匿名さん
[更新日時] 2009-07-12 18:33:00
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番) |
交通 |
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分 「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
733戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド新浦安口コミ掲示板・評判
-
62
匿名さん
うちは、現地までのバスで新浦安を見学しながら行くのは断ったのですが水色のマイクロバスが2台あり、大きく横にプラウドと書かれてて乗るのが恥ずかしかった・・・。
まさか、あれが舞浜まで行くシャトルになるんじゃ・・・?
-
63
匿名さん
実物MRは何部屋ありました?あと、どのくらいの大きさのMRのお部屋でした?
作り、雰囲気、教えてください!
-
64
匿名さん
MRは3部屋用意されて今、まだ工事中の1つを除いて2部屋見学できました。
広さは、148平米と、123平米と、工事中の107平米でした、
148平米はかなり間取り変更していてプランのつくりとは全然違う形になっていたので参考程度に…ということでした。
123平米の部屋は私的にはかなり気に入りました。
作りは、内装のドアなどは少し変わった色の物でしたが4種類から選べると言ってました。
廊下も1,1mと幅が広く全体的にゆったりとした感じでした。
ターゲット層を聞いたらファミリーからも、子供が独立した年配層からも資料請求があったようなこといってましたが作り的には、小さな子供がいる家庭向けではないのかな??という感じを受けました・・。託児所を併設予定とはあったけど・・・
-
65
匿名さん
私は父の転勤で小学校を3回転校しましたが、そのうち2回が学区内に団地があり、ものすごく荒れていていじめも多くありました。
残り1回は戸建ての分譲地内の小学校で学習進度も速く、またいじめもなかったです。その時の友人の多くは大学まで進学し、今もつきあいがあります。子供の頃は分からなかったですが、今思えばまわりの影響を受けていたんですね。ですので学区は非常に重要ですよ。
-
66
匿名さん
123平米あたりが標準なんですかね。北側の部屋が引き戸でつながっていたタイプでしょうか?
リビングがパンフレットではちょっと正方形ぽかったんですけど、ダイニング置いてソファも
ゆったり置ける感じでしょうか?リビング側に1部屋とられちゃうと、リビングの
開口部が狭くなる気がして。日中、子供は学校にいってるので個室はほとんど使わず
その部屋に日当たりの良いリビング側を提供してしまうのは、ちょっともったいない気がするのですが、みなさんはどう感じます?北側に個室も暗いですけどね。
-
67
匿名さん
私は都営団地住民の子が大多数を占める小中学校に通っていましたけど、
確かに頭の差で選別された高校に進学してみると、
今までの環境が如何に劣悪だったか身に沁みましたね〜。
一概には言えないのでしょうが、やはりそれなりなんじゃないでしょうか。
-
68
匿名さん
>教育環境求めるのなら日の出or明海の方がいいの?
そりゃそうだ。ちょっとしたブランド化しているよ。
高洲の環境が気に入らなきゃ、明海に越境入学する手は?
-
69
匿名さん
-
70
匿名さん
-
71
匿名さん
JEF千葉と千葉ロッテの監督の花輪って、一体・・・
-
-
72
匿名さん
新浦安やここを買う人って地方出身のリーマンだろ?
県営を差別するのはいいけどそんなあなたたちの子も
日出学園や国府台女子にはまず入れないでしょうね。
うちは主人が日出なので入れるけど。
-
73
匿名さん
-
74
匿名さん
-
75
匿名さん
>>72
あのう、そんなカスみたいな学校、そもそも子供入れたくないんですけど・・・
-
76
匿名さん
-
77
匿名さん
悠々セーフのはずの捕手パスボールで走った1塁走者の<外野方向への>2塁オーバー
ランで、タッチアウト・ゲームセットって、スゲエシュールな感じ。
何というか、フォレスト・ガンプがアメフトに出てたみたいな感じだな。
-
78
匿名さん
小中学校もイマイチだし、高校はもう・・・・
明海・日の出の環境を高洲には求められないのかな。
単に電柱があるなしとかの話ではないよ。
-
79
匿名さん
91の次が101で、103,107とあまり差はないですね。
けど、値段は20平米変わると同じ階でも1千万変わる感じになります。
123と148が大きいタイプじゃないでしょうか??
間取りも全部で8タイプあって選ぶ部屋によってもう間取りの形は決まっています。
123平米は北に3部屋つながってるタイプと、南にキッチンがある2タイプです。
4つ部屋があるうち、3つが北だと寒いな〜っていう印象ですけど。
-
80
匿名さん
75さん
残念ながらこの二校以上の小学校は千葉県内や
プラウドから子供が通いやすく送迎しやすい地域にはありませんよ。
この辺鄙な所に住んでどこへ行かせるおつもりですか?
広尾や目白への通学はまず無理だと思いますが。
もしかしてKインターですか?
だとしたら日出や国府台女子はカスでしょうね。
お国が違いますから。
-
81
匿名さん
-
82
匿名さん
>>59
>90平米の一番安い3階の部屋で4880、9階で5150です。
高い高いといわれていたが、5000万前後で買える部屋も結構あるってことか?
一番狭い間取りだろうけど、それでも90㎡以上あるんだし。
何か希望が出てきた。
-
83
匿名さん
>>80
ご参考まで(レベルは知りませんが)
高洲に幼稚園がある私立小学校は、新浦安にスクールバスが来ていますね
良く見ます
-
84
匿名さん
-
85
匿名さん
81さん
県外の方でしょうか?
日出学園小学校をあまりご存知ではないようですね。
名門進学校ですよ。
卒業生の多くが瑞穂会というOBOG会に参加され
各界で活躍されています。
子供の進学に熱心でプラウドを本当に検討されているのなら
日出学園は避けて通れない検討対象になるはずですが。
あなたこそ外野から遊びにきているのではないですか?
-
86
匿名さん
81は地方の地域一番校から上京して
大学で打ちのめされてコンプレックスを抱えてるリーマンだろうね。
他人の出身地、出身校、企業、年収をいつも気にして生きているんだろう。
その余裕のなさから育ちの良いエスタブリッシュ系のコミニティに入れず苦悶している
反作用が書き込みの行間に伺える。
-
-
87
匿名さん
確かに81の論調は尋常じゃないな。
アホを連呼しているところをみるとまた関西人の仕業だろう。
-
88
匿名さん
アラシはスルーして、もっと有意義なお話しましょうよ。
-
89
匿名さん
81だが、
>87、まあ書き方に品がなかった事は認めるわ悪かった。
それはそうと、72といい86といい、なんでそんなに地方出身かどうか、
ってことにこだわるんだ?
そこまで「首都圏出身」ってのが自慢かねと思ってそれが滑稽でレスしただけだ。
85のいうとおり通りがかりの外野の目黒区民だし。
ちなみに俺は72や86がなぜか目の敵にする地方出身者じゃないし、
86が書いている「出身地、学歴、企業、年収」でコンプレックスを
感じることはない属性なもので、、、日本で一番いい大学に行かせてくれたた
親には感謝してるよ。
-
90
匿名さん
-
91
匿名さん
>82さん
5千万前後というのは90平米のお部屋なのですが19部屋あり(19階の全体の中でのつくりで90平米がこれしかない。)19階の部屋で高くても5600万位になるかと思います。しかも、ギリギリ買えるという方とかで倍率は高くなるのは必須だと思います。
予算7千万位あれば中層階のお部屋も狙えてくるんじゃないかな??と感じました。
-
92
匿名さん
MR行かれた方
朝のシャトルバスは1時間に何本でしたか?
-
93
匿名さん
私、プラウドには興味あるんですけどやはり県外のものなので、
日出学園小学校のこと知りません。確かに大学の進学先を見るとぱっとしないのですが
小学校、中学校まではいいのでしょうか?
そのあと外部の高校に行かれるとか?よろしければ教えてください。
あと、この学校は成績うんぬんではなく、裕福な家庭の子供が行くとか、伝統校、名門校とか
なにか特別な特色があるんでしょうか?
都内で言うと、どのあたりと同じなんでしょう?
-
94
匿名さん
>>日本で一番いい大学に行かせてくれたた
親には感謝してるよ。
おもいっきり属性がでてますねww
86のまんま
-
95
匿名さん
日出は幼稚園・小学校までは行くけど、また中学受験しなおす人が多いと思います。現に私もそうでした。でも、20年近く前の話なので今は分かりませんけど。
>92さん
シャトルは7時8時で合計10本です。
12分に1本のペースです。
-
96
匿名さん
私も20年近く前に市川市内の私立高校に通っていましたが、
日出ってそんなにすごいレベルになったのですか?
それから高洲の幼稚園の付属小学校からスクールバスがきているとか、
それもよく見ると、本当ですか?
新浦安に住むことのメリットの一つは、進学という観点から言えば、
都内の私立も狙える、余裕で通学可能ということだと思いますが、
なんでわざわざスクールバスで内房の山奥まで・・・
そんな物好きな人が多いとは、、、にわかには信じられません。
-
-
97
匿名さん
日出学園幼稚園、小学校は県内屈指の学校ですよ。
私が知る限りでは市川や船橋周辺にお住まいになっている著名人や
医師、経営者、旧家の方はここに入れるようです。
大部分が中学受験で外に出ますが卒業後も竹馬の友として繋がりが強いようです。
そして中学受験実績は間違いなく関東有数、県内一です。
仮に中学受験に失敗しても高校までエスカレーターであがれます。
高校の進学実績が悪いと書かれていますが付属を抱えていながら
1学年150人程度の学校であること、富裕層の子息が多いこと、
また女子学生が多いという特徴を考えれば悪くないと思います。
男子学生の制服から市川の学習院と呼ばれていますが
実態は大学のない成城といったところでしょうか。
中学高校は昔は軟弱なイメージがある学校でしたが
最近は軟式野球部が全国大会で準優勝するなど頑張っているようです。
-
98
匿名さん
日出に通わせるなら、高洲より本八幡だな。八幡4丁目あたりとかね。
高洲からじゃ通いにくいよ。それともママが毎日車で送迎?
働いてる主婦にはどだい無理な話。やっぱお受験は専業主婦の代理実現ってことで納得。
-
99
匿名さん
-
100
匿名さん
というより新浦安に住むと私立小学校は
低学年時の通学送迎がかなりキツイ。
逆に新浦安に私立小学校を作っても京葉線沿線民以外は
送迎がキツくて通わせにくい。
新興団地に良くある悲劇だね。
-
101
匿名さん
みなさん、学校の話に詳しいようなので教えていただけますか?
我が家は中学まで公立に行かせて、高校からは私立でも公立でもと考えてます。
でも、このあたりは中学受験が多いのですか?高校から私立の募集って少ないのでしょうか?
公立中学校の進路先って、このあたりはどうなんでしょう?
-
102
匿名さん
朝の菅野駅にBMW渋滞が起こるのは有名な話。
駅前に送迎用駐車場を借りている人もいますね。
-
103
匿名さん
受験の話はもういいのでは?
プラウドのスレなのに何か話題がずれていませんか?
近隣の学校のレベルがどうとか、多少は関係あるかもしれませんが、
ここまで熱心に議論するのはどうでしょうか。
そうした話題を議論したい方はそれ相応のトピックを扱った掲示板を
訪問された方がよいと思います。
-
104
匿名さん
-
105
匿名さん
でも、学校の話は子供がいれば避けて通れない話ですよね。
学校の名前を挙げて批判するのはどうかと思いますが、実際問題、子供の通学する学校、地域
のことは非常に気になります。親の都合だけで家は決めれませんからね。
-
106
匿名さん
中学受験は多いですね。
千葉県内の公立高校は人気も進学実績も落ちています。
ただしこれは首都圏全体に言える傾向かもしれません。
公立中学校の進路先は都内から千葉県内、難関校から平易校まで
十人十色だと思います。
この地域は浦安高校、浦安南高校、行徳高校という逆御三家に
武蔵野線の船橋法典高校も通学しやすいので
落ちるときはとことんアクセスの良い近隣に落ちることができますので
必然的に中学受験が多くなります。
-
-
107
匿名さん
一番広い部屋の価格ご存知の方いらっしゃいませんか?
-
108
匿名さん
親の代理実現の犠牲となる子供多し。
キレやすいのと関係あるな。
自己実現は自分自身でやりましょー
-
109
匿名さん
何もいきなり偏差値30レベルまで落ちなくても、、、
公立だって県船とかじゃダメなの?
中学から受験させて私立に入れて安心したいのは、親の趣味なんじゃない。
子供はどうかな?地頭がよければ、450以上とれるっしょ、高校受験でもいいじゃん。
-
110
匿名さん
公立高校出身の親と私立中学受験経験組の親で価値観が違うのは当然でしょうね。
公立高校の問題は施設や留学や教員の競争原理だと個人的に思います。
エアコンがなかったり提携校への海外留学制度がなかったり
するのを当たり前と感じるかどうかもあるでしょうね。
プラウドに限らず新浦安は私立中学受験多いですよ。
-
111
匿名さん
-
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件