ほれ、立てたよ。
[スレ作成日時]2009-05-27 18:28:00
ほれ、立てたよ。
[スレ作成日時]2009-05-27 18:28:00
一階キャンセルしたものですが、一m近く盛り土があり、通常の雨でもテラスへの水の流れが気になりました。
ましてや、ここ数日の豪雨を考えると・・・
排水溝もさほど盛り土を考慮して設計されたものではなく。
ダンゴ虫や害虫も気になりました。
ガーデニングなどしたら、もっと虫がよりつきテラスに下りてくるのかと思うと恐ろしい
このような理由でないあれ、一階キャンセルは相当多かったようですよ
今週末あたり、予約完了するんではないですかね? 私には買えませんが、観測にはまっています・・・。
庶民の私のは買えませんが、関心を持つのは自由ですからね・・・。完売御礼は、来週発表と見ます。
〉212
いいと思うなら、買えばいい。人の意見聞いてどうする?買わない理由を探してるんじゃないの?
半地下だろうが、自分に合ってると思うなら、買えばいい。合わなきゃ止めればいい。自分で決断するもの。
100%の物件なんてないから。
5.6畳が2部屋あるが、両方ともクローゼットとドアの開閉で、出入り口はデッドスペースだ。
使えるのは4畳半程度。
これを諸費用込みで8千万OVERで買う奴は、リッチマンだぜ。
やっぱ、マリナ住民は羨望の目で見てあげなきゃ、かわいそうだ。
土地付き一戸建ても同じ。結構十数年でぼろぼろで建て直し。そこでまた何千万もの費用。
マンション自体は戸建ての倍の年数は大丈夫。
内装など新しくすると見違える。
駆体自身は管理費で長期修繕計画にそってメンテナンスされる。
ただうちみたいに150平米ちかくあると壁紙や絨毯張り替えさえに物凄い金額かかる。内装もリッチだから同じものにかえると小さな部品てさえ?な金額。
はじめは広くてよかったが子供が大きくなった今はここぐらいが適正かね
浦安一戸建てを考える人は、都内高級マンションとこそ比較するだろうけど、
(本当は都内で土地付き一戸建て買いたいけど、資金が追いつかない)
同じ浦安のマンションと悩む人はいないんじゃない?
マンションと一戸建のどっちが資産価値があるかなんて議論しても、答えは出ないよ。
商品価値は全て需要と供給で決まるもの。
マンション派もいれば戸建派もいる。
どっちも長所もあれば短所もある。
自分が住みやすい方を選べばいい。
その時の流行もあるんですよ。価値は決められない。
これくらいの価格帯のマンション購入者は、一戸建て欲しかったけど諦めましたって人少ないんじゃない?
実際、同じくらいの価格の戸建ても壁浜に限定しなければ、浦安地区で購入可能だしね。
むしろ、セキュリティ面とかから、マンションを選んでるんでしょうね。
>他の一般生徒のレベルが低いのを嫌がったのと
約4割の親が、残り6割児童のレベルの低さから、せめて中学は別にしようと。
>電車通学しやすいためだ。
俺が中学生なら、新浦安・舞浜駅まで歩くより、
近くのバス停からバスで駅まで乗る方が楽だな。
>全体的な生徒のレベルでは、新町MS族のほうがはるかに上なのだ。
根拠を示して欲しい。「はるかに」上なんでしょ。
リーマンショックに代表される金融危機で、昨年度後半は、日本経済後半は大きく減衰した。その中、新浦安の不動産市場も、含み資産を有うする物件の顕著な価格下落が認められるようになった。新年度もこの傾向が続くとも思われたが、潜在的な「新浦安に住みたい」需要が高まりを見せ、需要供給は均衡を形成しつつあると思われる。事実、新浦安市内の中古販売は盛り返している。
日の出地区最後の新築マンション「プラウドマリナテラス」・・・半地下問題で、契約者・検討者の心象を悪くし、カキコミによると当該のキャンセルもあったようだ。しかし、今では、キャンセル待ちとある。急激な経済減退をどの程度受け、どうのような完売への道を辿るのか、注目していました。振り返ってみると、日の出地区は、美浜・入船といった安定した人気地区に続く、第2の人気地区の座を名実ともに完成したんだということで、締めくくりたい。浦安市不動産ファンより。
PS・・・次は、「高洲地区」の観察です。プラウド3の販売を見据え、プラウド1がどのように完売を迎えるのか、注目していきます。
あえて改めて書く必要もない程の公然の事実ですが、、
価格の大幅調整があっての結果ですよね。
中古も同様、販売が戻ってるとしたら、、
>↑細かいことはいいじゃないですか。
こんな発言が業界不信を招くのに、、、○○
No.677 by 匿名さん 2008/12/13(土) 08:00
179戸、完売です!!
No.750 by 匿名さん 2008/12/18(木) 07:30
マリナテラスが完売したら困る人がいるんだねー。
そんなに気になるなら確かめてみたら?完売だったけど。。。
No.773 by 匿名さん 2008/12/20(土) 10:50
ここで、うだうだ言ってないで、営業に聞いてみりゃいいのに。
完売ですから(笑)
No.841 by 購入検討中さん 2008/12/23(火) 16:17
団体信用保険審査・不成立の5戸だけのようですよ。
間取りは不明ですが。
No.878 by 購入検討中さん 2009/01/01(木) 00:44
モデルルームは3日オープンです!!!
みなさん、早くしないと残りの部屋もなくなります。
急ぎましょう。
No.937 by 匿名さん 2009/01/13(火) 06:10
残り5戸ですよ。
早く買う気を営業さんに見せないとなくなるよ。
No.1007 by 匿名さん 2009/01/20(火) 21:56
今週末で残り完売間違いないね!
No.05 by 匿名さん 2009/01/25(日) 15:47
今日で残り5戸も完売ですよ。掲示板ばかり見てないで、一階をケチつけてる方もマンションギャラリーへ走りましょう。
No.116 by 匿名さん 2009/02/03(火) 16:00
そのうちパーティーもサクラばかりとか言い出すんじゃない?
2か月すれば入居始まるんだから、そこではっきりするでしょ
No.568 by 匿名さん 2009/03/31(火) 23:12
マンションズも残り2戸の表記。
いよいよ終わりそうですね。
>>231さんは以前も書き込みされた方ですか?
ところでコピペの最後から二番目のNo.116さん。入居状況は>>192ではっきりしましたよ。
野様に対して「立派です。」は、野様と同じ感覚の持ち主でかわいそうな奴なんです。
本当に完売なのか定かではないが、立派な野様にしては随分てこずりましたね。
過去の素晴らしい実績から見て、ワンサカと野様ファンが押し掛けて来たはずですよね。
いい仕事を続けてると、多くのファンが付いて、多少高くても買ってくれるはずだったのに?
ファンが野様を裏切ったんですね。
とんでもない奴らだ!
今、HP見ましたところ、「完売御礼」出ておりました!
この金融不況の逆風の中、完売した事実から、「日の出&プラウド2」のバリューを立証できたと思います。
今後は、「高洲&プラウド1」の完売に注目したいと思います。購入層は高級取りに限られるかもしれませんが、新浦安に住みたい需要は旺盛です。MR来場客も増えることでしょう。焦らず、お客様とコミュニケーションをゆっくりとって、プラウド1が持つバリューを発信し、理解していただける様、努めて頂きたいと思います。
253です。
ごめんなさい。タイプミスしてしまいました。でも完売御礼は、事実です。HP見てね!
プラウド1の価格が上昇するのか?同時に、プラウド1の中古が完売するのか、需給バランス
が均衡するかどうか注目です。
いまどき、日の出だから、高洲だから・・なんて言うのは、
よほど、変な自己意識が強い方だけでしょう。
そもそもマリナテラスとプラウドⅠは、総戸数が段違いですし。
東京・秋葉原駅までの快速バスも日の出は通さず、明海、高洲だし、
今後の発展性を考えたら、むしろ高洲のほうが魅力的なのではないでしょうか?
私は、現在日の出のUR在住ですが、新築狙いでは、プラウドⅠかⅢのつもりです。
なんて書くと、新浦安板では、またループ地獄が待ってるだけだけど。
てこずりまくってやっと完売して、喜んでるようじゃ野村不さんも程度が知れる。
まあ、もともと知れてるけど。
100%苦戦すると思われたあの湾岸沿い・借地権の最悪条件のカーサセントリアでさえ、とっくに完売してますよ。
ここも高洲もBAKA高く土地を仕入れ、社会状況の大きな変化にも拘らず、価格調整もしないで、通常の利益を乗っけて、売れるだけ売ろうと一次分譲時の消費者には割高商品を売り付けた。
その後は想像通り、売れ行き不振で値引き販売を行う。
当初販売価格の見直しを行えば、ここまでてこずらなかっただろうし、購入者にとって不平等な販売も防げただろう。
関連企業の社員さんがたくさんお住まいの新浦安で、彼らのお付き合い購入?という援護も受けたでしょう?にも拘らずようやく完売ですか。
それで、高洲の価格が上がるかも?なんて、消費者を煽るのは最悪ですね。
あまりにも先見の明がないことが招いた結果である。
完売したようですね。このご時世の割には健闘したのではないでしょうか。
この調子でお隣の「ゾンビ航空」の社宅も潰して、今回の反省も踏まえて第2弾を期待したいですね。
度重なる税金投入で生き延びている「ゾンビ航空」の社宅なんて浦安にはいらないですよ。
成田と羽田の滑走路脇に防音壁代わりに団地でも建てれば十分でしょう。
完売かはわかりませんが、外から見る限り既に8割ぐらいは入居しているようにみえます。
直近はかなりモデルルームも賑わっていましたし、完売していてもおかしくないと思いますよ。
これからも含めですが、若干のキャンセル等がでてしまうのは仕方ないのでは。
ここは典型的な「榊による被害物件」じゃないか。
1 榊の嫌いなど「ド派手広告」で目をつけられる
2 売値が高いから、販売不振
3 榊のブログで「高い」「広告が気に入らん」と叩かれる
4 注目が集まって、奴のブログに相談が殺到する
5 奴が調子に乗って何十件も「高いから買うな」と答える
6 どんどん販売不振になる
7 榊が監視の眼を緩めず、攻撃を続ける
8 ついに内部処理で「完売」
9 「キャンセル住戸」でも出そうものなら、またブログで叩かれる
10 で・・・・どうするつもり?
榊さんは、気に入って買いたい物件の相談に対して、価格が割高だから買うのを止めろと言うでしょうか?価格面のアドバイスはしても、買うなとは言わないと思いますが。
もしそんなことを言うなら、無責任な人ということになりますね。
価格も需要だけど、自分の年齢や子供の学校等、人生の中のタイミングも需要ですよね。
自分たちに合う住宅にはなかなか出会えない。見逃すと次の機会がいつになるか分からない。
榊さんのことはよく知らないが、当然理解してることだと思います。
完売したのだから、どうでもいいじゃないですか。半地下等々、いろいろありましたが、納得して購入されたわけです。
結局、いいマンションであるという事ですよ。
買いたくても買えない人達が、文句を言ってただけとしか思えませんね。