千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
沿線住民 [更新日時] 2010-12-16 10:50:33
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

この年末年始、経済状況がバブル崩壊以上に暗いニュースがメディアで出ております。
過去に旧運輸相答申であった東京駅から新宿駅までの延伸(これは大宮駅から分岐してき

北陸新幹線と旧成田新幹線が新宿地下駅で直結する構想が変質したもの)と、新木場以東

複々線化構想(新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかで
準備工事がされている)の進捗も具体化していないようで。

現国交省の答申は以下のPDFの通りです。(項目(23)を参照)

http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...

将来はどうなるのでしょうか…。

【管理担当です。スレッド名の一部テキストを削除しました。】

[スレ作成日時]2008-12-31 12:43:00

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来

  1. 520 周辺住民さん

    この電車が解決すべき課題は何よりも風邪対策ですよね。
    ほんの少しの暴風雨で年に何度も何度も簡単に止まられちゃ困ります。

    最後に個人的な改善希望は東京駅の乗り継ぎの不便さ…

  2. 521 周辺住民さん

    風邪対策×

    風対策○

    お恥ずかしい。。。スレ汚し申し訳ありませんでした。

  3. 522 519

    >>520

    旧来の201系は軽量なステンレスではなく重量のある普通鋼ボディなので、
    横風に対する転覆限界は良く知りませんが、最近のステンレスボディは軽量なので
    それに比較して横風の転覆限界はどこまでなのかも、私には良くわかりません。

    ただ、1編成のみ存在するE331は連接台車方式なので、風に強いのか弱いのかは
    鉄道会社のみぞ知ることなので未確認情報では? と思います。

    E331系1編成のみを残して、今回の来年夏までの全編成新型置き換える(201はもう
    2~3編成しか残っていないとの情報があり)そうですが、以前あった変電所のブレーカー
    焼損停電事故で長時間運転が停まった(荒川橋梁近くを歩行させられたあのニュース
    です。それに原因は変電所ではなく205系の車両に問題有りだったそうで。)事が契
    機となり、全編成一切置き換えになったと思われます。
    また、今回205系全車廃車&他線区へ転属としたのは、総武線の初期型成田エクスプレス
    (253系)と主要機器が同一なので、253系も全車廃車のスケジュールと何かと関係して
    いる様に思います。

  4. 523 匿名さん

    電車そのものの話なんてどうでもいいです。

    ここはマンション検討スレッドです。
    マンションの話をしましょうね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  5. 524 匿名

    >504
    >南船橋は開発が決定していますよ。
    >UR、県企業庁、市が若松団地住民に説明会をしています。

    南船橋、開発が進んでいくんですね。
    マンションが建ち始めたのもその一環でしょうか。
    ショッピングできるところが集まっている地域なので
    駅前がもう少し明るい雰囲気になると良いなと思っています。

  6. 525 匿名さん

    >524
    そうですね。

    実は南船橋のマンションを検討しましたが、駅前が?なのと、オートがあるので
    検討から外してしまいました。

    ただこれから駅周辺が再開発されれば、その印象が変わる方も多くなるのではないでしょうか。

  7. 526 匿名さん

    競馬とオートレースがある限り、居住用としては絶対パスです。

  8. 527 匿名

    私はアリだと思っています。
    何度も足を運んでいますが、住むには影響は少ないかなと。
    当然、個人的な感想なので同意できない方もいるでしょうけど。
    どちらかというと、競馬場やオート場が将来なくなった後に何になるかが心配です。
    まあ、そんなすぐにどうにかなっちゃうものでも無いと思いますが。

  9. 528 匿名さん

    南船橋
    北口の競馬場はカジノ建設の可能性があります。
    南口は住居で決定しています。商業施設等は若松団地のみなさんによって拒否されました。
    開発で期待できるのは北口です。


  10. 529 スレ主

    何かと話題になる南船橋地区。

    1963年の空撮では、こんな具合だったそうです。

    http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKT636&...

    船橋ヘルスセンターが建設途上の姿が見えます。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    シュロスガーデン千葉
  12. 530 匿名

    >>528
    >>北口の競馬場はカジノ建設の可能性があります。

    開発が進んでいくのは嬉しいような気もします。
    でも競馬場・オート・カジノ…遊びにいく分には良いですが、
    住むとなったら悩むかもしれないですね。

  13. 531 匿名さん

    >530

    そうなんですよ。子育て世代としては、ギャンブルが近くにあるのは…
    っていう方多いんでは?
    気にしない人もいるとは思うけど。

  14. 532 匿名はん

    小中学生でも券買えちゃいますよね。自動販売機だから。見つかったら退場でしょうけど。
    近くにそういうのがあると、関係者の子息もいますし、遊びを通していろいろ覚えちゃいます。
    で、業界も世襲みたいなところがあるので子息もあまり勉強する必要が無いです。もち、それなりのどりょくは 勝負の世界なので一生懸命かも。
    いいのか悪いのかはわかりませんが、それが普通の世界だとは誤解して思ってほしくないです。

  15. 533 匿名さん

    普通の世界ですよ。
    日本全国駅前はパチンコギャンブルだらけです。

  16. 534 マンション住民さん

    駅前が開発されようがしまいが、
    サザン、GHの立地はパス。
    前がイケヤで後ろが倉庫。
    住環境になっていない。
    駅前にマンションができたら、
    そのマンションはアリかも。

  17. 535 匿名

    公園なかったけ?

  18. 536 匿名さん

    正確には南側に若松公園・小中学校・少年会館・グラウンド・倉庫だね。
    近隣にIKEAが有るのは全然OKでしょ。問題はオートレース場のみ。月に2~3回朝からうるさい。
    夜は驚くほど静かな地域だけど。

  19. 537 匿名さん

    IKEAを知らない連中の能書きだな534ww

  20. 538 物件比較中さん

    IKEAも羨ましいけど、南船橋は徒歩圏内にハンズや無印良品が有るのがいいな。

  21. 539 匿名

    >>534
    イケ屋じゃないよイケアだよ。

  22. 540 匿名さん

    IKEAってそんなにいいかい??

    組み立て面倒だし、あまりいいもん置いてない。
    引越しの時、IKEAの家具はめんどくさいから別料金らしいし。

  23. 541 匿名さん

    引越し業者がそんなことで別料金にはしませんよ。なんか逆恨み?都市伝説?(笑)

    IKEAは家具屋としてだけじゃなくて安い雑貨を楽しんだり、本国の珍しい食べ物を楽しんだりできる場所ですよ。
    なのでデートスポットとしても人気。

    確かに、ストイックに良い家具を一人で探しに行くといった店ではないので、
    そういうのを求める人には不向きかな。
    まあ、逆にそんな立派な家具屋は、近所にあったとしてもあまり嬉しくないかも。IKEAだから嬉しいのでは?

  24. 542 匿名さん

    ●プレスリリース:京葉線の防風柵設置について(2010年6月11日・JR東日本 千葉支社)

    塩見駅~葛西臨海公園駅間の高架橋等の両側と、二俣新松駅~南船橋駅間の高架橋等の海側に、防風柵を設置。
    2010年夏頃から秋頃に着工。使用開始時期は 2012 年秋頃を予定。

    http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20100611bofusaku.pdf


    ●期待される効果

    運休の回数は3割程度減ると見ている(日経)
    http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E3E3E2E7888...

    運休の頻度が半分ぐらいになる(讀売、千葉日報)
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100611-OYT8T01201.htm
    http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nes...

  25. 543 匿名さん

    >>541さんの書いている通りで、イケアは遊びにいくという感覚で行きますね。
    ちょっとしたオヤツも安いので。
    南船橋にはららぽーともあるので頻繁に行きますが、あんなお店だったら近くにあったら嬉しいですね。

  26. 544 匿名さん

    カフェ無料
    ママオアシス
    それがIKEA

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    シティインデックス行徳テラスコート
  28. 545 周辺住民さん

    >>542
    情報提供有難うございます!!
    京葉線の遅延障害も少しづつ改善されて行くんですね。

  29. 546 スレ主

    >>542

    その情報は東日本のHPで知っていましたが、フォローを有り難うございます。

    それにしても何でこんな時期に再度防風柵の設置を進めるんでしょうか?

    新形式のステンレス車両が205系よりも軽量な為に転覆限界をフォローする為?

    それよりも荒川河口橋に大きな空港と羽越本線に設置されているドップラーレーダーを
    設置すべきでは? と。

    もし、新木場ヘリポートにドップラーレーダーがあったとしたら、その情報を借りるのも
    アリだと思う。

    マイクロバーストやダウンバーストは、海上に下降気流がありその横からの突風だと防風柵
    で何とかなりそうだけど、軌道の直上から下降気流が叩きつけると車両の転覆対策にはあま
    り意味がなさなくなるのでは? と思う。

    いずれにせよ、遅延障害がどの程度軽減されるのか見物かも知れません。

  30. 547 買い換え検討中

    IKEAは破格なので何を買っていいのやら迷います。。
    ちなみに友人も言ってましたが、送料が高いらしいので
    持って帰れる大きさのものが良いと聞きました。

    >>541
    2Fのセルフサービスになっているフードコーナーはいいスポットですよね^^

  31. 548 スレ主

    このスレッドは南船橋駅周辺の開発の情報交換を中心にするスレッドではありません。

    以下に新スレッドを立ち上げたのでそちらでお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78278/

  32. 549 匿名さん

    >>547さん
    送料以外は破格ですね(笑)
    みなさんと同じく、あの周辺にはよく遊びに行きますが、たま~に軽トラックや業務系ワゴン車で来ている人を見ます。
    レンタカーを使ってでもIKEAで家具を買おうって人もいるんですね。

    まあ、これもたまにですが、京葉線に大きく長い青い袋をもった人もいますが、とても大変そうです。(苦笑)

    あの辺は、もうすぐ湾岸船橋ICが出来れば、2つのICが至近となるので、
    京葉線の沿線の中でも、高速を使いやすいエリアになりますね。
    今は湾岸道路だと千鳥町とかまで行かなきゃならないので、ちょっと大変ですが。

  33. 550 物件比較中さん

    話題の南船橋は確かに楽しいスポットが沢山あるのですが、それだけに週末はちょっと混んでいますよね。
    なので、その近くでもう少し静かなところがいいのですが、京葉線ではどの駅がいいでしょうかね?
    そりゃ新浦安や海浜幕張の駅遠は住環境はいいかもしれませんが、単純に遠いのと、高いので・・・。
    お隣の新習志野駅とか、もうちょっと行って検見川浜とかはいかがなもんでしょうかね?

  34. 551 匿名さん

    >>550
    難しいですね。都内通勤を前提に考えると、どうしても海浜幕張よりも西側だと思います。都内のどこかにもよりますが、たとえ丸の内勤務だとしても、幕張以東だと乗車時間だけで30分以上確定なので。
    そうなると、新浦安と海浜幕張以外で物件があるエリアって南船橋くらいしか無いんですよね。(そこまで京葉線沿線に拘らなくてもという意見もあるでしょうけど、拘っていかないとスレ違いになりますしね)

    千葉方面への通勤であれば、検見川浜や千葉みなととかもいいかもしれません。快速も使えるので。でもそういう人は、さらにもっと千葉方面に行ったほうが安く広い物件がありますよね・・・。やっぱり難しいですね。

  35. 552 匿名さん

    >カフェ無料
    >ママオアシス
    カフェって無料なんですか!?
    1Fのところは食券を買いますよね?
    2Fのレストランのことなんですか?

  36. 553 匿名

    IKEA FAMILYカードを提示して2階レストランで食事すれば、ドリンク無料ですよ。
    ま、平日だけですが。

  37. 554 匿名

    IKEAの家具は一戸建て&一生使う用に作られている為、マンションや賃貸物件には向いてないそうですよ。

    一度組み立てたら分解出来ない(分解する事まで考えて作られていない)為、ドアの幅よりも大きな家具は一度組み立てるとノコギリで切るしか部屋から出せないそうです。
    引っ越し業者の方が嘆いてました(;^_^A

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル千葉II
  39. 555 匿名

    南船橋駅前にマンションとアトレできれば駅激近買い物便利なのにね

  40. 556 匿名さん

    >550さん

    特に週末のIKEA前の交差点なんて渋滞ひどいもんですよ。。。あの交差点どうにかなんないかな。

    個人的には南船橋の駅前にマンションができれば人気でそうだと思うけど。

    あとは検見川浜の駅近とかかなー

  41. 557 匿名さん

    >IKEA FAMILYカードを提示して2階レストランで食事すれば、ドリンク無料ですよ。
    2階だけなんですね。2階はあまり利用してなかったので。
    そんなサービスがあれば気軽に通っちゃいますね。

  42. 558 匿名

    南船橋の若松団地は緑が一杯で散歩気持ちいいですよ。厳密には住人以外立入禁止なのかな?

  43. 559 匿名

    分譲エリア以外は自由ですよ。
    でなきゃ、幼稚園や保育園、スーパーやクリニックが潰れますからf^_^;

  44. 560 匿名

    京葉線で餃子の王将があるのはどこ?
    稲毛海岸にはあったかと。たまに猛烈に食べたくなります。

    南船橋開発は船橋市主導で美しい街を目指せるのか、それとも民間次第?駅前景観よしならオート競馬を妥協出来そう。

  45. 561 匿名さん

    丸の内勤務の場合、蘇我までなら、駅から近ければ問題ないですよ。

  46. 562 匿名さん

    蘇我であれば、本数は少ないものの通勤快速を使えば確かに時間は短い。
    細かい条件はあるのだろうけど、東京駅までの自宅からの時間の短さは
     新浦安駅近 > 南船橋駅近 > 新浦安駅遠 > 蘇我駅近(京葉通勤快速) > 海浜幕張駅遠 > 検見川浜駅近 > 蘇我駅近(総武快速) > 蘇我駅近(京葉快速)
    って感じではないか?
    もちろん徒歩前提で考えてるんだけど。

  47. 563 匿名

    餃子の王将総武線の検見川駅にあったような?
    あとアリオ蘇我の近くにもあります。
    こちらは駐車場もあります。

  48. 564 匿名さん

    >>562
    そのなかからだと、少々の通勤時間の差より、街自体の住みよさとか利便性とかの方が違いますよ。
    長く住むこと前提なら、居住環境も重視した方がいいです。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ルネ柏ディアパーク
  50. 565 匿名さん

    ということは蘇我がいいというご意見なのでしょうか?
    新浦安や海浜幕張は物件価格(坪単価ではなくグロス)が高いので手が出ません。

  51. 566 住まいに詳しい人

    海浜幕張以東だとTXはおろか下手すると北総線の方が早く都心に着けたりするから注意異が必要。

    蘇我~東京が快速で41分、対してTX秋葉原~守谷(茨城県)が32分、同じく北総線始発の
    印旛日本医大から日本橋までが38分。しかも後者は並ばずに座れる。

    海浜幕張以東なら駅前物件のあるTX、北総の方が案外、使い勝手の良い物件が見つかるかも知れない。

  52. 567 匿名

    でもさ...電車代がさぁ...
    いくら物件が安く入手できても、割に合わない感がある

  53. 568 匿名さん

    >>566
    それはそうかもしれないけれど、ここは京葉線沿線でマンションを検討する場だから。
    他の沿線の話を持ち出したら意味が無いですよ。通勤時間だけの話をするのなら、他にも埼玉方面や神奈川方面もアリになっちゃうしね。

  54. 569 サラリーマンさん

    >555
    atreは新浦安駅高架下の方しか行ったことないですね。
    京葉線沿線では他にないんでしょうか?

  55. 570 スレ主

    >>566

    三線とも旧鉄建公団施工の比較的新しい新線なんですが、時代的背景が異なります。

    北総線は旧成田新幹線の遺稿、TXはかつて構想された常磐新幹線構想、そして京葉線
    貨物線と(但し地下区間の旧成田新幹線のルートは全くの想定外)してスタートした。
    従ってTXの様な常磐新線構想時の高速化は全く想定されておらず、海風の弊害はあまり
    考えられていなかった。むしろ東京湾岸の貨物輸送を重点に考えられていた。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  56. 572 匿名

    線路とか電車の話しなら、先にあった防風壁設置のような一般の人の役に立つ情報が喜ばれると思いますよ。一番初めにその情報をくれ方ありがとう。

    蘇我は通勤快速狙い撃ちのスケジュールが必要なので特に帰りはしんどいかと。見てると席とり合戦激しいですからね、東京駅で。

  57. 573 スレ主

    >>572

    防風柵が今後役に立つかは、東日本の戦略次第です。

    最初に設置して二回目も設置するとは失敗の一つに思えます。

    それなら、今回新たに設置する区間も含めて一気に設置しなかったのか? 
    と言う事が考えられます。

    いずれ、今後の結果次第ですね。
    (車両が軽くなると言う事は空力的に考えられている高速鉄道車両よりも横風に弱くなり
    転覆限界が弱まると言う事ぐらい覚えた方が良いです。)

    ちなみに車掌に聞きましたが、新形式車両は決定事項では無く7/1~営業運転開始の
    予定とのことです。
    東京駅での7人シートの5~6人シートで寝そべるマナーのなっていない乗客に対して
    全席強制7人着席で、いくらか混雑率が軽減されるのが期待できます。
    来年7月までには、一編成を除き全編成置き換わる予定だそうです。

  58. 574 匿名さん

    >>573さん

    混雑時にシートに寝そべる強者もいるんですか?

    終電・始発なら分からなくもないが。

  59. 575 スレ主

    >>574

    すみません、書き方を間違えました。
    横になって寝そべると言う意味ではなくて、東京駅で7人シートを詰めずに5~6人着席で隙間を空けて
    居眠りを始める輩の事です。

    これが来年7月の時点で全面的に不可能となります。
    座席にスタンションポールが立っているので。
    しかし、シートの横にカバンを置いて着席を妨害する輩が居たとしたら白い目で睨まれそうですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    シュロスガーデン千葉
  61. 576 匿名さん

    結局、通勤時間とかを考えると蘇我はキツイのでしょうね。
    そうなると南船橋ってのが現実的な選択肢になってくるのかな?

    駅にも近い土地にマンションがあって、これからも供給される可能性がある。
    それに店舗や交通についても、これから良くなることが決まっているし。

  62. 577 サッカー好きさん

    日本がカメルーンに勝ちましたね!!
    いや、スゴイ!

    そういえば、その日本代表って京葉線沿線でキャンプをすることが多いんですよ。知ってましたか?
    場所は新習志野と南船橋の間。というかほとんど新習志野ですが、
    秋津サッカー場で練習をやっているんですよね。

  63. 578 周辺住民さん

    私もサッカー見ましたよ。

    そういえば、南船橋のららぽーとの裏のホテルにサッカー選手が宿泊していることもありますよね。
    私が直接見たのは日本代表ではなくて、Jリーグのチームだったのですが。

  64. 579 匿名さん

    あそこのららぽーとホテルって、サッカー選手も来るんですね。知りませんでした。

    南船橋の駅前の土地は、そのうち若松団地再開発と一緒にマンションをメインにしたエリアになるだろうけど、そのころには今計画されている道路開発なども終わっているだろうから、かなり高価なものになりそうですね。とくにららぽーとを仕切っている三井が本気を出したら大変なことになりそうな。
    どこの企業が土地を買い取るか楽しみですね。

  65. 580 匿名

    別に大変な事にはならないな。
    相場を無視した高価格をつけるのは確かだろうが。

  66. 581 匿名

    三井と長谷工で決まったんじゃないの?
    時期は未定だろうけど。

    最近の長谷工はメインで売り出さないね。
    ユトリシアの完売の目処たつまで、しばらくは大手とタッグ組むしかないんだろうね。

  67. 582 匿名さん

    >>577さん

    秋津サッカー場で練習行うのはよく聞きますね。

    サッカーファンにはたまらないですね。

  68. 583 匿名

    近所のママ達が集まって、サッカーファンにとっては最悪の状況です。

  69. 584 匿名さん

    代表の練習、稲毛海岸でもやりますよー!

  70. 585 匿名

    南船橋や稲毛海岸で練習されることがあるんですね!
    長年、千葉に住んでますが、全然知らなかったです。


  71. 586 匿名さん

    東京駅で京葉線のホームだけが遠い・・・、あれは改善できないでしょうか(汗)

  72. 587 スレ主

    >>586

    >>東京駅で京葉線のホームだけが遠い・・・、あれは改善できないでしょうか(汗)

    残念ながら出来ないと思います。
    動く歩道があっても長い回廊を階段やエスカレーターで何段も降りていますけどね。
    そもそも京葉線の東京駅は旧成田新幹線計画時の東京駅だったそうですから。
    将来、新宿駅まで延伸される時には乗り継ぎで遠くなって欲しくないですね。

  73. 588 匿名

    京葉線沿線ってなぎら健一が好きそうな飲み屋ないよね?たまには仕事帰りに一杯ひっかけたいのだけど。

    京葉線の車内でビールやチューハイ飲んでる人いるけどマナー違反だね。

  74. 589 周辺住民さん

    京葉線の車内でビールやチューハイ飲んでる人いるけどマナー違反だね。

    へ、そうなの。
    高崎線、宇都宮線、常磐線では普通だが。

  75. 590 匿名

    ↑東武線もね

  76. 591 匿名さん

    >587
    586です。延伸の計画があるんですね。その時は今より便利にるといいですね。

  77. 592 匿名さん

    >代表の練習、稲毛海岸でもやりますよー!
    稲毛海岸だと、どこでやるんですか?

  78. 593 匿名はん

    >>587,>>591

    補足になってしまいますが、現状は直通運転すらしてないみたいですね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E9%A...

  79. 594 スレ主

    >>591

    旧運輸相当時の答申から計画自体はありますが、本当に実現するかは何とも言えないですね。
    複々線化おろか、各駅に15両編成化の為のホームの延伸の準備工事がされているのに(地下区間
    の駅でも真っ暗になっている空間)、それすら動きがないですし。

    >>593

    一体いつになれば、現状は第三セクターになっているTWRの資本を東京都品川区JR東日本に
    全面売却するのですかなぁ。
    JR東日本のものになれば、直通運転は実現するものですし。
    それにTWRの車両も一部東日本に移籍したものもありますし。

  80. 595 匿名

    >>592

    稲毛海浜公園の球技場

  81. 596 スレ主

    >>588
    >>589

    東京駅は乗り継ぎに歩行にどうしても時間が掛かり、水分補給に喉が渇きますね。
    そうした事からアルコールではなくても清涼飲料水を飲みたくなります。

    新形式の車両が7/1~の予定通りなら明るい車内の雰囲気に変わるまであと二週間を切りました。
    試運転を日中見かけますが、沿線住民の方が通過音が静かになったとしたらそれは今ま
    でよりも軽量化されている証拠かも知れません。その分、風に対する安定性が今までよりも
    弱くなっているのかどうか…そのための防風柵の増設と関係するのでしょうか。

  82. 597 匿名

    青くて古い車輌とはお別れですか?

  83. 598 スレ主

    >>597

    青い車両は分割編成なんですが、新形式の分割編成が7/1~には間に合わない為、
    数ヶ月と言うか、まだ残るみたいです。

    今夏から京葉線周辺の物件が次第に増えてくるのに比して、強風による列車遅延は
    どういう訳か防風柵の増設をするようで、新形式車両はこの青い車両(現時点最も重い)と
    現在のステンレス車両よりも軽量でむしろ風に弱そうな憶測がありますね。

    通勤事情としてのダイヤの定刻制は、物件の価格には現れない資産価値の一つと思って
    おります。
    現時点で定時制を最重要視される方は京葉線の物件は外した方が良いかも知れません。
    より内陸部を走る路線の方が良いかも知れませんが、それでも武蔵野線の方でも防風柵
    の追加工事をするらしいですね。武蔵野線が遅れると京葉線のダイヤも狂わせますし。

  84. 599 詳しい人さん

    >>598
    なんか胡散臭い話ですね。信じられませんね。
    証拠を出して下さいよ。

    私もJR関係の仕事をしていますが、そんな話は聞いたこともありません。

  85. 600 購入検討中さん

    >今夏から京葉線周辺の物件が次第に増えてくる
    どんな物件があるのですか?
    ぜひ具体的なマンションの情報を挙げて下さい!待ってます!

  86. 601 匿名さん

    >>598
    >今夏から京葉線周辺の物件が次第に増えてくる

    なんかいい物件情報はありますか。
    京葉線自体の性能より、京葉線沿線のマンションの情報を得たいです。

  87. 602 スレ主

    >>599

    国立の某所との利害関係は?
    東日本の技術レベルは如何で?

    では、なんでこんな段階で防風柵を追加したか、ご解説お願いします。

  88. 605 匿名さん

    >>602
    某所とか技術レベルとか、マンションと関係ない話はどうでもいいです。

    それよりも、これから発表のマンションの情報をお持ちのようで。
    そちらを教えていただけませんでしょうか?

  89. 607 匿名

    朝の通勤にかかる時間が夕方並になればいいのに。乗客がいくら素早く乗ったとしてもダイヤ的に無理なのか?

  90. 608 スレ主

    >>605

    >>440に一応ある。

    マンションだけで通勤事情の資産価値は全くの無視なんですね。
    それであれば、毎年台風の時期に来ても遅れても構わないって方は向いていそうですが。

  91. 609 周辺住民さん

    おお。
    ついに新マンションの情報が出てくるんですね。
    夏ごろですか。
    情報持っている方、ぜひ教えてくださいな。

  92. 611 匿名さん

    >>608

    そのあたりのスレを読んで見つけましたが、
    下記の問いについて、そろそろ明確な回答をお願いします。


    地下区間の携帯電波について
    三社共用云々と言う話はどうなったのでしょうか?
    詳細に御説明頂きますようよろしくお願い申しあげます。

  93. 613 599

    >>610
    関係ないよ。

    そうやって適当なリンクを貼って、煙に巻くのはやめれ。

    もう少しこのスレッドの趣旨に沿った議論をして欲しいものですな。

  94. 616 匿名さん

    >>614さん
    地下区間の携帯電波について
    三社共用云々と言う話はどうなったのでしょうか?
    詳細に御説明頂きますようよろしくお願い申しあげます。

  95. 617 匿名

    現代社会の残念なところが出てしまってますね。主も皆もやさしくなって。

  96. 618 玄人さん

    >>614
    はたから見ていても貴方の書き込みはヒドイです。
    勝手な思い込みの内容のレスを書きなぐり、反論されれば逆切れして一方的に意味不明な問いを振りかざす。
    もう少し一般人としてのやり取りをして頂きたい。

    ここの掲示板に集う方々はマンション検討を目的にして、マンションに関する情報交換を求めています。
    貴方のように全く趣旨にそぐわず、しかも不正確な情報を垂れ流すのは迷惑以外の何者でもありません。

    このスレッドの健全化を図るためにも猛省を願います。

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸