千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-08 04:46:22
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

秋葉原からつくばまで、一都三県を走るつくばエクスプレス
「宅鉄法」に基づき宅地開発と鉄道整備の一体化推進を目的に開業した新しい路線です。京葉線総武線沿線とはまた違った魅力を持った沿線になることを期待しつつ、TX沿線開発の現状と今後を語り、マンション購入者への情報提供の場にしていきましょう

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2007-11-07 10:13:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来と語る

  1. 267 匿名さん

    営業利益はどのくらいなんでしょう?

  2. 268 ご近所さん

    >>264

    >>TXの負債は1兆円

    何でそんなに交通インフラに対して狭い視野なのですか?

    JHからネクスコに引き継いだ東京湾アクアラインの負債は如何なもので?

    鉄道と道路はスレ違いですが、国策として交通インフラを整備するのは
    世界の各国も殆ど同じですがね。
    近年の交通インフラ整備の傾向としては中国もオランダも高速道路と高速鉄道が
    寄り添う様にルートが整備されている様で。

  3. 269 匿名さん

    3セクは国策ではありませんよ。
    あまり適当なことはかかないように。

  4. 270 ご近所さん

    >>269

    >>3セクは国策ではありませんよ。

    は!? 唖然。

    国策と関係有るんでないですかね?
    常磐新線は当時の運輸相の答申によるもの。

    整備新幹線を建設する条件として並行在来線の運営をJRから経営分離し各地方自治体に
    第三セクター会社として運営させるのも国の施策ですがね?

  5. 271 匿名さん

    柏市で、TXと常磐線の間に住んでいます。
    普段の通勤は車なので、私用で上野〜池袋方面に用のある場合は常磐線
    秋葉原〜新橋又は秋葉原〜新宿方面にはTXを利用しています。

    なんか意地になってTXを否定したい人がいるようですが、私はTXを重宝しています。
    とにかく時間が正確でいいですね。乗り心地もいいし。
    常磐線は利用頻度が少ないんですが、その割に事故や故障などと遅れる場面によく
    出くわします。乗り心地が悪い上に、北千住や松戸で特急待ち合わせなども多く、
    なんか所要時間以上に疲れます。

    マンションを市内で買うなら、柏駅より柏の葉を選びますね。

  6. 272 ご近所さん

    TXの秋葉原駅すくそばの東京駅への延伸予定区間にあった筈のワシントンホテルがいつのまに
    解体されて別のビルが鹿○建設で施工中でした。これってどういう動きがあったのでしょうか?

    http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.697273,139.773761&spn=0.001858,0.003262&t=h&z=19

  7. 273 物件比較中さん

    ワシントンホテルはTX延伸を考慮して高層化はしないとのことです。

  8. 274 匿名さん

    建て替えですよ。あの敷地で高層化はもともと無理では?14階立てですね。

  9. 275 ビギナーさん

    TXの東京駅延伸に当たってはワシントンホテルの杭を考慮してTXは深く位置したと聞いたことがありますが、
    建て替えによって、TX側は何か利害があるのでしょうか?

  10. 276 ご近所さん

    ネガティブな事は書きたくないのですが、世界同時不況に伴うこれまでにない様々な経済
    への影響のニュースを見ると、素人ながらもS40年代末期の石油ショックで整備新幹線の整備
    が全面凍結された事が脳裏をよぎりそうです。(東北新幹線の盛岡以北、北陸新幹線、九州新幹線
    等。成田新幹線は沿線自治体・住民の猛反対で頓挫したが。)
    TXの東京駅延伸より先にまず北海道新幹線の新函館〜札幌延伸の事業の着工認可が凍結・先送り
    されれば、TXの東京駅までの延伸にも影響を受けるのではないか?と。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    シュロスガーデン千葉
  12. 277 匿名さん

    オイルショックということは建築資材もかなり高騰したんじゃないですかね?

    現在は、原油がピーク時の3分の1になり、これから建築資材も下がっていくでしょうから
    同じ不況でも状況は違いますね。さらに円高だし。

  13. 278 匿名さん

    経済不況というのは一生続くものではありません。昭和40年代後半のオイルショックも悪い時期は2年で収束しました。今の不況も何年も続くわけではなく数年で終わりになるでしょう。経済とはそういうものです。でももし景気が上向きになっても開発が進まないとしたらそれは開発する業者が悪いか不人気エリアだから、ということになるでしょう。TX沿線の将来がどうなるかは開発する企業の規模ややる気にかかっていると思います。三井と東大と柏には是非頑張ってもらいたいです

  14. 279 匿名さん

    別に東京まで延伸されなくたっていいじゃないですか。
    今のままで十分快適・便利です。
    延伸してもJRのホームまでは遠くて、丸の内で働く人以外は使い勝手は悪いですよ。
    東京まで延伸しないとまるでダメな路線みたいに論争されるのも変ですね。

  15. 280 匿名さん

    >279
    丸の内だけではないですよ、TXの新駅構想エリアは大手町勤務者までもが範疇です。つまりTX沿線に現在の日本の大手企業が多く集まる地域の勤務者が移転してくる可能性が増えます。浦安が高収入者が多く住む街になったのは丸の内に繋がる京葉線や大手町に繋がる東西線が走っているからです。現在のTXでも充分快適ですが将来の発展を考えた場合東京駅延伸は是非実現して欲しい計画です

  16. 281 匿名さん

    新浦安の発展は、東京までの絶対的な距離もあるよ。
    東京乗り入れ時にライナーやらグリーン車の導入があると、柏辺りでも高収入層を取り込めるかもね。

    常磐線の東京乗り入れは期待しない方がよいよ。
    高崎線・宇都宮線も一緒に乗り入れだし、東海道線の東京始発は基本的にはそのまま。
    湘南新宿ラインの半分程度の乗り入れではないかなと。

  17. 282 匿名さん

    でも柏ー横浜が直通になるならホリデーパスで結構使えますよね。うちはおおたかの森利用者なのでTXでも常磐線でも使い分けが出来るようになるのは嬉しいです

  18. 283 匿名さん

    東京駅集中は好ましくないですね。
    延伸しても既存のホームから深く遠くなるしかありません。
    今の秋葉原乗り換え、上野、日暮里乗り換えでとんなデメリットが有りますか。
    全く不便は感じませんよ。

  19. 284 匿名さん

    デメリットは無くても乗り換え駅が増えるのは大きなメリットです。つくばには大手企業の研究所が多いですから本社と研究所が近くなるのは企業側にとっても大きなメリットです

  20. 285 匿名さん

    つくばの場合は企業よりも独立行政法人の方が多いのですよ。
    もちろん企業も有りますが、多くは研究職向けで周辺に社宅が有ります。
    独立行政法人の方向けの旧官舎も充実しています。
    つくばはあのような場所ですからその中で完結できるように設計されていて
    実際問題勤めている方は電車通勤は少ないです。
    TXで多少は増えましたが。

    ですからTXの売り上げに貢献するのは沿線のベッドタウンでしかないです。
    要するに東京のと言うことです。

    通勤手段としては秋葉原始発でも十分に機能していますから、都内接続の
    利便性よりも沿線の開発の方が先でしょう。
    もちろん東京駅接続というバリューは有りますけれどね。

  21. 286 匿名さん

    >285
    でも平日の日中TXを利用していると午前中や昼間のつくば方面や、午後から夕方にかけての秋葉原方面に背広姿のサラリーマンを非常に多く見かけ、聞こえてくる会話から明らかに仕事でのTX利用というのがわかり、TXが沿線住民だけの利用ではないことがよくわかります。観光シーズンにはこれに筑波山観光の中年、老年集団が加わります。沿線住民だけの需要なら26万人もの乗客数は難しかったと思います

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
バウス習志野 mimomiの丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
ミオカステーロ南行徳
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸