- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
沿線住民
[更新日時] 2010-12-16 10:50:33
この年末年始、経済状況がバブル崩壊以上に暗いニュースがメディアで出ております。
過去に旧運輸相答申であった東京駅から新宿駅までの延伸(これは大宮駅から分岐してき
た
北陸新幹線と旧成田新幹線が新宿地下駅で直結する構想が変質したもの)と、新木場以東
の
複々線化構想(新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかで
準備工事がされている)の進捗も具体化していないようで。
現国交省の答申は以下のPDFの通りです。(項目(23)を参照)
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...
将来はどうなるのでしょうか…。
【管理担当です。スレッド名の一部テキストを削除しました。】
[スレ作成日時]2008-12-31 12:43:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京葉線の将来
-
581
匿名
三井と長谷工で決まったんじゃないの?
時期は未定だろうけど。
最近の長谷工はメインで売り出さないね。
ユトリシアの完売の目処たつまで、しばらくは大手とタッグ組むしかないんだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
匿名さん
>>577さん
秋津サッカー場で練習行うのはよく聞きますね。
サッカーファンにはたまらないですね。
-
583
匿名
近所のママ達が集まって、サッカーファンにとっては最悪の状況です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
584
匿名さん
-
585
匿名
南船橋や稲毛海岸で練習されることがあるんですね!
長年、千葉に住んでますが、全然知らなかったです。
-
586
匿名さん
東京駅で京葉線のホームだけが遠い・・・、あれは改善できないでしょうか(汗)
-
587
スレ主
>>586
>>東京駅で京葉線のホームだけが遠い・・・、あれは改善できないでしょうか(汗)
残念ながら出来ないと思います。
動く歩道があっても長い回廊を階段やエスカレーターで何段も降りていますけどね。
そもそも京葉線の東京駅は旧成田新幹線計画時の東京駅だったそうですから。
将来、新宿駅まで延伸される時には乗り継ぎで遠くなって欲しくないですね。
-
588
匿名
京葉線沿線ってなぎら健一が好きそうな飲み屋ないよね?たまには仕事帰りに一杯ひっかけたいのだけど。
京葉線の車内でビールやチューハイ飲んでる人いるけどマナー違反だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
589
周辺住民さん
京葉線の車内でビールやチューハイ飲んでる人いるけどマナー違反だね。
へ、そうなの。
高崎線、宇都宮線、常磐線では普通だが。
-
590
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
591
匿名さん
>587
586です。延伸の計画があるんですね。その時は今より便利にるといいですね。
-
592
匿名さん
>代表の練習、稲毛海岸でもやりますよー!
稲毛海岸だと、どこでやるんですか?
-
593
匿名はん
-
594
スレ主
>>591
旧運輸相当時の答申から計画自体はありますが、本当に実現するかは何とも言えないですね。
複々線化おろか、各駅に15両編成化の為のホームの延伸の準備工事がされているのに(地下区間
の駅でも真っ暗になっている空間)、それすら動きがないですし。
>>593
一体いつになれば、現状は第三セクターになっているTWRの資本を東京都と品川区がJR東日本に
全面売却するのですかなぁ。
JR東日本のものになれば、直通運転は実現するものですし。
それにTWRの車両も一部東日本に移籍したものもありますし。
-
595
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
596
スレ主
>>588
>>589
東京駅は乗り継ぎに歩行にどうしても時間が掛かり、水分補給に喉が渇きますね。
そうした事からアルコールではなくても清涼飲料水を飲みたくなります。
新形式の車両が7/1~の予定通りなら明るい車内の雰囲気に変わるまであと二週間を切りました。
試運転を日中見かけますが、沿線住民の方が通過音が静かになったとしたらそれは今ま
でよりも軽量化されている証拠かも知れません。その分、風に対する安定性が今までよりも
弱くなっているのかどうか…そのための防風柵の増設と関係するのでしょうか。
-
597
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
598
スレ主
>>597
青い車両は分割編成なんですが、新形式の分割編成が7/1~には間に合わない為、
数ヶ月と言うか、まだ残るみたいです。
今夏から京葉線周辺の物件が次第に増えてくるのに比して、強風による列車遅延は
どういう訳か防風柵の増設をするようで、新形式車両はこの青い車両(現時点最も重い)と
現在のステンレス車両よりも軽量でむしろ風に弱そうな憶測がありますね。
通勤事情としてのダイヤの定刻制は、物件の価格には現れない資産価値の一つと思って
おります。
現時点で定時制を最重要視される方は京葉線の物件は外した方が良いかも知れません。
より内陸部を走る路線の方が良いかも知れませんが、それでも武蔵野線の方でも防風柵
の追加工事をするらしいですね。武蔵野線が遅れると京葉線のダイヤも狂わせますし。
-
599
詳しい人さん
>>598
なんか胡散臭い話ですね。信じられませんね。
証拠を出して下さいよ。
私もJR関係の仕事をしていますが、そんな話は聞いたこともありません。
-
600
購入検討中さん
>今夏から京葉線周辺の物件が次第に増えてくる
どんな物件があるのですか?
ぜひ具体的なマンションの情報を挙げて下さい!待ってます!
-
601
匿名さん
>>598
>今夏から京葉線周辺の物件が次第に増えてくる
なんかいい物件情報はありますか。
京葉線自体の性能より、京葉線沿線のマンションの情報を得たいです。
-
602
スレ主
>>599
国立の某所との利害関係は?
東日本の技術レベルは如何で?
では、なんでこんな段階で防風柵を追加したか、ご解説お願いします。
-
605
匿名さん
>>602
某所とか技術レベルとか、マンションと関係ない話はどうでもいいです。
それよりも、これから発表のマンションの情報をお持ちのようで。
そちらを教えていただけませんでしょうか?
-
607
匿名
朝の通勤にかかる時間が夕方並になればいいのに。乗客がいくら素早く乗ったとしてもダイヤ的に無理なのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
608
スレ主
>>605
>>440に一応ある。
マンションだけで通勤事情の資産価値は全くの無視なんですね。
それであれば、毎年台風の時期に来ても遅れても構わないって方は向いていそうですが。
-
-
609
周辺住民さん
おお。
ついに新マンションの情報が出てくるんですね。
夏ごろですか。
情報持っている方、ぜひ教えてくださいな。
-
611
匿名さん
>>608
そのあたりのスレを読んで見つけましたが、
下記の問いについて、そろそろ明確な回答をお願いします。
地下区間の携帯電波について
三社共用云々と言う話はどうなったのでしょうか?
詳細に御説明頂きますようよろしくお願い申しあげます。
-
613
599
>>610
関係ないよ。
そうやって適当なリンクを貼って、煙に巻くのはやめれ。
もう少しこのスレッドの趣旨に沿った議論をして欲しいものですな。
-
616
匿名さん
>>614さん
地下区間の携帯電波について
三社共用云々と言う話はどうなったのでしょうか?
詳細に御説明頂きますようよろしくお願い申しあげます。
-
617
匿名
現代社会の残念なところが出てしまってますね。主も皆もやさしくなって。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
618
玄人さん
>>614
はたから見ていても貴方の書き込みはヒドイです。
勝手な思い込みの内容のレスを書きなぐり、反論されれば逆切れして一方的に意味不明な問いを振りかざす。
もう少し一般人としてのやり取りをして頂きたい。
ここの掲示板に集う方々はマンション検討を目的にして、マンションに関する情報交換を求めています。
貴方のように全く趣旨にそぐわず、しかも不正確な情報を垂れ流すのは迷惑以外の何者でもありません。
このスレッドの健全化を図るためにも猛省を願います。
-
623
匿名さん
今日も京葉線が風による影響を受けていましたね。
今日みたいにメッセなどでイベントがある日には電車も混雑してしまいます。
もう少し予定通りだといいんだけどな…
-
624
住まいに詳しい人
風、風と煩いな。
千葉県内は多かれ少なかれ、どの沿線も影響受けるでしょう。
兼愛で唯一影響無いのは北総線くらいだよ。風がイヤならあちらに住めば?
-
626
匿名さん
こっちなんですね。
南船橋って通勤の面でいえば、そんなにアクセスの悪いところではないと思うのだけれど、
今後の新築マンションの予定ってあまり聞かないです。
若松の建替えと駅前開発を待つしかないのでしょうか?
-
627
周辺住民さん
第二湾岸道路の計画ってありましたよね。
今の湾岸線と同じように、京葉線とほぼ平行になる計画なんですよね。
羽田や新木場あたりにはもう大きな道路ができつつありますよね。
三番瀬のところが難しいとは思いますが、今後はどんな見込みなんでしょうか?
-
-
628
匿名さん
JR東日本千葉支社は11日、京葉線の強風対策として、潮見(東京都江東区)―葛西臨海公園(同江戸川区)と、二俣新町(千葉県市川市)―南船橋(船橋市)間の2区間計約12キロについて、横風を防ぐ柵を設置すると発表した。
同支社は、2012年の完成後、強風による運行中止が半減すると見込んでいる。
同支社によると、沿岸部を走り、高架線路となっている京葉線は強風の影響を受けやすく、昨年度は、運行中止の基準となる秒速25メートル以上の強風が約70回観測され、運行中止は10回、延べ約40時間に上った。遅延などを含めれば延べ約42万人に影響が及んでおり、強風対策が急務となっていた。
これまで秒速25メートル以上の風が特に多く観測されている橋6か所に防風柵を設けていたが、新たに2区間に設置する。観測データに基づき、潮見―葛西臨海公園間には山側と海側の両方、二俣新町―南船橋間では海側に、高さ約2メートルの柵を設ける。
(2010年6月13日06時11分 読売新聞)
-
629
匿名さん
まあ、削除対象の電車ネタは放っておいて・・・
>>627さんの書いている第二湾岸道路って実現性はどうなんでしょう。
京葉線沿線の道路が混む理由として、やはり何本かの川を渡る必要があることが挙げられます。
道路を整備しても、結局、橋があるところに集約されるので渋滞が起きてしまう。
素人考えですけど、第二湾岸ほどの大規模PJでなくても、一般道で橋を増やせば、相当混雑が解消されることも考えられませんか。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件