千葉の新築分譲マンション掲示板「グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)にできるマンション)について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 八幡
  7. 本八幡駅
  8. グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区)にできるマンション)について
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-14 12:37:11

グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区にできるマンション)について語り合いましょう。

三井のマンションになるのでしょうか?


売主:積水ハウス株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京支店
管理会社:未定

所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営地下鉄新宿線「本八幡駅」徒歩1分
   JR総武・中央緩行線「本八幡駅」徒歩2分
   京成電鉄本線「京成八幡駅」徒歩1分
総戸数:465戸(事業協力者住戸84戸を含む)
構造・規模:鉄骨鉄筋コンクリート造・地上40階、地下2階

【タイトル、スレッド本文に公式物件情報を追加しました。2010.12.28 管理人】



こちらは過去スレです。
グランドターミナルタワー本八幡の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-06-21 11:50:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドターミナルタワー本八幡口コミ掲示板・評判

  1. 403 購入検討中さん

    >397さん
    私も天井高2400cmはかなり悩んだんですが、慣れの範囲だと思います。確かに比較してしまうと開放感にかなりの差はありますが、そこに住んでしまえば日常の中で気にならないレベルだと見込んでます。特に2700cmからだと落差も大きいでしょうが、他の人の家に訪問したりして、そこの天井高を確認してもいいのでは?意外とモデルルームではなく、日常生活をしている部屋の中だったり、ある程度長い時間を過ごして慣れてみると気にならないかもしれません。
    ここは個人差あるので結論はなんともいえませんが、お互い、後悔しないようできる限りの検討をしたいものですね。

  2. 404 匿名

    営業の自作自演劇場

    第一部 駅近欲しくて金がないなら、仕様で文句言うな!
    第二部 住めば都!お前ら一般人は市営住宅と同じ高さで十分

    書き込みしてる営業は
    これで我々が騙されると
    本気で思ってるのか?

    だとしたらアホだ。
    もっと、上手くやれ!!





  3. 405 匿名さん

    天井高2400は本当に公営住宅レベル
    部屋数を増やすために階高を低くしたんだろうがこれは厳しい
    最低2500はないと。

  4. 406 匿名さん

    タワーなのにねえ。
    40階建て手で1階分増えても、ねえ。

  5. 407 匿名


    いや、20センチ×40階だから3フロアーはあるでしょ。

  6. 408 匿名さん


    いや、天井高が2400なら、階高(下の階の床面から上の階の床面までの高さ)は最低3000くらい必要。
    (階高=天井高+スラブ厚+二重床+二重天井)

    だから、フロアあたりの天井高を200削っても、40階で2フロア分くらいにしかならない。

  7. 409 バカにするなよ。デベ!

    2フロア分ぐらいでどの程度の増収になるのだろう。高くてもいいから、きちんとしたタワー、建ててくれれば良かったのに・・やっぱりなめているなぁ。タワーアパートだね、本当に。
    「グランドターミナルアパート」・・

  8. 410 なめんなよ。デベ!

    高層階のバルコニーはなかなか厳しいが、室内高とハイサッシはこのぐらいは欲しいぞ!

    1. 高層階のバルコニーはなかなか厳しいが、室...
  9. 411 営業の書き込み禁!

    なんで2400に慣れなきゃいかんの?? 「天井高いと電気代がかかります」って、あんたに言われる筋合いないわ。最近のecoエアコンは優秀ですよ。 それなら管理費安くしろよ。都内高級タワーと変わらぬ管理費じゃん。

  10. 412 ↑書き忘れ

    営業の403さん(それ以外にも以前の複数書き込み)へのコメントでした。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    リビオ亀有ステーションプレミア
  12. 413 匿名

    410さん、どこのタワー物件ですか?
    すごく興味あるんですけど。
    湾岸系タワーは、ずいぶん観たのですがここまでの物には出会っていません。
    ぜひ、教えてください。

  13. 414 匿名さん

    >>409さん、

    1フロアあたり12戸、1戸あたりの広さ平均66平米/20坪、坪単価250万円と仮定すれば、

    12x2x20x250=120,000万円

    すなわち、天井高200mm減らして12億円の上乗せって所かな。

  14. 415 バカにするなよ。デベ!

    ↑ ありがとうございます。

    当初の発表された計画概要では
    「住居棟はRC造地下2階地上39階建て延べ約4万3000㎡。住居棟の戸数は約370戸を予定。」

    それがいつのまにか
    「住居棟 鉄骨鉄筋コンクリート造・地下2階・地上40階、465戸(事業協力者住戸84戸を含む)」

    狭い部屋・単身用増やし、天井高低くし、いきなり95戸増やしてるからね。最初の図面を見てみたい。きっとそっちの方がまともだったから。

    再び104さんのまとめを再掲
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    上の方々を引用すると、
    →元々いた方々の調整でお金がかかった。
    →単価が高い。
    →売値下げるために平米数小さくし、
    個数で稼ぐために天井の高さも低くする(2.4m)。
    →見かけの部屋の広さは欲しいので、
    部屋を狭くした分、収納を減らす。

    という事ですね。
    我家は降参です。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  15. 416 近所をよく知る人

    待ちに待って市川のランドマークタワーを期待していた身にとっては、本当に残念。
    積水とはいえ、駅直結のタワーだし、デベのフラッグシップになるような挑戦的な物件を期待していた。それが完全な期待はずれ。コスト回収が最優先のタワーになってしまった。モトヤワタもなめられたもんだな、ホントに。

    書かれているように、公営タワーアパートにすぎない・・

    三井は販売だけの関わりだろうが、「三井」の名をけがす事になるのは、覚悟しておいた方が良い。

    まだ、限定公開で公式販売に至っていない時期に、変にポジレスするやからは、やはり営業だろう。
    見苦しいぜ。

  16. 417 匿名さん

    不動産は立地と言うから、仕方無いのかな。

  17. 418 購入検討中さん

    う〜ん・・天井高もさることながら、エレベーターが少なすぎる!大丈夫か?駐車場も。

    グランドターミナルタワー
    465戸        LD :CH=2400mm
    EV 4基         1基/117戸
    駐車場   175台   1台/2.7戸 
    自転車置場  558台 1台/0.8戸

    ガレリアサーラ
    250戸 LD :CH=2450mm
    EV  3基         1基/84戸    
    駐車場     89台   1台/2.8戸
    自転車置場   396台   1台/0.6戸  

    ザタワーズウエスト
    572戸        LD :CH=2550mm
    EV 6基(5-29階:3基、30-44階:3基)  1基/96戸
    駐車場    308台    1台/1.9戸
    自転車置場   654台    1台/0.9戸

    プラウドタワー船橋
    293戸        LD :CH=2600mm
    EV 3基           1基/98戸
    駐車場    174台     1台/1.7戸

  18. 419 周辺住民さん

    市川、本八幡地区のマンションって、以前から、登録受付前のネガレスがすごい。でも蓋を開けると、早々完売物件が多い。鉄筋不足発覚前のタワーズウェストは瞬間蒸発完売、ガレリアも早かった。

    リーマン後でもそう、プラウド市川大門通り、プラウド市川一丁目、プラウド本八幡。駅遠シャリエでさえ、おおかたの予想を覆して結構な早さで完売した、シャリエには、正直、驚き。

    ここも、結局は結構な人気が出て、早々に完売または完売状態になると思う。

    近隣住人です、営業ではありません。

  19. 420 匿名


    GTTの営業の方々へ

    住民を騙るのは止めましょう!
    確かに、3つのプラウドは早かった。しかし、
    ・ガレリア
    ・シャリエ
    ・ブランディス菅野
    ・アイ リンク市川
    は長期化したというのが定説。
    とくに、GTTの営業がいいはる北側のど真ん中で販売した
    京成のブランディスの惨状は目に余るものだった。
    また、以下3件の苦戦はどう説明するのか是非とも伺いたい!!(わざと三井に絞った訳ではありません。)

    ・パークホームズ本八幡駅前(2年前に大惨敗)
    ・パークホームズ下総中山(大惨敗、値引き中?)
    ・パークホームズ市川鬼高(厳しいか。。。)

    売りたい気持ちは分かるが、偽情報を流すな!!




  20. 421 匿名さん

    上の方はあまり理解できてないのかな。
    ブランディスに関しては、京成の圧勝でしょう。
    長期化したが、使用の良さを売りにとんでもない高値である程度決着つけたからね。
    三井の三拠点にかんしては、二つは八幡ですらないし、駅前はたいしてこけてもないけど?
    あれ?解決しちゃった?簡単すぎだよ。

  21. 422 購入検討中さん

    ネガの人達が、問題点を色々挙げてくれるのでよくわかる。マンコミのいいところでもあるんですよ。問題点を許容できるかどうかはこれから考えるとして、このいわゆる「タワーアパート」の良いところってなんでしょうか?
    立地はよくわかるとして、仕様や筐体構造などなど、営業の方の書き込みでもいいので教えて下さい。

  22. 423 匿名さん

    液状化を考えた設計してるかを確認したけど答えれなかった。
    ここ大丈夫?

  23. 424 購入検討中さん

    普通は地盤がいいところまで基礎抗うってるからまわりがどろどろになっても建物は大丈夫だろうけどね。

    営業、答えられないじゃなくて答えないんだよ。ここら辺は、液状化のための地盤改良なんてしないだろ。してないんだから、答えない。「やってません」なんて一度でも答えたら、その言葉が一人歩きするからね。ず〜っとうやむやにすると思うよ。

    営業さん、422ではないが、ここの立地以外の良いところ教えてよ。他の物件と同等の事は答えなくて良いよ。優れている事だけね。劣っている事はさんざんさらされていて、もうわかっているから。

  24. 425 購入検討中さん

    >413 410ではありませんが・・・
    ブリリアの系統が、比較的階高をきちんと確保して天井高は普通の住戸で2650〜2750、プレミア住戸で3000〜3300とかを造りますね。バルコニーも1.8㍍が基本のようです。
    ブリリア有明スカイタワーなら、居室みれますよ。絶対に湾岸・アクセス悪い有明なんか住みたくない我が家はあり得ませんが、色々勉強のために見に行きました。みるだけならただです!
    プラウド系も最低2600あります。ちょっと前のプラウド東五反田は、タワー型ではおそらく初めてだろうと言われた階高3410㍉を確保していたため、標準階の天井高も2650ミリ〜2700ミリ、最大3500だったと思います。上に出ていたプラウドタワー船橋も2600ですね。
    今度お茶の水にできるワテラスタワーも階高の確保と逆梁工法での眺望の良さをパンフに載せています。(下記)ここは、こんな宣伝は決してできない物件ですよね。
    最近のきちんとしたタワーは、2400はあり得ません。10年前ならわかりますが・・

     

    1. ブリリアの系統が、比較的階高をきちんと確...
  25. 426 購入検討中さん

    あのぉ〜・・おとりこみ中のところ、仕様の話でなくて申し訳ないのですが・・
    ここ八幡4丁目は、指定学区が、小学校は八幡小学校ですごく近いのですが、中学が3中で2.3キロと地図上で30分弱、交通量の多い狭い道を歩いていくのでしょうか?それともバス?昔、結構荒れていたという話も伝え聞くんですが・・現地にそこまで詳しくなくて。。
    あ、駅直結なんだから中学受験して東京方面、津田沼方面通えますよっていうのは無しです(笑)
    それぐらいの頭持ってれば近い市川学園行きますから。

  26. 427 周辺住民さん

    そうか! この地域、三中だった。絶対だめ。がんばって市学いかせなさい。アクセスの問題ではない!
    以下、シャリエ板からの抜粋。  この話題はまた荒れるんだよな。(八幡小は中学受験率高い)
    >>>>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    小学までは、学区の悪評は聞かないが、中学校の学区はかなりの悪評であるのは間違いない。幸いにも、県内上位ランクの私立校が徒歩圏にあるのは不幸中の幸い。この学区なら中学から私立を強くオススメしたい。
    数年前、本八幡周辺で親父狩りが流行ったのは記憶に残っている人も少なくないと思うが市川三中、市川西高の学生グループが何人も逮捕、補導された。数年たっているが、周辺での悪評はまだみみにする。こういう事象は特定の時期の当時人間によって構成されがちだが、そうではない。祖父の代から八幡にすんでいるのだが、私の親の世代から市川三中の悪評はあったという。市川三中学区内の私も親も三中をさけ近くの私立に進んだ。勿論全ての学生がそうではないのは言うまでもないのだが、小学時代の同級が三中に行き、上級に暴行されかなり酷い状況になったという話もきいた。どこも一緒では?と言われると強く否定出来ないが、自分の子供にあえてその様な噂がある学校に通って欲しく無いと私は思っている。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    サンクレイドル南葛西
  28. 428 匿名さん

    >424
    通常時は支持層まで杭打ってれば問題ないだろうけど、地震が起きて液状化で地表面がどろどろになったら、杭にすごい力が作用するから、液状化を考えているかどうかにより、地震で杭がポキンと折れちゃうってことになるってことでしょ。

  29. 429 購入検討中さん

    426ですが・・・正直、怖くなりました。ここらへんは、公立だめなんですね。北口は高級住宅街っていうイメージだったんですが。。。

  30. 430 有吉

    天井気にしすぎバカ。

  31. 431 ご近所さん

    天井高、気にするだろ、普通。天井低い物件は、必ずそれが話題に上る。結局デベに丸め込まれるんだけれどね。
    それと、天井高そのものよりも、当初計画を変更してまでコスト回収仕様にしてしまった事に憤りを感じるんだな。

  32. 432 匿名さん

    >428・・・地震で杭がポキンと折れちゃうってことになるってことでしょ。

    ということは、やはり杭打ちが深すぎるとやばいっていう理解で良いのですか?
    あと、地盤改良もやはり必須事項と考えて良いと。

  33. 433 匿名さん


    液状化が起きることを見越して設計すれば問題ないけど、ここは説明出来ないから液状化を考えてない可能性があるってことでしょ。
    杭を太くして液状化しても地震のときに安全な設計をするかしないかだよね。

  34. 434 周辺住民さん

    ベストは、N値50以上の良好な地盤が地面すぐ下にあって、杭打ちの必要もない直基礎物件。

    ベターは、良好な地盤が地面から割と浅い所にあって、30mくらいまでの杭打ちで済んでいる物件かな。

    おいおい大丈夫かよ? は、杭打ち60mとかの物件。

  35. 435 匿名さん

    もっとやばいのは液状化現象を想定しないやばい設計ってこと。

  36. 436 匿名

    >425
    ありがとうございます。
    ブリリアですか。勉強のため早速観に行ってみたいと思います。
    ちなみに、GTTの階高3300㍉、サッシ高2400㍉、天井高2400㍉って数字だけみるとどうなんでしょうか?
    いずれにせよ、もうちょっといろいろ観てみます。

  37. 437 匿名

    天井高、周辺環境(中学校)についてネガりまくりだけど、ここは完売するな。
    もともと三駅近、再開発案件。さらに価格見直しした結果、購買層が増えたのは間違いない。

  38. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    プレディア小岩
  39. 438 匿名さん

    まあ確かに、都内@350−@400あたりの物件と比較されてもなぁ・・って感じだね。
    まあ田舎のタワーアパートでいいんじゃない? 仕様なんてどうでもいいかも、立地良ければね。
    ただ、外野としては、震災後のこの時期のタワー物件の動きについては興味あり。別に完売しようが売れ残ろうが興味なし。

  40. 439 申込予定さん

    少し前に、1度書き込みさせていただきました。
    すべてに目を通し、参考にさせていただいています。
    消費税のことや金利のこと、住宅ローン減税の控除期間のことも考え、今このタイミングで買った方がメリットが大きいと判断し、購入を前向きに検討しています。
    正直なところ、グランドターミナルタワーがどうしても良いということではありませんが、今後駅近で良い物件がでてくる可能性はあるのでしょうか?
    ブランズやライオンズを見てからでは、グランドターミナルタワーの申し込みに間に合わないので、悩んでいます。
    本八幡にはこだわってはいませんが、都内は考えていないため、千葉の総武線沿線で考えると他に期待できるのでしょうか?
    お分かりの方がいましたら、教えてください。

  41. 440 匿名さん

    439
    消費税はここの完成は遅いから、契約時に消費税が上がってる可能性は高いと思うが。

  42. 441 物件比較中さん

    ライオンズって本八幡に出来るの?

    あと消費税は契約が今としても、2年後引渡し時点での消費税になるらしいよ。営業が言っていた。

  43. 442 申込予定さん

    439です。
    ライオンズは、工事してましたからできると思いますよ。
    契約の時の金額だと言われたのですが・・・引き渡しの時なのですね;

  44. 443 周辺住民さん
  45. 444 匿名

    443
    このエリアで探している者にとっては関係ない話!
    地盤はほとんど一緒なんだから。
    他に行け!

  46. 445 自称 一級建築士

    液状化で杭がポキンッて!
    あるわけないだろう!
    そもそも、そのような設計で確認申請が降りません。まして、大臣認定の許可なんか降りません。
    外野ですがここのネガレス最悪ですね。

  47. 446 物件比較中さん

    >443 さん
    このリンク先の感覚でいうと、この田舎タワーアパートは、58メートルの杭打ちだから危ないってことか?? 市川駅南口周辺は、18-20メートルでの杭打ちですよね、たしか。市役所に行くと、総武線に沿った地殻断面図がみられるな。本八幡に向かって市川駅をすぎたあたりから、急に地盤が悪くなる。
    >341 >350 あたりが上げられている話だが・・

    あのクソガレリアよりはいいんじゃね?天井高以外は。うれるよね。リーズナブルなタワーアパートにしちゃったから、「価格見直しした結果、購買層が増えたのは間違いない」って437さんが言ってるし。。

  48. 447 興味ない人

    >427 こういう所をお買いになる「高貴」な方々は、公立の三中にいくようなご家庭はいないでしょう。
    なにしろ駅直結! 東京御三家、千葉御三家、塾もいき放題!まわりが荒れていても関係なし。なんてねエ〜。

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  50. 448 匿名さん

    445
    外野だが、一言。
    たしか、豊洲の高層マンションでも液状化マップをもとに液状化しないということで、液状化を検討していないところなかったっけ?当然、大臣認定もの。ここの設計がどう考えたかによる。甘い考えはよくないよ。

  51. 449 周辺住民さん

    市川三中出身ですが、ここで言われているほど荒れていなかったけど・・・。
    なんか人の不安を煽るような書き込みが多いね。
    それだけ人気があるということなのかな?
    周辺に住んでいる身としては、ここの再開発は気になります。

  52. 450 自称 一級建築士

    448
    大臣認定(構造評定)で何を問われるのか知ってて言ってるのかな!素人さん?もっと勉強してから書き込んでね。
    ところで液状化で構造的に被害を受けたマンション=鉄筋コンクリート造ってあるんですか?

  53. 451 匿名


    素人だね。

    豊洲の場合はタワーだから、超高層評定だが、評定の場では当然上部構造、基礎からすべて審査対象。理解できないだろうね。液状化の被害すらしらないんだから。
    ただ、液状化をするしないの根拠を示すのはあくまでも設計者。
    あんたは、木造建築しかやったことない二級建築士(自称)なんだろうね。

  54. 452 匿名さん

    >445さん
    杭はポキンと折れることはないです。ただ、液状化により地盤
    の抵抗力が減ることは事実としてありますね。そのときは、
    杭の応力は液状化の有無により大きく異なります。ポキンはない
    ですが、地震時に曲げせん断破壊に至り、杭は長期的な指示
    能力を失うという可能性はあります。
    内容的に難しいかと思いますので、まわりに構造の知識がある
    方がいらっしゃれば教えていただくのが良いと思います。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ルネ柏ディアパーク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム小岩
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸