購入検討中さん
[更新日時] 2011-09-14 12:37:11
グランドターミナルタワー本八幡(本八幡再開発A地区にできるマンション)について語り合いましょう。
三井のマンションになるのでしょうか?
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京支店
管理会社:未定
所在地:千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番)
交通:都営地下鉄新宿線「本八幡駅」徒歩1分
JR総武・中央緩行線「本八幡駅」徒歩2分
京成電鉄本線「京成八幡駅」徒歩1分
総戸数:465戸(事業協力者住戸84戸を含む)
構造・規模:鉄骨鉄筋コンクリート造・地上40階、地下2階
【タイトル、スレッド本文に公式物件情報を追加しました。2010.12.28 管理人】
こちらは過去スレです。
グランドターミナルタワー本八幡の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-06-21 11:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県市川市八幡3丁目1245-18他(地番) |
交通 |
都営新宿線 「本八幡」駅 徒歩1分 総武線 「本八幡」駅 徒歩2分 京成本線 「京成八幡」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
465戸(地権者住戸76戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造・鉄筋コンクリート)、地上40階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年05月竣工済み 入居可能時期:2013年09月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]積水ハウス株式会社 東京マンション事業部 [売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]新日鉄興和不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドターミナルタワー本八幡口コミ掲示板・評判
-
101
匿名 2011/01/08 15:02:54
広告出てたよ。
市川の駅前マンションよりいいかんじでした。
-
102
マンション投資家さん 2011/01/13 05:03:01
HP見たが間取り悪い。
と言うか、最悪。あり得ない。
ついでに三軒茶屋の物件の間取りも見たが・・・まじですか?
住宅のプロとしての自覚があるのか?
それと本気で売る気あるのか?
であれば、もっとマトモナ図面引いた方がいいぞ。
-
103
匿名さん 2011/01/13 05:39:29
坪単価高い。
→売値下げるために平米数小さくする。
→DINKSまたは単身者向けが多くなる。
と言う事ですね。
-
104
物件比較中さん 2011/01/14 15:46:48
私も間取りを見てビックリしました…。残念です。
最近の物件は駅から遠いのが多い中での
久々の駅近だったので勝手に期待してました。
上の方々を引用すると、
→元々いた方々の調整でお金がかかった。
→単価が高い。
→売値下げるために平米数小さくし、
個数で稼ぐために天井の高さも低くする(2.4m)。
→見かけの部屋の広さは欲しいので、
部屋を狭くした分、収納を減らす。
という事ですね。
我家は降参です。
-
105
購入検討中さん 2011/01/14 21:06:50
>104さん
同じく期待したのがばかだった・・
子供の通学の都合で、どうしてもここら辺の駅直結、駅近
物件欲しかったが・・
いまどき天井高2,400はないだろ。
ザタワーズウエストでさえ、2,550だぞ!
断面図みると、中心が低層は駐車場だけれど中層以上は
吹き抜けになっているような気がするが、まさか外廊下?
北向き間取りしかのっていないのも気になるが浴室も
1620仕様ではなく、洗面も2ボールでなく収納も狭い・・
ここを見ている人の突っ込みどころ満載の物件のにおいが
してくる。
-
106
匿名さん 2011/01/15 00:11:56
まさか高層南側は、全て地権者じゃないよね?
一般は、バッド方角、奇怪な間取りじゃないよね?
-
107
匿名さん 2011/01/15 01:05:13
-
108
マンション投資家さん 2011/01/15 05:34:32
-
109
購入検討中さん 2011/01/15 06:12:10
天井高2400って本当?
どこに書いてあるの?
ここに引っ越したいと考えていたけど、
今の家が2500だから2400はありえない。
所詮千葉だからと馬鹿にしているのでしょうか。
-
110
物件比較中さん 2011/01/15 09:21:36
バカにしているわkではなく、ついて来れる購入者がそれほどいないと考えているのでは?
基本的に完売しないといけないわけだしね。
-
-
111
匿名さん 2011/01/15 10:40:02
-
112
購入検討中さん 2011/01/15 12:43:40
>108 つまらぬ訂正で悪いが 導線→動線
もろもろの購入機会を犠牲にしてまでこの物件を待っていた・・期待が大きかっただけに、みんなと同じようになん
ともいえない気分。
90平米以上、角住戸ねらいだが、なんで凹んでるんだろう。
柱構造で、せっかくの角住居のメリットがない。
105さんの感想通りで、動線が悪い上にシューズインク
ローゼットもとれない間取り・・風呂も90平米以上なのに
1620仕様でないし、2ボールでない洗面所。キッチンも狭
い。まあ。他の間取りをみないとなんとも言えないが、こ
れで外廊下で天井高がみんなの言うように2400だったら
いくらディスポーザブル、オール電化でも、市川タワーの
角部屋よりもおちるぞ!何とかしてくれ〜
この物件のために寝かしてある資金が無駄になる。
-
113
マンション投資家さん 2011/01/15 13:10:15
天井高だけみれば
ガレリアサーラ
LD :CH=2450mm
キッチン:CH=2350mm
ザタワーズウエスト
LD :CH=2550mm
キッチン:CH=2480mm
だからなんだってわけではないけど、高いに越したこ
とはない。そういえばガレリア、サッシもしょぼいも
んだった。
-
114
購入検討中さん 2011/01/15 17:13:34
ガレリアサーラは天井高はなんとか妥協できても各階ゴミ出しがないのが問題外であきらめざるをえなかった。風呂1620、天井高2500、内廊下、各階ゴミ出しなどは、どれも一度経験するともう戻れない。今回はとても期待していたので残念。
-
115
匿名さん 2011/01/15 21:36:22
駅前タワーなんだから、コンセプト2本立て(普通仕様とプレミアム仕様)にすればよかったのに。
市川タワーではプレミアムが売れ残ったのかな?
-
116
匿名さん 2011/01/15 22:19:46
↑
荒らしかな?
各階ごみだし無、ディスポーザー無、ベランダ極狭・・・。
-
117
115 2011/01/15 22:46:43
↑ごめん、荒らしのつもりは全くないのだが、言いたいことがよくわからん。
-
118
匿名さん 2011/01/16 01:37:03
これで、値付は@300超じゃないでしょうね。
都内タワー並はカンベンして。
-
119
匿名さん 2011/01/16 03:13:48
平均坪単価250万円程度と思うけど。
去年売り出しなら、不景気ニュースの嵐だったので平均坪単価230万円くらい。でも最近、景気に日射し見えて来たのと、プラウド市川一丁目の好調を考慮して、強気になって250万円と言うストーリー。
-
120
匿名さん 2011/01/16 03:49:58
いや、@280のはず。
でないと地権者との持ち分比率が合わなくなるはず。
-
121
匿名さん 2011/01/16 06:00:51
坪単価280万円って、高層階の南東角や南西角では? 平均坪単価280万円だったら、ちょっときついでしょう。
-
122
匿名さん 2011/01/16 06:52:53
千葉県ってなんでこうなのかな。
1割増しのクオリティにすると価格は1.5割増し
2割増しのクオリティにすると価格は3割増し
3~4割増しのクオリティにすると価格は5割増し以上
並みの基準が低いので、ちょっと普通以上の物になるとホント割高。
都内で同じことやったら絶対売れないのに。
-
123
匿名さん 2011/01/16 22:54:50
プラウド市川一丁目を基準にするなら、あそこの一番高い
部屋は、ざっくりで坪単価299万!
ここの高層階角は、軽く300越えだな。となりのガレリア
、南向き30階、@325で売りに出しているKYな奴もいる。
坪単価平均280というのは、妥当な線。
それにしても1Rタイプも用意しているということは、投資
物件ねらいの人も呼び込みたいのが見え見えだが、ここらあ
たりは、安くしてくるだろう。
ところで、このタワー、南向きの眺望ってガレリアにどの程
度遮られるんだろうね。むしろ北向きが抜けている分、良
かったりして。
-
124
匿名さん 2011/01/17 06:59:04
本八幡・市川は県内有数の住宅地で都心へのアクセスも良好。
なので、県内のちょっと奥の人たちからの人気が高いままらしいです。
それで売る側も強気の値付けをするようです。
なかなか売れない苦戦物件もあるのに。。
妥当な値段で売れって思いますね。
-
125
匿名さん 2011/01/17 10:43:53
おやおや、平均坪単価で280万円ですか。本当なら、ずいぶん強気ですね。まるでリーマンショック前、2007頃のプチバブルの再来。
しかし、プラウド市川一丁目もかなり高いのに好調らしいし、やはり市川と本八幡の駅近は強いと言う事でしょうか。
-
-
126
匿名さん 2011/01/18 07:54:59
-
127
匿名さん 2011/01/18 08:15:47
う〜ん ガレリアも色々欠点あったけど高かった。
78.12m²~119.07m² 販売価格 5960万円~12300万円 !
プレミア住居なんて坪330万!
天井高低いし風呂狭いしキッチンしょぼいしバルコニー
狭いし二重サッシでないしオール電化でないし各階ゴミ出し
ないしエレベーター3基しかないし・・
ディスポーザーはついていたけどしょぼい洗濯乾燥機まで
ついていた。駐車場代も高い。
仕様が良くてガレリアと同じ値段なら納得するけれど。
-
128
匿名さん 2011/01/18 14:01:28
ガレリアはいろんな面で残念だったから、検討すらしなかったけど、ここは少し考えようかな。
-
129
匿名さん 2011/01/19 08:35:28
坪280もするなら駅近の都内の物件が余裕で買えますよね。
なぜ本八幡にこだわるのでしょうか?
-
130
匿名 2011/01/19 09:54:09
-
131
購入検討中さん 2011/01/19 10:10:57
やっぱり、駅に直結、買い物にも傘を持たずに行って帰ってこれる。
錦糸町のヨドバシなんかだと外に出る必要がない。
これは、メリットだと思いますよ。
それでもってタワーだし。
-
132
匿名さん 2011/01/19 10:59:37
>>131
秋葉原ヨドバシもね。さらに、東京駅周辺も。北口の丸善や丸ビルなんかにも、傘無しで行ける。
-
133
匿名さん 2011/01/19 13:05:07
っていうか目的地も駅直結だったらどこでも傘なしで行けるだろ!
羽田だって傘なしで行けるんだから
-
134
匿名さん 2011/01/19 13:56:06
発売10年で価格の2割引きくらいで中古で売れるかな?
-
135
物件比較中さん 2011/01/20 15:23:35
-
-
136
購入検討中さん 2011/01/21 08:40:47
電話では天井高は2600って言ってたよ。全部じゃないとは思うけど。
-
137
周辺住民さん 2011/01/26 11:41:02
購入検討者です。
モデルルームの工事が始まりました。
マンション自体も基礎工事から毎日眺めているのですが、まさかモデルルームまで最初から建ち上がっていくのを見られるとは思いませんでした。
楽しみですvv
-
138
匿名さん 2011/01/26 12:46:38
-
139
購入検討中さん 2011/01/26 16:04:33
天井高2600は朗報だが、早く詳しい仕様を発表してくれない
かな。千葉物件で贅沢は望めぬが、うちの生活パターンとし
て、市川の地が最適なのでいい物件であることを願う。
外せないのは、天井高2550以上、風呂1620仕様、洗面2ボー
ル、ディスポーザブル、広い内廊下、広いバルコニー、十分な数のトランクルーム、十分な数のハイルーフ仕様の駐車場
、駐車場への居室階からのダイレクトアクセス、2万前後の
駐車場代金、安普請でないキッチン、食洗機、コンベック、
ペアガラス、ハイサッシ、居室内廊下幅1メートル以上、天
井埋め込みエアコン、二重天井二重床、フローリング(シー
トフローリングでない)、SI構造、バンクわけした6基以上
のエレベーター、免震構造。
まあ、自分で何とかなるもの以外はきちんとした仕様であっ
て欲しい。
どうでもいいものは、各階ゴミ出し、オール電化、ペット
可、ゲストルームなどの共用施設。
-
140
匿名さん 2011/01/27 00:03:25
-
141
匿名さん 2011/01/27 07:33:08
乾式戸境壁で二重床は最悪だぞ。隣のうちの足音や建具を閉める音が聞こえてくる。詳しくは騒音板で。
-
142
購入検討中さん 2011/01/27 14:05:55
>141 ありがとう。勉強になる。というより読んでると暗くなる・・
市川という立地で、質の良いマンションは望めぬのか?
低層でもタワーでもいい。期待してここにたどり着いたんだ
が。100平米以上、高仕様を望んでいる。価格の上限は問わない。1戸建てと、パークシティ市川やタワーズウエストの
様な庶民派物件は勘弁。最近のプラウドは狭すぎ
るし。。
-
143
匿名さん 2011/01/27 16:06:33
価格の上限を問わないのであれば
都内の方がいいと思います。
-
144
匿名さん 2011/01/28 04:05:59
>142
都心のグランドメゾンぐらいの仕様ならなあ。
でも最近はなかなか買える人いないと思うよ。
それにこの物件は100㎡以上の部屋の設定なかったんじゃない?
-
145
匿名さん 2011/01/28 07:12:33
-
-
146
匿名さん 2011/01/28 22:37:21
地権者が多い物件に、多くを求めても無理。
条件のいい部屋は、全て地権者用。
したがって、市川骨抜きタワーと同様に
UR並のチープ物件となる。
一般には100㎡超の部屋はない。
管理組合でも、地権者の横暴は目に余ることが多い。
高スペックを求めるならば、都内にしたら?
-
147
匿名さん 2011/01/29 02:34:38
私もそう思いますよ。
千葉で高仕様な物件は、
1.古いけど千葉市中央区登戸のヒルズアクレイム(もはや高スペックとは言えないが)
2.海浜幕張のパティオスのごく一部
3.新浦安のごく一部
ぐらいではないでしょうか。
市川では京成の物件が何とか仲間入りするかどうかというところでしょう。
-
148
匿名さん 2011/01/29 03:36:39
>142
一戸建てがダメと言っている時点で、お金なさそうやね。
必至に金持ちぶってる?こんなスレに来ないで、プレ客登録されているんなら、今からでも個別対応してもらえるでしょ。ここのスレはあんたには場違いでしょ?
-
149
匿名さん 2011/01/29 05:25:52
市川駅前タワーはあの建設時期でディスポーザーがなく、各階ゴミ出しがないらしい。ここはそんなことはないと信じている。
-
150
ご近所さん 2011/01/29 12:38:32
高仕様&人工的な町がお好きなら海浜幕張や新浦安もアリでしょうけど、
環境や歴史などの条件まで揃っている状況を考えるとエクスドミナス・テラとか
サンウッド市川真間は本当に良い物件だと思います。
ハード的には都心一等地クラスの高仕様とはレベルが違うかもしれませんが、
この二つのマンションは、麻布や広尾界隈の雰囲気も少し味わえるので、
それらソフトの部分も加味すると千葉県でも指折りの良い集合住宅だと思います。
本八幡も良いところで、ソフト的な部分も備えている町ですから、そこそこの
仕様で駅前立地なら良いマンションになるんじゃないでしょうか。
ただし、本音で言えば八幡4丁目で50坪以上の一戸建てに住みたいかな。
-
151
匿名さん 2011/01/29 14:13:27
上記物件は駅からの距離を気にしない方向けですね。
サンウッドはカラスの被害が深刻そうですが……。
-
152
匿名さん 2011/01/29 14:20:03
サンウッド市川真間は環境いいなと思ったけど駅からかなりありますね。
あと、あの開放内廊下(?)は冬はとても寒い。
-
153
匿名さん 2011/01/29 22:16:50
カラス被害が嫌な人は、外から見ただけでサンウッドやエクスドミナみたいな
マンションは選ばないでしょうね。
カラスや枯れ葉や虫の被害なんか気にしちゃいけないんですよ、、、、
保存林や黒松の巨木に囲まれて暮らすんですから。
サンウッドなんて8年くらい経っているのに販売当初の価格で取引されて
いるんだから、人気がある事は事実でしょう。
ある意味、本八幡駅前マンション群とは真逆の存在。
でも高値安定で取引される可能性が高いという意味では同じかな。
-
154
匿名さん 2011/01/30 09:13:57
サンウッドって値段のわりに仕様がかなりしょぼいんですよねぇ。
で私は購入を見送りました。
-
155
匿名さん 2011/01/30 11:05:04
占有部は金で何とかなるもんですよ。
共有部だって、ある程度の意識のある人が集まるマンションなら
きちんとブラッシュアップできる。
でも、マンションの駅直結(JRに至近)という立地や森の中という
環境は後から絶対に変更できない。
仕様で選んでいる時点で、より良い仕様のマンションが出て来たら
気になっちゃう訳ですから、そういう人は分譲じゃなくて賃貸でしょ。
結局、不動産は土地の価値に行き着くんだと思います。
-
-
156
匿名さん 2011/01/30 11:58:20
私もサンウッド売り出し時に見に行きましたよ。
希少価値の高い、良いマンションだと思いました。
でも要望書は入れなかった。
デメリットが許容範囲を超えてました。
-
157
匿名さん 2011/01/30 13:50:41
サンウッドの最上階の南に面した部屋はいいんだけどねぇ。
-
158
匿名さん 2011/02/02 09:22:29
サンウッドは最上階だけは日当りがありますが、
3、4階までは常緑樹が張り出して
茂っていて上ほど日当りが悪いです。
最近、よく売りに出ているのは2階ですが。
駅から遠く、ほとんど一方通行のような
道で、夜は森の中を歩かなければならず
物騒ですよね。
買い物するにも京成国府台のリブレまで
出ねばならず、何度も見に行ってますが
無理だと思いました。
駅そば、環境、色々な条件を比べて
決断ですね。
-
159
匿名 2011/02/16 03:26:16
目の前のガレリアサーラよりはやすいのでは?総武線まで千葉街道渡りますし。
これで6000万超えが多いとなると、ここは売れないと思います。現在のローン控除やエコポイントが使えないでしょうから少し高値掴みになりそうね。
-
160
匿名 2011/02/17 14:22:49
ちなみに市川タワーより安いでしょうか?仕様も考えると、安いとばか売れではないでしょうか?
-
161
匿名さん 2011/02/17 16:50:32
心配しなくても高いですよ。あとサンウッドなどとも比較になりませんので。
当然のことながら市川最高値です。もちろんガレリアより上。
-
162
匿名さん 2011/02/17 21:29:40
そうこなくっちゃ!!
だから100㎡以上の部屋もっと作ってよ。
150㎡でもいいよ。
-
163
匿名さん 2011/02/18 02:28:15
ガレリアは高すぎて手が出ませんでした。広いところは120平米近くありましたし。
ここは住戸数の多さを考えると、100平米超は期待薄でしょうね。せいぜい広くて90台じゃないの? デザインもガレリアに負けてるし、人口密度も多くなりそうで、がっかりです。。。
-
164
匿名さん 2011/02/18 21:05:12
立地や仕様がよければ広さについては求めない層が購入層なのか。
タワーなんで土地持ち分なんて所詮微々たるものなんだから、
広さが価格に転嫁されるのは変だなあと思うのだが。
-
165
匿名 2011/02/21 16:44:49
各階ゴミ出し有りは○
サーラからの引越し前提で、仕様期待しちゃう!
-
166
匿名さん 2011/02/22 14:13:17
地下鉄側にはそんな気配まだないけど、ここも改札まで穴掘るの?
-
167
匿名さん 2011/02/22 21:06:11
>165
ガレリア売れないよ。ここ売り出すのにわざわざ
ガレリア買う人なんていない。比較したらガレリアの
欠点明白になっちゃうから。売り出し時の2千万落ちぐ
らいなら同時売買可能かな。
まずはここを買って、相場見ながらガレリア売り抜
けるしかない。資金に余裕があればのはなしだが。
-
168
匿名さん 2011/02/23 11:07:37
ガレリアは高値で売れるで。ほぼ購入価格で売れるで。中古不動産業者から引き合いありまくりや。
グランドターミナルタワー住めるの二年後やし。
二年間は賃貸暮らしやな
-
169
匿名さん 2011/02/23 14:08:51
↑
誰が買うのw
ありゃ、ひどいでしょ。ご愁傷様。
-
170
匿名さん 2011/02/24 13:07:05
ガレリアが南側にあるせいで日当たり悪くなるグランドターミナル、ご愁傷様!
-
171
匿名さん 2011/02/24 13:51:00
>>170
いや、ガレリア残念タワーが目の前に建ってるっていう環境もここからの景色としては優越感が味わえていいかもしれないよ!
-
172
匿名 2011/02/24 15:13:15
グランドターミナルタワーの不安要素
・地権者が多い
・三社JVによる販売価格高
・入居後もショッピングモール等建築中
他にあります?
-
173
匿名さん 2011/02/24 23:26:17
-
174
匿名さん 2011/02/26 01:47:18
>173
マンションって、タワーに限らず分譲会社が一番大事じゃない?管理も含めて信頼感は大事だよね。
マンション名を出した瞬間にまさか分譲した会社って、あの?なんて言われたくないよね(笑)
-
175
匿名さん 2011/02/28 07:15:16
↑人の顔色伺ってどうする。
自分が良ければそれでいいのでは?
見栄をはることがそんなに大事ならばそれでいいが……。
-
176
匿名さん 2011/02/28 13:45:22
見栄とかじゃないんじゃないか。いまどき自分が良ければなんて感覚で
マンション選ぶ人っているのか??
資産価値として、分譲会社を気にしない層だけが転売候補者になるよりも、
分譲会社を気にする人層も含めて転売候補者である方が良いと思うけどな。
それがいいマンションなんだと思うけど。
-
177
匿名 2011/03/12 22:29:44
タワーはやっぱりどうなんでしょう?
普通の建物と比較すると
揺れるのでしょうか?
友人のタワーマンションは
大手が作り、地震対策がしてあっても
立っていられないほど揺れ、
エレベータは止まり、壁にひび割れが出来てました。
-
178
匿名さん 2011/03/19 04:17:44
-
179
匿名さん 2011/03/21 06:07:43
私が所有していて賃貸に出している鹿島建設の免震タワー(港区)は、
壁のひび割れも無く、ほぼ無傷です。公開空地の石畳がほんの僅かに隙間開いてたけど、
今回の地震によるものかは不明。
-
180
匿名さん 2011/03/23 17:40:05
地震や計画停電の時、
エレベーターはどうなるのでしょうか?
当たり前ですが、
公共機関・病院・学校を優先するため
復旧が遅れると聞きました。
揺れも怖いのですが、
長い間止まると生活に支障が出そうで心配です。
詳しい方がいれば教えて頂けますでしょうか?
-
181
匿名 2011/03/23 22:04:27
当然エレベーターは止まるので、階段での昇降になります。また、給水に電力を活用しているのであれば、断水にもなります。
タワー高層階のデメリットですな。
-
182
匿名 2011/03/23 23:39:00
タワーは眺望が命!
揺れなんて怖くない!
水のタンクを担いでの昇り降りも、Exercise!
トイレが止まったら、
1階の仮設トイレまで猛ダッシュ!
そんな、精神力のある体育会系眺望狂が住むマンション。
それがタワー!!
-
183
匿名 2011/03/27 03:40:51
ここって昔はどんな地形だったの?
陸地?砂浜?海?
-
184
匿名さん 2011/04/02 05:30:17
>>183
陸地だけど、川や海に近くて低地だから地盤は弱いかもしれない
-
185
匿名さん 2011/04/02 06:03:29
千葉市の免震タワー住民スレでは
地震当日だけは地震被害が書き込まれたのに、
翌日からは停電やペットの話を大量に書き込んで
地震被害には口をつぐんでる。見習いたくなる素晴らしき住民パワー。
-
186
匿名 2011/04/06 03:07:36
NHKの防災番組で
タワーマンションの階段が使用者の数に比べて少なく
緊急時の混雑が危ないと言ってました。
実際、首都圏でも混雑による転倒が続出してたそうです。
460家族分、1000人?以上の使用がある場合、
2〜4箇所で足りるのでしょうか?
-
187
購入検討中さん 2011/04/06 22:06:35
>>186
危険か、危険ではないかハードウェアから見ると危険です。
ただ、常日頃の防災訓練や住民自治がしっかりしていれば問題ありません。
(もっとも住民の質に絡むところなので、外からはどうしてもわからないと思われますが)
-
188
匿名 2011/04/08 16:05:18
高層フロアの権利者の方々が
地震以降、中低層フロアに
部屋を変更してもらっている、という話は本当でしょうか?
我家には高層フロアは予算的に無理だし、正直怖いです。
再開発なので権利者組合の発言力が強いらしいのですが
どなたか、ご存知ないでしょうか?
-
189
匿名さん 2011/04/16 10:31:06
売り出した時に高層階がやたら余ってたら、逆に低層階が埋まってたらあやしぃ。
-
190
購入検討中さん 2011/04/17 02:08:29
ターミナルシティ本八幡に町の名前が決まったらしいです。
そうすると
住所は、ターミナルシティー本八幡グランドターミナルタワー本八幡なのかな?
本八幡を何回も書くのはしんどいですね。
-
191
匿名さん 2011/04/18 09:52:35
期待していたのですが、南向き4Lがなかったので断念しました。
やはり、好条件の角部屋は、すべて地権者に押さえられているようです。
残念でなりません。
-
192
匿名 2011/04/20 07:37:19
引き渡し時期を見ると25年7月って…2年もたったらなんか買ったことも忘れそう。 。
-
193
物件比較中さん 2011/04/20 13:28:35
確かにね~
タワーマンションは怖いし、
2年以上も待つのはチョット…
-
194
匿名さん 2011/04/20 16:41:28
資料来ましたが、
本当にガッカリです。
柱は多いし、収納は少ないし、バルコニーは狭いし。
ちなみに制振装置って地震に効くのでしょうか?
今住んでいるマンションも対策を取っていたようですが、
激しい揺れで大変な思いをしました。
低層と高層階では低層のほうが地震に良いのでしょうか?
-
195
匿名さん 2011/04/21 08:57:33
制震って揺れの分散でわざと壊れる所を作っておく(?)
ような事を聞いたことがあります。
実際地震でその部分が壊れるような事になったら修理等がかかってくるのでしょうかね??
来週末からMR見れるようですが、どれぐらいのお値段になるのかな。
-
196
匿名 2011/04/21 15:20:43
また、ですね・・・
我家にはモデルハウスの
案内すら来ません。
予算も頑張って書いてたつもりですが、
相手にも、されないなんて。。。
-
197
購入経験者さん 2011/04/25 14:21:22
No.196 さん、問合せしたときに住所を打ち間違えたりしてませんか??
うちも住所の数字を逆に打って資料請求してしまい、なかなか届かないと電話をしたら私が間違っていたと判明。
電話番号も一桁抜けてて電話出来なかったそうで。。
でも結果としてそのマンションを購入しました。
先方では意欲があると思ってくれたようで、営業さんも一生懸命対応してくれました。
196さんも真剣にお考えでしたら、ご自身からアプローチしてみてはいかが?
駅前の再開発で、再開発の範囲もアイリンクより大きく価値のある物件そうですから、買える人がうらやましいです。
-
198
購入検討中さん 2011/04/25 14:43:29
>>194
あの地震で揺れない建物なんて、マンションに限らずあったのかね?
貴方の住んでいるマンションって、購入したマンション?もしそうなら、営業マンが適当に、『揺れませんよ』ぐらいのことを言っててそれを鵜呑みにしたんじゃないの?
『激しい揺れで大変な思いをしました。』って、貴方だけじゃないし。
ちなみに、もし貴方が事前案内会に参加の予約してたら、早めにキャンセルしてください。参加したいのにGWはほぼ満席みたいだから。
でもガッカリしてるんなら予約してないか。
-
199
匿名 2011/04/26 15:24:46
あはは、
営業が煽ってる!
今週なんて2回も連絡きたよ。
おまけに、凄い人気なのに1日3回の予約制!?
人気ないのバレバレ。
出来上がっても、まだ売ってそうなので
GWは旅行に行ってきまぁす!
あと、老婆心ですが
八幡に詳しいと言ってた営業さん、
八幡にはカンノなんて地名はありませんよ。
スガノですので、直して下さいね。
-
200
物件比較中さん 2011/04/26 15:49:19
残っているとは思うが、
自分が希望する部屋が残っているかはまた別問題、というか運だよな。
部屋を選ばなければ残っている、というのが正解。
199のように強運の持ち主ではないので、
GWは素直に事前案内会に参加してきます。
-
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-07-11 21:04:28忍(回答したくない・入居済み・50歳以上)
アンケート回答日:2023/07/09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グランドターミナルタワー本八幡(新築・3LDK・6340万万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183898/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546763/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新築時から、家の内部は劣化していない。
トイレや風呂も壊れてもいない。
落胆するような事象もなく、快適に過ごしている。
ダクトから隣家で魚を焼いている臭いが入って来る。
窓をしめても、外の音が入る。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
豪華なところ。
清掃もきちんと実行されている。
警備員も各フロアを巡回している。
泊まれる部屋やラウンジもあって、豊かに暮らせる。
壊したり、汚したりとマナー違反の住人がいたとしても、特定もせず放置している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺には、生活に必要な全てのものがある。
市役所も近い。
スーパーマーケットや金融機関も全て揃っていて、助かる。
14号線の騒音と、排気ガス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅直結。
3線利用できる。
3つのいずれかが止まっても、他の2つを利用すれば良い。
雨に濡れることなく、駅に辿り着く。
地下鉄は、急行が無いに等しい点。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
警備員が常駐している。
頻繁に巡回していて、廊下で出くわすことも多々あり、安心度が高い。
カメラも新しく造設した。
特にない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点は一つもない。
ただし、カウンターにいる管理人の質も人柄も良い。
以前の積和管理は、管理人の質が悪かった。
管理会社変わって、質も上がった。
管理費に見合った内容ではない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一番は便利さ。
生活、交通、全てにおいて便利。
千葉県内で3線使えて、なおかつ落ち着いた町は本八幡のみ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共有部がどんどん汚れていく。
ゴミ出しマナーを無視する人間がいるのに、監視カメラから特定しようとしない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
価格の割に、お得感があったから。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件