物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで 徒歩2分(A棟 B棟) 徒歩3分(C棟 D棟 E棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
977戸(A棟:265戸、B棟:100戸、C棟:258戸、D棟:105戸、E棟:249戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判
-
667
購入検討中さん
-
668
契約済みさん
勤務先が丸の内なんですが、柏の葉キャンパスからだと北千住乗換えで千代田線で大手町、で行くか秋葉原乗換えでJRで東京、のパターンか、車内の混雑や乗換所要時間など考えるとどちらがよいでしょうか?どなたかご存知でしたらアドバイスください、お願いします。ちなみに朝は8時くらいに出社してます。
-
669
契約済みさん
668さん
大手町駅直通の会社でしたら、千代田線乗り換えのほうがいいかもしれません。しかし、大手町駅から徒歩でしたら、秋葉原乗換え東京駅着のほうが、帰り道はTXは座れるのでそっちのほうがいいかもしれませんね。因みに、私も大手町勤務ですよ。
-
670
匿名さん
北千住で千代田線乗り換えパターンは遠い上、電車混雑します。(通常の通勤時間帯であれば。)
山手線は上野〜秋葉原間に比べれば(秋葉原で降りる人がかなりいるので)秋葉原〜東京間はましです。帰り秋葉原始発で座って帰れるというメリットもあります。
あとは駅からオフィスへのアクセス次第でしょうか。
-
671
周辺住民さん
-
672
匿名さん
最近、カキコ少ないな、人気ナインかな。売れ行きはどんな感じなんでしょね?
-
673
匿名はん
そこそこ売れてるがうまく分散して(させて?)各部屋の倍率は低い…様な感じではないかと。
多分、買おうと思えば希望通りの部屋にすんなり決まる気がする。
それから定年後のリタイア組みが多く、インターネットで情報収集する様な世代が少ないから掲示板も盛り上がらないのでは?
根拠は無し…あくまでも想像で。
-
674
申込予定さん
元千葉銀行員による横領があったらしいですね。千葉銀は提携ローンですが大丈夫ですかね?
-
675
匿名さん
横領なんて表面化してないだけでどこの銀行でもありそうな話。
でも、顧客の預金は保証されているとは言え、ニュースになった銀行で近々に新規で口座作る気しなくなるのは確かですよね〜。相当イメージダウン。
まぁ、暫くすれば話題にも上らなくなるでしょう。
かと言って見逃すわけにはいきませんが。
-
676
匿名さん
今日の読売新聞夕刊に市川の件の報道が大きく出てましたね。
契約前の段階で、清水が施行ミスを把握した上で販売会社の三井らに報告し、三井側も施行ミスの報告をうけた上で買主との売買契約をしたそうです。
ミスを把握した上でその事実を買主には秘密にして、売買契約をむすんでいたなんて…正直三井にはガッカリしました。
ここは施工・販売全て三井ですが、大丈夫ですか?今回の事件について、三井に問い合わせた方はいますか?
-
-
677
匿名さん
>676さん
私も、同意見です。
ちょっと三井には期待をしていたので非常に残念です。
会社の体質的に、購入者の方は向いていないってことですよね。
伝統ある会社だったら、それなりのことをやったら?三井の名が泣くよ。って感じです。
でもこの物件はいいんだよね。
-
678
申込予定さん
市川の件では鉄筋を補充して、きちんと施工すれば建物としては問題無いと言う理由から、会社側は購入者に対して説明会を行わないと言う見解の様ですが、説明会を行うか行わないかによっても、今後の印象って言う物があるのではと思ってしまいますが…。
とは言いながら明後日登録に行こうかなあと思っています。
-
679
匿名さん
のんきな方がいますが、
市川の物件って、売主の筆頭は三井でしたよ!
マスコミは「清水建設その他」や「野村」の名前は出ているものの、
三井の名を出しているところが少ないのが不思議です。
CM等で金がたくさん流れているからでしょうか?
三井三井っていつも言っている**の方々の意見を
聞きたいです。
是非書込みお願いします。
-
680
匿名さん
-
681
ご近所さん
話を折りますが、ららぽの失敗はテナントだけではなく、かなりの部分が導線の悪さですね。
エスカレータをなぜ普通に1Fから3Fに伸ばさなかったのか、なぜ普通に駅からすぐの1Fにメインエントランスを作らなかったのか。
電気製品でも使い勝手が悪ければ使わなくなり、次は絶対別のメーカーを買おうとするし、服でも着心地、着脱がし難ければ着なくなる。
2,3Fに入っているテナントが可哀想ですね。
-
682
匿名さん
市川のタワマンと清水建設は、 清水建設が全部ダメということでもないけど、清水の物件は心配でしょうね。
今回のタワマンで、三井の名前があまり出てこないのは、しっくりこない感じがします。
なんだか賞味期限隠しみたいにしてるというか、悪かったのなら悪いと明確にしてくれたほうがまだいいとおもいますけれど。
-
683
匿名さん
売主の筆頭が三井だったんですか?
売主は、鉄筋が少ないことを知りながら販売を続けていたとニュース報道していましたよ。
-
684
匿名さん
>三井三井っていつも言っている**の方々の意見を
>聞きたいです。
>是非書込みお願いします。
同感です。
-
685
匿名さん
清水建設のHPから引用します。
三井が代表者ではありません。
そういう根拠のない情報を書くのはどうかと。
まあ、匿名掲示板なので誰も発言に責任なんて持っていないようですが。
この物件も住宅性能評価を取得するわけですから、施工途中に検査が入っているはずです。
ですが、大手だから100%安心、ということはないと感じました。
ですが、住宅性能評価を取得していないマンションと比較したらよっぽどいいですよね。
アネハ物件と同じレベルに仕向けたい方がいるようですが、意図的に鉄筋を減らして販売(アネハ)+入居させ補償もなし(ヒューザー)と、検査の中で施工ミス(鉄筋が不足)が発見され、それに対して然るべき対処を検討して実行し、構造的に性能を確保した状況で入居となるのとではその性格が異なると思います。
住宅性能評価を取得していてその検査で見つかったミスですから、これを取得している意味がある、ということがわかりました。2007.11.07
市川駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区施設建築物新築工事における一部不具合について
このたび、当社を代表者とする企業体が施工中の市川駅南口地区第一種市街地再開発事業A街区施設建築物新築工事において、一部不具合があるとの報道がなされ、皆様方にはご心配をおかけいたすことになり、深くお詫び申しあげます。
同工事において、先般の住宅性能表示制度による検査で、柱の鉄筋に一部不足箇所が確認されました。同工事の各階62ヶ所の柱のうち、25階から29階の各階12ヶ所と、30階の4ヶ所の柱で縦に通る鉄筋が、設計図書では22本あるところを、間違って20本で配筋しておりました。
上記に関し、確認検査機関に対して、事実経緯を報告するとともに是正工事方法をご説明申しあげております。
不具合箇所については、設計図書どおりの性能を確保する修復工事を当社が全責任をもって実施してまいります。
今後は、施工管理体制の改善を含めて、再発防止策を講じ、再びこのような事態が起こらないよう、全社を挙げて努力してまいる所存ですので、なにとぞご理解を賜りますようお願い申しあげます。
以 上
でも、この件について、なぜこの版で?
市川の方で議論されたらいかがですか?
-
686
ビギナーさん
販売に関わった企業は、ちゃんと謝罪するべき。
それが企業としての責任。
重大欠陥を黙って売っていたなんてもってのほか。
それは詐欺という立派な犯罪です。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件