49さん
豊四季はもうこれ以上の発展は望めないと思います。
駅そばのライフもつぶれてしまいましたし、退化していってます。
逆口の方は多少発展してますが。
ここは当初から価格を下げて販売してますが妥当な金額になったんですかね?
この価格で半分しか売れていないって不調ですよね。
これからはもっとペースが落ちてくるはずだし。
この会社は従業員が少ないので、この先販売はどうするつもりでしょう。ここのマンション片付けて次のマンション販売をしなければならないのに、このままのペースだと完売まであと半年以上はかかりそうですね。思いきって大幅値引きして売ってしまえばいいのに。。。
早くにぎやかになってほしいので早く完売してほしいです
でも、価格の問題ではない人も結構多そうですね。
夜は私は暗く感じます。「豊四季」までの道も「おおたかの森」までの道もとても暗いす。歩道もないし、女性一人では不安ですね。人それぞれ感じ方が違うので実際に歩いて見ることをすすめます。あと、やっぱりお墓が不気味です。
うちは売るつもりはないですが、将来的に売ろうと考えてる方は厳しいかと思います。
確かに立地最悪ですよね。
お隣のお墓・・・
豊四季駅もかなり古ぼけた感じで・・・
でも間取りが気に入ったのでいいんです!と言い聞かせてます。
価格も安いし。
ここ買う人は、まだ20代でそれなりの収入帯の人が多いのでは?
モデルルームの客層からよくわかります。
さすがに30代でココはないですよね(笑)
売る気がなくても何があるかわからないのが人生。
千葉は中古で売りにくいエリアですが東葛は特に難しいんですよね〜。
昔この辺に住んでいて、家を売却した事がありますが
築3年で25%引き。ショックでした。
一生住むつもりで建てたんですけどね。
なんだかんだ言って書き込み多いですね。
この立地で不便と感じない方などには良いのかもしれません。
自分はこの立地に何の縁もなかったし、やはり立地がひっかかるのであまり前向きではないですが、間取りなどけっこう気に入ったマンションなので立地だけが残念でなりません。
価格はまぁこんなもんかなと感じましたが・・・。
最低300万ひいてくれる時期に購入しようと思ってます。
たぶん焦らなくても売れ残ると思いますので。
GW明けが目安ですかね??
それとも夏の盆明けぐらいですかね??
私は待ちます。そのときにはなくなってたらそれはそれでしょうがないと思ってます。
とにかくあの価格では買いません。
私もこの物件を検討していてMRに足を運んだ者です。
が、薄暗く歩道のない町並みと、目の前に広がる墓地、反対運動をしている寺のものすごい反対のぼりの数に見送ざるをえませんでした。
間取りはものすごく気に入ったのですが・・・。
というわけで先日千葉ニュータウンの、同じく竣工済みマンションを契約しました。
直接の比較はできませんが、2400万前半の部屋で400万超の値引きをしてもらいました。
値引きはタイミングですよね。
ひと月前まで300万の値引きは無理だったところがコレですからね・・・。
私も待っていたら希望していた部屋がなくなりました。が更に上階を安く買うことができました。
>>60さんも頑張ってください。(千葉NTも素敵ですよ〜。)
61さん
千葉NTいいですよね。今すごく発展しているし、北総線が成田まで伸びて将来性もあるし。
でも、嫁の関係でそっち方面は却下されてるんですよ。それがなければ、千葉NTがいいですよね。
ちなみに、その物件は完成からどのくらいの月日がたってましたか??
値引きして2,000万円ぐらいになったってことですよね??それはお買い得かもしれないですね。
ユーティリティテラスや生活動線、収納等はこの会社が売りにしているだけあってとても良いですね。
マンションにありがちなつまらない間取りではなく、マンションの良さを生かした造りだと思いました。
ただ立地的に価格はどうなのでしょうか?高いの?
この辺りに詳しくないので高いのかどうかイマイチわかりません。
値引き交渉って皆するものなの?
>>60さん
61です。
嫁様が却下であれば仕方ないですよね〜。
我が家はココが却下でした・・・。通勤は楽だったのに〜。
私が契約した千葉NTの物件はこの夏で竣工1年を迎えるマンションです。
値引きに関しては、私は第三者のFPに相談した適正な支出(マンション価格)と、
それを元にもうちょっと頑張れるかなと思う、自分なりの予算を伝えお願いしました。
4ヶ月ほど待ちましたが、おかげでいい買い物ができました。
予約販売のマンションでは値引きをしてもらえませんでしたが、竣工済み物件では
ココの他にも何件か具体的な値引きの提示はいただけました。
こちらの物件で300万が可能か否かの雰囲気が分かりませんが(1回しか足を運んでないもので)、
素敵な物件に変わりは無いと思うので、うまく調整ができるといいですね。
ちなみにTX沿線は「予算的に」後にも先にもこの1回だけで、比べて・・・云々レベルに達して
いないもので。
あと直接そのスレに書き込んでしまうと、既に入居されている方も目にしますし、せっかく
良くして貰った営業さんにも悪いと思ったので、あえて値引きの件は控えています。
その他については色々と質問・書き込みさせてもらっていますよ!
既に契約された方にぜひ聞きたいです。
ここを決めるにあたって、立地問題はどうやってクリアにしていきましたか?
間取りは気にいったのですが、立地がとても引っかかってます。
現地に行ったら、隣の墓地が想像以上の広さの墓地だったことと、
周辺の土地が寂しい感じがしたのがとても残念でした。
広い割には修繕積立金が安すぎますね。
共用施設も多少あるわけだし。購入者も若そうだし。
後先考えずに買うと10年目ぐらいで苦労するんですよね。
一度購入したら簡単に売却できないんだから大修繕って大事ですよね。
しかも小規模デベロッパーはアフターサービスに不安を感じます。
気に入った間取りがあったのですが購入見送ります。
大手でも問題は結構ありますよ。
大手の関東でたくさん売っている会社のマンションでも、身内や友人からの体験で「え〜!?」って話もよく聞きます。
逆に前向きに考えると中小だから小回りが利く事もありそうですが・・・。
立地は友人が柏に多く遊びに行く事が多いのと、我が家ではお互いの実家へ近く、職場へわりと便利なので悪くはないです。
あちらこちら色々なマンション検討していますが、間取りや仕様、造りなどここが家族みんな気に入っています。
ただこの掲示板ではマンション自体は気に入ったけど、立地が・・・と言う方が多くいて非常に迷います。
恐らく終の住まいとなるだろうし、転売など考えていないので我が家のような家にはそこまで関係ないのかなと思うのですが・・・。
鼻から転売目的や賃貸に出したりする方でなければ、立地の良さとか個人個人違うと思うのですが・・・。どうでしょうか。
私の知人では最近中古マンションを検討していて、駅近やお店や人が多い場所ではなく、駅から離れた静かな場所を探している方もいました。何でも騒がしいのは嫌で、中古で色々アレンジしたいから中古に拘るそうです。私は新築が良いのですが、色々な方がいますよね。
資産価値他や立地の良さは人によって違うものだなと思いました。
とはいえ、自分は不動産購入経験が無く素人なのでやはり不安です。
マンション選びや立地って・・・・難しいですね。
家族の意見や、どこのデベでもマンションでも悪い噂や欠点、良い点色々あるので本当にどこにしたらいいかわらなくなります。
決まるのだろうか・・・。
アフターサービスとは傷や汚れなんかの手入れですか?
引渡し後のアフターはどこのデベでも無料で(?)一生買ったデベでしてくれるものなのでしょうか?
それともそのマンションの管理組合?管理会社?でやるの?
すみません無知で・・・
修繕計画案を見せてもらい、また立地の問題もあり、購入を踏みとどまりました。
修繕積立金の安さにはそれなりの理由がありますね・・・
間取りが気にいって候補にあがっているものの、将来のことを考えると不安材料が多いです。
アフターサービスとは保証期間内に施工が原因の不具合が
生じた時に売主が補修をする事です。
共用部分の不具合であれば、管理組合が管理会社経由で売主に
話をもっていく事もあるかもしれません。
でも専有部分は買主対デベですね。
なるほど任意なのですかね?
売主だけでなく施工会社にも責任追及できるのですね。当然といえば当然ですよね。造った張本人ですしね。そう考えると安心ですね。
でもマンションで瑕疵の問題って聞いた事がありませんね。
10年以上とか5年とか住んでいる身内や友人のマンションでも聞かないし。
管理組合とかで大規模修繕とかの話し合いが今度あるとかどうとか・・・は聞くけど。
マンション住んだ事がないのでよくわからないのですが。
自分は販売終了してからなら問題無さそうだけど、販売途中に倒産とかは怖い気がします。
最近は姉歯問題とかあった後だから真面目に作ってそうだけど。
って縁起でもない話を検討板ですみません!
まぁ大きい会社でも内覧会や入居後に見つけた指摘箇所を直してくれなかったとか、対応が誠実でなかったとか色々聞くしね。
大きい、小さい・・・わかりませんね・・・。
先日、モデルルームに行ってきました。この掲示板で性能保証とか保険の事が話題になっていたので営業さんに聞いてみました。来年の秋からだったか強制加入が義務付けられる保険に入っているから安心してくださいといわれました。確か住宅瑕疵担保履行法とかだったと思いますが・・・
瑕疵担保保険の話、安心しました。
間取りや作りが他に無く気に入っているので同じヒューマンマンションで他立地も考えたけどここのが価格が安いのでまた前向き検討してみようか・・・。
混んでるかなぁと思いつつ、GWモデルルームを数件見学しに行きました。
グランロマーニャも行きましたが、他物件と比べると正直人が少なかったです。
普通の土日の方が混んでいるんでしょうかね。
現地へも案内してもらいましたが、現地見てビックリしました。
周辺環境があんなだとは思いませんでした・・・。
モデルルーム見学の時は、玄関ポーチの広さや洗濯スペースや気にいっていたんですが。
これから発展していくのでしょうか?
現地周辺に詳しくないので、どなたか教えて下さい。
92の方へ
売り出しからだいぶ経っているので知名度もそこそこになってきており、
価格の安さだけでは人が集まらなくなっているのが現状です。
土日もそんなに人は集まってないのでは?
最近は、価格がどんどん安くしてますので会社の深刻具合が伝わります。
友達の話だと広告に出ていた2,280万の部屋は2ヶ月前まで2,680万だった様です。
よくも堂々と価格を下げ、先住民からクレームがこないものです。
これからの発展性は疑問です。駅前の唯一のスーパーも潰れてしまいましたし
おおたかの森駅周辺(10分)は発展すると思いますが、豊四季とこの物件周辺の発展は
考えにくいと思います。
営業マンはどうでした???
私は営業マンの言っている事が乱暴で適当でお客様を大切にしない姿勢に
とても不快感をもちました。
そのような営業、会社は信用できませんでしたので購入も見送りました。
この物件の事を93さんのように思っている方の場合、相手の営業さんに気持ちが通じるんでしょうね。93さんなら言葉に出して酷い事言ってそうだし。
そんな人相手にどんな営業が出来るっていうんでしょうか。
私のここの印象はとても良い営業さんだと思いましたよ。
ただ自分と合う営業さんかは当たり外れがあるでしょうね。
大きい他デベのモデルルームに行った時にもの凄い腹が立った事もあるし、もうここは辞めた!と思ったところもあります。
それに対しここの営業はそう感じた事はありませんよ。
だから検討してるんですけどね。
立地がかなりネックになっていますよね。
モデルルームを見に行った人の感想を見てみると、
みなさん間取り・設備などは気に入っている感じですが立地が・・・と。
私もそうですが・・・。
あの立地条件は妥協できないですよね。
最初からソコまでとは言わずも300万下げれば買うって言ってたのに。
千葉ニュータウンで決めちゃったよ〜。
まぁ今となってはココを買わなくて正解だったけど。
定価で買わせようとした営業さんありがとう!
北総線の運賃さえ気にしなければ、千葉NTの方がいいですよ。
買い物も楽しいし、環境いいし☆
114さんよかったですね。
おめでとうございます。
ちなみにここの営業は質悪いですよ。。。
↑柏ならありでしょう。ただ『絶対に買い』かどうかは、現地にいって実地検分を入念にした方がいいですよ。間取りは面白いですが、都心からの物理的距離 最寄り駅からの距離、デベの信用、市の財政力など値段見合いで色々考慮するところ多いと思います。
確かに、お風呂と洗濯機置き場が遠いという間取りは、購入前から気になっていた
ところですが、市販のおふろポンプで問題なく毎日残り湯を使ってます。
ゴムホースは長くなりますが...。
都内から引っ越して来ましたが、夜がとても静かでうれしいです。
おおたかの森駅まで、自転車で5分は近いと思います。
実際、この立地で生活してみて夜怖かったりはしないものなのでしょうか?
デメリットは数多くある物件ですが私(と家族)としては上記の点が一番気になるところです。
実際に居住していらっしゃる方のご意見を伺いたいです。
8階以上で、CかEタイプを検討中です。
皆さん、実際どのくらい値引きしてもらっているんですか?
正直、3,000万はきらないと購入はしないつもりですが…。
8階以上でCかEタイプを契約済みまたは検討中の方で、
いくらくらいの価格で購入したか、または現在の価格をご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
売れないマンションはこうなっちゃうんだ。
ご近所づきあいが大変そうですね。
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=stn&lc=03&pf...
ココの間取りはよく考えられていますよ。この近場じゃ群を抜いています。例えばワイドスパン、ユーティリティースペース、85平米以上が主。
駅距離、周りにお店がないことを割り切れる方はお勧めです。おおたか駅前は3500万以上します。
それから、洗濯に風呂水ポンプが使えないこと、目の前が墓でその寺の住職が反対運動していること、区画整理地区から外れているので歩道がなく、そんな中、新しい小学校までもかなりの道を歩くこと、一部部屋が既に賃貸にまわされていることをお忘れなく。
上お二人の意見がここの特徴を見事に言い当てています。
建物、設備はそこそこでも、
環境は付近の販売中の物件の中では最悪です。
この経済状況下ではなかなか売れないでしょう。
6掛け以下なら考えてもいいかな。
私が思うにローン破綻件数の異様な増加は新築マンション購入者の耳には入ってこないのだろうか。入居して10年後は情勢はまったく違うと考えるべきです。今から10前がそうのように。
したがって少しでも妥協できるところは妥協して無理なローンを組まなくても良いここの物件はお勧めです。(ここの営業者ではないですよ)
安くて良いマンションに越したことはないですね。
お風呂ポンプは使えます。ホースが長いけど。
お寺で反対しているのは、住職ではありません。
新しい小学校ができると、今の距離よりも近くなります。歩道はあります。
こんな環境でも、気に入ってます。ゆっくりですが、確実に入居者が増えてます。
何が目的なのか知りませんが、住んでる人のことも考えて書き込んでください。
ひやかしならやめてください。そっとしておいて。
未来に渡って変わらぬ眺望がのぞめ、かつ閑静で緑豊かな寺=墓を眺めながら過ごすのと、いかにもこの後に何かが建ちそうな畑や空地、その他ごちゃごちゃを眺めるのと、どちら側の建物を買ったらいいのか悩み続けます。
どなたか煮え切らない私にアドバイスをお願いします。