匿名さん
[更新日時] 2009-07-12 18:33:00
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番) |
交通 |
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分 「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
733戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド新浦安口コミ掲示板・評判
-
121
匿名さん
>>120
日の出中、明海中とかでも、県船に一人とか、そのレベルですか?
-
122
匿名さん
>>121
120です。
3年程前に「浦安ニュース」というタウン誌に浦安の公立中学の進学先と人数の一覧が乗っていました。県船は男子も女子も一桁でした。公立中学の卒業生が900名程でした。クラスで一人も危ないという数字ですね。明海中は今年新設の学校なのでわかりませんが、日の出中も他の公立中と大差はないはずですよ。ちょっと外れますが、中学受験の子供の塾で、日の出小の子達の実績がダントツよいということもありませんでしたし。
-
124
匿名さん
-
125
匿名さん
みなさんの担当営業の方はどうですか?私は、礼儀がなってない最悪な営業さんでした。
-
126
匿名さん
学歴は人生の打率をあげる手段の一つです。
4割近いイチローでも三振しますし
1割の解雇間近の選手でもホームランを打つことができます。
私は123さんの方が世間を知らないような気がしますね。
-
127
匿名さん
通りがかりのものですが、126さんに賛成。
大体、123さんは、両国高校ご出身なわけで、もともと頭が悪くないから、そりゃ高卒でも高年収で結構なことですが。
高卒でも、中卒でもそりゃ才覚があれば高年収につながるでしょう。
でも、さほど才覚がなくとも、一流といわれる大学をでていれば、それ以外の方よりも一定の年収を得られる可能性は高くなるのが、現実ではないでしょうか。
もちろん、勉強以外に才覚があればそちらに投資すればよいだけのこと。
親としてはできるだけ子供が、幸せになれる(金銭だけでないが、少なくとも金銭はないよりあったほうがよい)よう、できるかぎりの環境を与えたいものです。
-
128
匿名さん
追加です。
ちなみに私は県船の出身ですが、学校は自由放任です。
受験対策とか、少なくとも当時はなにもやってくれず、自分で勉強する子でなかったので、大学受験に失敗してしまいました(とはいえ、大卒)。
今はどうかわかりませんが、私立のほうが面倒見てくれる気がします。
大学で低学歴だったのが災いし、就職でも学歴(大学)がネックで門算払い。
サラリーマンを目指す場合、所詮、そんなものです。
-
129
匿名さん
>125
うちの営業担当は知識が何もなく、質問しても今手元に資料がありません、次回いらっしゃる時までの課題にしておきます…ってそんなのあり?ってことが何回もありあきれました。
しかも、おおよそでもいくらぐらいの部屋を希望したらランニングコストはまだ未定でも毎月これくらいの返済とかパッと計算してくれればいいのに、次回までに出しておきますね。
って、うちは主人があきれて営業の手元にあった電卓で自分で計算し始めてました(笑)
学区内の小学校はどこですか?っ聞いてもいまいち分かってないようで、私が『北小なんですよね?』って確かめたら『そうですね』って感じでした。
明らかに知識不足の営業で、帰ってから電話で何か質問がありましたらお願いします。と言われたのですが、質問したこと何も答えてもらえなかったのはこっちなんですけど??って感じでした。
-
130
匿名さん
126さんに賛成。
しかし、どちらかというと学歴というよりは育ちにこだわりたい。
子供は環境に左右されやすいので・・・。
また、学校はいい友人やコネクションを作る場所です。
これがわからない人は世間知らずですよ。
-
131
匿名さん
-
-
132
匿名さん
MRオープンしても話題が殆どマンションと関係ないところで
盛り上がっているのが笑える。
本当に購入検討している人ってあまりいない感じだね。
-
133
匿名さん
学歴好きな皆様は、http://tmp6.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/joke/へ行って頂いて、
MR、行かれた方はどうでしたか。
私が抱いた感想は、
1.マンションの周辺は想像以上にほとんど空き地、今後の環境は開発次第。
高洲の一戸建て街とはかなり距離があるので、従来の「高洲」のイメージ
で捉えるのは難しい。
2.共用部分は、ゲストハウスその他、ランニング・コストがいかにも掛か
りそうな感じで、管理費をしっかり払って高いサービスを受けたい人向け。
3.MRの部屋は、動線がPublic/Privateで分かれていて、確かに来客と家
族が鉢合わせにはならなそうでした。とここまではHPを見ててふーん
と思っていたところでしたが、実際見てみると、動線が玄関そばで分断さ
れているので、各居室からリビングに行くのは結構億劫、そして分断のせ
いか実面積ほどには広く感じない、という効果も招いているみたいでした。
ホームパーティ等々来客が頻繁にある家庭にはいいんだけどねえ。
4.価格は、思った以上に階数でメリハリが付いていると言った印象でした。
5.私が行った際の客層は、少し年がいってから子供を作ったカップルが、
小さな子供(こういう子供に往々にしてありがちで、躾っていない)を連れ
てるか、2世帯住宅を探している風の初老の夫婦といったところ。ま、新浦
安の最近の分譲にありがちな客層。
-
134
匿名さん
ところで
「もう、マンションとは呼べない領域へ」凛区
のイメージ(差別化)はどんな感じでしたか?
他とはやっぱり違うんだろうな〜
早くMR行きたいです。
-
135
匿名さん
>133
>躾っていない
こんな日本語使っている人に言われてもねえ
-
136
匿名さん
148㎡17Fで13660万円って本当?
なんかの間違いだよね。
坪300万円以上だよ。
まるで都心じゃん。
まさに東京都凛区なのか。
-
137
匿名さん
多分3番目に高い部屋でしょう。1、2番目は同じ間取りの19、18階。
南面角部屋の一番広く、かつ高層の階を思い切って高く値付けするのでしょう。
この手の部屋はスゴイ倍率になるので。
他の部屋の実勢は190〜200万円/坪程度。23区城東地区よりもチョイ安い程度
なので、まあそんなもんかな、というプライシングだと思います。どのように売
れていくのかが見もの。すんなりとハケるのであれば、これが新浦安の新相場と
なっていくのでしょう。
-
138
匿名さん
来週予約しましたが、123平米は、9階、17階位でいくらかご存知の方 いらっしゃいますか?
-
139
匿名さん
>138
9Fは坪190万なら7080万円ってことになる。
なんかおかしくねえか。
あんな場所で。
-
140
匿名さん
ちょっと前まで
新築で4LDKで100平米4000万前半で買えたのに・・・(スゴイ倍率でしたが)
最近景気回復してるようなので、デベも強気なんですね。。。
-
141
匿名さん
>138
123㎡は9階で南西6980万円、南東で7860万円。
17階で南西7450万円です。建物のデザインで南東はありません。
南東のほうが、ベイサイドビューで高いです。
-
142
匿名さん
70億の土地を200億で買ってる時点でバブルだと気づいたほうがいい。
野村はまだ時間的猶予があって売り逃げできると読んでいるんだろうけど。
-
143
匿名さん
あなたのいう、バブルの定義を教えてください。
当然、あなたなりのフェアバリューもはじいているんでしょうね。
-
144
匿名さん
プラウドの南東って、まだ空き地でしたっけ?
ベイサイドビューは確定されてるのでしょうか?
南東、海を望めるのは良いけど陽が午前中だけって、ちょっと寂しい。。
-
145
匿名さん
-
146
匿名さん
南・南西はプラウドと同じ中高層物件、低層物件(1戸建て)になるらしい。
どちらにしても、被るのは避けられない気が・・・
-
-
147
匿名さん
-
148
匿名さん
>143
世間知らずだなあ。
グランデやモアナビラ、シーガーデン辺りは坪135から155万円だったんだよ。
147のいっている4%っていうのが度を越えているというのに賛成。
せいぜい5.5から6%でしょうね。ちなみに5.5%だと5500万でだいたいグランデとかモアナレベルになるよ。
-
149
匿名さん
-
150
匿名さん
新浦安のバス便物件が坪200万?もと千葉住民としてすでに理解不能だが、まぁそれはよしとしても
プレミアム住戸でもないのに7000万?絶対的な金額としてそんなに出して買う人がいるんですか?
で最上階は坪300で1億3660万円???千葉はバブル景気に沸いてるんですか?すごいですね。
興味津々で売れ行きを見守りたいと思います。びっくりした。
-
151
匿名さん
・競合新築物件がない
・新築にならって恐ろしい値付の中古マンション群
・デベは最近売り惜しみ
・安く短期に売るより、高く長期間かけて販売する覚悟がある
・新浦安の新町は駅遠、バス物件などが問題視されない希少な例外地
・団塊の退職組も狙える
-
152
匿名さん
グランデのキャンセル待ちが300人を突破したとのことなのでプラウドに流れるかもね
今日もMRの駐車場は盛況でしたよ
-
153
匿名さん
-
154
匿名さん
-
155
匿名さん
-
156
匿名さん
これが売れるのはいいことなのかもしれないけど
次の墓地前立地だとかまだ残っている立地も明らかにプラウド規準で
デベロパ側から供給されることになるんでしょうね
でも売れなければ(思ったより売れ行きがよくなければ)
もしかしたら今後の値段は多少は抑えられる可能性がでてくるのでしょうか
-
-
157
匿名さん
>156
69街区のこと?となりのSGも最後まで20戸残ったようなので、いずれにせよ、プラウド規準にはならないのではないかと・・・
-
158
匿名さん
次の新浦安新築物件は5、6年先だと思われ。
その頃には需要が減っているので、安くなっているかもしれない。
-
159
匿名さん
皆さんバスについてはどうですか?
自分は管理費を考えるといらないと思うのですが
-
160
匿名さん
シャトルのことですよね??入居してから管理組合で話し合い廃止にすることも可能かと思いますが、現時点ではそれが1つの売りになってるから仕方ないのかなーって思います。
使わなくてもね。
-
161
匿名さん
バスは環境にやさしいですよね(徒歩やチャリには負けますが)
-
162
匿名さん
碧ハマの戸建てでさえ売れ行き悪くて地上権にして
やっとこさ売ったのに億だして高洲で天井の音気にしてまで
買う人って見つけるの大変そう。
売り切るのは時間かかりそうですね。
-
163
匿名さん
碧浜に限らず不動産の売れ行きはタイミングですね。ここも、いったん売れ出したらあっという間に売りきってしまいました。今なら地上権では出さないでしょう。現在所有権では1億数千万円していますね。プラウドがどうなるかは分かりませんが。
-
164
匿名さん
確かにね。あすみが丘や季美の森まで潮目が変わって、売れるようになってきているから、浦安の人気もいよいも本格局面に入ったとみていいんだろうね。
-
165
匿名さん
159、160、161 自問自答??
レス時間が・・・
-
166
匿名さん
-
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
-
169
匿名さん
シャトルバスについて詳しい情報くださいな
(イメージ護送車なんですが・・・)
-
170
匿名さん
-
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
-
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
- 間取:2LDK+S-4LDK
- 専有面積:101.94m2-148.85m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
733戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件