- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
千葉県流山市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
-
961
匿名さん
そんな排他的な事を言ってるから流山の駅ランクがDで東葉勝田台と同じなんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
962
匿名さん
今週の東洋経済で電車の事が書いてあったが、TXの扱いがいすみ鉄道と一緒でしたね。(^_^;)
やはり6両編成で茨城県に行くので、一般の人からみると地方のローカル線と同じに感じるんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
963
匿名さん
-
964
匿名さん
内房線より人気無いってのは怪しいけど、昔から、そして何となく妥当なランキング。
-
965
匿名さん
TXは成功してないよ。
スキーム見ればわかるでしょ?
失敗=倒産=破綻させないようにしているだけですよ。
1兆の負債の利子が会社にかかってないんだからね。
少子高齢化時代に郊外宅地開発依存では
経済効果があまりにも低いので失敗なのではないかな?
茨城区間はすでに県もお手上げの状態のようですしね。
-
966
匿名さん
いすみ鉄道と同レベルはおかしいよ。
関鉄と同じだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
匿名さん
でも地域ランキングでTX利用の柏・流山・野田は上位7位まで入っているんだから住みたい人が多いということで今後も住民は増えるだろう。やっぱり危ない路線というのは下位とかランクにも入ってない地域を走る路線じゃないかな
-
968
匿名さん
東洋経済で別に悪い事が書いてあるんじゃないけど、確かに扱いはいすみ鉄道と一緒。ローカル線の記事の中の一つの話題って感じでしたよ。
人気が上位だとすれば、そんなほのぼの感が人気なんですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
969
匿名さん
産経にはTX郊外物件のアウトレット化が顕著に進んでいるって書いてあったよ。
-
970
匿名さん
ローカル線に沿線マンションのアウトレット化ですか・・・。
この先は言わないので皆さん考えて下さいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
971
匿名さん
この沿線は異常に価格が高いところと安いところが混在している不思議なところ。
-
972
匿名さん
もともと出来れば
あまり住みたくないような
エリアを開発したもんだから
もともとの価格が繁栄されたとこと
これからの成長性を見込んだ
ある種バブルな価格のとことで
かなり差がある印象。
特に埼玉と茨城のみらい平以北は
かなり顕著かも。。。
つくばなんかはそうだけど
今後相当な地域内でも格差の激しい
エリアになりつつあると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
匿名さん
あまり住みたくないエリアって何ですか?
少し前に書いていた人がいましたが水害と関係ありますか?都内でなくて千葉の流山や柏もでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
匿名さん
グローバル30に
筑波大が選ばれて千葉大が落ちたらしい。
やはり地域バランス考慮となると千葉は端っこ過ぎるんだろうな
-
975
匿名さん
筑波大学が仮に日本一になってもTXの先行きは暗いですな。
まぁつくばという時点で今後の期待値はマイナスですが。
-
976
匿名さん
政府主導のナノテク拠点も環境エネ拠点も
みんな筑波が持ってきましたね。
郊外でつくばに対抗しうる地域はないと思われます。
-
977
匿名さん
千葉大はローカル国立大学。一方、筑波大は国策大学。で、茨城のローカル国立大は茨城大。
千葉大と比べるべきは筑波大ではなく茨城大。
-
978
匿名さん
官製のつくばは右下がりでしょうなぁ
茨城県って時点で人も集まらないでしょうし。
-
979
匿名さん
茨城空港大失敗
区画整理事業も失敗
企業は撤退
いいことないですね
-
980
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件