津田沼駅まで徒歩13分、たぶん本当なら許容範囲ですね。
作りも悪くなさそうだし、外観CGもなかなか。販売価格も駅までのこの距離なら妥当。いや、むしろお買い得かもしれない。
自分は昨年に別物件を購入したけれど、デベも知名度あるし、今検討していたとしたら間違いなく1つの候補。
検討者はいないのですか・・・。
検討者の方々、決めようとしている方
真面目に教えてください
いろいろあって、どこも一緒に見えてしまうこの頃
ここは、ここが他よりぬけているってところ、教えてくださいませ!
営業さんとも会話しましたが、発見はあまりなかったので・・。
やはり・・・・。
無いですよね・・・。
実籾駅徒歩13分かな京成大久保徒歩14分の屋敷住所の600世帯20階建てマンションを
考えている人が多いのでしょう、80㎡1600万円台〜といろんな掲示板で書いてるけど
本当かな・・。
すぐ近くのフ○○・・津田沼やイ○○・・東船橋と価格帯は近いが、道路が狭いとの共通項あり。
比較するなら、東側の津田沼駅歩22分団地跡に建設中のパーク・・の丘の広い道路など立地のよさによる価格面の反映でしょうか。
昨日今日とモデルルーム&現地に行ってきました。いくつか気になることを書いてみたいと思います。
まず道は狭いですね。長年千葉に住んでいた私は「まぁ、こんなもんか。」という感じ。古い住宅街なので仕方ないですね。子供がいる方は心配だと思うのですが、たぶんマンションの前は抜け道なんでしょう。今日も結構車が走っていました。(今日は祝日、朝10時ぐらい)でも、マンション西側の北へ行く道(行き止まり)はあまり車が来ないので安全かな?と思います。
実際駅から歩いてみましたが、13分とのことでしたが実際歩いてみると15分くらいかな?と思います。今日も暑くて(^^; 自転車なら問題ない距離かな?とも思います。イオンまでは、駅経由ですが、20分ぐらいですね。
価格が問題ですよね^^ 南側の一番高い部屋で4000万とのこと(おそらく)。南東角9階建ての8階、ルーフバルコニー付きの部屋です。我が家が検討している部屋は南東角の5階と南側の8階の部屋。約3800万と約3500万。迷ってます^^;我が家は東側は考えていません。妻の意向で^^; なので詳しいことは書けませんが、お値段は2000万円台が多かったと思います。
間取りは、南側はワイドリビングタイプとベランダに2部屋が面しているタイプ。我が家は後者。東側はわかりません。ご自分でご確認を^^;
評価はそれぞれの置かれている立場が違うので何とも言えませんが、少なくとも我が家は前向きに検討しています。総武線の快速が止まる駅で、徒歩約15分。いい条件だと思いました。
ゼファーという大手マンション業者が倒産したニュースを拝見致しました。
ゴールドクレストは大丈夫なのですか?もし、倒産したら契約者はどうしたらよいのでしょうか?
親は、今のマンションは危ない、倒産が続くと反対ぎみ、援助もすがりたいので、そんなこと無いと突っぱねていない状況です。怖い世の中ですね。
南側のマンションの窓ガラスに南側のマンションの負担で目隠しをつけてほしいと要望した人がいたらしいのですが、南側のマンション「特に面した側」の人は反対してきた人たちなので要望は通らないと思いますよ。
その辺も考慮して判断されたらよろしいかと思いますが
>南側のマンションの窓ガラスに南側のマンションの負担で目隠しをつけてほしいと要望した人がいたらしいのですが、
普通、後から建てた方が自己負担で自分の家に目隠しするでしょ。
厚かましいにも程がありますね。デベもデベなら…ごにょごにょ
>75さんへ
74です。76さんも書いておられますが、人それぞれ理由はあるかと思います。南向きは条件としてはかなりいいと思います。うちの家は総武線沿線で稲毛、船橋と検討しましたが環境的に津田沼がいいということになり決めました。金利や物価の上昇、賃金がなかなか上がらない等、不安な要素はいろいろあったのですが、これから私たちが生活していく場所を確保するのに今がいいだろうという判断をしました。売り手は「物件に不満がありますか?」とか、「何か問題は?」とか聞いてきますよね?「ないならお決めになったほうが・・・」とういうようなニュアンスのことを言ってきますが、それだけで決められないですよね?2、3万円の買い物じゃないんですから^^;決めるのは、周辺の環境とかこれからの家族の計画とか、もちろん資金的なこととかじっくり検討してからで遅くないと思いますよ^^
74です。
私は、知り合いに詳しい者がいるので内覧会同行業者は頼まないつもりですが、床などのコーティングは興味がありますね。どの程度効果があるのかにもよりますが・・・。その他のオプションとか、「これがあってよかった!」っていうようなものってありますかね?先日もらったオプションの一覧にはあまり「これは!」というものがなかったので。
先日モデルにいきました。
予算的には東向きしか買えませんが、東向きはくらいし・・・。
エントランスはまあまあですが、設備はお隣さんのほうがいいみたい。
とりあえず、ここはしょぼいのでやめます。
三井もあるし、まだまだこの近辺は出てきますね〜。
津田沼ってなにがいいんでしょうか。快速停まるから?それだけ?
今日、モデルルームに行きました。
気に入る物件は思っていた以上にたかかったです。
しかも営業は強気で、「申し込みが多く入っているので急がないとなくなりますよ」(昔よく使った口調)
「第2期では値上げしようと思っています」
だって・・・。
このご時勢に強気ですね。近隣では反対運動がかなり強かったようですが・・・。
先日、公式ホームページを見ていたら表示されている価格が、モデルルームを見に行った時にもらった価格表より下がっていました。私達は契約してしまっているのですが、契約する前に「価格を下げることはない」といっていたのにとても残念に思っています。もちろんデベロッッパーにはこのことは伝えましたが、、、 信頼がなくなってしまい、契約解除も念頭に入れてこれからの対応をしていきたいと思います。
購入しようか迷っています。。
マンション建設反対の看板を見かけたのですが、
建ててはいけない高さの建物なのですか?
あとあと、トラブル等が起きたりはしませんか??
大きな買い物なので、躊躇してしまいます。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
マンション建設やIC新設に地元住民の反対はつきもの。トラブルはデベロッパーや道路公団が対処するから心配する必要ないでしょう。おまけに、このご時世で県・市の基準違反のマンション建てられるわけないでしょう。常識で考えてください。
で、ここのマンションですが、立地・概観は非常に良いと思いました。設備は今のマンションの標準といったところでしょうか。IHやオール電化じゃないとイヤという方は、お隣に行けばよいと思います。価格に関しては、ここは一般デベの値引き後額を売値で出してくるから、ならせば普通で安くも高くもないと思います。まあ、駅から10分以上で、船橋で70㎡、3千万は妥当じゃないの?
>93さん
私は、周辺住民よりも、マンションの作りを重視すべきだと思います(私はそうしています)。ここはその点では非常に良いと思っています。
床がぶにょぶにょと表現されてる方が居ますが、それは、直張りの遮音フローリングの特徴で、良いフローリングを使っている証拠でもあります。最近では、リフォームのしやすさも考慮して二重床が多いですが、直張りのほうが遮音性には優れていますし、ここの物件は、スラブ圧18cmの直張り・遮音フローリングでLL-45等級なので、文句ないですね。
もうひとつ検討中のマンションは、立地は良いのですが、床が二重床で、1階はLL-50(数字は小さい方が良い)で、床暖房もないので、そこが非常にネックになっています。。
ここも良いと思うけど、
やはり気になります。(仮称)クレストフォルム習志野
20階建を3棟建てるでしょ
そこを見てからではないと、決める気がしません。
そろそろ着工?建つの?建たないの?はっきりしないから、購入できませんよね。