No.268 by 匿名さん 2008/10/17(金) 12:29
印旛村に立った建設予定看板はあれからそのままで、工事が始まる気配がありません。
同じ時期に立った隣駅の京成の物件(ドアシティ)はとっくに工事が始まっているのですが…。
本当にこの村に200世帯を超えるマンションが建つのでしょうか?
100様
具体的なお話を、聞かせてください。
我が家は、こちらの物件は価格が安いので検討しているのですが、
100様はどの辺りが気に入らなかったのですか?
値引きの話し等ありましたか?
設備については細かいこと言えばたくさんありますので、貴方は逆にどこを気に入りましたか。
値段というのであれば特に私から言うことはありません。
あと値引きについては申し訳ないですが全く興味がなかった為わかりません。
104さんみたいな人がいるんすね。
外観からまず立体駐車場がどこのメーカーかわかりますか。そして故障が多いこと知ってますか。
続いて配管がむき出しになっているのわかりましたか。
続いて室内ではフラットフロアでない。静音シンクでない。サーモバスではない。タンクレストイレでない。二重床二重天井ではない等等です。
最後に住居人が中庭でタバコを吸っているマンションです。
私は106さんほど詳しくは無いですが、物件はかなりの数を見て回っています。
このマンションについては安いなりのつくりかな、という印象でした。(もっと安くても、とも思いましたが)
やはり高めではありますが、良いつくりのマンションならば他にも沢山あります。価格だけでは図れないことですが・・
このあたりのランクで良ければ、いいんじゃないんでしょうか。
しかし後々のことを考えると機械式の立体駐車場などは、建て替え・修繕積み立てをしていても、ほぼ一時金ガ必要になるし、室内も造りのあまい所など意外に修理などにかかってくるかもしれません。
後々の事も含めての選択がやはり必要かとも思います。
そうなんでしょうね。残念な気がしますね。色々な意見があって当然だと思いますが。他のスレに比べて居住者の意見らしきものがほとんど見られないのは残念です。別に肯定派という訳でもないですが。設備についてもタンクレストイレじゃないとか色々、意見もありましたが、同じ様な設備のところも沢山ありますからね。床暖房とかあるみたいだし。居住者の方の意見が聞いてみたい。でもこんなスレの状態じゃ、肯定する意見は潰されちゃいそうですね。
先々々々々々々々週号のマンションズによれば建物内第1期分として165戸中9戸が売れ残り。
建物内第1期なんて販売区分設けているんですね。
単に第×期って表示じゃだめなんですかね?。
この立地で機械式駐車場とは残念。
なぜ立体の自走式にしなかったのでしょうか。
日本綜合地所は内定取り消しの責任をとってください!
http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/b30c21159c14656ea4a28231ab44747e
国道296号線混んでますね。
高圧電線近いですが影響無いのでしょうか?
携帯電話のアンテナも近くにあるそうですが・・・。
機械駐車場メンテナンスも今更ながら巷では
問題視されてるようで。
舛添要一厚労相
『これ(内定取消し)は違法で、企業、社会、大学に対して周知徹底する。
学生諸君にはきちんと対応するので泣き寝入りするな』
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081128/biz0811282305021-n2.h...
こういった時期だからかと思いますが、大幅値引きに
対応してくれたのできめました。
多少駅からの距離は気になりましたが、これから楽しみです
将来的な不安は多少ありますが・・・・・
検討する方は一度相談してみては!!
東葉高速沿線と北総線沿線ではどちらが良いでしょうかね?
春先辺りの購入を考えてますが、千葉NTの方が街並みは少しレベルが高い感じです。
本当はもっと都心が良いのですが、価格を考えるとこの辺りなんですよね
確かに東葉高速線は高いですが私は全額通勤定期として認められています。 大手町へ朝だったらちょうど一時間、帰宅には快速に乗れば五十分くらいです。 緑ヶ丘駅までは裏道を通れば十分です。
アクセスだけを考えれば、NTは消える。
スーパーはイオン、マルエイ(安売りスーパー)、トライアル(総合ディスカウントスーパー)、ヨークマート、リブレ京成、生協と乱立状態。
トライアルがよくポイント10倍をやっているので、加工品、日用品はそこで買う。
生鮮は入居者はほとんどパルシステムだが、私はアンチ生協なのでオイシックスで取り寄せている。
他の口コミでも296の渋滞は話題にあるが、裏道がちゃんとある。
作りどうのこうより、バルコニーは楽しい。マンションも数年前までは味気のないものばかりだった。ヨーロッパ風味だけでも少し落ち着く。
物足りない方は各自カスタムしておられる。シャンデリアにしている方もいるよう。
まあ、昨今の投売りには怒りを覚えるが、契約したタイミングの問題だから仕方のないことかも・・・。(T T)
MR見に行きました。
目の前の国道(成田街道)が混んでいた。(マンションから車で出るとき苦労しそう)
マンション入り口までのポプラ道はなかなか迫力があると思う。(結婚式場みたいな・・)
収納のおおきさは満足できました。
簡単ですが以上でした^^/
住みはじめた感想をちょっと書いてみます。
ほかに聞いてみたいことがあれば遠慮なくどーぞ。
<気に入ってるところ>
・オープンエアリビング
(友達もこれに憧れてるからぜひ遊びに行かせてほしいというくらいです)
・オートロック入ってすぐの部屋
エンヤの音楽がいつもかかっていて雰囲気があって癒されます。
・内装
値段相応かと。購入者のセンスと家具しだいでいくらでも雰囲気かえられます。
・外食天国
成田街道沿い&イオンのタッグで食べるところには困らないですね。
・カラオケ天国
シダックスが左右に2件も。。。
・南と西向きは富士山が見えます。
共用廊下からは筑波さんが。
・街並み
八千代緑が丘最高!!
<いまいち>
・電車賃高い
市役所まで行くのに一駅初乗り200円。
・郵便受けの部屋
扉要らない。
・花粉症のエアシャワー
実際あんまつかわない気がする。私が花粉症じゃないからかもしれないが。
・近くの牧場のにおいが・・・
マンションの左右にあるため、通勤時結構におってくる。
・携帯の電波がよく切れる
階数が高いせいなのか、家の密閉性が高いせいなのかはわからない。
・朝、電車で座れない。
やちみど以前に乗ってくる住民がすでに座席をキープして乗車率100%前後になっている。
9時2分発の各駅からは劇的に空くことがわかった。
帰り、西船橋からやちみどまで乗る場合は、
途中座れたらラッキーくらいに考えておいた方がいいと思う。
・駐車場
免許ない人も駐車場料金払うのは嫌だ、
>138さん
ご質問ありがとうございますm(__)m
>>乗車率100%前後
>ぽつぽつ立ってる人がいるぐらいなんでしょうか?
>それとも既におしくらまんじゅう状態なのですか?
私の始業は10時なので、9時前後に乗って混み具合を調査していますが、
ピークをちょっと過ぎた9時でも座席が空いているのは
幸い1席2席あればいい方で、あとはぽつぽつ立っている人がいるくらいです。
やちみどを過ぎたあたりから段々混んできます。
それより前の時間になると、もはや座るのは絶望的で
おしくらまんじゅうとまではいかなくとも
最低限つり革・手すりが全部埋まる+くらいにはなるような気がします。
実際ピーク時には乗ったことがないので確証はできませんが、
7時台とかはおしくらまんじゅうになるかもしれませんね。。
やちみど⇔茅場町 くらいの通勤定期だったら
1ヶ月3万近くになりますんで
通勤日数20日未満の場合、回数券を使う方が得かもしれません。
(その場合一切途中下車はできませんが)
参考までに駅ごとの乗降状態です。
船橋日大前:降りるのは期待できない。大学生通学時はよくわからないけど。
北習志野:新京成乗りかえで津田沼を目指す人が降りる可能性あるけど
そんなにごそっと降りるわけでもない。一人降りればラッキーかも。
出口付近の車両だったらまた状況が違うかも?
飯山満:住宅街なので乗ってくる方が多い、降りる人はまずいない。
東海神:意外な穴場。総武線船橋駅に徒歩圏内なので、降りる人が多少だけどいる。
だけど、大量に降りるわけじゃないので、一人降りればラッキーかも。
西船橋:予想より降りないです。
ターミナル駅だからもっと降りるかと思ってたのに。
たぶん東西線直通ユーザーが多いのでしょう。
あと、結構電車が遅れるので1本先くらいには乗っておいた方がよさそうです。
>139さん
ご質問ありがとうございますm(__)m
私が乗ったのは、
08:55 快速 ←5分前にホーム着、最前列に並ぶこと必須。それでも報われない場合多々あり(笑)
--------------------------------------------------------------
09:02 各駅 ←がら空き
09:06 快速 ←がら空き
です^^
じつは、08:55よりひとつ前の快速に乗って、西船橋でいったん降りて各駅に乗りかえれば
座れる可能性が増えるという裏技もあります(その分乗車時間若干増えますけど)。
これも時間帯によりますので、ピーク時に当てはめると危険です^^;
ピーク時で遠方通勤なら、西船でいったん降りて始発に乗るといいかもしれません。
「ヴェレーナ」シリーズのマンションデベロッパー
東証1部上場
日本綜合地所株式会社など3社
会社更生法の適用を申請
負債2142億2300万円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2918.html