千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

  1. 470 匿名さん

    辻仲病院は柏の葉に移動したの?6号沿いにあったのは無くなった?

  2. 471 入居済み住民さん

    467さんとは少し違うな。
    柏の葉は、現状でも十分満足だから購入した。
    未来はおまけみたいなもの。未来に期待しすぎない方がいい。

  3. 472 匿名さん

    みんなテナントだから安い店がなくなる。

  4. 473 匿名さん

    >他のメジャー沿線に比べて、車での移動は不便極まりないような気がしますね

    これはこの地域を知らない人ですね。常磐道の柏ICに近いですし流山ICも利用できます。空いていれば都心まで40分位で行けます。圏央道がまもなく繋がると常磐道から成田空港へのアクセスも改善します。また16号線を越える道もTX沿線からは比較的空いている交差点を選択できますから大丈夫です。この地域はTX開通前は車依存度の高い地域でしたから、TX開通後は車でも鉄道でも生活できる非常に恵まれた地域になった気がします

  5. 474 匿名さん

    本当だよ。恵まれ過ぎてる位ですね。
    ここに住むと千葉の他の地域に住む気が出ませんね。
    最高ですかー?

    他の事は理解できますが、ここに住む人で成田までのアクセスの事なんか考えてる人はいないだろうが。

  6. 475 匿名さん

    くるまが不便というのは、渋滞がひどく
    車で出歩くことに
    嫌気が差す地域だということではないでしょうか。当方も常磐道おりた途端にはじまる渋滞には嫌気さします

  7. 476 匿名さん

    料金所から16号出るのにマジで30分かかる時あるもんね。
    だから16号に合流する前のカーブの所で立ちションさてる人もいるし、ゴミも沢山捨ててあって汚い。
    本当に汚い。でも柏の葉に近いんだよね?

  8. 477 匿名さん

    >>476
    >だから16号に合流する前のカーブの所で立ちションさてる人もいるし、ゴミも沢山捨ててあって汚い。

    頻繁に利用してますが、そんな光景は見たことありません。
    また、16号に出るのに混雑している時はありますが、
    そんな時は柏方面でなく、すいている野田方向から16号に出て、
    ある道を使って柏方面に戻ればそんなに時間はかかりません。

  9. 478 匿名さん

    ていうか料金所から16号まで30分なんてかかった事いちどもないけど。

  10. 479 周辺住民さん

    柏ICを下りる時、柏方面が渋滞している場合、地元民は野田方面に下りてから裏道を行きますから全く心配は要りません。その裏道も柏の葉に抜ける道は現在工事中でもうすぐ広くて走りやすい道路になりますから更に快適になりますよ

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル津田沼II
  12. 480 匿名さん

    16号線の渋滞は今に始まったことではないので地元民は16号を使わない秘密の道路をたくさん知っています(笑)常磐道を下りてから30分も渋滞にひっかかるのは地元民以外の柏IC利用者でしょう。たまに柏ICを利用したときに見た景色を大げさに書き込むのはやめて欲しいですね

  13. 481 匿名さん

    辻仲病院は移転ではなく、新しい総合病院を柏の葉にオープンさせるんですよ。http://blog.goo.ne.jp/kashiwanoha_2008/e/9faea369fa0de1e5cf4b386864236...

  14. 482 匿名さん

    北千住で降りて、野菜とか花とかパンなどなどを買うと安くていいよ!

  15. 483 匿名さん

    北千住は結構使えますよ。特に丸井がいい!北千住丸井は丸井の中で全国一の売上げだそうです。ルミネもいいお店が入ってます

  16. 484 匿名さん

    大袈裟!?
    それに、見た光景でなくて実体験です。しかも複数回!!
    平日の昼間の時と土曜か日曜の夕方でした。
    渋滞緩和の為に秘密の道を皆様に教えてあげれば?柏の葉の駅近くをビューって通れる様なやつを。

  17. 485 匿名さん

    病院はまだオープンしてないのか。
    出来たらあそこで痔の治療をしてもらいたいな♪
    この地域の人は羨ましい!

  18. 486 匿名さん

    ルミネの食品もわりと使えるけれど、商店街が安いですよね。
    降りて買い物は少々面倒ですが・・・店ができればいいのにな。

  19. 487 匿名さん

    ↑訂正です。
    もっと安い店がTXの駅近くにもできるといいのにな、と。

  20. 488 匿名さん

    便利なのはいいが、丸井なんて程度が低すぎる。あんなの学生とかが使う店じゃないの?
    だって丸井なんて月賦販売とかサラ金みたいのに力を入れてる丸井でしょ?
    店はオシャレにしてるが、二言目にはカード作りませんか?って店員がしつこいんだよね〜。

    松戸の伊勢丹が更にパワーアップしてほしいよ。

    連続で失礼。沿線の皆様おやすみなさい。

  21. 489 匿名さん

    >>484
    >渋滞緩和の為に秘密の道を皆様に教えてあげれば?
    >>柏の葉の駅近くをビューって通れる様なやつを。

    残念ですが地元以外の人に教えたらせっかくの空いてる道が混んでしまうのでこのような掲示板では教えられません(笑)この街に住めば近隣の人たちにちゃんと教えてもらえますよ。東大も千葉大も来客には裏道を教えています。とにかく柏ICの渋滞は地元の人間にとっては大した問題では無いということです

  22. 490 匿名さん

    こういう開発地域には、いわゆる商店街ができるってことはないんでしょうか?
    市の主導でやるとか。

  23. 491 匿名さん

    >便利なのはいいが、丸井なんて程度が低すぎる。あんなの学生とかが使う店じゃないの?
    >だって丸井なんて月賦販売とかサラ金みたいのに力を入れてる丸井でしょ?

    失礼ですが昭和20年代以前に生まれた方ですか?それとも都内で買い物をしない地方の方でしょうか?あまりにも昔のイメージで語っていませんか?丸井がクレジットで名を馳せたのは大昔のこと。0101に名前を変え渋谷に進出してからお洒落なデパートに変わりました。柏の丸井に行ったことないですか?店舗構えもテナントもなかなかお洒落で斬新ですよ。柏駅周辺の発展は高島屋、そごうだけでなく丸井の貢献も大きいのです

  24. 492 匿名さん

    >>484
    >大袈裟!?
    >それに、見た光景でなくて実体験です。しかも複数回!!

    ああ、あなたがしたって事ですか。
    >だから16号に合流する前のカーブの所で立ちションさてる人

  25. 493 近所をよく知る人

    >>492-492
    必死すぎで哀れ。

    マルイを推すのはここだけにした方がいい。
    現実世界ではやめておきなよ。君のために言っているんだよ。

  26. 494 匿名さん

    丸井がデパート?
    あなたは会社の上司や取引先に何か贈り物をする場合、丸井の包みで恥ずかしく無いですか?
    30代の自分はそんなみっともない事は出来ません。何故なら丸井はデパート(百貨店)ではないからです。

    この沿線の住民の程度の低さには呆れます。
    だから丸井は無知な若者が集まる街に好んで出店してるのですよ。

    一つ勉強になったね♪

  27. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    ガーラ・レジデンス松戸
  28. 495 匿名さん

    丸井はテナントが主だよね。あと自社ブランドを売っているだけで「百貨」ではない。
    確かに松戸の伊勢丹わりと広いんだからもっと頑張ってほしいね。

  29. 496 匿名さん

    伊勢丹だって、大して変わらない。
    今時、百貨店(死語かな?)で買物するなんて、ダサイ。

  30. 497 匿名さん

    ↑ダサイ?
    確かに生足で電車に乗れる10代なら良いでしょうが。いい年して本気で言ってるとしたら恥ずかしい事です。
    丸井のテナントはユニクロに流行り(最先端?)のテイストを取り入れてるだけの感じでしょうに。

    普通の社会生活をしている人なら百貨店と着るシーンが違うし、比べる事がダサイ事です。
    悲しい事にTX沿線は茨城価値観に毒されてる様ですね。

  31. 498 匿名さん

    ↑じゃあ、なぜ、百貨店の売上高が、急下降しいるの?
    説明して。

  32. 499 匿名さん

    >>498
    まずはマルイの売り上げが急落した理由も考えてみよう。
    そして今、国内全般で売り上げが悪化している理由も考えてみよう。

    ちゃんと世の中が見えてないと、大人の社会では恥ずかしいよ。

  33. 500 匿名さん

    丸井はどうでもいいよ。やっぱりルミネが使えるよ。
    駅ビルや商店街がある駅は、食品の専門店も洋服屋もあって至極便利だね。

  34. 501 匿名さん

    ルミネは駅に直結だから便利で良い→○
    伊勢丹より丸井が上→かなり×

  35. 502 匿名さん

    所詮、東京湾を基点として、ここは◎の外側。◎の内側で幕張〜浦安までなら高速道路使わずともR357利用で豊洲抜けでもう都心です。でも混んでたらもち高速。ねずみーらんどは常に下。

    本当につくばエクスプレス沿線の人たちは電車利用ばかりで満足なのですか?
    別に同情するわけでなく、この沿線に住まう方たちの心理・行動パターンが車に頼ることなく便利っていうその〜。。。。住めば都ってとこなんですかね。

  36. 503 匿名さん

    丸井がデパートかどうかは別として、この沿線にはそういった様々な買い物スポットがあって便利!ということでいいんじゃないですか?秋葉原にも北千住にもおおたかの森にも柏の葉にも研究学園にもつくばにも、大手SCやスーパーやデパートや量販店の巨艦店があって、ちょっと乗り換えれば髙島屋やそごうやIKEAや将来はコストコなんかもあって、しかも全部電車で行けるなんていいじゃないですか?丸井が嫌いなら髙島屋やそごうやつくば西武に行けばいいし、沿線のSCで不満なら柏のステモに行けばいい。選択肢がたくさんあるというのは恵まれた環境だと思います。都心に繋がってる路線で、都内以外に買い物スポットがこれほどある路線ってTXだけじゃないですか?通勤・通学で途中下車する楽しみがあるというのはいいことです

  37. 504 匿名さん

    >>502
    >本当につくばエクスプレス沿線の人たちは電車利用ばかりで満足なのですか?
    >別に同情するわけでなく、この沿線に住まう方たちの心理・行動パターンが
    >車に頼ることなく便利っていうその〜。。。。住めば都ってとこなんですかね。

    電車利用ばかり、なんて誰も言ってないよ。「車中心の生活」が「電車利用でも充分」になったということで便利な都市生活に近づいたと言うことだろう。緑が多い地域なのに生活も便利なんて最高じゃないかな?車が好きな人たちは今まで通りのカーライフを楽しめばいいことだしね。でも「車に頼ることなく便利」って重要じゃないかな?買い物も病院も車でなければ行けない地域って年を取ってから困ると思う

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    サンクレイドル津田沼III
  39. 505 匿名さん

    ↑どこと比べてるの?
    機能が劣るのを便利とはいわないよ。
    先住民の視点は検討者にとっては意味ないし。

  40. 506 匿名さん

    機能が劣るってどういうことですか?

  41. 507 匿名さん

    駅前にある医院や理髪店なのに駐車場を確保していないと商売にならない
    こういう所は間違いなく「車中心の生活」地域であります。

  42. 508 匿名さん

    >>507
    何処のこと?でもいくら駅前にあっても駐車場が完備している店のほうが使い勝手はいいよね。あとは駅前に駐車場が充実している方がいい。既存のJRの駅前駐車場はすでに飽和状態だし値段も高い。TX沿線は駅前に大きな駐車場があるし空き地も多いし、今の所は使い勝手はいいと思う

  43. 509 匿名さん

    ↑507で言うと車中心の地域って訳だね。

    それなのに駅を中心とした300M程度しか道路が整備されてないってのは痛いですね。

  44. 510 匿名さん

    で、伊勢丹みたいな「百貨店」に今時買物に行く人いるの?丸井との比較じゃないから、勘違いしないでね。

  45. 511 匿名さん

    ないことはあることの代用にはなりません

  46. 512 匿名さん

    いついっても
    新宿伊勢丹
    上から下まで
    超満員です

  47. 513 匿名さん

    TXを蔑みたい人には何を言っても、「ああ言えば上祐」みたいなへ理屈が返ってくるだけ。
    かわいそ。

  48. 514 匿名さん

    >いついっても新宿伊勢丹
    新宿の話なんかしてないじゃん。
    松戸。松戸。
    新宿伊勢丹の今年の売上の前年比、いくつだか知ってて言ってんの?
    新宿は、見栄張りの○○もんの集まるところだから、いつ行っても超満員に見えるんだろうね。実際はそんなことないだろう。土日の日中だけでしょ。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  50. 515 匿名さん

    >>514
    まさに「ああ言えば上祐」

  51. 516 匿名さん

    >515
    それは、あなたでしょ。
    事実を事実として言っているのだから、事実を覆すだけの根拠を述べて反論してみて下さいね。

  52. 517 匿名さん

    ↑文句言っちゃダメだよ
    実は凄い情報を持っていて、それを基にココは買わない方が良いと警告してるかも知れないし。
    きっと親切心だよね。

  53. 518 匿名さん

    >実際はそんなことないだろう。土日の日中だけでしょ。
    そんなことないだろう。
    事実は事実として認めないとね。

    反対したければ、それを覆すだけの根拠を述べて反論してよね。

  54. 519 匿名さん

    ↑おはよ!
    3時の時に起きてたのに、もう書いてる。心配だったのかな?
    それとも寝ずの番ですか?

  55. 520 匿名さん

    514は百貨店で買い物をしない人種と見た。
    今でも良いものを求める人たちは百貨店利用するけれど。
    品質を求める富裕な人種は不況といえども多い。
    若い人でもこだわりの強い人は伊勢丹、新宿ね、にいっぱい
    買い物にきている。
    手にいっぱい買い物袋さげてね。

  56. 521 匿名さん

    百貨店が好きな方はこんなTX沿線を選ばなくてもいいでしょう。日本橋直結のどこかの路線を選べばいいのでは?ただ日本橋の某百貨店は売り上げが芳しくないため閉店時間を早めるようですから会社帰りに寄るには使い勝手が悪くなりますね。どうもまた例の沿線の方が悪意を持って書き込んでいるような気がします。だいたい千葉の物件を探している人たちが新宿に拘るわけがないですよ。百貨店に拘るのは人に何かを贈りたい時。有名デパートの包装紙での贈答品やデパートの商品券が欲しい時ですよね。後はSCで充分かと思います。北千住の丸井はいいテナントが入ってますよ

  57. 522 匿名さん

    >518
    全営業時間中、いつも超満員のわけないだろう。そんなの明白な事実。
    負け惜しみもいいところだね。負けず嫌いの百貨店大好きさんへ。

  58. 523 匿名さん

    百貨店の商品券はおおたか森フードメゾンで買えますし、おおたかの森SCでも柏ステモでも使えます。以下のサイトで見ると丸井は残念ながら百貨店ではないようですね
    http://www.depart.or.jp/cgi-bin/dl.cgi?key=B0F9RB%2FjBoFCzJ4NjTHIgkpUl...

  59. 524 523

    失礼、以下のサイトです
    http://www.depart.or.jp/common_item_ticket/show

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    シュロスガーデン千葉
  61. 525 匿名さん

    >品質を求める富裕な人種は不況といえども多い。
    あなたの周りには、多いんだろうけど、全人口の割合はどうなんだろう。
    これも負け惜しみかな。SCで充分だよ。普通の生活するには。

  62. 526 匿名さん

    SCにイオンそれにホームセンターがあれば幸せを感じることが出来る
    そういう地元ヒッキーが住む所だよ。

  63. 527 匿名さん

    ということで、マルイはふつうのSCということです。
    分かったかな?

  64. 528 周辺住民さん

    一晩掛けた誘導尋問でしたね。見事。

  65. 529 匿名さん

    502 車持ってませんが快適に便利に暮らしています。

  66. 530 匿名さん

    ということで、金持ちのかたは、新宿の近くに住んで下さいね。
    千葉県に、特にTX沿線には、うざいので、住まれなくて結構ですから。

  67. 531 匿名さん

    お金持ちではないですがTX沿線はイヤです。
    ↑みたいな人がいて怖いので止めときます。さようなら。

  68. 532 匿名さん

    イヤな人はやめてください
    さよう おならー

  69. 533 匿名さん

    >SCにイオンそれにホームセンターがあれば幸せを感じることが出来る
    >そういう地元ヒッキーが住む所だよ。

    これって首都圏以外の典型的な地方都市のことだと思いますが。TX沿線にイオンはありませんよ

  70. 534 匿名さん

    ではイオンとヨーカドーのある津田沼は?

    その地方都市のスーパーも来ないこの沿線は、茨城のスーパーであるカスミがお似合い♪

  71. 535 匿名さん

    というかスーパーとか肉魚屋なんて最寄の駅にあるかないかじゃない?
    電車乗ってはふつうは買いに行かないでしょう?

  72. 536 匿名さん

    昔からあるジャスコは違うけど、最近のイオンは全て超大型店ばかりだから田舎じゃなければ出来ないってことでしょ。都内のイオンは数える程しかないけど地方都市ほどバカでかいイオンが出来て休日にこぞって近隣住民が車で買い物、っていうのが今の地方都市の風景なんじゃない?確かにTX沿線も結構広大な土地があったけどイオンが進出出来るほど空いた土地は無かったみたいだね。まあ今のイオンの経営状況を考えると進出してくれなくて良かったような気もするけど。野田のイオンも凍結したし、柏のイオンも撤退店舗が多くて今ひとつだし、住民としてはステモ、柏の葉ららぽ、モラージュ、おおたかの森でSCはもうおなかいっぱいだよね

  73. 537 匿名さん

    もう一杯か。あとは減るだけかな?

  74. 538 匿名さん

    いや、もっとスーパーほしい。

  75. 539 匿名さん

    スーパー銭湯はありますか?

  76. 540 周辺住民さん

    沿線住民ではありませんがTXの8両化の動きの情報はどうなっているか、御存知の方
    いらっしゃいません?

  77. 541 匿名さん

    早く8両化しないと沿線住民が皆、逃げちゃうよ!
    道路は混雑・電車は6両ではイメージ良くないものね。

  78. 542 周辺住民さん

    TX沿線のSCもイオンも同類項、規模の大小はあれど田舎はどこも同じということです。

  79. 543 周辺住民さん

    >>541

    現実に8両化するとしたら中間の2両にモーターのある電動車を挟むか、モーター無しの
    トレーラーを挟むかどうかで妄想がわき出てくる感じです。
    トレーラーを挟むとするとこれまでの加減速性能が犠牲になる、対して電動車だと加速
    力に余剰が生じる…これは最高速度のUPに寄与するんじゃないのかな? と。
    そうすると140km/hに速度UPも射程になるかも知れないと素人的妄想です。
    この企業が件並赤字を出して不況下に景気向上になりそうな。
    TXが日本最速の通勤電車としてPRされてイメージが上がる、マンション販売にも少なから
    ずとも影響はあるのでしょうか?

    鉄に偏った発言を失礼。

  80. 544 匿名さん

    では京成と新京成を越える事はできないのですね?

  81. 546 匿名さん

    >>544
    そうですよお〜、だからあなたはこんな所にいないで自分のニュータウンに帰ったほうがいいですよお〜

  82. 547 匿名さん

    都心が職場なら、おおたかより八潮のほうが便利じゃない?

  83. 548 匿名さん

    八潮って便利?

    渋滞とかってどうですか?

  84. 549 匿名さん

    おおたかの方がまだいいんじゃない。
    八潮はブルーカラーの住む町であり、環境も良いとは言えないですよ。

  85. 550 匿名さん

    でもTX沿線で一番発展速度が速いのは八潮ですよね。あのTX開業時、駅舎しかなくて周りは工場とただ土色の風景だった場所がにょきにょきとマンションが建ち、工場が移転し、戸建てが建ち、アパートが建ち、あっという間に街になってしまいましたから。やはり秋葉原まで17分、というのが大きいんでしょうか

  86. 551 匿名さん

    八潮がいいなんて言い出したら、北千住か秋葉原の方がもっといいんじゃない?

  87. 552 匿名さん

    アホじゃないのか?TXが一番良いに決まってるだろうが。
    こんな便利な所は他に無いよ。

  88. 553 周辺住民さん

    それにしても乗る度に思うのですが、TXの駅舎は良く出来ていますね。特にホームが2面4線のある駅舎には…。
    全面的に屋根があるので雨風が吹いてくる事も無いので、まるで東北・上越新幹線の駅を見ている
    様な錯覚をします。
    これが不動産の価値なのか、通勤路線の価値なのかは個人の感じ方それぞれですが、仕事に出る
    為に利用する交通機関としては付加価値があればなおさら良いのでは? と思います。

  89. 554 匿名さん

    552!レスする板間違ってるでしょ。いろんなところでアピールしてるのですね。

  90. 555 553

    >>554

    >>552は私じゃないです。

    管理人さんの削除依頼の反応を見れば一目瞭然ですが。(管理人さんの方でIPアドレスが見えている)

  91. 556 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46567/
    こことダブルでレスしてたと思われる。あくまで552のレスです。553さんとは言ってません。話の流れからして「はあ〜?」という感じ。ココと間違ってENTERキー押したと思われる。並行してアピールしてるんですね。

  92. 557 555

    >>556

    勘違いをスミマセンでした。
    私は利用している自線に対して他線のみの板でアピールはしませんが、利用上で
    不満を書くとあんな結果になってしまいます。
    それにしても、TXは計画上どこにも無駄が感じられませんですね。

  93. 558 匿名さん

    計画そのものが無駄だよ。

  94. 559 匿名さん

    TXの高架から見えるTX埼玉県内の風景もずいぶん変わりましたね。以下のような計画があるようです。5年経ったらもっと発展するでしょうね。千葉県内も負けずに頑張って欲しいです
    http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BC00/home/project/tukuba-project/tuk...

  95. 560 変なオジサン

    八潮や三郷何かに負ける筈がない。
    住環境で言うと千葉県の方が良いし、茨城は田舎すぎる。

    常磐線も松戸や柏も住むには?って感じだし、他の駅は魅力無い。京葉線千葉県に入ってかなり奥まで行かないと倉庫とか工事が多いでしょ?街が八潮・三郷レベルだよ。総武線は快速が停まる駅は住むのに適してないか、住みたい所は駅から遠い。
    京成線は・・・?素敵かな?
    北総線は・・・?空港かな?
    東葉高速は・・?北習志野いいね?それより奥は?

    TXみたいな良い電車も良いららぽーとも他には無いし。駅から離れれば確かに何も無いがそんなにマンション高くないし。今は夜とか淋しいけど柏とか近いし。
    やっぱ柏はすごいんだよ。流山も住んじゃダメだよ。流山なんて柏には負けるし。
    確かに湘南町も柏になったけどTX沿線には関係ないし、やっぱりTXが素敵だし。

  96. 561 匿名さん

    未来がないのはよくわかりました。
    ロクな住民もいなそう

  97. 562 匿名さん

    560は新手のアラシかな?

    >駅から離れれば確かに何も無いがそんなにマンション高くないし。今は夜とか淋しいけど柏とか近いし。

    この時点で柏市民じゃないというのが見え見えだが。柏はTXの駅から離れてる方が開けてるんだよ。TX駅前の新住民より何十年も前から、その周りには何十万もの人間が住んでいるからね。それから湘南は神奈川県だよ

  98. 563 匿名さん

    さすが人気沿線ですね。週刊ダイヤモンドの40ページを参照してみて下さい。
    ランキングの5位6位に流山物件がランクインしてます。
    見て無い人はチェック!

    買う前に見ないと損しますよ。

  99. 564 匿名さん

    南流山は、JRと交差しているだけで、価値のある地域じゃないですか。なんだかんだ言っても。
    東西南北4方向へアクセス出来ることが大きいし、都心(秋葉原の地下4階だけど)へ30分弱でダイレクトで行けることも大きい。

  100. 565 匿名さん

    ここへきて
    三井住友がつくば進出を発表しましたね。
    楽観的予測でTX開通直後に乗り込むわけではなく
    3年の様子見を経て冷静な判断で進出するわけですから
    その大手の動向というのは、
    ここでああでもないこうでもないと言ってる素人の意見よりも
    はるかに説得力を有するものだと思いますよ。
    ここでの肯定的な意見も否定的な意見も所詮素人の意見ですし
    こんなところでどっちに転ぶかを判断するのは愚かなことだと思いますね。

  101. 566 周辺住民さん

    つくばの農家や地主は富裕層だから。

  102. 568 匿名さん

    今年もドラえもんスタンプラリーが開催されます。小さなお子さんを持つご家庭は是非楽しんでください
    https://www.mir.co.jp/uploads/20090227134649.pdf

  103. 569 匿名さん

    三井住友はいつ潰れてもおかしくないゾンビ企業ですよ。
    優先株と社債で首がまわりません。

  104. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
リビオ浦安北栄ブライト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸