-
540
匿名 2011/06/16 23:49:20
色々調べた所、「値引き販売を止めさせる」「将来、自分も値引きしてもらう」たもには、契約前に何をしたかだそうだ。具体的には以下の手が有効。●誓約書をもらう。簡単には貰えないので、手付金振り込み後に交渉。譲歩がなければ、契約を中止するか、留保。●重要説明の時に全体の前で質問し、正式な回答をもらう。●担当者に対して、値引きがないことを確認し、回答を録音。尚、録音機はヨドバシやヤマダで安価に購入出来ます。
これで数百万違う。
-
541
匿名さん 2011/06/16 23:55:02
-
542
周辺住民さん 2011/06/17 01:57:01
>>539さん、
それはもちろんです。駅直結マンションの利便性を最大限享受出来る人は、
•勤め先オフィスが駅直結、またはオフィスまで屋根付きで行ける。
•お客さんも駅直結、またはタクシー利用でほとんど傘要らず。
•新幹線や飛行機利用の出張が多い。
なお我が家では、パートのカミさんと、学生の子供達も「駅直結、最高!」と言っています。子供達、コンビニや本屋に行くにも傘要らずが受けていますね。
-
543
匿名 2011/06/17 02:56:00
我家にとって数百万円は大きいです。
営業さんは売ったら終わりだが、購入者としては資産価値も大切なので自衛手段を取りたい所です。
-
544
匿名さん 2011/06/17 03:12:49
それより、地震で傾いたら終わり。設計事務所のレベルが・・、全体で地震保険に入っているのかが重要。
さらに、消費税、来年度に2〜3%上がる可能性が高まってきたから、引き渡し時に10%になったら、物件価格の5%が上乗せされることに。
リスクが大きいね。
-
545
申込予定 2011/06/17 03:29:53
356さん
同じように条件で探していて、悩んでいる方がいて、なんだかホッとしました。
書き込みをみながら、悩みばかりふくらんでしまったので;
うちも、いつのまにかプラウドが完売していたので、少し後悔しています。
中古も少し考えましたが、やはり新築にしたいと思うのは私の勝手なこだわりです。
徒歩5分圏内なら、直結でなくてもいいんですが、まわりにすぐ建物があるような圧迫感のある場所は避けたいんです。
今は、ここの2期以降にまわり、もう少し他を検討しようか悩んでいるところです。
540さんが、おっしゃってくれてるようなことは、私にできるかどうか;
ちなみに、私が確認したところ、全体の地震保険は入ってるみたいですよ。
-
-
546
匿名 2011/06/17 03:35:51
↑
ここの全体の地震保険って施工中のに入ってるんじゃなかったでしたっけ?
-
547
匿名さん 2011/06/17 03:46:23
消費税が10パーセントアップした場合、5000万円だと250万円アップですか。高い。
-
548
買いたいけど買えない人 2011/06/17 04:15:21
-
549
匿名 2011/06/17 04:16:49
546さん
そうなんですか?
外観や共有部分は入ってるので、家財は各自入ってくださいって言ってましたけど、違うんですか?
-
550
タワーマン大好き 2011/06/17 15:47:09
タワーマンション5年住んでいます。
外廊下マンションとよく比較されていますが内廊下のタワーマンションとは比較にならないと思います。
廊下が外か内かもありますが、外廊下だと3LDKの場合2部屋は外廊下側でプライバシーも無く日当たりも悪い。それに比べて内廊下の場合、ほとんどの間取りでバルコニー側に全ての部屋がある。そしてワイドフロンテージです。以前にも書かれていましたが個人差はあると思いますが私も眺望は全く飽きません!空しか見えませんが、その空が毎日違うんです。雲の形や夜は星の見え方がです。
タワーマンいいですよ。
-
551
匿名さん 2011/06/17 17:26:32
>>536さん
総武線直結タワーが希望ということであれば市川が1番ですよ。
まだ新築未入居の部屋があるはず。高い部屋だけですが。
次がプラウドタワー船橋でしょう。雨には濡れますが。
生活利便はデパート、スーパーともにある船橋が1番です。
本八幡のタワー2つはやはり快速も止まらないし普通に考えて劣ります。
朝の通勤時は晴れていれば遠回りしないで普通に道路歩いて
本八幡駅に向かうなら駅直結とは言えないですし。
-
552
匿名さん 2011/06/17 20:19:41
>>420
あなたこそ偽情報流すのやめてくれません?
パークホームズ鬼高→即日完売
パークホームズ下総中山→残5〜6
そしてここは初回売り出し142
しったかさんあなたはどこの売れない業者さんなの?(笑)
-
553
周辺住民さん 2011/06/17 21:35:47
総武線直結タワーなら、確かに市川タワーズウェストでしょう。快速停車駅だし、東京に一番近いし、地盤がいいので地震に強そうだし、周りにタワーがない=明らかな地域一番物件でわかりやすくて目立つし。
駅直結と東京駅への利便性、または地震への安心感なら市川タワー(鉄筋不足事件はあったけどこの前の震災で強さ証明された様だし)。京成か都営利用や、新築優先=仕様の新しさならGTT。地元での買い物など生活利便性優先なら、デパートまである船橋プラウド中古狙い(でも人気物件なので、ほとんど出回らないんだよね。もちろん高いし)。
てなところでは?
-
554
匿名さん 2011/06/17 23:15:44
値引きしない誓約書?
そんなもん出す訳ないじゃん(笑)
んじゃあ、どこぞのスーパーで500円で売ってた商品が、セールで半額になってたら金返せって文句言うのかい?
金額の差は有れど、言ってる事は同じだぞ(笑)
誓約書出せなきゃ契約しないなんて奴は、積水・三井の方から三下り半だろうな。
買えなくて残念だったね(笑)
-
555
匿名さん 2011/06/17 23:21:40
あっ!554だけど、消費税心配してる人がいるみたいだけど、アップ前に契約してれば今のままだよ。
因みに、俺はここの営業じゃないからね。
同業他社です。
-
-
556
匿名さん 2011/06/17 23:32:32
消費税は営業に聞いたとき、引渡し時の税率がかかると言われましたよ??
今段階ではまだ5%の消費税率物件でも、(引渡し時に)上がったならその税率は上乗せって・・・
それともその後それはあちらもちってなったのでしょうか?
-
557
匿名さん 2011/06/18 00:03:28
消費税が引渡前に上がったら、上がった分の消費税相当額は当然上乗せですよね。
建物の地震保険って、誰が入ってるの?マンションが地震で傾いたら保険がきくって、管理組合で入ってるってこと?
-
558
匿名 2011/06/18 00:48:16
消費税は、引き渡しの時の金額が建物にかかってくると、私も言われましたよ。
地震保険は、建物が壊れたりひびが入ったりした場合を言ってたんですが…再度確認が必要ですね;
-
559
匿名さん 2011/06/18 00:59:56
-
560
購入検討中さん 2011/06/18 01:38:47
>557
地震保険は専有部分は個々人が、共有部分は管理組合が加入します。
火災保険の最大50%までしか加入ができないので、損害が全部補償されるものでありません。
払われるのも0%、5%、50%、100%のどれかの定額ですしね。
構造部分の損害程度で判断するので多少の損害があっても対象外になることも多いです。
もちろんマンション全体が傾斜(2度以上くらい?)になるようなら全損で加入分の全額が支払われる
けど、それじゃマンション全体の損害には全然足りないでしょうね。
-
561
匿名さん 2011/06/18 07:58:43
本八幡の土地勘がないので、教えて下さい。
子供を育てる環境としてはどうなんでしょうか?公園も近くになさそうですし、中学校も遠いですよね?
保育園とかも待機児童が多いんでしょうか?市川市は子育て環境としてどうですか?
質問ばかりですみませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。
-
562
入居予定さん 2011/06/18 11:37:43
はじめまして、こちらに入居予定のものです。
タワーにこだわりはありませんでしたが、いくつか比較検討した結果こちらにしました。
市川のタワーや船橋のプラウドも魅力的でしたが、
今春から探し出したものにとっては売りに出ている物件が少なく、あっても価格が高かったため現実的ではありませんでした。
高い買い物のため不安もいろいろありますので、こちらで色々ご相談させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
-
563
匿名さん 2011/06/18 12:45:01
-
564
匿名 2011/06/18 14:46:17
-
565
周辺住民さん 2011/06/19 00:00:52
市川タワーズウェストの平均坪単価は250万円でした。ここの平均坪単価も250万円と聞いています。もしそれが正しいなら、価格は同等と言う事ですね。
ただ市川は、下は坪単価203万円、上は340万円近かったので、差が激しかった。
-
566
匿名さん 2011/06/19 01:25:06
-
567
匿名さん 2011/06/19 04:39:01
-
568
匿名 2011/06/19 08:49:24
全体の3割販売!?
その段階で完敗だが、
販売した住宅は完売したの?
-
569
匿名 2011/06/19 08:56:22
最悪とは言わないけど、公園も小さい場所しかないし、立地が駅前で便利な分、ごちゃごちゃしてるから、子育てに向いてる物件とは言えません。でも高校生ぐらいになれば電車通学に便利な感じでしょうか。
-
570
匿名さん 2011/06/19 09:44:43
抽選会に行った人どんな感じでした?
1倍ばっかり?登録のない部屋もけっこうあり?
-
571
匿名さん 2011/06/19 10:22:22
今日、抽選だったのですか?
とりあえず販売した分はさばけたのでしょうか?
-
572
匿名さん 2011/06/19 23:46:03
>562
ここを買われた方、決めては?プラウド本八幡の抽選で外れてこちらにした人が多いんですかね?
-
573
匿名さん 2011/06/20 03:52:10
HP更新・・・1期「2次」販売開始だって(笑)
みごとに18戸も売れ残った! 1期、売り出し何戸だったっけ?
やはりこの時期の売り出し、タワーアパート仕様、積水ー前田物件はきついか・・
こりゃ、先は長いな。ダイワがよくやる完成後販売にシフトするかもしれないね。
値引きも現実味を帯びてきたな、冗談でなく。
-
574
匿名さん 2011/06/20 04:37:54
やはり、狭めの部屋、中途半端な間取りが残りましたね。最初の売り出しでさばけない部屋は、いつまでも残る可能性あるよね。なんらかの欠点があるから。
なんかな〜・・駅直結っていっても都営線だし、強烈に引きつける魅力に欠けるんだよね。市川タワーは、外廊下、ディスポ無し、各階ゴミ出し無しでも、市川市と組んだ開発(イーストの行政サービスセンター、ウエストの図書館・保育施設併設)とあのすばらしい立地、地盤の良さなどで(40階以上はプレミア住居でものすごい高かったにもかかわらず)、売り出し時は瞬間完売だった。あの問題で大量キャンセル出たけれど、高い物件以外(10戸/527戸は残っていると思うが)、なんだかんだで埋まった。
プラウドタワー船橋もあの立地で瞬間完売だったですよね。仕様も良かったですし。
ここ中途半端なんだな・・でもなんだかんだで2期の値引きを待っているんだが。
-
575
匿名さん 2011/06/20 04:52:38
総武線直結なら、立地は市川タワーにまさる物件はこれからも出ないだろう。上の人の言てプレミアの残り10戸と地権者部屋が、今後中古で安く出回ってくるよ。あの問題で値引きしない確約を入居者としていたから、新古でも値引きせずに売っていてそこそこ売れてたけど、2年たてば堂々と中古で値引き販売かけてくるよ。未入居物件だから意外とお得かもしれない。
ここの完成を待って高い消費税と優遇税制無しで買うか、市川タワーやプラウドタワー船橋の出物をここ一年で買ってしまうか悩みどころだね。(ガレリアは、物件の質として論外)
-
576
匿名さん 2011/06/20 05:53:14
>573
素人か。この最低価格は1期にない価格だよね。よくあるハズレた人対象の2次で追加でしょ。締切日からしても。2期以降は多分値上りっぽいし。
-
577
購入検討中さん 2011/06/20 09:02:23
多分実際に話聞いた人は分かると思うんですが、
売れ残ったわけではないですよ。
-
578
匿名さん 2011/06/20 09:57:02
4割程度さばいたから、あとはゆっくり販売ってスタンスみたいだね。ブランズが強気みたいだから、ここも価格上乗せで勝負かもね。
-
579
匿名さん 2011/06/20 10:40:37
でも、もうすでに上層階でキャンセル多発(笑)
一気に出して後はゆっくり値引きして売るんでしょ。
-
580
匿名 2011/06/20 11:40:55
↑
本当ですか?もしかして適当?2期以降は来年夏以降でしょ?
-
581
周辺住民さん 2011/06/20 12:28:50
市川タワーは、仕様二流だけど、ある意味で市の公共物件だったから強かったよね。しかも立地は比べ様の無いくらい抜群だし。あそこは民間物件では無く、公共物件。
ここは、民間物件。でも、民間物件としては悪く無い。80%くらいまでは、ほっていても売れると思う。残り20%をどう売るかが見どころ。
-
582
匿名さん 2011/06/20 12:38:17
えっ!?ブランズ強気でくるんですか。
困ったな。
せめてプラウド並でお願いしたいのだが。
-
583
匿名さん 2011/06/21 22:21:21
-
584
購入検討中さん 2011/06/22 00:24:53
本八幡前提だったのでプラウドとブランズは検討 後は都内もちら見程度 ワテラスや中央線沿線の駅近タワーは一応チェックかな
-
585
近所をよく知る人 2011/06/22 00:41:41
市川は、マンションも再開発も失敗。
結局、魅力的なお店が入らないし、まだ、空き店舗も多い。
南口の先が製紙工場しかないから、人の流れがないだよね。
だったら、本八幡の方が、将来的にいいです。それに、
総武線快速使わないから、魅力的ではない。
まだ、船橋の方が、西船橋を利用も考えられるから、ポイントは高い。
-
586
周辺住民さん 2011/06/22 01:41:16
>>585さん
何を優先させるかでしょう。
•街の繁栄? 市川タワー < GTT
•駅近? 市川タワー > GTT
•通勤? 場所次第。東京、新橋、品川なら明らかに市川タワー。地下鉄/京成側ならGTT。各停なら同等。
•地盤? 市川タワー(直地盤) >> GTT(50m超杭打ち)。
•耐地震強度? 不明。でも市川タワーの強度はとりあえず3.11で証明された。
•仕様? 微妙。市川タワーは外廊下、ディスポーザー無し、各階ゴミ出し無し、でも天井2550。GTTは天井高2400。
•設計/施工/デベ信頼性? 市川タワー > GTT。
•価格? 同等。
優先順位は、人それぞれ。
-
587
匿名さん 2011/06/22 05:05:58
ここ悪くない気がしてきているんですが、悪い点はどういうところでしょうか。価格が市川タワー、ガレリア並とかですか?
・私の思ういい点
都営駅直結(総武線も遠いがつながっている)
内廊下
天井を除く最低限の仕様
再開発による整備
・私の思う悪い点
天井高さ
2年後の完成
幹線道路あり
公園がない
皆さんも同じでしょうか?明日締切の1期2次の次ぐらいに考えるようかと思っています。すでに終わっていたのですが、プラウド本八幡は坪200万円ぐらいでしたか?
-
588
匿名さん 2011/06/22 10:11:02
・私の思う悪い点
総武線直結でない
支持層の深さ58㍍
天井高さが2400
2年後の完成・引き渡し時の消費税、優遇税制撤廃の恐怖
エレベーターの少なさ
駐車場の少なさ、駐車場費の高さ
管理費の高さ
施工主
売り主
設計主
-
589
匿名さん 2011/06/22 10:16:48
グランドターミナルタワー
設計:日本設計
売主:積水ハウス・三井・新日鉄都市開発
施工:前田建設
465戸(40階) LD :CH=2400mm 支持層深さ:58㍍ 制震
EV 4基 1基/117戸
駐車場 175台 1台/2.7戸
管理費 285円/平米
修繕費 100円/平米
ザタワーズウエスト
設計:日建設計
売主:野村・三井・清水
施工:清水建設・戸田建設・五洋建設
572戸(45階) LD :CH=2550mm 支持層深さ:20㍍ 制震
EV 6基(5-29階:3基、30-44階:3基) 1基/96戸
駐車場 308台 1台/1.9戸
管理費 266円/平米
修繕費 100円/平米
プラウドタワー船橋
設計:清水建設
売主:野村
施工:清水建設
293戸(31階) LD :CH=2600mm (最上階3000mm) 支持層深さ:27㍍ 制震
EV 3基 1基/98戸
駐車場 174台 1台/1.7戸
管理費 230円/平米
修繕費 97円/平米
-
590
匿名 2011/06/22 10:39:29
市川と比較すると 内廊下の分、各階ゴミだしの分で、管理費は当然高いよ。駐車場は安くないか?
-
591
匿名さん 2011/06/22 12:22:26
-
592
匿名さん 2011/06/22 13:28:35
>590
ん? プラウドと比較すると、なんでこんなに高いの?
そういうなら他の内廊下、各階ゴミ出し物件と比較するべきだろ。
しかし、EVはなんでこんなに少ないのか??
GTT 駐車場 21,000円 ~ 25,000円
市川 駐車場 19,500円〜21,500円 平置き10台22,500
たしかガレリアは、GTTよりも高いよ。
-
593
匿名さん 2011/06/22 13:53:01
う〜ん・・ 震災復興のためとはいえ、消費税上がるのはいたいなぁ・・
確実に数百万ふっとぶからなぁ。現在、未完成物件を買うときのリスクは
どこ買っても同じだが。
住宅取得に関わる生前相続の無税特例処置の撤廃とかフラットの撤廃とか
そういう事だろ、多分。住宅ローンの金利も、変動、固定問わず上がりそ
うな気配だな・・
-
594
匿名さん 2011/06/22 14:20:09
金利は上がらないんじゃないかなぁ、これ以上国の借金が膨らむのは困るし。
-
595
匿名さん 2011/06/22 14:25:50
>593さん
なるほど。そういうのはありますね。ただ、不確定要素については、1年後も2年後も変わらないと思って割り切れるかどうかですよね。
-
596
周辺住民さん 2011/06/22 14:27:30
最近の書き込みの傾向から感じた事。
比較対象が、ガレリアでは無く市川タワーズウェストや船橋プラウドタワーになっている。ところで市川タワーズウェストも船橋プラウドも、どちらもそれぞれの街で地域一番物件。要するに、GTTを本八幡の地域一番物件と認める人が多いと言うこと。
地域一番物件と認められていると言う点も、資産価値維持の面で優位点でしょう。
-
597
匿名 2011/06/22 15:53:23
GTTもブランズも完売する。それは市川、本八幡だからだ。
-
598
匿名さん 2011/06/22 21:32:49
>596さん
大きく同意。ガレリアみたいなペンシルタワーに比較したら、どうひいき目にみても
GTTの方が上。本八幡一番物件。だから比較対象は他の駅の一番物件になる。
今更だが、売り主がこけちゃったペンシルタワーのガレリアサーラ、しょぼくて高かった。
ガレリア・サーラ
78.12m²~119.07m² 販売価格 5960万円~12300万円 !
プレミア住居なんて坪330万!
天井高2450
内廊下とはいえ極狭で低い天井
風呂狭い 基本1416と1418仕様
キッチン安物
バルコニー 極狭
二重サッシでない
各階ゴミ出しなし
エレベーター3基 1基/83戸
管理費 292円/平米 バカ高!
修繕費 89円/平米
駐車場 89台 1台/2,8戸 駐車場代も高い
改札直結としているが、誰でも使用可能
-
599
匿名さん 2011/06/22 22:42:26
>598
ガレリアからこっちにのりかえたい奴いるだろうが、かなり値引かないと売れないだろうね。
9ヶ月前に80平米ちょっとの狭部屋を7980万で売りに出していたおおばかものがいたが
売れたんだろうか?賃貸入居募集と天秤にかけてたみたいだが。
-
600
匿名さん 2011/06/22 23:21:55
>598
ガレリアって、二重サッシじゃないんですか?GTTって二重サッシ?
-
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-07-11 21:04:28忍(回答したくない・入居済み・50歳以上)
アンケート回答日:2023/07/09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グランドターミナルタワー本八幡(新築・3LDK・6340万万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183898/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546763/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新築時から、家の内部は劣化していない。
トイレや風呂も壊れてもいない。
落胆するような事象もなく、快適に過ごしている。
ダクトから隣家で魚を焼いている臭いが入って来る。
窓をしめても、外の音が入る。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
豪華なところ。
清掃もきちんと実行されている。
警備員も各フロアを巡回している。
泊まれる部屋やラウンジもあって、豊かに暮らせる。
壊したり、汚したりとマナー違反の住人がいたとしても、特定もせず放置している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺には、生活に必要な全てのものがある。
市役所も近い。
スーパーマーケットや金融機関も全て揃っていて、助かる。
14号線の騒音と、排気ガス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅直結。
3線利用できる。
3つのいずれかが止まっても、他の2つを利用すれば良い。
雨に濡れることなく、駅に辿り着く。
地下鉄は、急行が無いに等しい点。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
警備員が常駐している。
頻繁に巡回していて、廊下で出くわすことも多々あり、安心度が高い。
カメラも新しく造設した。
特にない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点は一つもない。
ただし、カウンターにいる管理人の質も人柄も良い。
以前の積和管理は、管理人の質が悪かった。
管理会社変わって、質も上がった。
管理費に見合った内容ではない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一番は便利さ。
生活、交通、全てにおいて便利。
千葉県内で3線使えて、なおかつ落ち着いた町は本八幡のみ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共有部がどんどん汚れていく。
ゴミ出しマナーを無視する人間がいるのに、監視カメラから特定しようとしない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
価格の割に、お得感があったから。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件