- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
白井市民
[更新日時] 2024-05-02 07:21:48
CNT東部スレはあるのになぜ西部のは無いのかな?と思ったので立ててみました。
2008年9月28日現在
西白井:レクセル西白井ステーションオアシス
小室 :ルネサンス船橋小室公園
ユニーブル船橋小室(中古?)
などが売り出されてます。
また、白井にはレクセルのマンションが建設中です。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪
千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大については東部スレにて議論願います。
[スレ作成日時]2008-09-28 21:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県白井市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CNT西部[西白井・白井・小室]総合
-
301
周辺住民さん
土曜日の午前中なら団地管理組合の方がいて、重要事項説明書・団地の組合員の年一回総会資料・自治会や町内会があればその資料(階段の掃除や役員の当番等) 10年位閲覧する。
旧耐震公団で3.11で震度5強を1度耐えているが、2度目は耐えられるか?
ガス関連は、最初は電気が20Aだった時代もあり。(今は30A迄大丈夫だと思うが。200Vは不可かどうか確認) 部屋に固定式のガス暖房器具があって、女性は長い髪を乾かすのに重宝した。41年目でどのくらいの方が、公団ガス暖房器具を部屋で使い続けているか不明だが
こういった理由で、ガス栓が、少なくても2部屋の床か壁にある。鍋物とか家族でする場合
ガスホースを伸ばせば使える。(今はカセットコンロの方が便利だが)
ペットを飼っている方(野良猫の餌付も含む)もいるので上下左右の人間関係が大切。退職したリーマンがいっぱいいるが・・・鳥とか飼う場合は泣き声対策が必要。防音カーテンやサッシの取替え。
植樹や街路樹にも注意。41年前は背丈程だったが今は大木に、今後伐採や間引きや植樹も
住民総意で変わる可能性もある。メンテナンス費用や、強風対策や日陰・虫対策。
どうしても購入にこだわるのであれば、100万円位値切って買う。ユニットバス(10年位前迄に導入) 出来ればアルミサッシ(レール事交換済み) 流し台 床フローリング改造済み
台所は換気フード付き、駐輪場・バイク置き場空きあり・駐車場も1台当たり3000円~5000円位 駐車場は必ずしも団地の前とは限らない。町内会費(別に入らなくても良い)月300円位 天井の壁紙が張り替えてあるもの。
細かい所は電気・電話・CATV・ネット環境・玄関モニター付きインターホン
1階だと庭付きもあるが、雑草対策も考える。小公園の前は便利だけど子供の声とか気になる方もいる。鳥がベランダに来る可能性
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
口コミ知りたいさん
>296~301さん
詳しい説明をありがとうございます。
公団分譲とはいっても時期により随分違いがあるようですね。
ご説明いただいたハード及び管理の懸念点は確認済みですが、特に検討を見合わせるほどの問題点はなかったです(数年後に予定される縦管交換の際は費用負担が発生する見込みです)。大規模修繕も来年予定されてますが、その次の回の大規模修繕費が可能なくらい積立金も積み立てられてました。漏水事故や小修繕については、修繕費、個人or管理組合加入の保険で日々対応されているようです。
また、ソフト面では、表札に皆さん名前を出されていて、ひとことで言うと「ちゃんとしている」ようです。場所が便利なせいか住民の入れ替わりも進んでいるようで、敷地内にお子さん連れや、小中学生くらいのお子さんもいました。しかも内覧時にすれ違うと、住民(お子さん含む)の方から挨拶してくれました。古い公団なので防犯設備は見劣りしますが、住民同士の声かけがあるのは防犯上も安心感が高いです。
住み心地と人間関係、将来どうなるかは、住んでみないと分かりませんが、それは新築も中古も差はなく、40年弱の歴史がある分個人的には安心感があります。
北千葉道路もようやく外環道への接続に向け動き出したようですし、北総線の累損も数年後には解消されますし、千葉NTの将来が楽しみです。
いろいろと有難うございました。
※296~301さんがご説明いただいていることは、古い公団で問題となっている事項についてポイントが抑えられているので、検討される方は、十分参考にされた方が良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
気にしなくて良いですよ。彼は小室の団地のこと言ってます。白井は そうではないから。
>302を参考に
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
付け加えると、小室もそんなことはない。
周辺住民の脳内
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
周辺住民さん
>>303
本気か? ネタか分からんけど。購入でなくてひとまず2年位賃貸で住んでみればわかる。
今は供給過剰で賃貸も大幅に値引く。購入するなら数年待て、今は数年前と比べ不動産が高い時期(3.11後と比べ15~20%位高い) 何度も言うけど、長期修繕計画・財務表とか
住宅管理組合総会資料閲覧(10年分) 管理会社重要事項説明書(5年分位) 読めばわかる。
給水(団地内水道施設限界…ポンプや給水設備維持費や部品調達困難 設備内壁アスベスト問題 他の給水方式にするにも数億円かかる。1世帯あたり数十万円負担がかかり、分割するにしても、今より管理費が1~2割以上増加する)
排水(縦鉄管がさび付いて風呂・流し台・トイレ他交換。1世帯当たり約40蚊ら50万円負担
、同じく管理費・修理維持費の値上がり)
建物本体(セメント・鉄鋼)も棟や階により、かなりダメージを受けていて、理由が不明な棟も多い。だから3回目の大規模修繕(築約39年~45年)前は丁度修理する前観察力が必要。
団地本体の壁のふくらみ→真横や真っ直ぐ正面から見ての膨らみ、踊り場亀裂やクラック →修理跡も確認→現状でヒビが入っていたら手すりがぐらつく揺らしてみる。
3.11が無ければ、数年~10年位は被害が少なかった事が出来た。
一番の問題は管理費や維持費滞納問題も深刻だ。せめて5%以内、無理だったら10%以下
3回目の大規模修繕は何とか管理費・維持費値上げで乗り切れたとしても、4回目(築52年~60年目)は無理だ。滞納物件を競売や任意売却で販売しようにも。その頃はNTは空き家ばかりだ。
色々書いてきたが、こんな物件でも、バブル時代は2DK(約50平米) 駅から10分以内で 築8年位で約2500万円~3300万円もした。※実際この値段で取引されたか不明。当時白井町だったら、この値段より1割以上高いと思う※
中古公団の値下がり率が大きいのが理解できると思う。ちなみに戸建てなら、駅から10分位で、バブル時代は70から100坪位で 7000万円~9800万円位 今は750万円から1000万前後
もし予算があるのなら、白井市NT内で中古1戸建ての方が良いのでは。不動産値段なんていい加減で、すぐに売りたい(現金化したい)方とか色々いるので、白井市にひとまず住んで情報集めて、不動産屋にマメに通い、値切れる物件が出てきたら購入する感じでいいと思う。
ネガティブな話題ばかりですまんが、公団団地の押入れなんて、ゴキブリだらけだが、創意工夫で退治出来る。
購入を避けた方が良い所もある。人によって条件が違うだろうけど。白井市の旧ごみ焼却場があったあたり、自分はプールの塩素とか食品工場や病院とかの塩素消毒が苦手なんで、
気にしなければ関係ない事だけど。
464号も白井駅南口方面に住むなら、排気ガス影響は少ないけど。2019年秋から北総線ダイヤ改正、深夜早朝で、雲が低い時や湿気が多いときは鉄道の音も遠く迄響く
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
周辺住民さん
15年位前だったら、中古公団に住むメリットはあった。最初に購入した方がしっかりと
支払い能力のある方しか、金融機関の審査に通らなかった。今は金融機関もゼロ金利やマイナス金利、頭金無しでもローンは組める。それだけ補修や修理にお金をかけていない。不動産の流動化が進み。色々な方が購入出来るようになった。
大規模公団団地程、月管理費や修繕積立金も安かった。例:1000世帯と500世帯と250世帯
1000世帯を1倍だと 250世帯では割高な3倍位。今は度重なる月の管理費・修繕積立金値上がりで大規模団地もメリットが少ない。
ガス・上下水道・電気・通信も老巧化や技術が進化し対応できていない。5G通信が始まったら公団の団地内にアンテナは建てられないと思う。電柱とかそういう所になると思う。
電話回線も数年後にIP回線に日本中がなったら、IP電話対応の電話変換機を団地の棟内に置くスペースを確保するのも大変だ。 水道の分水方式は、書いたとおり、どうするのか?
中古公団も、販売する為にリフォームして販売する事もかなり多い。時期によって団地販売流通戸数や価格も大きく違う。外国人が持ち主の場合売り急ぐ場合もあるので、急いで購入せずにじっくり待つ事も重要。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
通りがかりさん
>>307 周辺住民さん
急いで購入されると何か困ることでも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
周辺住民さん
不動産というのは、昔から「1000戸見て、3戸良いものがあればいい」という位
見極めが難しい。2018年春から瑕疵責任が強化され、トランプのババ抜きではないが
購入も難しいが、売却も難しい。
不動産会社よりも、何度も書くが、団地の年間総会資料 公団の標準仕様書 団地内を毎日清掃をしている方の詰め所に小額で良いから菓子折り持って聞きに行く。団地管理をしている窓口に、駐車場の空きや場所確認や2台目が契約可能か聞く。
金融機関でローンを組むのであれば、例えば、地元の信用金庫・金融機関副支店長辺りから物件の情報を得る。ローン購入やリフォーム融資も今でも多いはずだ。
後は地元での聞き込みと調査は必要だ。今は不規則な勤務や体系や変則勤務も多い。
土日祝日にNTに来ても静かなだけ。平日深夜・早朝 強風・大雨や雨天時に見に来る。
1Fの排水不良や踊り場のぬれ方、夕日朝日の当たり方も観察が必要。
最低実際に住んでいる方に、10人以上は聞きこみは必要だ。中には建物の悪い点を教えて
くれる親切は住民もいるだろう。 メジャーとデジカメとメモは必要だ。
白井市は、NTでもNT開発前からのが半数以上いるので、NTでも状況が違うと思うがお子さんがいるのであれば、小中学校の荒れ具合や給食の有無、小さい子供がいるのであれば保育園幼稚園の状況(無償化が進めば状況は変わるかも知れない。)・入園状況
団地購入したら、修理が終わる迄テレビが映らない(増幅機材やその他の故障)位の事は
有るかも知れないので、我慢や忍耐も必要なのと、何せ古いのでエアコンガ初期からあったわけではないので、夏とかは玄関やベランダの網戸を空けるので(アルミサッシを閉めても最初から付いているサッシはあまり防音が無い) 日常音とか気にする方は向かないかな。最近はエアコンはかなり普及した。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
311
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名さん
>>311
これだと白井はダイソーのちょっと西にICできる感じですかね。これ実現したら最寄りのICまで30分40分だったのが一気に5分足らずになるじゃないですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名さん
外環まで15分足らず。結構インパクトあります。国は最終的に中央環状まで接続させたいようです(いつになるか分かりませんが)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
周辺住民さん
NT自体が昭和40年代の設計で環境対策していない。騒音・振動・排気ガス等 大掛かりの
工事が必要だ。制限速度70キロ位にしないと道路補修が追いつかない。
今のままだと車を保有出来る所得が多い世帯がだいぶ減るから、福祉や貧困対策に優先
して使わないと。今でも見ていられない位、所得格差と建物の老巧化やインフラが追いついていない。
今でも町内の通りを464号の抜け道として大型トレーラーが多いのに、ICなんか出来たら
近所は加速・減速でたまらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
ICができるということは開通するということなので、町内の通りを走る大型車両は減るのではないですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
匿名さん
西白井に久々に新築マンションができるようですね!
15Fとあるようなので、白井では一番高層マンションになる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名さん
周辺住民は小室民。
言ってる団地の 状態は白井じゃない。
町中の道路を車が走り抜ける?
戸建て板小室プラウド参照
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
周辺住民さん
>>315
464号が開通した頃と比べ、今は横断歩道を渡るのもとても危険になった。ICが出来るという事は、東名高速並みの交通量にはならないかも知れんが、周辺の渋滞は増加する。
実際に国道16号の路面状況や、464号を見れば補修が間に合っていない事は確か。
今は車を運転するのは、日本人だけじゃないから運転の技術や考え方も多様化。
それに1980年代初頭に、アメリカ合衆国に訪れた際は、片側6車線無料のハイウェイが
きれいな路面で、紙コップいれたコーラーがこぼれない位整備されていたが、今はそうでない。交通事故負傷者や被害者向けリハビリ施設の整備されていた。日本はそうでない。
千葉ニュータウン中央辺り華やかな商業施設も1980年代でアメリカでは既に寂れていた。
>>317
この辺で購入した方は住宅に住むのが困難な時代で、周辺各地住宅公団や千葉県住宅供給公社やNT内のUR賃貸、市営住宅等、相当見て回っている。今見たく民間住宅会社や建売会社が多数ある時代じゃなくて、ローンを低金利で長期に組める物件は限られていた。
その上で、中古公団は購入すべき出ないと断言出来る。中にはバブル前後に持ち主が内装や水回りにバブリーな位お金をかけている団地もあるが。周辺環境や設備面で令和の今に
あっていない。例:はめ込み式の網戸→網戸を使わない時期は外せるメリット
バリアフリー対応が出来ていない。 夏が40度近くになる時代になると想定していない。
他にも色々あるが・・・今は行政の補助が多少あるが。いつまで続くか・・・
購入してしてしまった後ならガス器具点検(修理費用負担は誰がするが) 水回り エアコン ベランダのヒビ割れ(自分のベランダだけじゃなくて真上を見て上の階のひび割れ)
本当はお金はかかるが、中古物件を購入の際は、プロと一緒に内覧すべきだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん
この人口減・低成長の時代に、鉄道が羽田・成田と接続され、国が直轄事業で都内と成田を道路で接続しようとし、CNT沿線には国内外の大手企業の施設が集積しつつあります。
過去から続く問題があり、住民も世代・入居時期により考え方も様々でしょうが、率直な感想として、今後のCNTがどう変化していくのか、若い世代としては非常にワクワクしております。国内で将来に希望のある数少ないエリアのひとつだと思っております。
周辺住民さんなど昔をご存知の方も、CNTに入居された当時は将来に夢をもっていたのではないでしょうか。将来に向けて応援をお願いします。(周辺住民さんも小言を言いたいだけで、道路整備について反対ではない?)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
周辺住民さん
最近だと、世界的IT企業「グーグル」データーセンターが千葉NT内の物量倉庫へ進出。
来春には白井市に新たな物流倉庫が開業し雇用と物流の要になる。(稼働率による)
道路に関しては464号開通延伸効果や県道北環状線効果は絶大だ。今後464号が成田空港迄数年後開通し(※現状は成田市内迄開通済み) 新京成線立体高架事業が数年で終了
し渋滞は多少は緩和されるだろう。(※交通量は増えると思う)
成田空港迄開通したら成田空港へ第4ターミナルやC滑走路等建設に、白井工業団地から
加工した鉄材や、建設資材も運びやすくなります。
北千葉道路もアセスメントや環境対策に取り組み後、工事が始まれば、地元雇用と消費に
弾みがつきます。
東武線も完全複線化で急行運転が始まれば多少は船橋・柏方面時間短縮になる。
北総線・千葉ニュータウン鉄道線・成田スカイアクセス線への利用客も増加するだろう。
京成押上線内工事が終われば、少しだけダイヤに余裕が出来て遅延回数が少なくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件