- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
千葉県流山市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
-
328
匿名さん
南流山が一番住み易そうですね。
期待を込めるなら、おおたか
柏の葉は、ちょっと・・・勤務先が北千住ならありだけど、
快速が停まらない駅はかなり不便。
それなら三郷・八潮の方が通勤楽だし。
-
329
匿名さん
常磐線が右下がりでは意味がないですね。
地域需要の共食いであまり明るい未来はなさそうです。
-
330
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん
>>329
共食いというより住み分け、という色合いになってるかもしれないです。常磐線沿線住民の団塊ジュニアは結婚を期にTX沿線に住居を構えるケースが多くなっています。TX沿線には新築物件が多いですから新婚住居には最適なんでしょう。ただ常磐線沿線に比べると明らかに価格は高いですから比較的高収入の所帯が住み始めていると思います。そうやって考えるとTXと常磐線の関係は、関西の阪急と阪神のようになるかもしれないです。山の手風情の阪急沿線と下町気質の阪神沿線。どうでしょう?
-
332
匿名さん
駅前マンションだけ売れても仕方ないでしょう。
萬有製薬撤退おめでとうございます。
-
333
匿名さん
車両数と本数を↑見ると。新京成ってところなのでしょうか?仲間ですね♪
新京成は8両編成だから、それより利用客が少ない感じですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
近所をよく知る人
>>331
流石に阪神・阪急はインフラがあまりにも古すぎ。また常磐と阪神・阪急はつじつまが合わない。
何故って向こうは六甲山地近くの山がちの所を走っているが、TXは広大な関東平野を突っ切って
いる。路線上、山と言えるものは一つも無い。
土地事情だけでなく、如何にも不動産屋的な経済的な分野ばかり見ていると錯覚を起こす。
-
335
匿名さん
事業規模も新京成程度ですね。
あちらは上場会社ですけど。
新京成
売上200億
営業利益25億
有利子負債180億
TX
売上270億
負債1兆
-
336
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名さん
料金が安く乗車区間が短くつくばのような社用客もいない新京成と売上げがタメですかw
それに不況を考えるとTXの利用客の伸びも鈍るから今までのようにはいかないでしょう。
-
-
338
匿名さん
乗換え客の路線変更と固定化は3年位かかるんですよ。
なのでこれからが本当の勝負ですが
駅前から開発しているので時間がたつほどに物件が駅から遠くなり
売れなくなります。
-
339
匿名さん
新京成以下って亊はTXは自治体も資金を出してるから、将来的に沿線住民の税金で支えるなんて事もありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名さん
資本金は新京成が59億円、TXは1,850億円。TXはJR東日本に次ぐ日本で第2位の規模。因みに北総線は249億円、東葉高速は372億円。色々な角度からTXを落とし入れようとしているが却って墓穴を掘っているような気がする
-
341
匿名さん
資本金を積んでいる理由もわからないのかい?
墓穴を掘っているのはどちらかな?
-
342
匿名さん
-
343
匿名さん
100%減資しても恐ろしい負債が残っている事実上の破綻事業
だから上下分離経営
-
344
匿名さん
-
345
近所をよく知る人
>>340
ですから何故、常磐新線構想時にJR東日本が営業委託を蹴ったか理解に苦しむんですよ。
山形新剤直通(俗称:山形新幹線 これは法規上在来線であるため)と秋田新剤直通(秋田新幹線)
の時、山形県と秋田県が主に出資して第三セクター会社を設立して、JR東日本に営業委託した
(インフラの所有は自治体設立の会社。)のですから。
常磐線でTXの対向戦略もすることも無かったし。
-
346
匿名さん
>>840さん
>TXは1,850億円。
そのほとんどが周辺自治体からの無利子負債で構成されているのですが。
-
347
購入経験者さん
>>345
山形新幹線・秋田新幹線とTXを比較する意味がわからない。
山形新幹線と秋田新幹線の場合は、東北新幹線の増収につながるが、インフラ整備の負担はリスクなので、自治体が持ってくれるなら、JRとしてもおいしい話。
TXの場合は、自らの減収に直結するうえに、TXの需要がどこまで伸びるかは未知数だから、引き受けてもJRとしては乗れない話。
新京成とTXを比べる意味もわからない。
既にインフラの償却がほとんど終わっている会社とこれから償却する会社では、負債を比較しても仕方がない。負債だけならJRの方がものすごく大きい。
比べるなら、最近開通した東葉高速とか、北総とかと比べたらどう?
まぁ、順調ではないので比較したくないんだろうけど。
-
348
匿名さん
他と比べると、凄い資本金ですね。知りませんでした。
これは沿線の自治体の市長達が田舎モンで無知なのをいい事にお金を巻き上げたって事ですか?だとしたら赦せません。
TXは周辺住民を食い物にしてるのですか?
北総線より運賃が安くても、その分税金を吸い上げられたら意味無いと思うのですが?逆に負担が大きいですよね?納得できません!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名さん
東葉や北総はTXの様に上下分離したら大変な優良会社ですよ。
金利2%でTXは10年持たずに潰れます。
それゆえの法整備であり無利子融資なのですが
自治体の負担が重く償却が苦しいことにかわりありません。
-
350
近所をよく知る人
>>347
では、TXがこの先、失敗したらその矛先は国に向けられるであろう。
旧国鉄が民営化したのは、政治的な奇策だった筈だ。
-
351
近所をよく知る人
もう一つ、かつて茨城県内を走っていた土浦〜筑波山口〜岩瀬間の関東鉄道の存在。
利用者激減で廃線となってしまった。
これは千葉県内の話ではないが、TXがつくばまで伸びた事で北関東はやや活気を取り
戻していた。
しかし、今や世界的な大不況では話は変わってくるとは思う。
-
352
匿名さん
国鉄が民営化したら一年目から黒字だった。TXもその気になれば、濡れ煎餅でも売って負債を減らしてやっていけると思う。
が、今はこんな所の沿線を選んじゃダメだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
353
周辺住民さん
>>352
この大不況下の現在、合衆国でビッグ3を救うべく公的資金が注入されるそうだが、こうした
事は半官半民の会社に逆戻りする現れなのかも知れない。(救済する以上何をやっても良い自由
は失われる。)
もし、TXが危機的状況に陥ったら国の税金から資金投入する他ないだろう。
その時、半分日本国有鉄道みたいな状況になると思う。
-
354
匿名さん
↑そんな事な事なる前に廃線にしてほしい。
無理ならその前に沿線住民からたっぷり地方税で絞り取って、更に東葉高速より運賃をうんと高くして、北総線よりずっと本数を減らして、切符と改札口を固い紙の切符で駅員さんがハサミでキップ切りをする位の事をしたら、国の税金を入れてもいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
近所をよく知る人
>>348
そう言う事は、整備新幹線建設でもやっている事の筈だと思います。
やれ『悲願!』だの『ウナギ(フル規格)を頼んだらドジョウ(ミニ規格)が来たとか』(長野の場合)
とか。しかも、メディアで100年に一度のこの大不況と書かれていましたが、自社で建設すると
言っていたリニア中央エクスプレスが成功するのか? 民営化した鉄道会社を救うために、国家が
資金投入したらとんでもない話です。
そう言う事でTXだけの問題ではないはずです。
-
356
匿名さん
TXに欠点があるのは分かるが、何としてもTXを悪者にしたい人がいるみたいですね。
何が目的なの?
-
357
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名さん
いや、北総・CNTだろ。
浦安方面の人はTXなんか無視どころか知らないんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
ベイサイド民
>>浦安方面の人はTXなんか無視どころか知らないんじゃないかな。
へ!?
そうですかね?
毎年、秋になると京葉線の広告にTXの筑波山のスターダスト広告や他にも色々車内の広告が
掲示されています。
それを見ている住民も多数居た筈です。
また、武蔵野線に乗り南流山で乗り換えれば秋葉原の様な人混みの中に向かわなくても
つくば方面へ行ける楽勝ぶりなんですが…。
鉄分の全く無いと言うか拒否反応を起こすTXに関して何も知らない仲介業者の事でしょう。
TDR? 年間パスポートを購入しない限り、いくら近いとは言えども長く住めば住むほど万札が
飛んでいくのは痛いです。で、人混みの少ない市外の埼玉や茨城などの格安の公園へファミリー
で行く事も経験しましたがね。
-
360
359 by
そして、京葉線も建設費が莫大で赤字路線であったのを付け加えておきます。
現在では、旧鉄道建設公団(現鉄道建設・運輸施設整備支援機構)への負債が
完了したか私は知りませんが…。
旧国鉄時代、上越新幹線はあまりにも建設費が巨額だったため、東北新幹線以外
旧鉄建公団からインフラをリースとしたのは有名な話ですがね。
-
361
周辺住民さん
ここで荒らしているのはどうやら千葉NT周辺住民か千葉NT物件のデベのようです。千葉県スレッド一覧の上の方に上がっているスレッドを試しに見てみるとよくわかります。新浦安やTX沿線だけでなく成田NTの物件にまで北総線や千葉NTの話題が書き込まれていて不自然極まりないですから。びっくりしたのは埼玉版のTX沿線物件にまで千葉NTの書き込みがあったことです。さすがに笑ってしまいましたよ。だいたい新浦安やTX沿線を検討している人たちが千葉ニュータウンを比較対象にすること自体おかしいと思っていたんですよね。とにかく千葉NTや北総線の話題が出た時は要注意です
-
362
360
>>361
もう一つ不自然なのは、鉄分の濃い情報になってくると『ここはマンション(不動産)の情報です』
と執拗に書いてくる事です。
一般的に深く掘り下げた情報を知る事はウザイとは思わないと憶測しますが。
鉄道路線があって、そのダイヤの状況と快適度はその地域に住む通勤事情と重なるので
不要な情報ではないと思います。
北総線関連ですが、成田新高速鉄道関連の歴史とか細かい情報になると何もフォロー
して来なくなる事も不思議ですね。
-
-
363
362
東京〜成田にマグレブ! これには絶句しました。
如何に有名人知事の候補と言っても、旧成田新幹線の遺構を生かすべく成田新高速鉄道
が建設されているのに、東京〜名古屋間のマグレブで南アルプスを貫通する隧道を建設
する以上、巨額の建設費が必要ですし成田までどこにそんなお金と技術力があるのか?
と。
そんなもんだったらTXの東京駅延伸の方が安いはずです。
-
364
匿名さん
-
365
匿名さん
ららぽに金曜の夜中の1時位に終わる映画を見に行ったら、ガラガラでした。
お腹空くから何か食べ物屋がやってるといいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん
真相はハッキリしないけど、書き込んでいるのはおそらく数人、もしかしたら一人かもね。
このスレがまた伸びてるけど、一時期パッタリ止まってて、代わりに「総武線・京葉線or
常磐線・TX」のスレが伸びてた。今は逆だね。
-
368
363
私はTXに関してネガティブな事は一切書いてきませんでした。
もう一つの総武線・京葉線or常磐線・TX掲示板ででもです。
そこへTXはダメだとかネガティブに書いてきている輩は何が目的なのか、考えられる事は
営業妨害されたくない(この場合は鉄道会社に対して指すのではなく)事もあるのでしょうか。
-
369
購入経験者さん
>>349
上下分離の意味がわかっていないようですね。
上下分離って、線路保有会社と運行会社を分けることですよ。
TXと東葉高速はどちらも同じだから未分離、北総はCNT内は京成の子会社が保有会社だから、一応分離(もっとも北総鉄道自体、京成の子会社だから分離といっても完全ではない)。
TXだって、上下分離したら優良会社ですよ。
それに、東葉高速だって株主の3分の2以上が自治体でしょう?
そもそも東葉高速の失敗(高い料金、重い有利子負債による経営不振)を学んで、TXは成功したんですよ。
北総、東葉高速は、有利子負債で首が回らなくなってから、救済したから高くつきました。
むしろ、自治体の負担は大きくなっているはずです。
ただし、TXも調子に乗って、東京延長なんてまだするべきではありません。
丸の内の地下深くに駅ができても、それほど便利にならないと思います。
>>354
運賃高い、本数少ないって、北総・東葉で経験した失敗パターンをわざわざ再現してどうするんですか?
しかも、駅員が切符切りって…。人件費増やすだけですが。
-
370
匿名さん
京葉線は風が強いからだめらしい。
不動産スレでそんなことを書き続け論破されたやつのかきこみなど一文の価値もない
-
371
to 370
>>京葉線は風が強いからだめらしい。
それを初めから弱いと書いていましたが。
>>不動産スレでそんなことを書き続け論破されたやつのかきこみなど一文の価値もない
これは業者の臭いのする書き込みですね。
-
372
匿名さん
確かTXは
国4 自治体2 企業2
でしたよね
で、自治体2の中には都や県の負担も含まれています。
TXは全58㌔の中に一都三県が絡むという奇跡的な好条件があったおかげで
沿線の区や市の負担は実はそんなに重くないんですよ。
-
373
匿名さん
-
-
374
匿名さん
でもなんであんなに運賃は高いのでしょうか?
もうしばらくしたら下がるんでしょうか?
-
375
匿名さん
もし失敗たら沿線自治体への負担が重くのしかかる
これは沿線自治体が株主となっている以上当然のことです。
しかし、もし逆に経営がうまくいった場合は
鉄道事業の直接的な利益が沿線自治体を潤すことになります。
だから3セク鉄道というのはうまくいきさえすれば
自治体にとってはかなりおいしい事業なんです。
ちなみに北総や東葉は京成が利益を吸い上げることになるので
自治体にとってはあまりうまみはないですが。
ここはアンチTX派が多いので間違ったことがいろいろ書かれてますから
注意してください
とりあえず総事業費は1兆円といわれていますが、
工事費圧縮などで最終的に8400億にまで抑えられています。
それと、借金返済を考えなければ利用者数22万人超えで黒字
借金返済を考慮すると27万人がボーダーラインとされています。
ちなみに開業年は15万人前後でしたが
その後、予想を上回るハイペースで伸び続け、08年11月期に26万6千人にまで到達しました。
しかも長距離利用客の割合が予想に反して多かったので、収入に関してはほぼ目標に到達していると思われます。
とりあえずこういう現在状況にあるということを踏まえて
成功するか失敗するかは自分で判断してみてください。
-
376
周辺住民さん
上下分離なんてわけのわからない言葉を平気で使う書き込みも北総線利用の千葉ニュータウン住民ですよ。TX沿線住民はそんな言葉を聞いたことも無いですからね。成田新高速だって申し訳ないけど全く興味無いです。TXの将来を心配すると言いながら北総線の方が格的に上だということに話を導こうとしています。そんな悪意のある書き込みは正直迷惑、必要ないです。ここはTX沿線について書き込むスレッドですから千葉ニュータウンや北総線はNGワードでお願いしたいですね。本当に北総線を比較したい人ならわざわざここに書き込まなくても北総線沿線のスレッドを見てるはずでしょう
-
377
匿名さん
売上300億ない会社が1兆の借金返し終わるのはいつですか?
ちなみに
資本金も事実上負債の一部ですよ。
一兆の借金は間違いではありません。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件