千葉の新築分譲マンション掲示板「The Kashiwa Tower (ザ・柏タワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 柏駅
  7. The Kashiwa Tower (ザ・柏タワー)
周辺住民さん [更新日時] 2010-02-11 02:37:42

所在地:千葉県柏市柏二丁目830番(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩3分
   東武野田線 「柏」駅 徒歩3分
売主:大和ハウス工業株式会社


販売予定/平成19年9月下旬
竣工予定/平成22年4月中旬
入居予定/平成22年6月中旬

ダイレクトメールが届きました。
色々と情報交換をしましょう♪



こちらは過去スレです。
The Kashiwa Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-15 21:12:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

The Kashiwa Tower口コミ掲示板・評判

  1. 370 匿名さん

    タワーに限らず、階が変わると何かの条件とかが変わって、それが値段に反映しますね。
    一般的にタワーだと眺望の抜けがいいとか、何かが見える方角は高値になる傾向でしょう。
    ここだと西側の高層階から富士山が見えるかどうか程度だと思うけど。
    南側高層階も眺望抜けてよさそうですが、どうでしょう。
    価格一覧表が楽しみです。

  2. 371 匿名さん

    >(1階上がっても10万違うぐらい、と言うケースは多いです)

    10万円くらいっていうのは少ない。湾岸エリアや市川では、以下の感じと思うよ。

    ・眺望に格別な差がなくても、1階あがるごとに、大体30万円強上乗せ。
    ・眺望に格別の差があれば(例えば20階からは目の前のビルを抜けるとか)、いっきに100万円とか上乗せ。

  3. 372 物件比較中さん

    ここの場合は眺望抜けるか抜けないかが大きな分かれ道になってる。
    その差は価格面にかなり反映される気がします。

  4. 373 匿名さん

    >>369

    市川や湾岸エリアよりここは階数が低いので、1階の重みが違うと思いますよ。

  5. 374 匿名さん

    >371さん
    最近の湾岸タワーは知りませんが、昨年売り出した港区江東区の湾岸物件はだいたい1フロアごとに10万〜20万Upでしたよ。ケープタワーも確か10万ずつ。
    ただしあちらは軒並み40階建て以上だったので、ここのように30階以下くらいであればもっと差をつけてくるかもしれませんね。

  6. 375 匿名さん

    >>374

    ケープタワーを見た人がなぜここを検討してるの?

  7. 376 匿名さん

    >>375さん
    374ではないのですが、多分再開発物件つながりかと。
    実際、私も同じ理由で神奈川、東京、埼玉、千葉といろいろ探してますよ。

    私の場合は親が転勤族なので地縁という言葉に縁遠いため、
    「この地域でなきゃやだ!」ってのがありません。
    ですので、資産価値が高そうな物件を探して回ってます。

    ですので、同じ理由であればケープもここも同じような位置づけなのでしょう。
    (私は湾岸物件なんて恐ろしくて住む気はしませんが)

  8. 377 匿名さん

    376さんへ
    ケープタワーの近所でグローヴタワーに住んでいます。
    湾岸のタワーマンションはだめですか?

    375さんへ
    タワーで駅に近いし、周りに同じ物件もないので、資産価値があると判断してここに来たと思いますよ。投資じゃないですか?
    ちなみに、自分も投資としてここに来ましたよ。

  9. 378 匿名さん

    >>377さん
    板違いだし荒れるのであまり書きませんが、
    (ケープが、と言うことではなく湾岸全体として)

    ・交通量が多いといわれる主要幹線道路2本+首都高の渋滞ポイントに囲まれた
    ・戦後に埋め立てられた50年も経ってない埋立地の
    ・隣に何ができても不思議じゃない用途が工場地域の立地

    に住むのは個人的には無理ありすぎですので…。
    昔ちょっとした地縁があってあの辺は良く知っているってのもありますが。

    イメージ的には悪くは無いので、
    早期の転売もしくは賃貸に出すには悪くない立地だとは思いますけどね。

  10. 380 匿名さん

    企業庁が解散するから資産価値が落ちるのですか?
    私にはその仕組みが良く分かりませんが…。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  12. 382 匿名さん

    柏と柏の葉を同列に語るのは無理があるでしょう。

    あちらはTX自身ができあがったばかりの路線であり、
    かつ沿線開発も全沿線で一斉に始まると言う稀有なケースですが、
    こちらは既に街としての再開発が必要なぐらい発展しているケースであり、
    需要も街のサイクルも全然別物です。

    また、都心に近いことだけが地価を上げることにはなりません。
    その土地にいかに価値を見出すか、
    そういう人がどれだけ多いかで価値が決まります。

    今、地価高いところだって今後大幅な下落があるかもしれません。
    特に地縁者が少なく土地バブル的に地価が跳ね上がったところは危ないでしょうね。

  13. 384 匿名さん

    >>383さん
    今は常磐線だけだった路線がTXも出来て双方に分散している状況ですね。
    このまま常磐線がダメになるかと言うとそういうことではないと思います。
    TXが今後利用者を伸ばせるかは沿線開発にかかっていると思いますよ。

    腐っても既に開発が済んでいる沿線住宅地を抱えるものの街が古くなってきている常磐線と、
    今から開発しなければならず同じ沿線の駅同士が競合しあうTXと、
    どちらが生き残るかは難しいところでしょうね。
    (もちろん共栄の可能性や共倒れの可能性だってあるわけですが)

  14. 385 匿名さん

    気が付いたら公式ページが更新され、設備の項目が増えてましたね。まあ、予想通りの貧弱な設備だったわけですが…しかもボイドスラブ…うーん。

  15. 386 購入検討中さん

    ここは免震、制震どちらですか?

  16. 387 匿名さん

    >>386さん
    公式ページを見る限りはそのどちらでもない耐震のようです。
    まあ、それほど大きくない躯体なので十分なのでしょう。

  17. 388 匿名さん

    >383さん
    千葉県の都心直通路線って、常磐線と、京成北総線と、東西線と、総武線と、京葉線ですか?
    (北側からの順番)
    この中で、常磐線(松戸〜柏〜我孫子)が特に低迷してるとは思ってないけど。
    常磐線沿線としては、今の需要で満たされて丁度いいって感じがします。
    ほどほどに発展してて、これ以上大きく変化するわけでもないし、良くも悪くも手頃に慣れてきた沿線というイメージです。

    これから発展する街に住みたいとか、街の将来性に期待したいなら、常磐線は止めた方がいいです。
    まったく違う土地から常磐線に入るのも、特に理由がないので、どうせなら新しくてこれからの街に住んだほうがいいかもしれません。

  18. 389 匿名さん

    公式ページのFLASHで知ったんだけど、
    ここって角部屋の窓は腰高窓じゃなくて全面ガラス窓なんだね。
    これまでずっと腰高窓だと思ってたんだけど、
    ちょっとびっくり。

  19. 390 匿名さん

    今日が事前予約のMR公開開始日ですね。
    行かれた方いらっしゃいますか?
    何か新しい情報(特に価格面)が出たのでしょうか?

  20. 391 匿名さん

    MR行ってきました。

    事前予約制だからなのか、MRにはほとんど人がおらずゆったりと見学できました(元々人をたくさん入れて…と言うMRのつくりではなさそうです)。

    部屋の作りは正直参考にならず。2つある部屋はその構成をかなり変更しているため(3LDK→1LDKとか)、イメージが出来なかったのは残念な限り。内廊下は空調付きでGoodだが、部屋内に梁が多いのは宜しくなかった。あと、部屋のプランを眺めていると意外と中部屋(窓が無い部屋)があるプランが多い。内廊下なので仕方がないと言えば仕方がないか。

    仕様については、公式ページには載っていないけど、ディスポーザがあったり各階ごみ出し可能だったりする点は良い意味でのサプライズだった。

    悪い意味でのサプライズは躯体内北側にタワー式の駐車場が格納されているところ(26Fまで)。北側角部屋を買う場合は特に要注意(工夫はされているので大丈夫だとは思うが)。

    管理費と修繕費は一般的なタワーの価格。40年で修繕計画を立てているのは良い意味で珍しい。また、修繕一時金は購入時だけで後は段階的に修繕費が上昇するパターンで安心。

    そして価格(一応正式ではないとの事)だが…。

    正直高い!中層住戸の北側角部屋は70m2越えでも坪単価200万だが、同じ中層住戸の南西面ワイドスパン住戸だと240万。10F以下だともっと安くなるが周辺事情から考えるに眺望はほぼ期待できない。最初から賃貸目的なら別だけど、少なくとも住むことを考慮した場合はオススメできない。ちなみに階が1つ変わると20万のUP。それと、南角部屋の価格は公表されていない。この調子だと中層階で260越えするかも。

    総論としては、地縁がある人が買うならちょっと高いぐらいかもしれないが、地縁がない人だと単純に高い。常磐線と言う立地からすると割高感は否めず、あとは柏と言う街をどう評価するかで意見が分かれると思う。

    最後に。

    ここでしきりに話題になっていたイトーヨーカドーの看板だが、15Fを越えると開けるとのこと。

  21. 392 匿名さん

    南の角部屋教えてもらいましたよ
    大体の値段ですが
    中層は6500くらい
    24から28は7800らい
    29階は1億8000万でした

  22. 393 匿名さん

    >>392

    宜しければ、6500万円の部屋と、7800万円の部屋の平米数を教えて下さい。

  23. 394 匿名さん

    1億8000万ってマジ???

  24. 395 匿名さん

    マジな訳ないですよ。釣りですよ釣り。

  25. 396 匿名さん

    こんな田舎で億ションなんて本末転倒

  26. 397 匿名さん

    >392
    面白い

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 398 購入検討中さん

    高層階で8000万程度は普通でしょ
    驚くことないよ
    タワーなんだから

  29. 399 匿名さん

    >398
    いわゆる都心近辺のタワーとの比較は無意味。
    単にタワーゆえに8000万が普通って言いたいんだとしたら、不相応な価格って言ってる様なもんだよ。

  30. 400 購入検討中さん

    >>392さん
    1億8000万ですか…P155-E(最も広い)として155m2ぐらいだと仮定しても、坪単価が約384万…。
    南向き角部屋最上階とは言え、無謀すぎる値付けですね。

    中層階南向きはE-90Fですから、90m2と仮定して坪約240万…。
    南西向きワイドスパンのS70-Iとほぼ同じ坪単価ですね(少し安いか?)。

    >>398さん
    29階建てなんて中途半端なレベルのタワーにそれほどの価値はないと思う。

  31. 401 392

    約6500のお部屋は11階から23階なので90平米くらいでした
    約7800のお部屋は24階から28階なので95平米くらいだったとおもいます
    いま手元に資料がないですが

    29階は1億代のお部屋3つくらいありましたよ
    27階は展望ルームがありいろんな人が出入りするので安くなるかも、と

    いろいろ見て、ツアーの最後の最後にお値段を教えてもらいました
    それにしても2個目のお部屋オプションだけでプラス1000万って言ってたので、だったら標準見せてよー!!と思いました

  32. 402 匿名さん

    坪単価350万? マジ?柏で?

    さらに危険なのは、標準タイプの部屋が見られない?
    一千万上乗せのコテコテ部屋を見せられて、こういうのが買えるのかと思ったら、全然違う部屋だったというオチ?

    もう買えないし買わないし、あとは売行き見学でいいです。

  33. 403 匿名さん

    このままじゃたぶん売れないだろうね。坪240万ってことは、ここが南千住や金町と同レベルって言いたいのか?
    6000万超えると物理的に購入可能な層がガクッと減るのは常識なので、実際の販売価格はもう少し下げてくるんじゃないかな。
    柏近隣住民だけでさばけるといいね・・・

  34. 404 匿名さん

    柏と本八幡ってどっちが良いの?

  35. 405 匿名さん

    >404
    絶対的にどっちがいいってのは無いんじゃないの。それこそ地縁とか好みの問題かと。
    ただし本八幡の方は新宿線始発駅、かつJR/都営線/京成の3線が使える分利便性は高いかもね。一応駅直結だし。

  36. 406 匿名さん

    駅直結か、そうでないかは大きいですよね…。

  37. 407 匿名さん

    駅直結だと傘不要ってこと?

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    ヴェレーナ西新井
  39. 408 匿名さん

    本八幡の場合は傘不要ですね。

  40. 409 匿名さん

    >>404さん
    街としての利便性は圧倒的に柏。
    都心アクセスの利便性は圧倒的に本八幡。
    後は躯体デザインの趣味でどうぞ。
    (デザイン物件は中古で捌きにくいので私はパスだが)

    >>405さん
    駅直結と言うか、
    すぐ近くに共同エレベータが設置されているって感じだったはず。
    (でも管理費からお金出てますけど)
    市川タワーや町屋タワーの直結とはちょっとイメージが違う。

  41. 410 匿名さん

    市川の場合は傘要らずかもしれないが、直結とは言えんな。せいぜい徒歩1分ってとこ。
    町屋は知らんが豊洲のシエルタワーみたいなのじゃないと直結とは呼べない。

  42. 411 匿名さん

    >>410さん
    ペデストリアンデッキで繋がってることが直結でないとすれば、
    シエルも条件は同じだと思うぞ。
    地下道なのかペデストリアンデッキなのかの違いで、
    持ち出しで金払って作ってる&管理費出してるのはどちらも変わらないし、
    改札からの距離を考えても似たようなもんだな。

    まあ、ここはそのどちらでもないので関係ない話ですな、失礼。

  43. 412 物件比較中さん

    本八幡はマンション内に
    1F⇔都営地下鉄へのエレベーターが設置されています。
    エレベーター降りたら目の前すぐ改札ですよ。
    都営線ですけど…
    ただ京成八幡駅もJR本八幡駅も地下道でつながっているので
    この2駅には徒歩2〜3分かかりますが濡れずに行けますね。

    でももう本八幡の話はいいですよね、ごめんなさい。

  44. 413 匿名さん

    >>412さん
    マンション内と言うのは語弊があるかな。
    マンションの躯体横に一般人も使える共同エレベータが設置されているだけ。
    住人も一度エントランスから外に出なきゃならないし、
    エレベータが来てなければ外で待たなければならない。

    イメージがわかない人は、
    東京メトロ有楽町線新富町駅、
    中央区役所方面にあるエレベータに乗ると良いと思う。
    あそこが本八幡タワーとほぼ同条件の設置方式になってるから。

    あそこはエレベータが狭い&速度が遅いせいも合って、
    夏の炎天下や冬の寒風下だとかなりイラつく。

  45. 414 匿名さん

    商業施設内にEVがあるためさぶぅ〜い、あつぅ〜いとなることはないと思うが?
    それに住人用EVで地下1Fからも乗り込めたと思うけど・・・ガセなら申し訳ない。
    あんま比較しても虚しいだけだから柏タワーについて語ろうよぉ〜!!

  46. 415 匿名さん

    タワーの隣に商業施設というか店舗だろうけど、それができて、何が入るんでしょうね!

  47. 416 匿名さん

    >>414さん
    >商業施設内にEVがあるためさぶぅ〜い、あつぅ〜いとなることはないと思うが?
    初耳。
    本八幡スレではマンションの外にある(ので少し雨に濡れる)と言う話になっていたし、
    公式ページの絵では商業施設内にあるとは描かれていないなあ。

    >それに住人用EVで地下1Fからも乗り込めたと思うけど・・・ガセなら申し訳ない。
    それは完全なガセ。
    本八幡スレですら早々に完全否定されてるし、
    公式ページにも住民用EVとは別にあることが明記されている。
    そもそも駅直結EVは市川市との取り決めで「一般利用者も使えることが必須条件」となってる。

    つか、詳しく知りたい人は本八幡スレに行くか営業に聞けば良いだけの様な気が。

    >>415さん
    営業いわく「本当に何も決まってない」とのこと。
    元々料亭が駐車場になっただけの土地なので、
    再開発物件でありがちな所謂地権者商店がないから全くの白紙だそうで。
    (ついでに地権者住戸もないんだそうで)

  48. 417 匿名さん

    >416さん
    地下で繋がってますよ。
    MRに足運んだので平図面もみましたけど地下通路を通ればEVに乗れるようです。
    もちろん、住居用EVとは別ですが建物内で乗り入れ可能です。
    掲示板はガセネタ満載かと思います。
    このレスも嘘にとられるかと思いますが真実ですよ。

    ところで億という価格は釣りでなく本当なのでしょうか?
    やはり郊外でもタワーとなると高いですね^^;
    MR予約しようかどうか悩み中です。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル西日暮里II・III
  50. 418 匿名さん

    >>417さん
    単純に地下通路から躯体(商業施設)に繋がってるだけって話?
    それなら初耳だって話だけなんですが、
    そのEVが住民専用(エントランスが地下にもある)だとしたらびっくり。
    いつ市川市と交渉して設計変更したんだ?

    >掲示板はガセネタ満載かと思います。
    >このレスも嘘にとられるかと思いますが真実ですよ。

    あなたの書き込みも私の書き込みも、
    真実かどうかは分からないわけなので、
    信じるか信じないかはもう自己責任の世界だと思うけどね。

    まあ、ここには関係ない話ですな。
    続きは本八幡タワースレでって話か。

  51. 419 匿名さん

    >>417さん
    追加ですが、
    億ションは一部の高層階住戸で言われている価格ですな。
    実際は中層階で坪単価で200万〜250万ぐらいが中心。

    まあ、坪単価から考えて1億8千万の部屋ってのはガセっぽいかも。
    私は興味すらなかったので価格を聞きませんでしたが。

    あと、MRは正直参考にならないので(間取り台変更、オプションゴテゴテ)、
    間取りとかじゃなくて細かい話が聞きたい場合なら行く価値はあると思う。
    (公式には書いていない各階ゴミ出し可能とかはMRで初めて聞いたので)
    それと、抽選の時には営業と顔を合わせている回数が効いてくるので、
    購入を前向きに検討しているのであればお早めに行くのがオススメ。

  52. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ラコント越谷蒲生
スポンサードリンク
ラコント越谷蒲生

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 千葉県の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸