物件概要 |
所在地 |
千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで 徒歩2分(A棟 B棟) 徒歩3分(C棟 D棟 E棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
977戸(A棟:265戸、B棟:100戸、C棟:258戸、D棟:105戸、E棟:249戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上35階(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判
-
422
購入検討中さん
結局、小学校が出来ると言っても
何年後・・・というのでは困るんですよ。
何故ここは三井ほどのデベが開発しているのに、
小学校の事は後回しなのでしょう?
あとで出来ても「転校」という、子供にとっては
大きな出来事が待っています。
バス通学させて、近くに出来たら転校って・・・
お子さんがいらっしゃる皆さんは、どうお考えですか?
私にとっては、そこがネックです。
-
423
匿名さん
そんなに転校って、子供にとって困ることなんですかね?
自分は、小学校のとき引っ越し・転校をしましたが、なんか、むしろ環境が変わったりして、楽しかった記憶だけが残っています。
ましてや、ここでは、転校先は新しい小学校なわけで、ある意味全員が転校生なわけで、自分だけ寂しい思いをする訳でもないと思いますが。
中学校に上がるのと変らないような。。。
こんな私は鈍感人間ですか?
-
424
匿名さん
むしろ小学校入学児童の少なさを考えると
「自宅を売って転居」の中高年が多そうですけどね。
j20代〜30代の自力購入組は少ないのでは?
-
425
匿名さん
我が家は自力購入の30代子持ちですよ。未就学児童がいます。
私自身も父の仕事の都合で小学校の時に転校しましたが、今考えると環境に適応する力を養われたような気もします。
それに、その転校先にも友人ができ、なじみのある場所も増えて、とても幅が広がったような気がしますよ。
今もどちらの土地にも友人や知人がいたりして旅で立ち寄ったときに会ったりしています。
423さんのようにそんなに極端に構える必要はないような気がします。
かわいい子には旅をさせろ、といいますが、あまりあれやこれや親が障害をとりはらってしまうと、ストレス耐性も弱くなってしまうと思います。
私は教育関連の仕事をしておりますが、最近の子供たちが精神的に弱いのはやはり親が先回りして苦労を取り除きすぎているところもあるのではないか、というのが自論です。
私も親ですし、もちろんご心配も理解できますが、あえて、親が意識して、あまり過保護にしすぎない方が将来強い人間になってくれかもしれない!くらいの楽な心構えでいます。
-
426
匿名さん
マンションと無関係ですが、子供のストレスに関する興味深い本があります。
『「か弱き、純真な子供」という神話』和田秀樹
30過ぎの方は、この名前に見覚えがあると思いますが。。。
なかなかおもしろいですよ。お勧めです。
-
427
匿名さん
-
428
匿名さん
まだ販売に出していない住戸がたくさんあるんじゃない?相当速いペースで売っているけどさすがに完売はまだでしょ。
-
429
購入検討中さん
住所って柏の葉になるんですか?それとも若紫?柏の葉がいいんですけど情報は無いんですかね?
-
430
匿名さん
インテリア説明会で来場されていた方の年齢層を見る限りでは
中高年の方が多いのは確かですね。
うちは20代なのでおそらく最年少クラスになるかも知れませんが
よろしくお願いします。
-
431
契約済みさん
30代のA棟購入者です。
インテリア説明会には自然と資金に余裕のある中高年の方が多くなるのではないでしょうか?
少なくとも我が家はインテリアまで三井さんの割高なサービスを受ける余裕はないです。
ららぽーとの中の無印、16号沿いのニトリがメインで、ちょっと奮発してアクタス位かなぁと。。。
第一期分譲のA・C棟では3千万円台の物件も多数あったので、20・30代の方もたくさんいらっしゃると思いますよ。
小学校問題は我が家も今年に子供が生まれたばかりなので、H23年までに小学校ができるとうれしいですね。
-
-
432
匿名さん
中身が安物ばかりだと、そのギャップに吹いてしまいそうですよ。
-
433
匿名さん
アクタスは今高級路線になってますよ。輸入家具メインで。
三井より高いかも。IKEAがいいのでは?
-
434
契約済みさん
431です。
432さんを我が家に招待するわけではないので吹くなら、どこかで勝手に吹いててください。私は値段が安くてもセンスのいいものを上手に探せば趣味の良いインテリアになると思ってますので。
昨日、三井デザインテックが「ご好評につき、第二回インテリア相談会開催」なんてDMを送ってきましたが、好評ならなんで「第二回」をわざわざやるのって思ってしまいます。
知り合いの三井物件購入者に聞いても、デザインテック以外の業者で探したほうが同じものが安く手に入るなんて聞いてますしね。
-
435
匿名さん
来年新三郷(南流山で武蔵野線乗り換え2駅目)にイケアができる予定です。 安くて、そこそこのセンスならここが一番かと思います。 それからカーテンだけとかなら地元(若柴からの県道を西へちょっと行った所)のサンキ。 これは安いことは折り紙付です。 カーテンはどこで買っても同じブランドが結構ありますからね。
-
436
購入検討中さん
公設市場って移転予定だったんですか?
どこにいつ移転するか情報お願いします。
(結構便利かと思ってたんですが・・・)
-
437
匿名さん
IKEAは、全部組み立てでよく見ると作りがちょっとではないですかね?
一時的な家具には最適ですが。子供部屋とか。
-
438
元周辺住民さん
436さん
公設市場は柏ICそばの小青田に移転すると実家(松葉町)の親から聞きました。その跡地には商業施設ができるのでしょうかね。。
-
439
匿名さん
家具が安物でも使う人がそれで足りていれば困ることはありません。
432さんは高級家具を買うにしても、入居者全員が同じレベルではありません。
家具だけじゃなくて、車とかも同じです。
-
440
匿名さん
まあまあ。昨日から拝見していますが
人それぞれ、いろんな趣味や嗜好の方がいて当然です。
私は奮発した高いものも好きですし、価格をおさえたものも大好き。
それぞれの用途で使い分けているので、
どちらの情報もとっても助かります。
スーパーも日常と、ちょっとがんばってご馳走を作りたい時って
あるじゃないですか?
お店もそんなふうにいろいろあって生活が楽しめると思うし。
・・・そんな感じで、お互いを認めつつ、
仲良く情報交換したい、できたらよいですね。
IKEAからカッシーナまで「あり!」の匿名より。
-
441
匿名さん
>>440さんに同意
うちは、リビング・ダイニングにだけお金をかけるつもりです。
後の部屋は基本的に安〜く仕上げます。。。(というか今使っているものの持込?)
悪ガキがいるので、どうせすぐ汚されるしね。
(高いソファーも汚されちゃうのかな(涙)。。。)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件