- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
沿線住民
[更新日時] 2010-12-16 10:50:33
この年末年始、経済状況がバブル崩壊以上に暗いニュースがメディアで出ております。
過去に旧運輸相答申であった東京駅から新宿駅までの延伸(これは大宮駅から分岐してき
た
北陸新幹線と旧成田新幹線が新宿地下駅で直結する構想が変質したもの)と、新木場以東
の
複々線化構想(新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかで
準備工事がされている)の進捗も具体化していないようで。
現国交省の答申は以下のPDFの通りです。(項目(23)を参照)
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...
将来はどうなるのでしょうか…。
【管理担当です。スレッド名の一部テキストを削除しました。】
[スレ作成日時]2008-12-31 12:43:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
京葉線の将来
-
175
174
35.678323,139.930243
土地の場所です
-
176
沿線住民
>>174さん。
これは貴重な情報を有り難うございます。
市川塩浜駅周辺は工業地帯みたい(北側の警察署近くに小粒のマンションはあるが)なので、
買い物とかは不便で住環境には適さない地帯なのだろうか…と思っていましたが、
この先、意外な展開があるのでしょうか…。
-
177
沿線住民
>>175さん。
何か、経度・緯度の座標データが間違っていませんか?
とんでもないところを検索するようで。
-
178
匿名さん
-
179
以前ご近所さん
ゴルフの打放場がある場所ですね!
もしかしてもう営業して無いのかな?
確かに最寄り駅は妙典か市川塩浜だろうが、どちらも遠いですね。
-
180
沿線住民
今晩は気温上昇で春嵐の恐れがあるのか、それを警戒して荒川橋梁上で最徐行してダイヤが乱れましたね。
荒川橋梁を渡り終えて旧江戸川手前の橋梁近くに来ると通常の状態に加速し始めましたが。
やっぱり、防風柵設置しても絶対の安全運行の自信が無いと思われます。
-
181
匿名さん
美浜郵便局の横の駐車場の土地を企業庁が払い下げするって噂を2年ぐらい前に聞いたけど、
その後どうなったか知ってる人はいますか?
検見川浜駅周辺の最後の駅近マンション適地ですね。
-
182
沿線住民
-
183
沿線住民
成田空港での想定外の突然の強風で貨物機が滑走路に叩きつけられバウンドして着陸失敗の大惨事が
起きましたが、鉄道ダイヤの影響も大きく、今日は総武線と東西線にも影響し何故か地下区間の多い
都営新宿線はあまり影響せずにも京葉線はやはり遅延と運休。
ドップラーレーダーを持つ成田空港であの様な想定外の事故が発生すれば、京葉線での突風に伴う
事故がどのようなものになるか少しは憶測できるのでは?と思います。
-
184
匿名さん
-
-
185
匿名さん
>春嵐の恐れがあるのか、それを警戒して荒川橋梁上で最徐行してダイヤが乱れましたね。
こんなの対策は簡単だ、コンクリートで橋全体をトンネル状に覆ってしまえばいい、
(河にかかるトンネル)
橋の前後100mぐらい含めて。
-
186
沿線住民
>>185
>>こんなの対策は簡単だ、コンクリートで橋全体をトンネル状に覆ってしまえばいい。
荒川橋梁はコンクリートPC桁橋ではなく、鉄桁の鋼橋です。
コンクリートのドームで覆うと橋桁と橋脚に掛かる荷重の問題が起きるはずです。
なので東北新幹線や上越新幹線で使われている、トンネル前後の短い明かり区間を耐雪ドームで
覆う事ですね。
問題は千葉支社が本気で実行するか如何に掛かっていると思います・
新宿本社が納得しない限りは…。
-
187
匿名さん
結論は、海沿いは壁で囲って風よけしないとダメってことか
-
188
185
>>186
幼稚な発案に対し、丁寧な見解、有難うございます。
勉強になるな~
-
189
沿線住民
>>188
いや、素人の子供の視線でみた素直な疑問も実は土木の専門家から『本当に危ない!』と
聞かされた事があります。
荒川橋梁をドップラーレーダーや風速計を多数配置して運転規制するより、防風ドームで
覆ってしまえばより簡単ですね。
そのためには軽量な材料で無いと橋に掛かる荷重が重すぎて負担が掛かるのでは?と素人的に
憶測しています。
本日も京葉線は運転規制をしていたようですね。
-
190
沿線住民
風に最も弱い京葉線だけど、今まで考えられなかった高速路線バスがまた一つ出来たのは、バス会社の
どういう施策なのだろうか…と思いました。
R357はともかくとして首都高速湾岸線も大雪などの路面凍結時以外は通行規制しないので、台風時に京葉線が
ストップするとこの都心方面への高速路線バスは使えそうです。
ただ、都営新宿線は地上に出る区間が荒川しか無いので、台風・強風時にし総武線・東西線に比較して殆ど
平常運転しているようですね。
-
191
沿線住民
今日も京葉線は朝方30分程度遅れたようですね。
23時台のダイヤの本数を増やしてくれ(りんかい線と有楽町線の乗り継ぎタイミングが悪すぎ)と要望を出したが、
結果は23時台は7本の電車を運行しているものの増発は難しいとの回答。
どうやら23時台のダイヤのバラつき改善と増発はする気は無いらしいです。
現存している水色の201系を置き換えるかどうかは、まだ情報が聞こえてこないけど。
-
192
周辺住民さん
新木場駅のホームとコンコースの狭さはなんとかならないでしょうか。
朝は、JR⇔有楽町線・りんかい線の流れが錯綜して、ガチャガチャだし、
夜は、上述のとおり、JRの接続が悪いせいで、JRホームにいつも人があふれているようです。
おまけに、JRホームは、最上階なので、吹きっさらし状態のため、あえてコンコースで待っている人が多く、彼らが不規則に立っているので、かえって混む。
有楽町線の上空空間を使って、JRのホーム幅を広げることはできないのでしょうか。
-
193
沿線住民
>>192 周辺住民さん。
確かに新木場駅は、有楽町線とりんかい線との乗り継ぎ駅でそれだけガチャガチャに人の流れがありますね。
東日本のお客様相談室の方へ打診したのですが、23時台のダイヤ編成の偏向の改善は難しいとか言っていました。
最も京葉線の全駅のホームは15両編成化できる様にホームの延長対応の準備工事されている様なので(東京駅でも
皇居側を見ると真っ暗な部分にスペースがあると思います。)、新木場駅の蘇我側へホームの延伸は出来る構造に
なっていると思います。15両化編成した時点では階段とコンコースが追加されるかも知れませんね。それよりも、
まずりんかい線←→京葉線の乗り継ぎが無駄の様に思えます。
軌道はすでにりんかい線と京葉線は繋がっており運用上は何ら問題がない(りんかい線が東京テレポートしか
開通していなかった頃は車両の整備を海浜幕張近くの京葉車両センターで整備委託していたそう。)のだけど、
これは東京都と品川区、JR東日本と共同出資した第三セクター鉄道だけに運賃収入の利害関係で京葉線との
相互乗り入れをブロック(埼京線とは相互乗り入れしているが)しているのですし。
新木場駅は冬場は都心より2℃低く、しかも高い位置にあるので風除けのない部分には乗客の寒さしのぎ
のため並ばないのでホームの中心側に集中するんですね。
-
194
沿線住民
まだ噂の情報の段階(日経ネットでは僅かに情報が出ていた)で東日本からの正式なアナウンスが
ありませんが、京葉線の老巧化の著しい車両(他線から転属されてきた車両)を一気に更新す
るらしいとの情報があります。
料金が高めながらも都心から千葉方面の各マンション群のそばの停留所にリムジン高速バスが充実
していくバス会社の戦略は何を意味しているのかわかりませんが…。
いずれにしても集客の競合相手が刺激され京葉線の接客サービスが向上していくのは良いかも知れません。
-
195
沿線住民
新浦安方面高速バスですが、数回乗ってみたものの深夜料金にも関わらず予想外にも乗客が
多めな事に驚きました。また、終点まで行く乗客も見かけます。
この状態だと新浦安駅から海側の数あるマンション群で駅から遠くてバスを使わざるを得な
いなら、深夜の駅からの路線バスの本数が少なくなる事を思うと、いっそ東京駅から高速バス
に乗りマンション側のドア・ツー・ドアの利便性が着目されたって事でしょうか。
この高速バスを運営するのは京成電鉄グループ。成田新高速鉄道の開業も迫ってきており企業
のイメージ・アップに貢献しようとする戦略とも言えるのでしょうか?
京成電鉄は三井不動産と共にOLCの株主になっている為、あまり危機感が無いみたいですね。
それからJR東日本千葉支社、この競合状況を見ていて何もしないなら企業イメージも落ちてく
ると思われます。
-
196
周辺住民さん
風や中規模地震でのトラブルは別として、以前の東京駅での変電所火災以来またも電気系統のトラブルで
京葉線が長時間運休した様ですが、最新の報道によると変電所が原因ではなく車両そのものが原因のトラブル
と報道がありました。
こうも長時間の運休で定時運行が出来ない事が多い様では沿線住民利用者にとって舐められているとしか
思えません。
特定の車両が原因となると新旧ごちゃ混ぜの凸凹編成を揃えているのもどうか、、と。
-
197
沿線住民
-
198
サザンファン
というか小室駅があるがために我々船橋市民の血税が北総線の運賃値下げのために投入されるって本当ですか?
南船橋に住んで数年経つけど小室駅の存在すら知らなかったのに。
さらに県税も2億円投下とか…。
森田さんマジですか?
京葉線も雨風に強くしてください。
-
199
沿線住民
>>198
北総線の運賃値下げに血税が投入されることは知らないです。
京葉線の場合は、旧国鉄京葉貨物線時代からのものなので千葉県はあまり介入できないかも…。
こればかりは東日本の企業体質かも知れませんし。
まあ、1990年新木場~東京駅間開通で京葉線全通した時の新製車両以来、20年振りの新製
車両ではありますが。
-
-
200
マンコミュファンさん
>>198さん、NHKオンラインの↓記事ですね。
東京・葛飾区と印旛村を結ぶ第3セクターの北総鉄道の運賃が高すぎるとして、沿線の住民などが値下げを求めていることを受けて、千葉県と沿線の自治体は5日、北総鉄道に対し、毎年合わせて4億円の財政支援をする代わりに、5%以上の運賃の引き下げを行うよう求めることで合意しました。
これは、5日、千葉市で開かれた会議で、森田知事と県内の沿線の8つの自治体の市長と村長が合意したものです。
北総鉄道は、東京・葛飾区から県北部を通って印旛村まで32キロあまりの区間を走る第3セクターの鉄道で、初乗りの運賃で200円、乗車する距離によっては同じ距離のJRや私鉄運賃の2倍から3倍近いなど、運賃が高すぎるとして、沿線の住民などが値下げを求めていました。
5日の会議では、千葉県が年間2億円、沿線の自治体も合わせて年間2億円をそれぞれ5年間、北総鉄道に支援する代わりに、運賃を今より5%以上、引き下げるよう求めることで合意しました。
会議の後、森田知事は「関係する自治体のトップが一致団結した意味合いは非常に大きい。運賃の値下げに向けた大きな一歩と考えている」と話していました。
-
201
匿名さん
ここは、京葉線の板です。
北総線は、よそでやってください。
そもそも、同じ千葉でも、京葉線&総武線エリアと、
常磐線&北総線エリアとじゃ、文化圏が違うよね。
-
202
沿線住民
>>201
話を元に戻すと新形式車両に導入される予定のWiMAXは、新型成田エクスプレスにも採用され、
車内LANも使えるようになるらしいですが、TXと違い車内LANは採用されず、ドア付近上部の
液晶モニターだけの情報とは何かケチっぽい様な。
-
203
198
京葉線沿線の皆さんの住民の払った血税が億単位で北総線の値下げに使われているのですよ。
北総線だけ何故と思いませんか? 沿線住民はラッキーと思っているでしょうが・・・。
-
204
199
>>203
ラッキーとは思っていないです。
北総線の第三セクターと旧国鉄の遺産を相続(京葉線の場合は京葉貨物線構想時代から)した1都15県の
民間鉄道会社とは体質が異なりますから。
元々、旧国鉄時代に東京鉄道管理局があった流れを組むと思いますが。
この話を進めると東日本が整備新幹線の財源に国費と地方自治体の血税が使われている事にも繋がりそうです。
あくまで整備新幹線は国と地方自治体が出資してインフラをリースし、運営委託を東日本がやっているって
事になりますけど。
-
205
沿線住民
-
207
サラリーマンさん
二俣新町駅周辺は取り残しが激しいです。以前なら二俣新町駅から近い信篤地区で文教地区構想が示され、幼稚園や小、中、高校、養護学校ができても構想は後退し、学校や住宅地などを取り巻く環境が悪く、道路の安全対策やごみの不法投棄、放置自動車、土砂の積み上げ、雑草の繁茂等の課題が山積みです。
東京駅から30分程の位置で、首都圏への通勤通学に便利で、市川市は千人辺りの出生率が十人以上と高いから人口増加と発展の見込みはまだあるから直ちに新市街地整備計画で防災機能の確保と江戸川を始めとする地域の特性を生かした緑の拠点となる公園の整備が望まれ、放置状態を疑う住民が多く、外環や妙典橋の完成後を期待したいし、公園や緑地が少ないことも問題で、江戸川堤防に桜並木も欲しいし、人口増加と発展、地域格差是正で人口流出を抑制し、人口流入を増加させる必要があります。
現状維持は市川市の怠慢で、早急に手を打つべきとの声が出ていますが、私も彼らの意見に大賛成で、交通網に恵まれた大変立地条件がよい地域なのに公共施設や公的機関はこれといったのがなく、市川市の他地区との比較では行政の立ち遅れが目立つ陸の孤島で、可能な限り最大限に緑を増やせばもっと景観と環境が良くなり、住宅街が広がれば地域や商業の活性化や土地や資産の有効利用、市税増加、ゴミのポイ捨て激減にもなり、臨海部では雇用が十分確保され、就業場所も多く、東京都心から余計遠い所でもまだ人口が増えている地域が多く、現在では購入物件が都心から郊外へ流れている時代だからやる意味は十分あり、人口増加と発展で整備されればイメージアップになり、他地区が余計発展する矛盾が解消され、市川市内の均衡ある発展もでき、大規模な整備や発展、人口増加で見窄らしさが消え、不動産業者は土地や家が売れなくて困らなくなり、住民は土地の有効利用を求め、経済界は人口増加や活性化の為に宅地拡大を求めております。
現在も市川市や千葉県で人口が増えており、周辺は江戸川などもあって長閑な休日が過ごせるし、車でも電車でも気軽に行け、東京ディズニーランドのある舞浜へ25分程で行け、温泉施設も高速道路もあり、東京都心や幕張新都心に近く、外環や妙典橋の完成で孤立しなくなって便利になるのです。
また、二俣新町は京浜工業地帯や羽田空港の通勤圏や関係者の居住地となれる可能性もあり、こうなればさらに地域の商品価値が高まり、地域振興や活性化、発展にもなり、東京駅から地下線で京葉線が新宿や三鷹まで延びれば東京西部まで勢力圏が広がり、こんどは新宿の通勤圏としても価値が高まり、新木場か東京テレポートでの乗換えとなって、京浜地区方面まで蘇我からの直結がなくても東海道貨物線が旅客化されれば京浜工業地帯や羽田空港の通勤圏や関係者の居住地となれますが、現在では京葉線沿線からお台場や京浜地区まではかなり不便で、りんかい線は、JRと別立ての割高運賃が問題。建設費償還のための割高運賃が嫌がられており、理論的にはりんかい線と京葉線が相互乗り入れできるのに相互乗り入れをしていないのです。
りんかい線の両側をJR線に挟まれているから運賃収入回収がしにくく、JRとの運賃配分が問題のため、りんかい線と京葉線の相互乗り入れは、現在は運賃回収が確実に簡単に可能な団体臨時列車だけに限られているのをJR東日本と東京臨海高速の経営統合をして、新木場駅でJRと東京臨海高速を遮る壁と途中の改札をなくすと乗り換えが便利になり、東京駅構内や品川駅構内、京葉線新木場以西の混雑緩和などもできます。
問題は常時相互乗り入れさせるため多額な設備投資が必要になることで、年間何兆もの道路整備予算の一部でいいからJRや東京臨海高速に回ってほしいし、新木場駅が関所のようになっているのは駄目で、りんかい線が「JRりんかい線」にでもなり、JRに準じた運賃体系になってくれればいいという意見があり、そのためにJRが第二種事業者で、東京臨海高速が第三種事業者とする上下分離方式の採用の意見があります。
-
208
匿名さん
ゴメン、頑張ってみたけど最後まで読めなかった。なかなか「。」にたどりつかないんだもん。
-
209
匿名さん
都市計画を閲覧すれば二俣新町は永遠の工業地帯だと理解できるはずです。
-
210
匿名さん
二俣新町に武蔵野線ホームがあれば西船方面への乗り換えが便利だったんですが、用地的にも難しくないように思えます。
-
-
211
森田も億単位の県税投入するなら北総線の値下げの補填に使うのではなく、こちらの再開発など意味のある使い方をしてもらいたい。
-
212
匿名さん
>>211
確かに。議会の演説で北総線の値下げを「全県民の願い」みたいなこと言ってたけど「???」って感じだった。いったい県民のどれくらいの人たちがそんなことを望んでいるんだろう?県の財政に余裕あるのならわかるが、超赤字の千葉県なんだからもっと多くの県民にとって利益になる事に使って欲しい
-
213
スレ主
>>207さんを始め詳細な情報を有り難うございます。
二俣新町駅ですが、武蔵野線用のホームを作り無理矢理西船橋駅に繋げるのは、あの大ジャンクションの構造上
困難でしょう。
そもそもあの大ジャンクションは複々線化出来るような準備工事が一部されているようなので。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.691895,139.961926&spn=0,359.996736&t=k&z=19&brcurrent=3,0x6018809e52ae9ec5:0x6351e09d1b59b92d,1,0x6018809fadf5d73d:0x5d9d43a4ee83ffaa&layer=c&cbll=35.691837,139.961797&panoid=gi0R56Da9OZwSn19E_O_Sw&cbp=12,267,,0,-5.89
そもそも京葉線は、旧国鉄時代の壮大な京葉貨物線構想であり、その後旅客専用線に変更したくらいですから。
でもたまに貨物列車が蘇我方面から大ジャンクションを経由して武蔵野線方面に向かっているようですね。
逆に貨物列車が二股新町駅手前から東京方面に向かったこと事は滅多に無いですけど。
二股新町に海側は将来に渡って工業地帯であるのには変化が無いかも知れません。
また快速停車駅でない為、ちょっと本数が少ないように思います。
-
214
市川市在住
京葉線沿線よくよく眺めてみると,市川市がもっとも情けないと言いますか,何もしていないに等しいことに気づかされます。二俣新町と市川塩浜を工業地域の真ん中に作ってしまったためでしょうか。そこで,南船橋・二俣新町・市川塩浜の間の距離が長いこともあるので,駅を移設・新設するというのはいかがでしょうか。
身勝手な試案を一つ。
南船橋−二俣新町の間はよく知らないのですが,まず,栄町か日の出町のあたりに一駅新設。住宅街のようなので。次に,二俣新町を高谷新町に移設。湾岸道路の北側は開発の余地がありそうなので。さらに,妙典のあたりに一駅新設。北側にある砂場(あれは何と呼ぶのでしょうか)に廃業または移動してもらって,そこを再開発。
さらに,市川塩浜駅をもっと浦安寄りに移設。その近隣の工場を現在の市川塩浜寄りに移設して,跡地を再開発。そんなに駅を増やしたら,かえって迷惑でしょうか(たぶん,迷惑ですね)。
けっして冗談のつもりではないのですが,こうやって考えてみると,つくづく湾岸道路(と東関道)がじゃまというか,京葉線が湾岸道路より北側にあったらよかったのにと思ってしまいます。おさわがせしました。
-
215
匿名さん
勘違いしている人がいますね。
工業地帯などの産業部門は必要不可欠な自治体構成要件です。
千葉ニュータウンの北総やTXの様に先細りの住宅需要に頼るしかない地域は
先が暗いですよ。
港を持つ自治体には相応の役割があります。
現在、市川や船橋の湾岸工業地域は外環開通を控え物流ターミナルとして
不況知らずの民間投資と土地の業者間売買が行われています。
-
216
市川市在住
214です。
215さんは,おそらく,私の書き込みに反応されたのだろうと推測いたします。このスレは穏やかに話をされてきていると思うので荒らしたくはありません。でも,一つだけ申し上げておきたいのは,「勘違い」ではなく「価値観の違い」です。215さんは,市川行政にとって産業活動も重要だとおっしゃっているのだと思います。一方で,私は住民誘導と住民サービスを第一目的としてくれるよう市川行政に強く期待しています。さらに,住民誘導と住民サービス主体の行政策こそが自治体の将来をもたらすものだと信じてもいます(住民誘導をいかにうまく計画するかは大切ですが)。これら二つの価値観はしばしば衝突しますが,それはやむを得ないことだと思っています。とにもかくにも,「勘違い」ではなく「価値観の違い」であることだけはどうぞご理解下さい。
-
217
スレ主
>>216さん。
まず、南船橋における変貌の歴史を知った方が良いと思われますが…。
現在のR357と京葉(貨物線)線がある辺りは有数のレジャーランドの船橋ヘルスセンターが存在していましたよね。
この首都圏の巨大レジャーランドと対比するのは富士急ハイランドとその他のレジャーランド、そして異色の
存在の現スパ・リゾート・ハワイアンズ(旧常磐ヘルスセンター)だったと思います。
S40年代当時、船橋ヘルスセンターはジャンボプールで集客していましたが、常磐ハワイアンセンターは屋内型
天然温泉って事で集客は廃れる事も無く、現在でも健全な経営が続いているらしく。
船橋ヘルスセンターが閉鎖される事になると、その敷地をR357と京葉貨物線を通す計画が立ち上がった筈と
思います。そして当時の東洋一のSC、ららぽーとの開業ですね。
ジャンボプールの極僅かな遺構はSSAWSが出来た時にも残っていましたが、現在は完全に埋め立てられましたね。
-
218
スレ主
-
219
市川市在住
スレ主さんへ
214(216)です。ヘルスセンターの頃から,ららぽーとに至るまでのそういった経緯は存じませんでした。教えていただいて感謝いたします。あまり細かなことを言うのははばかれるように思うのですが,スレ主さんの意図が私の想像通りなら,私の価値観なんてものは空回りということですね。いまも似たような状況なのでしょうか。なんだか悲しいですね。とにかく,ちょっと荒らしてしまったようです。すみませんでした。おわびします。余談です。年齢がばれちゃうけど,子供のころ,ヘルスセンターのプールによく行きました。あのすべり台が怖かった。
-
220
匿名さん
住民誘導?ってなんですか?
住民サービスとは所得の再分配です。
ではその所得を生み出す産業はどこにあるのでしょう?
市川や船橋に住む人はどこで働くのでしょう?オフィスでPCを見ているだけでは金は生れません。
首都圏の生活資材や建築資材はどこで生産されどうやって運ばれてくるのですか?
あなたがドトールで飲むコーヒーやビールは南船橋の食品コンビナートで作られています。
あなたがアマゾンで申し込んだ商品は市川塩浜から運ばれています。
-
-
221
市川市在住
220さん,それから,215さん
214です。お二人がおっしゃるとおり,わたしが大きな「勘違い」をしていました。
大切なことを学ばせていただきました。ありがとうございます。
-
222
匿名さん
-
223
匿名さん
>>215
流通や食品製造主体なので不況の影響も最小限に済んでいる事も大きいです
他の自治体から見れば羨ましいと思います。
-
224
二俣のサラリーマン
比較的簡単に解消できる問題なのだが、京葉線二俣新町駅前では、湾岸道路に遮られているせいで路線バスが駅のすぐ前まで走れない。
二俣川に橋があってもこれは徒歩専用で、車は通れないが、拡幅工事を行えばいいし、さほど大規模な工事ではない。
京葉線新木場延伸開業後に最初から二俣新町駅のそばまで路線バスが乗り入れ、本数を減らさなければ今よりもっと客が増えていた筈で、二俣新町駅バス停の位置がわかりづらいから改良が必要で、二俣新町駅前再開発のようにする必要がある。
現在では公道ではないが、そのための道は既にあり、あとは市川市がこの道を買収し、京成トランジットバス原木線(二俣01系統)は、二俣新町駅停留所の名称を「二俣新町駅入口」に改名する必要があるようなものだから、実際の二俣新町駅そばまで乗り入れる必要バスが駅のすぐ前に来てくれれば有難いし、改良で駅からバス停の位置が簡単にわかり、乗り換え距離が短くなって便利になり、本数も増えれば存在意義が広がり、同じ様にすれば京成バスシステム臨港線(船61-63)の客も増える筈だ。
これらの路線バスは京葉線と東西線、総武線の間を縦断する路線だし、元々線路や駅から遠かった所と主要駅の輸送の主力として本来は重要で、潜在需要も多くあるのだし、前から「もっと二俣新町駅に近付けないか」等という意見が多数出ており、田舎でもないのに、日中60分前後の間隔は問題だし、京葉線と東西線、総武線等が事故等で遅延や運休したら代替経路として振替輸送にも使えるはずが、振替輸送に使われないらしいが、二俣01系統も船61-63系統も二俣新町駅のそばまで乗り入れれば使えるようになる。
また、京成バスの収入がないと船61-63系統は生きていけないという意見もあり、上のような改善をするには京成バス船橋営業所と京成バス貸切センターの統合や、京成バスシステムを京成バスに吸収合併が必要かもしれない。
千葉県で潮干狩りの好適地といえば、ふなばし三番瀬海浜公園も有名だが、公共交通機関では不便な所で、こどもを連れて潮干狩りに行くには、車だと道路が混むかもしれないから行くのを躊躇してしまう。
現在では本数が激減し、現金で乗れず、乗るには会員券か臨時会員券が必要になったので、かつて運行していた京成バス二俣線を京成トランジットバスか京成バスで復活も願いたいし、JBSバスは昔は朝のラッシュ時にJBSバスの前身である原木ターミナルバス(BTS)のバスが5-10分おきに運行していたが、現在はJBS移管で意味がないことに。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件