皆様!こんばんは!
久しぶりにgooのページを見てみたら予想に反し売れているのでしょうか?
今、どのような感じなのでしょうか?
私も検討中なのですが、購入された方いらっしゃいまか?
現在の状況、ご意見いただけたら嬉しいです。
平和台自体は今後ますます寂れていく町。流鉄が廃線になれば、気合でセントラルパーグで坂道登るか、バスで南流山へ出ることになる。バス便物件として捉えればかなり割高な物件と言えますね。
アンケートの結果から45戸を抽出して抽選。→1期1次
45戸に含まれていない住戸を希望されていた方がいたのでその2戸を抽選→1期2次
同様に1戸を抽選→1期3次
というわけで、48/178が現在契約進行中と言ったところでしょうか
1期1次の募集期間中に1期2次の募集も掛けていたので、多分間違っていないと思うのですが・・・
アンケートの結果から45戸を抽出して抽選。
普通はアンケートの結果で45戸を抽出したりしません。
反響が大きければデベの側で45戸を抽出します。
おそらく竣工後も売れ残って棟内モデルルームのパターンでしょう。
竣工後にお値引き販売で買うのがよろしかろうと思われる。
「売れてなくてあのチラシ」の意味がわかりません。
それはチラシの出来が良くて、何が何でも売ろうとしているチラシに対してのコメントですね。
59さんのおっしゃる通り
以前の高級っぽさを出したチラシから、安っぽいチラシにはなっていますね
先日、MRを見てきました。
間取りや部屋の作りは気に入ったのですが、問題はみなさんが書かれている通り、駅からの
距離ですね。
周辺環境は確かにいいと思うのですが、通勤・通学を考えると、あの距離はちょっときつい
かなと思います。バスもありますが、駅までバス利用と考えるとやはり割高かなと感じまし
た。
たまたまかもしれませんが、MRもヒマそうでしたし売れてないのかなという印象を受けま
した。
56さんのおっしゃるとおり、竣工後も売れ残りは出るでしょうね。
周辺環境が良いといいつつもやはりさびれていってる街なので、駅からの距離があること、
同じ価格帯なら柏や松戸あたりのもうちょっと利便性の良い場所でマンションがあるという
ことなどを考えると、無理にここである必要もないのかなと感じます。
竣工後の値引きがあれば別でしょうけど。
これは独り言だ。
「転落事故」ではなく、自殺だった。
それと、飛地山周辺は真夜中に散歩してもあの世の住民には出会った事は一度もないぜ。
真夜中に飛地山探索をしようと侵入したあほがセキュリティに引っかかった姿は見かけたが・・・。
平和台は老人の街で、とても静かな場所さ。
あまりに静か過ぎて、遠くを走る武蔵野線の音が聞こえるぐらいだ。
流山線は乗り継ぎが悪いが、バスよりはましだ。
あそこら辺はバスの本数が少ない。
アズベリーヒルズで5000万円出すなら、広い一戸建てが買える。
マンション新築当時の住人は富裕層が集まり、25年過ぎると価値が暴落して下層階級と入れ替わる。隣にいずれかはろくでもないのが引っ越してくるかもな。
ちなみに新松戸の昭和50年代築のマンションを見学してみるといい、これらも昔は高級な部類にはいっていたが、今の住民をよく観察してくれ。
俺は平和台の一戸建てがほしい。今はもっと利便性が高いところに住んでいるが、土地が狭く騒音がうるさい。あの静かな街に帰りたいぜ・・・。
都心の下町でも夜は人通りが余り無い場所もありますよ。
路上生活者や危険そうな若者が居ないだけいいのではありませんか?
闇が怖い。そんなこと言ったらどこの場所もキリ無いです。
TX沿線うんぬん関係なく、都内もかなり売れ残っているみたいですね。
都内でも売れるのは安くて、住むのに便利な地域とどこかに書いてあったような…
海沿いのタワーマンションも、一時期のような人気も薄れ、近くに普段使いのお手軽な店も少ないために苦戦しているらしい。色んなところで象を呼ばなきゃ
本日棟内モニタールームを見学してきましたが、
窓を閉めたら電鉄の音もほとんど気になりませんでした。
歩いていける範囲に、ヨークマートやBigA、イトーヨーカドーもあるし便利な街ですね。
あとは以前のスレでも散々出ているセントラルパークまでの道のりですが、
南流山まで自転車で行っても9分くらいだし何とでもなりそうですね。
あと、マンションの近所のお店で気になるのが「ぎょうざやさん」と「なにわ屋」。
今度見学に行ったときにでも行ってみたいです
アズベリーとヒューマングローニャだと、どちらがコストパフォーマンスいいでしょうか。
自分は独身なんで、学校の距離とかは気にしない。治安と近所の利便性と価格を天秤にかけてます。流山電鉄は使いません。
たぶん95さんがおっしゃっているのは
グラビスコート流山だと思いますけど・・・
売主の株式会社レジェンドハウスは昨年の8月に、
民事再生法を適用の申請をされているはずなので今どうなっているのかは???
1戸だけの販売ということですが、
残り12戸の部屋は本当に気になります。
他のマンションは払っていないとでも??
管理費から引かれているということはないんでしょうか・・・
逆に必要ないと思えば契約しなければいいだけだから
分かりやすいと思いますが
ちなみに緊急地震速報と地震速報は違います。
無駄に流鉄に絡めてるところが、他のマンションの営業さんぽい
少し前の話ですが、マンション投売りについて
どう思うか?みたいなアンケートが来ましたね。
これってどういうことなのでしょうか?
あまり販売状況が芳しくない?
良い物件だとは思いますが、立地条件が
ちょっと・・・。バス便か徒歩14分か。
買おうかどうか悩んでます。ネックは駅までバスと言う所なんです。南流山駅まで、朝はバスで実際何分かかりますか?案内では6分ですが。また、時間通りに来ますか?混んでますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、これだけが引っ掛かって決断出来ません。嫁は気に入ってるんで契約するかどうするかです。
迷うなぁ。
先週大雨のとき(水曜日でしたっけ)22時くらいにバスを利用しましたが、
タイミングが良かったらしく座って帰れました。
しかし、出発の時までにかなりの人が乗ってきてかなりの込み具合でしたが、
私のように雨だから利用したという人がどれほどいたか…未知数です。
正確に時間を計っていないので6分だったかは分かりませんが、
平和台駅前のバス停から南流山に行くルートの方が順調に流れているような気がします。
南流山から平和台駅前に向かう場合は踏切のところで曲がりにくいため少し時間がかかっているようです。
大体時間どおりには運行されていると思います。
購入を検討してから1年半、やっと決めました。
今まで30件くらい見ましたが、価格、住環境、広さ、設備は私的に文句なし
駅から遠いのがネックと考えていましたが、快速停車の南流山まで自転車で
10分なら少し我慢すれば、都心にも近いですしいいかなと
あと子供の将来を考えると、公立でレベルの高い高校が近くにいくつかある
のもいいかなと
ちょっと気が早いですが・・・
おめでとうございます。
小学校も子供の足でも5分くらい(南側や西側の中層階以上なら見える位)の所にありますし
中学校も大人の足で10分程度。
もちろん幼稚園や保育園もすぐ
共働きというよりファミリー向けの物件ですよね。
No.122 by 契約済みさんへ
おせっかいかもしれませんが、
>>あと子供の将来を考えると、公立でレベルの高い高校が近くにいくつかあるのもいいかなと
とのことですが、少し勘違いされているようですので一応
このあたりの住民の間では
「流山近辺の公立高校へは近所の体裁があるので決して通わない」
といった感じです。
125 by 検討中さん
私は、南流山まで天気の良い日は自転車で雨の日はバスで通勤しています。
ただ、バスについてですが、雨が降ると平和台駅からは乗れないことがしばしばありますので時間に余裕を持っていかれた方が良いと思います。
ちなみに私は加2丁目(2つ分戻ります)まで行って乗っています。
ただ、100円で乗れなくなりますが...
東葛なら十分でしょう。
千葉は県立高校のレベルが高いから羨ましい限り。
私は他県出身ですが、母校は学区内のNo.1高校、と言っても東葛には及ばず偏差値は67程度。
それでも浪人して早慶上位受かりましたから、東葛で真面目に勉強できる子なら
現役で旧帝上位、早慶は十分狙えるでしょう。
問題は、高校3年間サボらずに勉強できるか、ということですが・・・。
あと、就職活動は説明会申込段階から学歴フィルターが掛かります。
MARCH未満だと、説明会すら参加できない企業アリ。
特に文系だと下手な地方国立大学もダメですね。(例えば千葉大。お勧めできないです。)
むしろ3教科に絞って確実に早慶に受かる方が良い。
長文すいません。受験板みたいになっちゃったのでこの辺で。
とみんな偉そうなことを書いているが、
ここに書き込んでいる人を含め、大多数の人間が早慶未満であるという事実。
みんな高校時代に東葛レベルの高校へ進学できたのか???
浪人でも早慶上位学部なら十分だよ。
あと、下手に現役時に中途半端な大学に受かってしまうと迷うので、
ダメならキッパリ腹をくくって早めに浪人決定した方が良い。
あと親が高卒、2流大以下なら、遺伝的にあまり期待はしない方が良い。
あまり子供にプレッシャーをかけても、能力には限界があるわけだし。
127さん教えてください。
私も南流山まで天気の良い日は自転車で、雨の日はバスで通勤したいと考えています。
雨の日は混むので前のバス停から乗ると100円では乗れなくなると書かれています
が、東武バスではなく地域限定の周遊バスみたいなものがあるのでしょうか??
(あれば嬉しいです。)
あと、南流山駅の駐輪場に余裕はありますか?できれば地下駐輪場を利用したいです。
ここは 向かいの住宅が近いので 低層階の人は人目がきになると思います。 しかし 4階以上はバルコニーが格子かすりガラスなので洗濯物をほしてあるのがわかるのがどうかと...。 私は3階がいいな~と思いました。
137さん
すみません。
東武バスのことで平和台駅前から乗ると100円で南流山まで行けるということで書きました。
それから駐輪場についてですが、最近の情報ではありませんが、地下の方であれば空いているようです。
地上は、空き待ちのようです。
地下駐輪場は以前は早い時間(10時か11時)に閉まっていた(残業して帰ると自転車を出せない)し(今は0時30分までです)、地上より料金が高いせいですかね。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/seikatuanzen/koutuu/jitens...
に問い合わせ先がありますので聞いてみてください。
それから139さん
すみません。
我が家の最寄のバス停が平和台2丁目で逆に2つ戻るというのが頭にあったためおかしな文面になっておりました。
みなさんに誤解を与えてしまし本当にすみませんでした。
で、休みの日に乗るときは平和台駅前まで2つ歩いて乗ります。
しかし、あのバルコニーにデカデカ貼っている幕はつらいですね。売れてません!安くしまっせ!みたいな感じですし。周辺住民の建設反対幟もまだ掲げてますしね。建設後に建設反対って、どうしたいんでしょ?法的に問題ないだけに、趣旨がわからなくなってきましたね。
この物件も残りどれくらいなんでしょ?
平和台地区の自治会とマンション建設業者の協議会(?)の議事録が配布されておりましたが、
それには
「7割程度販売済みで、3月最終週と4月の第1週が入居のピークとなる」
と記載されていました。
でも、現状でもそれほど入居してきていないようなので真偽のほどは...