千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

  1. 307 匿名さん

    守谷はいい街です

  2. 308 匿名さん

    ↑守谷と利害関係ある人ですか?普通に良いとは考えられない。

  3. 309 匿名さん

    TXいいよ。売れてない物件沢山あるし。選び放題。

  4. 310 匿名さん

    TX沿線に移住してきている人たちが着実に増え、流山市はあと1000人程で16万人になり、今年中に突破となる見込みです。16万人になるのはいつか?というクイズが市の広報5面に出ています。応募してはいかがでしょうか?しかし毎月100人以上が転入してくるとはすごい勢いですね
    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/koho/090201.pdf

  5. 311 匿名さん

    開発の現状と未来を語るとあるが、器はもういっぱいいっぱいで更なる発展は見込み薄。厳しいけど、あとは人が来てくれるかどうかでしょ。街が新しいと何だか今後も発展しそうな感じするけどね。でも実際に開発されているのは駅の側半径500Mくらい。その周りは・・・。自分で確かめて下さい。

  6. 312 ご近所さん

    >311
    本当に自分の目で確かめたの?半径500mどころかその何十倍も開発は進んでるよ

  7. 314 匿名さん

    つくばは良いが遠いよね。この沿線で他の街は全く魅力無いし生活に不便な街だし。

  8. 315 匿名さん

    >>314さん
    つくばは一般人には非常に住みにくい場所だと思うよ。

    研究員は基本的に良くも悪くも人嫌いだし外に出ない人種だからああいう場所を好むんだけど、
    (職住超接近だし)
    普通の人は友達呼ぶだろうしショッピングだって気軽に楽しみたいだろうし、
    そういった観点では街として機能してないからね。
    都心部から遠すぎて通勤時間長すぎ&電車止まったら帰れない物理距離だし。

  9. 316 匿名さん

    ↑この沿線でつくばだけは街並みがマシだから少し褒めただけです。
    都内通勤なので、実際には住みたいとは思ってませんから大丈夫です。
    お気遣いありがとうございます。

  10. 317 匿名さん

    313さん
    どーして守谷が入ってないんだよ〜!

  11. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    シティインデックス行徳テラスコート
  12. 318 匿名さん

    何度も言わせないで下さい!!
    ここは千葉板です、エバラキ板があるのですからこちらに入り込まないよう
    エバラキ県民にお願いいたします。

  13. 319 匿名さん

    守谷ってココ人が住む所って感じでしたよ。電車が来る前は。
    今は知らない。興味ないし。

  14. 320 匿名さん

    千葉県のTX沿線住民は八潮や守谷と一緒にしてほしくないんだろうね。
    だから駅名からして柏の葉、おおたかの森って柔らかい名前にしてるけど。でも千葉県内も一緒だよね。現実は駅から5分歩いただけで道も何も整備されてないとんでもない田舎町になったり、近くに16号があって工業地帯を出入りするダンプが猛スピードで通りすぎたり。

  15. 321 匿名さん

    流山は別として柏はセーフだよね?

  16. 322 匿名さん

    つくばエクスプレスって電車短いんですね。

  17. 323 匿名さん

    ↑車両数がすくなかったの意味ね

  18. 324 匿名さん

    ここはエバラキ板でありませんよ、エバラキ県民は評判通りに常識ない田舎者なのでしょうかw

  19. 325 匿名さん

    つくばEXも8両編成になれば京成・新京成・東葉高速・北総線の沿線と比べる亊が出来るんだけど。
    他の電車より車両数が短いって亊は、今は利用者がいないって事でしょうか?それなら京葉線総武線とは沿線の比較も物件の比較も何も出来ませんよね。
    だから、いすみ鉄道や銚子電鉄と同じにされたり、新浦安の批判の矛先が変わった時に上がる名前になってしまう。

  20. 326 匿名さん

    >>325
    TXはJRに比べて料金が高いため当初の見込みではそれ程利用客数が増えないと考えられていた。北総線や東葉高速線の料金が高くそれが原因で沿線人口が増えないと思われていたためTXも同じような道を歩くと思われていたからだ。本当は初年度13万人も達成できないと思われていた。だから6両編成でも充分、ということになったんだよね
    でも予想に反して乗客はどんどん増え沿線人口も増えて、開業時平日の日中6本/時が、今では9本/時。茨城区間も2本/時が4本/時。結局車両が短かったことが短期間での増発に繋がったと思うから良かったんじゃないかな?他方、北総線は開業数十年経っているがいまだに3本/時、東葉高速も4本/時。通勤時も倍以上本数の違いがある。車両が長くて本数が少ない電車と車両が短くて本数が多い電車、どちらがいいかと言ったら、多くの人たちは本数が多い電車を選ぶのではないかな

  21. 327 匿名さん

    延伸はいったいいつ本当に決まるんでしょうか?

  22. 328 匿名さん

    南流山が一番住み易そうですね。
    期待を込めるなら、おおたか
    柏の葉は、ちょっと・・・勤務先が北千住ならありだけど、
    快速が停まらない駅はかなり不便。
    それなら三郷・八潮の方が通勤楽だし。

  23. 329 匿名さん

    常磐線が右下がりでは意味がないですね。
    地域需要の共食いであまり明るい未来はなさそうです。

  24. 330 匿名さん

    何か虚しい

  25. 331 匿名さん

    >>329
    共食いというより住み分け、という色合いになってるかもしれないです。常磐線沿線住民の団塊ジュニアは結婚を期にTX沿線に住居を構えるケースが多くなっています。TX沿線には新築物件が多いですから新婚住居には最適なんでしょう。ただ常磐線沿線に比べると明らかに価格は高いですから比較的高収入の所帯が住み始めていると思います。そうやって考えるとTXと常磐線の関係は、関西の阪急と阪神のようになるかもしれないです。山の手風情の阪急沿線と下町気質の阪神沿線。どうでしょう?

  26. 332 匿名さん

    駅前マンションだけ売れても仕方ないでしょう。
    萬有製薬撤退おめでとうございます。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    シュロスガーデン千葉
  28. 333 匿名さん

    車両数と本数を↑見ると。新京成ってところなのでしょうか?仲間ですね♪
    新京成は8両編成だから、それより利用客が少ない感じですかね?

  29. 334 近所をよく知る人

    >>331

    流石に阪神・阪急はインフラがあまりにも古すぎ。また常磐と阪神・阪急はつじつまが合わない。
    何故って向こうは六甲山地近くの山がちの所を走っているが、TXは広大な関東平野を突っ切って
    いる。路線上、山と言えるものは一つも無い。

    土地事情だけでなく、如何にも不動産屋的な経済的な分野ばかり見ていると錯覚を起こす。

  30. 335 匿名さん

    事業規模も新京成程度ですね。
    あちらは上場会社ですけど。

    新京成
    売上200億
    営業利益25億
    有利子負債180億

    TX
    売上270億
    負債1兆

  31. 336 匿名さん

    ↑本当にでしょうか?

  32. 337 匿名さん

    料金が安く乗車区間が短くつくばのような社用客もいない新京成と売上げがタメですかw
    それに不況を考えるとTXの利用客の伸びも鈍るから今までのようにはいかないでしょう。

  33. 338 匿名さん

    乗換え客の路線変更と固定化は3年位かかるんですよ。
    なのでこれからが本当の勝負ですが
    駅前から開発しているので時間がたつほどに物件が駅から遠くなり
    売れなくなります。

  34. 339 匿名さん

    新京成以下って亊はTXは自治体も資金を出してるから、将来的に沿線住民の税金で支えるなんて事もありますか?

  35. 340 匿名さん

    資本金は新京成が59億円、TXは1,850億円。TXはJR東日本に次ぐ日本で第2位の規模。因みに北総線は249億円、東葉高速は372億円。色々な角度からTXを落とし入れようとしているが却って墓穴を掘っているような気がする

  36. 341 匿名さん

    資本金を積んでいる理由もわからないのかい?
    墓穴を掘っているのはどちらかな?

  37. 342 匿名さん

    資本金の意味わかってなさそう

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  39. 343 匿名さん

    100%減資しても恐ろしい負債が残っている事実上の破綻事業

    だから上下分離経営

  40. 344 匿名さん

    東京延伸時に減資だろ?

  41. 345 近所をよく知る人

    >>340

    ですから何故、常磐新線構想時にJR東日本が営業委託を蹴ったか理解に苦しむんですよ。
    山形新剤直通(俗称:山形新幹線 これは法規上在来線であるため)と秋田新剤直通(秋田新幹線)
    の時、山形県と秋田県が主に出資して第三セクター会社を設立して、JR東日本に営業委託した
    (インフラの所有は自治体設立の会社。)のですから。
    常磐線でTXの対向戦略もすることも無かったし。

  42. 346 匿名さん

    >>840さん
    >TXは1,850億円。

    そのほとんどが周辺自治体からの無利子負債で構成されているのですが。

  43. 347 購入経験者さん

    >>345
    山形新幹線・秋田新幹線とTXを比較する意味がわからない。
    山形新幹線と秋田新幹線の場合は、東北新幹線の増収につながるが、インフラ整備の負担はリスクなので、自治体が持ってくれるなら、JRとしてもおいしい話。
    TXの場合は、自らの減収に直結するうえに、TXの需要がどこまで伸びるかは未知数だから、引き受けてもJRとしては乗れない話。

    新京成とTXを比べる意味もわからない。
    既にインフラの償却がほとんど終わっている会社とこれから償却する会社では、負債を比較しても仕方がない。負債だけならJRの方がものすごく大きい。
    比べるなら、最近開通した東葉高速とか、北総とかと比べたらどう?
    まぁ、順調ではないので比較したくないんだろうけど。

  44. 348 匿名さん

    他と比べると、凄い資本金ですね。知りませんでした。
    これは沿線の自治体の市長達が田舎モンで無知なのをいい事にお金を巻き上げたって事ですか?だとしたら赦せません。
    TXは周辺住民を食い物にしてるのですか?
    北総線より運賃が安くても、その分税金を吸い上げられたら意味無いと思うのですが?逆に負担が大きいですよね?納得できません!

  45. 349 匿名さん

    東葉や北総はTXの様に上下分離したら大変な優良会社ですよ。
    金利2%でTXは10年持たずに潰れます。
    それゆえの法整備であり無利子融資なのですが
    自治体の負担が重く償却が苦しいことにかわりありません。

  46. 350 近所をよく知る人

    >>347

    では、TXがこの先、失敗したらその矛先は国に向けられるであろう。
    旧国鉄が民営化したのは、政治的な奇策だった筈だ。

  47. 351 近所をよく知る人

    もう一つ、かつて茨城県内を走っていた土浦〜筑波山口〜岩瀬間の関東鉄道の存在。
    利用者激減で廃線となってしまった。
    これは千葉県内の話ではないが、TXがつくばまで伸びた事で北関東はやや活気を取り
    戻していた。
    しかし、今や世界的な大不況では話は変わってくるとは思う。

  48. 352 匿名さん

    国鉄が民営化したら一年目から黒字だった。TXもその気になれば、濡れ煎餅でも売って負債を減らしてやっていけると思う。
    が、今はこんな所の沿線を選んじゃダメだな。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    サンクレイドル千葉II
  50. 353 周辺住民さん

    >>352

    この大不況下の現在、合衆国でビッグ3を救うべく公的資金が注入されるそうだが、こうした
    事は半官半民の会社に逆戻りする現れなのかも知れない。(救済する以上何をやっても良い自由
    は失われる。)
    もし、TXが危機的状況に陥ったら国の税金から資金投入する他ないだろう。
    その時、半分日本国有鉄道みたいな状況になると思う。

  51. 354 匿名さん

    ↑そんな事な事なる前に廃線にしてほしい。
    無理ならその前に沿線住民からたっぷり地方税で絞り取って、更に東葉高速より運賃をうんと高くして、北総線よりずっと本数を減らして、切符と改札口を固い紙の切符で駅員さんがハサミでキップ切りをする位の事をしたら、国の税金を入れてもいいよ。

  52. 355 近所をよく知る人

    >>348

    そう言う事は、整備新幹線建設でもやっている事の筈だと思います。
    やれ『悲願!』だの『ウナギ(フル規格)を頼んだらドジョウ(ミニ規格)が来たとか』(長野の場合)
    とか。しかも、メディアで100年に一度のこの大不況と書かれていましたが、自社で建設すると
    言っていたリニア中央エクスプレスが成功するのか? 民営化した鉄道会社を救うために、国家が
    資金投入したらとんでもない話です。
    そう言う事でTXだけの問題ではないはずです。

  53. 356 匿名さん

    TXに欠点があるのは分かるが、何としてもTXを悪者にしたい人がいるみたいですね。
    何が目的なの?

  54. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸