チラッと聞いたのですが、ここの駐車場と駐輪場って、機械式なんですか?
機械式ってめんどくさいイメージがありますが、メリット・デメリット教えてください。
ちなみに私は機械式は未経験です。
ここ、一番広い4LDK・85.65㎡を無償プランで3LDKくらいで使うなら、
ギリギリ許せる広さかな。
施工の新日本建設、設計の久米設計って、どうなんだろう??
まだモデルルーム行ってないけど、ここ、本当に機械式なの?
隣のアルファグランデも自走式なのに・・。
機械式は地下に作るなら雨対策などで許せるけど、地上なら
メリットはないよ。出し入れに時間かかるし、維持費もかかるし・・。
そういえば、日の出のマリナテラスも機械式なんだよね。
>狭めですが、その分、お値段に期待できるかも??
購入時に値引きされるような物件では、転勤などで売却や賃貸貸しで
苦労する可能性が。
現に隣接マンション物件が苦戦しています。
終の棲家とするなら関係ありませんが。
えっ?? ここで坪200万??
新浦安でこの狭さ&駅遠の需要がどれくらいあるとデベは考えてるんだろう・・。
機械式駐車場も辛いなあ。
二重床&天井、浄水器、食洗機標準装備など仕様はそこそこだけど、
この値段なら、あくまでも坪単価レベルならプラウド新浦安と同等ゆえ、
ファミリーは、広さを取ってそちらに流れるんじゃない?
南西側なんか一切売れないかもね。
タクシー会社のクルマが夜中の2時には帰庫してきて洗車機でクルマを洗う・・・
喋り声と洗車機の音で眠れないよ。
365日、雨でも洗車してるからね。
あと、機械式駐車場・・・塩害で長く持たない(維持費が莫大だよ)
周りのマンションは、ほとんど自走式!!
機械式・・日の出の野村低層マンションもそうだよね。
あちらは、1Fの問題でも荒れ始めてますが。
やっぱ、値段さえ折り合えば、既存高洲野村か、「新浦安Ⅲ」待つかなあ・・。
中古にはどうも抵抗持ってるんで。
ロケーションとかは結構よさそうなんだけどね、
えって、駅からは遠いし、人気の海近ではないし。将来幹線道路になるかもしれない
道路の横だし。
新浦バブルの真っ最中でも隣のマンションがドンだけ販売に掛かったか。(売れなかった)
他のマンションは即日完売だったときに。
64.63m2〜85.65m2
バルコニー面積 11.15m2〜34.66m2
アルコープ・ポーチ面積 3.70m2〜7.43m2
販売価格 3,980万円〜6,180万円
この時期に、この広さに6,180万円出す人がいたら、
心底インタヴューしたいです。
>ロケーションとかは結構よさそうなんだけどね、
あまりにも酷い、もっと頭を使った営業文句を
考えられないのか?
若しくは、この物件を買ってしまった物知らずの住民か?
隣の空き戸は、当分そのままだよ。
それができない奴と、できないフリの奴が、どんな会社にもいる。
>ロケーションとかは結構よさそうなんだけどね
この**た書き込み 恥ずかしくないのか?
ロケーションがどう良いのか、具体的に書けるか?
ヨーカドーの中だと買い物から帰ってきた時のイメージみたいな生活感シミュレーション気分になれるのかな?
結構思い切りが必要な買い物なだけに生活観よりも高級感を求めたいけど、いざ住み始めると生活感満々になる可能性大だしなぁ。
RC(鉄筋コンクリート)造なので、基本的に躯体工事で1フロア1ヶ月ほどかかります。
工事の出来栄えは別として、予定工程どおりに進んでいると思いますよ。
今までは地盤工事が主で、仮囲いの外からはあまり見えるものが無かったので、
工事が進んでないと思われてるのでしょうか?
フォローするつもりは全然ないんですが、早すぎるのもちょっと怖いですよね。
第一期完売・・・広告にありました。購入者さんへ、選択肢多いこの新浦安において、この物件を契約した理由・決め手をインタビューしてみたいです。割高のマンションと思うのですが・・・
すっごい、完売って???
契約済みの人は、この板を全くスルーなんだね。
失礼ながら、ここ買う人よりも金持ってそうなプラウド二物件では、
購入者も検討者も喧々がくがくとやっているのに・・。
確かに価格が高い気もするけど、決して投資用・将来売却等の予定がなければ
環境は良いほうじゃないかな・・・。幼稚園・小学校・学生の多いエリア。
新浦安の人からすれば、100㎡以上が望ましいのかもしれないけど、他のエリアから
すれば、普通に幸せに生活出来る気がする。
新浦安の3つの(各社)モデルルームに行ったけど、ここが、一番真剣に分かりやすく説明してくれた。
部屋の大きさで劣る分、インテリアの提案。会社の規模で劣る分、施工実績や営業担当が今後もアフター担当と一緒にケアをします。
実際に住もうとしている僕らに、現実的な説明をしてくれた。
他の2社は「○○不動産だから大丈夫」「○○施工ですよ」っていう事が好きみたいでした。
この掲示板、悪いところやうわさも勉強になるけど、実際に行ってみた感想も勉強になると思います。
うちは、3人家族ですから、ここに決めようと思います。
確かに、94番さんの言う通りかもしれませね。
でも私たち家族の中での購入モチベーションが、今(親も含めて)高い部分があります。
完成後の価格の値引きを期待するのか、毎週散歩がてら工事の進み具合を見て「僕たちの部屋はあそこだね」って
この地域・環境に馴染んでいければ・・・とも思っています。
僕は、決して裕福でかつ高収入取得者でもありません。
でもここのモデルルームに行った時に同じような方々が(年齢的にも・家族構成的にも)たくさんいました。
すでに情報交換も行った方もいます。
確かに、「こんな情勢ですから慎重に!!」とマスコミ・雑誌・ネットと書いてありますが、来場するからには皆さんそれなりの準備はしていると思います。
第二湾岸がちょうど裏側を通る経過は全くの0%ではありませんよね。
でも開通する可能性が100%でもありません。現況の環境を気に入った私には、「それはそれでありです!!」
駅前の高額物件や幹線道路の渋滞に比べれば・・・良しとします。
あとは、小学5年生の子供が、「いつでも野球が出来る!!!」って一言にやられましたかね・・・(笑)。
やっぱり、子供中心になってしまいました・・・(汗)
既に心を決められているようですので、口を出すのも失礼ですが・・。
ここの新築価格で決められるのでしたら、新浦安の他物件の中古も
検討することもできると思うのですが、やはり、新築にはこだわりがあるのでしょうか?
中古も居室内はいくらでもリフォームできますが、広さや環境(ここが悪いとは言い切れませんが、
せっかくの新浦安なら、もっと新浦安らしい雰囲気を持った地域があると思うのです。
日の出、明海、高洲南側など)だけは、絶対に替えられないものです。
また、新浦安の中古は現在、底値に近く、かなり買いやすくなっていますし、
新築でも、新浦安Ⅲを待たずとも、新浦安Ⅰの売れ残りは価格サービスされると思いますよ。
正直、色々と悩みました。
マリナテラスさんは、非常に魅力的でしたが、価格が追いつかず、また高洲のプラウドさんも本当に大きな金額の値引きご提示も頂戴しましたが、まず高洲のプラウドさんの入居者層が非常にご高齢が多いということ、これは現在の私たちの年代の比率が少なく、5年10年15年と経過していくうちに管理関係での負担が多くなる可能性とその時点での新たなる空室が生まれる事が懸念材料となりました。それと大規模マンションの空室率の高さはゴースト化を拭えませんでした。総戸数730戸と100戸では空室率の埋め方にも大きな差が出るのでは・・・と考えております。
また近隣住戸(中古)物件の管理費・修繕積立金の上昇率(一時金も含む)が気になる部分でした。
新日本建設さんは確かに今の状況において厳しい一面も抱えておりますが、千葉銀行さん・京葉さん・千葉興銀さんがメインバンクとなり、同じ千葉県の上場企業をなくす訳にはいかないはず・・・と読んでおります。
まあ、もちろんカバー出来ない状況になれば別ですが、マンション事業ををメインと捕らえない新体制と経営体制はきわめて健全であると思います。
再び老婆心から。
ここを決めたのならそれでOKだと思います。
しかし、完成してから買った方が絶対に良いですよ。
完成前にデベが潰れたら本当に面倒くさいですから。
この経済状況下で、新日本だけ特別に銀行が支援するなんてありえません。
ここのスレでも、日本総合とか、ゼファーとかのマンションの経過を参考にしてみては。
確かに新しい家を購入するときはテンションがあがります。
でも冷静に判断しないと後でとても後悔しますよ。
完成後は、その後デベが潰れようが何とかなるものです。
ただし、最悪手付け放棄してもOKなら、今契約しても良いかな。
高洲プラウドの年齢層が高い?
確かにリタイヤした方々もいますが、30代後半から40代前半の占める割合は高いですよ。
年収は高いようですがね。
小学校五年生のお子様をお持ちだと言うことですが、10代で結婚されたのでしょうか?
また、大幅値引きがあるならプラウドの方が遥かにお買い得だと思います。
まだ間に合いますよ、考え直したら如何ですか。
なんなんですか?このスレッドは?
いいじゃないですか、「社宅住まいさん」が悩み考え抜いて決断したんだから応援してあげましょうよ。
老婆心だとか、口を出すのも失礼ですがとか、10代で結婚だとか・・。
何様のつもりなんですかね?失礼極まりない物言いに腹が立ちます。
私は応援しますよ!
ガンバってください!!