購入検討中さん
[更新日時] 2011-09-14 12:37:11
グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区にできるマンション)について語り合いましょう。
三井のマンションになるのでしょうか?
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京支店
管理会社:未定
所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営地下鉄新宿線「本八幡駅」徒歩1分
JR総武・中央緩行線「本八幡駅」徒歩2分
京成電鉄本線「京成八幡駅」徒歩1分
総戸数:465戸(事業協力者住戸84戸を含む)
構造・規模:鉄骨鉄筋コンクリート造・地上40階、地下2階
【タイトル、スレッド本文に公式物件情報を追加しました。2010.12.28 管理人】
こちらは過去スレです。
グランドターミナルタワー本八幡の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-06-21 11:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番) |
交通 |
都営新宿線 「本八幡」駅 徒歩1分 総武線 「本八幡」駅 徒歩2分 京成本線 「京成八幡」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
465戸(地権者住戸76戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造・鉄筋コンクリート)、地上40階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年05月竣工済み 入居可能時期:2013年09月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]新日鉄興和不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドターミナルタワー本八幡口コミ掲示板・評判
-
381
購入検討中さん
購入を検討してまして皆さんの意見を読ませてもらいました。
No.331のタワーズウェスト住人さんの生の声は
大変参考になりました。ありがとうございます。
室内の壁ににひびなどが入る事があっても
揺れが軽かったり、ケガなどしないことが大事ですよね。
タワーマンションて住んだことがないので、
見た感じですごい揺れそうな印象を勝手に持ってましたが
タワーズウェスト住人さんの書き込みをみて
購入に踏み切れそうです。
-
382
物件比較中さん
-
383
申込予定さん
374さん、377さん。
私も意見交換に参加させて頂きます。
色と、キッチンのつり戸棚はどうしますか?
こういう意見交換するの、マンションコミュニティの
本旨にもあてはまっている気がするし、何よりワクワクしますね。
これからもどうぞよろしく。。。
-
384
購入検討中さん
新参者です。
シカモアがいいなあ、我が家は。
でもその前に買えるかなあ。
予算的に低層の3LDK希望してますが
抽選になりそうで・・
20階くらいで8階の値段だったら
抽選にならないように選択肢が増えるのに・・
値段が決まってないそうですが、
どうか!さらに安くして希望者が買えるように
して下さい。
-
385
物件比較中さん
ここ、基本的には積水の「グランドメゾン」ブランドだろ。三井がどの程度関わってるかしらんが、どうせなら三井ブランド、パークシリーズの「パークタワー」の方がイメージは良かった。
積水が「グランドメゾン西麻布タワー」のような高級仕様にしてくれれば、妥協、妥協って言われなくともすむのに。まっ、ここ「モトヤワタ」じゃ高級タワーは売れんかな、やっぱり。このぐらいの仕様でちょうどいいのかもしれない。それにあんな事あったから、もうタワーの時代じゃないかな。俺は、質の良い低層マンション探し始めたわ。市川にこだわらなければいいわけだし。
-
386
購入検討中さん
吊り戸棚はない方がお勧めでしょう。カウンターが高いので空いている空間が小さく、賃貸物件にありがちな見た目になってしまうと思います。あると便利でしようが、戸棚のないオープンキッチン風な見た目をとりたいです。
-
387
購入検討中さん
374,386です。
色は中間がいいかなあと思ってます。ダークブラウンもいいと思いますが床まで位とさすがに全体が暗めになりそうと思いました。白系は好みには合わないなと思ってます。
-
388
物件比較中さん
本八幡ってこんなに高いのかなー。
仕様も安っぽいし、貸すのはいいけど、永く住むにはかなりの決断がいるな。
ブランズかな。
-
389
物件比較中さん
そうか・・ここって積水タワーなんだ。。名前は違うけどパークタワーかと勘違いしていたよ。
どうりでパークタワーブランドにしては中身しょぼいと思っていたがそういうことか。
言われてみれば三井の正規マンションブランドってパークシリーズだけだからなぁ。。
ここは三井は売っているだけか。
そうかだから安いのか・・納得。
-
390
購入経験者さん
>383、386
こんなに天井高低くて、キッチンなんてさらに低くて、背の高い人は手を伸ばせば天井触れるよね。
そんなキッチンに吊り戸棚なんてやめた方がいいよ!
-
-
391
マンションどころじゃない
No.707 by 匿名 2011-05-14 08:05:38
東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html
福島市中心地の13.5Ci/km2とは、自主移住が進められたチェルノブイリの第二汚染区分(5-15Ci/km2)に匹敵する。東京の2.1Ci/km2はチェルノブイリの第三汚染区分(1-5Ci/km2)に匹敵する。この記事ですでに千葉市が第三区分に含まれると書いたが、WSPEEDIの情報から東京の大部分も第三区分に含まれる可能性が濃厚になった。この第三汚染区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、その地域で呼吸しその地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加したエリアである。
-
392
購入をやめた人
-
393
匿名さん
仕様は皆さんがいうように低いのに価格は高いですね。
高層階とか売れ残りそう。
-
394
購入検討中さん
仕様は標準だとおもうんですけどね。ただ、駅前、タワーなどの条件いいから金額自体はまぁまぁ高い割に、上層階をプレミア仕様にして高級感を出すということはやっていない。
でも本八幡は場所自体のブランドが強いわけじゃないから、そんなに高級感を出してもっと金額を高くするよりも、標準仕様+利便性+眺望(日当たり)でまあまあの金額という選択もありなのか。
でも5、6000万円台なら、それでもやっぱり高級感がもう少しほしい気もする。100万、200万高くてもちょっとプレミア感をつけてほしかったかなぁ・・。
-
395
購入に興味のない人
震災後のこの時期の売り出し、しかも節電が必要な時期のタワー物件、あまり地域ブランドのないモトヤワタ、タワーにあまり実績のない積水ブランド・・・・
どの程度の需要があるのか非常に興味を持ってみていたい。まずは間取りや方角の悪い部屋をどうやって売り抜けるか、単価の高い高層階を売り切るか・・やらなくてもいい時期わけ売り出し、口八丁手八丁、偽倍率に押し込み営業。
積水・三井のお手並み拝見ってとこだな。
-
396
購入検討中さん
やっぱり、こんな雨が続くと駅直結は魅力ですね。ショッピングができたら更に利便性が上がるのではないでしょうか。
プレミアムを望む方がどのくらいるのかは分りませんが、普通で十分だと思います。
これ以上たかくなっては。。。
-
397
買い換え検討中
みんな安いって言うけど、一大決心なんだよね、うちには・・別に外国製キッチンとか食洗機とかタイル張りの玄関とかそういった高級物件求めているわけではないんだが、出来上がりを見ないで買わなくちゃいけないこのもどかしさ。仕様は基本を押さえているし、いいんだけど。。天井高と管理費の高さが最大のネック。駐車場費も高そうだし。
なにしろ今住んでるところがかなり古いんだけど天井高は2700あるんですよ。いきなり2400になるとモデルルームぅ見たけどやっっぱり圧迫感あるんだよね。なんかしばらく悩みに悩んでもんもんとするなぁ・・かといってプレミアっていうわけにもいかないしなぁ・・ 愚痴ですまん。。
-
398
買い換え検討中
ここ、低層〜中層の南側って、完全にガレリアにふさがれる??微妙に方向ずらされているが。。
HPの景観写真って、みごとに南ガレリア方向はずしてあるんだよね。見せていない・・
なんだかなぁって感じだ。
-
399
絶対買いたくない人
まっ、積水だからね。何でもありだよ。
>392 その事件ってグランドメゾン松濤だろ。ひどいよねぇ〜
ところでここって「グランドメゾン」シリーズよりも仕様落ちるぜ。きをつけな!
-
400
購入検討中さん
-
401
検討中
浜田山のパークシティと比べるのはどうかと。。。
戸数があるので長期化しているものの
間違いなく、三井のフラグシップ。
マンションと戸建の複合大規模開発であることや、
クラブハウスを起点としたコミュニティもさることながら
あの規模の土地と緑が駅近のそれも浜田山で出てきたことが素晴らしい。
住んでる人も、三井系列のお偉方や会社経営者・士業ばかりと聞く。
実質、パークコート以上の位置付け!
積水との共同事業ごときとは別格かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
購入検討中さん
364です。357さん、ありがとうございました。
なるほどパークシティ浜田山ですね。偶然ですが、ホームページだけ見てかなり高級物件そうで検討自体断念していた物件でした。確かにあのレベルと比較してしまうと内部の仕様もきっとかなり違うんでしょうね。
実際の購入検討はできなさそうですし、今回はこの物件で購入検討進めてみます。357さん、すみません。情報のご提供ありがとうございます。
-
403
購入検討中さん
>397さん
私も天井高2400cmはかなり悩んだんですが、慣れの範囲だと思います。確かに比較してしまうと開放感にかなりの差はありますが、そこに住んでしまえば日常の中で気にならないレベルだと見込んでます。特に2700cmからだと落差も大きいでしょうが、他の人の家に訪問したりして、そこの天井高を確認してもいいのでは?意外とモデルルームではなく、日常生活をしている部屋の中だったり、ある程度長い時間を過ごして慣れてみると気にならないかもしれません。
ここは個人差あるので結論はなんともいえませんが、お互い、後悔しないようできる限りの検討をしたいものですね。
-
404
匿名
営業の自作自演劇場
第一部 駅近欲しくて金がないなら、仕様で文句言うな!
第二部 住めば都!お前ら一般人は市営住宅と同じ高さで十分
書き込みしてる営業は
これで我々が騙されると
本気で思ってるのか?
だとしたらアホだ。
もっと、上手くやれ!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名さん
天井高2400は本当に公営住宅レベル
部屋数を増やすために階高を低くしたんだろうがこれは厳しい
最低2500はないと。
-
-
406
匿名さん
タワーなのにねえ。
40階建て手で1階分増えても、ねえ。
-
407
匿名
↑
いや、20センチ×40階だから3フロアーはあるでしょ。
-
408
匿名さん
↑
いや、天井高が2400なら、階高(下の階の床面から上の階の床面までの高さ)は最低3000くらい必要。
(階高=天井高+スラブ厚+二重床+二重天井)
だから、フロアあたりの天井高を200削っても、40階で2フロア分くらいにしかならない。
-
409
バカにするなよ。デベ!
2フロア分ぐらいでどの程度の増収になるのだろう。高くてもいいから、きちんとしたタワー、建ててくれれば良かったのに・・やっぱりなめているなぁ。タワーアパートだね、本当に。
「グランドターミナルアパート」・・
-
410
なめんなよ。デベ!
高層階のバルコニーはなかなか厳しいが、室内高とハイサッシはこのぐらいは欲しいぞ!
-
-
411
営業の書き込み禁!
なんで2400に慣れなきゃいかんの?? 「天井高いと電気代がかかります」って、あんたに言われる筋合いないわ。最近のecoエアコンは優秀ですよ。 それなら管理費安くしろよ。都内高級タワーと変わらぬ管理費じゃん。
-
412
↑書き忘れ
営業の403さん(それ以外にも以前の複数書き込み)へのコメントでした。
-
413
匿名
410さん、どこのタワー物件ですか?
すごく興味あるんですけど。
湾岸系タワーは、ずいぶん観たのですがここまでの物には出会っていません。
ぜひ、教えてください。
-
414
匿名さん
>>409さん、
1フロアあたり12戸、1戸あたりの広さ平均66平米/20坪、坪単価250万円と仮定すれば、
12x2x20x250=120,000万円
すなわち、天井高200mm減らして12億円の上乗せって所かな。
-
415
バカにするなよ。デベ!
↑ ありがとうございます。
当初の発表された計画概要では
「住居棟はRC造地下2階地上39階建て延べ約4万3000㎡。住居棟の戸数は約370戸を予定。」
それがいつのまにか
「住居棟 鉄骨鉄筋コンクリート造・地下2階・地上40階、465戸(事業協力者住戸84戸を含む)」
狭い部屋・単身用増やし、天井高低くし、いきなり95戸増やしてるからね。最初の図面を見てみたい。きっとそっちの方がまともだったから。
再び104さんのまとめを再掲
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上の方々を引用すると、
→元々いた方々の調整でお金がかかった。
→単価が高い。
→売値下げるために平米数小さくし、
個数で稼ぐために天井の高さも低くする(2.4m)。
→見かけの部屋の広さは欲しいので、
部屋を狭くした分、収納を減らす。
という事ですね。
我家は降参です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
-
416
近所をよく知る人
待ちに待って市川のランドマークタワーを期待していた身にとっては、本当に残念。
積水とはいえ、駅直結のタワーだし、デベのフラッグシップになるような挑戦的な物件を期待していた。それが完全な期待はずれ。コスト回収が最優先のタワーになってしまった。モトヤワタもなめられたもんだな、ホントに。
書かれているように、公営タワーアパートにすぎない・・
三井は販売だけの関わりだろうが、「三井」の名をけがす事になるのは、覚悟しておいた方が良い。
まだ、限定公開で公式販売に至っていない時期に、変にポジレスするやからは、やはり営業だろう。
見苦しいぜ。
-
417
匿名さん
-
418
購入検討中さん
う〜ん・・天井高もさることながら、エレベーターが少なすぎる!大丈夫か?駐車場も。
グランドターミナルタワー
465戸 LD :CH=2400mm
EV 4基 1基/117戸
駐車場 175台 1台/2.7戸
自転車置場 558台 1台/0.8戸
ガレリアサーラ
250戸 LD :CH=2450mm
EV 3基 1基/84戸
駐車場 89台 1台/2.8戸
自転車置場 396台 1台/0.6戸
ザタワーズウエスト
572戸 LD :CH=2550mm
EV 6基(5-29階:3基、30-44階:3基) 1基/96戸
駐車場 308台 1台/1.9戸
自転車置場 654台 1台/0.9戸
プラウドタワー船橋
293戸 LD :CH=2600mm
EV 3基 1基/98戸
駐車場 174台 1台/1.7戸
-
419
周辺住民さん
市川、本八幡地区のマンションって、以前から、登録受付前のネガレスがすごい。でも蓋を開けると、早々完売物件が多い。鉄筋不足発覚前のタワーズウェストは瞬間蒸発完売、ガレリアも早かった。
リーマン後でもそう、プラウド市川大門通り、プラウド市川一丁目、プラウド本八幡。駅遠シャリエでさえ、おおかたの予想を覆して結構な早さで完売した、シャリエには、正直、驚き。
ここも、結局は結構な人気が出て、早々に完売または完売状態になると思う。
近隣住人です、営業ではありません。
-
420
匿名
GTTの営業の方々へ
住民を騙るのは止めましょう!
確かに、3つのプラウドは早かった。しかし、
・ガレリア
・シャリエ
・ブランディス菅野
・アイ リンク市川
は長期化したというのが定説。
とくに、GTTの営業がいいはる北側のど真ん中で販売した
京成のブランディスの惨状は目に余るものだった。
また、以下3件の苦戦はどう説明するのか是非とも伺いたい!!(わざと三井に絞った訳ではありません。)
・パークホームズ本八幡駅前(2年前に大惨敗)
・パークホームズ下総中山(大惨敗、値引き中?)
・パークホームズ市川鬼高(厳しいか。。。)
売りたい気持ちは分かるが、偽情報を流すな!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名さん
上の方はあまり理解できてないのかな。
ブランディスに関しては、京成の圧勝でしょう。
長期化したが、使用の良さを売りにとんでもない高値である程度決着つけたからね。
三井の三拠点にかんしては、二つは八幡ですらないし、駅前はたいしてこけてもないけど?
あれ?解決しちゃった?簡単すぎだよ。
-
422
購入検討中さん
ネガの人達が、問題点を色々挙げてくれるのでよくわかる。マンコミのいいところでもあるんですよ。問題点を許容できるかどうかはこれから考えるとして、このいわゆる「タワーアパート」の良いところってなんでしょうか?
立地はよくわかるとして、仕様や筐体構造などなど、営業の方の書き込みでもいいので教えて下さい。
-
423
匿名さん
液状化を考えた設計してるかを確認したけど答えれなかった。
ここ大丈夫?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
購入検討中さん
普通は地盤がいいところまで基礎抗うってるからまわりがどろどろになっても建物は大丈夫だろうけどね。
営業、答えられないじゃなくて答えないんだよ。ここら辺は、液状化のための地盤改良なんてしないだろ。してないんだから、答えない。「やってません」なんて一度でも答えたら、その言葉が一人歩きするからね。ず〜っとうやむやにすると思うよ。
営業さん、422ではないが、ここの立地以外の良いところ教えてよ。他の物件と同等の事は答えなくて良いよ。優れている事だけね。劣っている事はさんざんさらされていて、もうわかっているから。
-
425
購入検討中さん
>413 410ではありませんが・・・
ブリリアの系統が、比較的階高をきちんと確保して天井高は普通の住戸で2650〜2750、プレミア住戸で3000〜3300とかを造りますね。バルコニーも1.8㍍が基本のようです。
ブリリア有明スカイタワーなら、居室みれますよ。絶対に湾岸・アクセス悪い有明なんか住みたくない我が家はあり得ませんが、色々勉強のために見に行きました。みるだけならただです!
プラウド系も最低2600あります。ちょっと前のプラウド東五反田は、タワー型ではおそらく初めてだろうと言われた階高3410㍉を確保していたため、標準階の天井高も2650ミリ〜2700ミリ、最大3500だったと思います。上に出ていたプラウドタワー船橋も2600ですね。
今度お茶の水にできるワテラスタワーも階高の確保と逆梁工法での眺望の良さをパンフに載せています。(下記)ここは、こんな宣伝は決してできない物件ですよね。
最近のきちんとしたタワーは、2400はあり得ません。10年前ならわかりますが・・
-
-
-
426
購入検討中さん
あのぉ〜・・おとりこみ中のところ、仕様の話でなくて申し訳ないのですが・・
ここ八幡4丁目は、指定学区が、小学校は八幡小学校ですごく近いのですが、中学が3中で2.3キロと地図上で30分弱、交通量の多い狭い道を歩いていくのでしょうか?それともバス?昔、結構荒れていたという話も伝え聞くんですが・・現地にそこまで詳しくなくて。。
あ、駅直結なんだから中学受験して東京方面、津田沼方面通えますよっていうのは無しです(笑)
それぐらいの頭持ってれば近い市川学園行きますから。
-
427
周辺住民さん
そうか! この地域、三中だった。絶対だめ。がんばって市学いかせなさい。アクセスの問題ではない!
以下、シャリエ板からの抜粋。 この話題はまた荒れるんだよな。(八幡小は中学受験率高い)
>>>>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小学までは、学区の悪評は聞かないが、中学校の学区はかなりの悪評であるのは間違いない。幸いにも、県内上位ランクの私立校が徒歩圏にあるのは不幸中の幸い。この学区なら中学から私立を強くオススメしたい。
数年前、本八幡周辺で親父狩りが流行ったのは記憶に残っている人も少なくないと思うが市川三中、市川西高の学生グループが何人も逮捕、補導された。数年たっているが、周辺での悪評はまだみみにする。こういう事象は特定の時期の当時人間によって構成されがちだが、そうではない。祖父の代から八幡にすんでいるのだが、私の親の世代から市川三中の悪評はあったという。市川三中学区内の私も親も三中をさけ近くの私立に進んだ。勿論全ての学生がそうではないのは言うまでもないのだが、小学時代の同級が三中に行き、上級に暴行されかなり酷い状況になったという話もきいた。どこも一緒では?と言われると強く否定出来ないが、自分の子供にあえてその様な噂がある学校に通って欲しく無いと私は思っている。
-
428
匿名さん
>424
通常時は支持層まで杭打ってれば問題ないだろうけど、地震が起きて液状化で地表面がどろどろになったら、杭にすごい力が作用するから、液状化を考えているかどうかにより、地震で杭がポキンと折れちゃうってことになるってことでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
購入検討中さん
426ですが・・・正直、怖くなりました。ここらへんは、公立だめなんですね。北口は高級住宅街っていうイメージだったんですが。。。
-
430
有吉
-
431
ご近所さん
天井高、気にするだろ、普通。天井低い物件は、必ずそれが話題に上る。結局デベに丸め込まれるんだけれどね。
それと、天井高そのものよりも、当初計画を変更してまでコスト回収仕様にしてしまった事に憤りを感じるんだな。
-
432
匿名さん
>428・・・地震で杭がポキンと折れちゃうってことになるってことでしょ。
ということは、やはり杭打ちが深すぎるとやばいっていう理解で良いのですか?
あと、地盤改良もやはり必須事項と考えて良いと。
-
433
匿名さん
↑
液状化が起きることを見越して設計すれば問題ないけど、ここは説明出来ないから液状化を考えてない可能性があるってことでしょ。
杭を太くして液状化しても地震のときに安全な設計をするかしないかだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
周辺住民さん
ベストは、N値50以上の良好な地盤が地面すぐ下にあって、杭打ちの必要もない直基礎物件。
ベターは、良好な地盤が地面から割と浅い所にあって、30mくらいまでの杭打ちで済んでいる物件かな。
おいおい大丈夫かよ? は、杭打ち60mとかの物件。
-
435
匿名さん
もっとやばいのは液状化現象を想定しないやばい設計ってこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
436
匿名
>425
ありがとうございます。
ブリリアですか。勉強のため早速観に行ってみたいと思います。
ちなみに、GTTの階高3300㍉、サッシ高2400㍉、天井高2400㍉って数字だけみるとどうなんでしょうか?
いずれにせよ、もうちょっといろいろ観てみます。
-
437
匿名
天井高、周辺環境(中学校)についてネガりまくりだけど、ここは完売するな。
もともと三駅近、再開発案件。さらに価格見直しした結果、購買層が増えたのは間違いない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
まあ確かに、都内@350−@400あたりの物件と比較されてもなぁ・・って感じだね。
まあ田舎のタワーアパートでいいんじゃない? 仕様なんてどうでもいいかも、立地良ければね。
ただ、外野としては、震災後のこの時期のタワー物件の動きについては興味あり。別に完売しようが売れ残ろうが興味なし。
-
439
申込予定さん
少し前に、1度書き込みさせていただきました。
すべてに目を通し、参考にさせていただいています。
消費税のことや金利のこと、住宅ローン減税の控除期間のことも考え、今このタイミングで買った方がメリットが大きいと判断し、購入を前向きに検討しています。
正直なところ、グランドターミナルタワーがどうしても良いということではありませんが、今後駅近で良い物件がでてくる可能性はあるのでしょうか?
ブランズやライオンズを見てからでは、グランドターミナルタワーの申し込みに間に合わないので、悩んでいます。
本八幡にはこだわってはいませんが、都内は考えていないため、千葉の総武線沿線で考えると他に期待できるのでしょうか?
お分かりの方がいましたら、教えてください。
-
440
匿名さん
439
消費税はここの完成は遅いから、契約時に消費税が上がってる可能性は高いと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
物件比較中さん
ライオンズって本八幡に出来るの?
あと消費税は契約が今としても、2年後引渡し時点での消費税になるらしいよ。営業が言っていた。
-
442
申込予定さん
439です。
ライオンズは、工事してましたからできると思いますよ。
契約の時の金額だと言われたのですが・・・引き渡しの時なのですね;
-
443
周辺住民さん
-
444
匿名
443
このエリアで探している者にとっては関係ない話!
地盤はほとんど一緒なんだから。
他に行け!
-
445
自称 一級建築士
液状化で杭がポキンッて!
あるわけないだろう!
そもそも、そのような設計で確認申請が降りません。まして、大臣認定の許可なんか降りません。
外野ですがここのネガレス最悪ですね。
-
446
物件比較中さん
>443 さん
このリンク先の感覚でいうと、この田舎タワーアパートは、58メートルの杭打ちだから危ないってことか?? 市川駅南口周辺は、18-20メートルでの杭打ちですよね、たしか。市役所に行くと、総武線に沿った地殻断面図がみられるな。本八幡に向かって市川駅をすぎたあたりから、急に地盤が悪くなる。
>341 >350 あたりが上げられている話だが・・
あのクソガレリアよりはいいんじゃね?天井高以外は。うれるよね。リーズナブルなタワーアパートにしちゃったから、「価格見直しした結果、購買層が増えたのは間違いない」って437さんが言ってるし。。
-
447
興味ない人
>427 こういう所をお買いになる「高貴」な方々は、公立の三中にいくようなご家庭はいないでしょう。
なにしろ駅直結! 東京御三家、千葉御三家、塾もいき放題!まわりが荒れていても関係なし。なんてねエ〜。
-
448
匿名さん
445
外野だが、一言。
たしか、豊洲の高層マンションでも液状化マップをもとに液状化しないということで、液状化を検討していないところなかったっけ?当然、大臣認定もの。ここの設計がどう考えたかによる。甘い考えはよくないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
周辺住民さん
市川三中出身ですが、ここで言われているほど荒れていなかったけど・・・。
なんか人の不安を煽るような書き込みが多いね。
それだけ人気があるということなのかな?
周辺に住んでいる身としては、ここの再開発は気になります。
-
450
自称 一級建築士
448
大臣認定(構造評定)で何を問われるのか知ってて言ってるのかな!素人さん?もっと勉強してから書き込んでね。
ところで液状化で構造的に被害を受けたマンション=鉄筋コンクリート造ってあるんですか?
-
451
匿名
↑
素人だね。
豊洲の場合はタワーだから、超高層評定だが、評定の場では当然上部構造、基礎からすべて審査対象。理解できないだろうね。液状化の被害すらしらないんだから。
ただ、液状化をするしないの根拠を示すのはあくまでも設計者。
あんたは、木造建築しかやったことない二級建築士(自称)なんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名さん
>445さん
杭はポキンと折れることはないです。ただ、液状化により地盤
の抵抗力が減ることは事実としてありますね。そのときは、
杭の応力は液状化の有無により大きく異なります。ポキンはない
ですが、地震時に曲げせん断破壊に至り、杭は長期的な指示
能力を失うという可能性はあります。
内容的に難しいかと思いますので、まわりに構造の知識がある
方がいらっしゃれば教えていただくのが良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名
外野がいくら騒ごうが、売れるものは売れる。
それが本物件だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
周辺住民さん
-
456
周辺住民さん
-
457
物件比較中さん
>454 タワーアパート仕様にシフトした時点で,売れることは保証されたようなものだ。ただ、購買層が違ってくるが。公立中行く家庭は多いだろう。だから三中の話も出てくる。三中も昔ほど凄みのある不良はいないよ、どこにでもいるふつうの不良。かわいいもんだ。
-
458
匿名さん
私はここのマンションの設計事務所とは違う大手設計事務所に勤めています。445=450は、住宅メーカー勤務の建築士?452は評定経験がある同業他社の設計者って感じかな?どちらさんも建物に対する疑問は、こんな場ではなく、構造説明会とかでしっかりと説明を受けるのが良いと思うよ。個人的には液状化を考慮していてほしいとは思うけど・・w。
-
459
物件比較中さん
ブランズや、ライオンズと比較される物件になり下がったから、高級タワー期待していた層には期待外れっていう事。売れる売れないの問題ではないというご指摘、ごもっとも。飯田橋や目黒駅再開発も魅力的だが、地元出身なので、この再開発でもいいものだったらという期待をしていたが、購入意欲は失せる物件だった。まあ、即完売するよ、安いから。
-
460
匿名さん
すみません ライオンズのマンションの事も少し出ているようですが
どこに建てているのでしょうか?
-
461
申込予定さん
<460
私も気になって探してみたのですが、多分南口ブランズ前の日下部医院の跡地の事でしょか?
確かに建設は始まっていました。
-
462
匿名さん
なんか、売れる売れるとの書き込みが多いけど、個人的には思いっきり売れ残ると思いますよ。
申し込み開始が楽しみですね。
-
463
匿名さん
間取り悪いし、天井低いし、管理費高いし本当に売れるの?って
思ってましたが、やっぱり厳しかったんですね。
総戸数が380戸くらいあって第1期で一般・市川市合わせて142戸しか
販売にならなかったですね。
これは販売がながーくなりそうですね。
-
464
匿名さん
湾岸物件なみの支持層の深さ!結構驚き・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
代表タワー物件 支持層の深さランキング
IーLink ザタワーズウエスト20m
ザ・晴海レジデンス 23m
キャピタルマークタワー 25m
ワールドシティタワーズ 28m
パークシティ豊洲 28m
ブリリアマーレ有明 34m
オリゾンマーレ 36m
THE TOYOSU TOWER 44m
シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m
ガレリアグランデ 50m
グランドターミナルタワー58m
アップルタワー 65m
キャナルファーストタワー 65m
東京フロントコート 68m
スターコート豊洲 70m
Wコンフォートタワーズ 70m
ビーコンタワーレジデンス 70m
プライヴブルー東京 74m
-
465
匿名
今週のダイヤモンドにも出ていましたね。
不動産の潮流は、
タワーからシフトしたようです。
ブランズの方が良いのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
なめんなよ!デベ!
やはり期別販売できましたか・・・いい部屋はほっておいても売れるから、いかに「不良部屋」を売り抜けるかを考えるための常套手段だよね。すべての部屋の間取りと値段さらしたら、方角の悪い部屋やガレリアにかかる方向の低層は必ず売れ残る。みんな営業の口車に乗るなよ。買うならすべてをさらしてもらえ。
皆が欲する部屋に関しては、偽倍率と思った方が良い。
HPに、ガレリア側の眺望をのせないのは、本当にうさんくさい。杭打ち支持層58㍍も驚きだが・・
タワーアパート仕様にしたから、売れるとは言ったが、だんだん自信なくなってきた。
-
467
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名さん
震災前は欲しかった。
土壌の放射性物質やなんやらで、子供も小さいのでここにいて大丈夫かと言う不安で暫く
様子見かと、そうしているうちに気にしない人は買っていくんだろうな。
液状化の心配はここは無さそうだし、共用部分は太陽光とか、本八幡駅直結とか
いいところが多いが(免震ならなおいいが)なかなか気持ちが動けない
今日、ガイガーカウンターがやっと届くので、調べてみてからにしようかな。
八幡小学校の校庭が結構線量が高いらしい(大人だけで住む人には関係ないでしょうが)
-
469
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
匿名さん
放射能を気にするなら千葉全域がほぼアウト。東京の西部、多摩地域と桁が一つ違うから。
余裕で年間1ミリシーベルト超え。
-
471
匿名さん
-
472
匿名さん
471
450本人やな。450は知らないのに知った口ってやばいやろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名
放射線や地盤は
千葉であれば凡そ同じ。
問題はタワーを購入するのか?
タワーでも再開発のマイナス面の多い、
GTTを買うのか?
という点だと思う。
我家は非常に迷っており、
ブランズの価格と管理費用を見てからでないと
決められないかも…。
タワーも全て売れる訳ではないので
迷いますよね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
物件比較中さん
なぜ、東急の営業がここに???ブランズなんかと比較されるタワーアパート・・・かわいそう・・
だまし売り悪評高き両者の戦い、東急不動産×積水、こりゃ面白い!
-
475
物件比較中さん
-
476
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
物件比較中さん
>タワーも全て売れる訳ではないので 迷いますよね!
迷わないよ。あほか! どんなにひいき目に見ても、たとえタワーアパート仕様でも、物件の価値はグランドターミナルタワーが上。ブランズの3LDKで66.07m2~75.54m2なんていう極狭物件、誰が買うか!
本当にもう、こういう狭物件を買う層が検討するようなタワーだからなぁ。残念。
たとえ同じ平米でも、こういう層が「買いたいけど買えない」っていうような価格設定とそれに見合う仕様にして欲しかった・・
-
478
ただの通りすがり
まあまあ、そう熱くなりなさんな。低所得者層にも買ってもらわないと、戸数多いからコスト回収できないんだよ。たかが@250程度の物件だぜ。
積水・三井のだまし売り1st ステージ! お手並み拝見って感じかな。
-
479
匿名さん
>迷わないよ。あほか! どんなにひいき目に見ても、たとえタワーアパート仕様でも、物件の価値はグランドターミナルタワーが上。ブランズの3LDKで66.07m2~75.54m2なんていう極狭物件、誰が買うか!←この意見に賛成。
あの立地なのにブランズの価格と比較したいとか、タワーなのに管理費が高いという人は、検討する資格がないね。
そういう低所得者層はブランズ買いなさい!
-
480
匿名
冷静に考えて、タワーは辛いと最近思います。
地震の国、日本でタワー 特に高所作業車の
届かない14階以上って不安。
自分以外にも、考える人は確実に増えてるようだし、
荷物を持っての登り降りや、断水時の仮設トイレに
我慢したとしても、1000人以上が階段に集中した時や
災害時の対応を考えて決められない。
営業さんからは上の階を勧められてます。
上の階を決めた方々は、安心や今後の資産性を
どうお考えですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件