所在地:千葉県柏市柏二丁目830番(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩3分
東武野田線 「柏」駅 徒歩3分
売主:大和ハウス工業株式会社
販売予定/平成19年9月下旬
竣工予定/平成22年4月中旬
入居予定/平成22年6月中旬
ダイレクトメールが届きました。
色々と情報交換をしましょう♪
こちらは過去スレです。
The Kashiwa Towerの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-08-15 21:12:00
所在地:千葉県柏市柏二丁目830番(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩3分
東武野田線 「柏」駅 徒歩3分
売主:大和ハウス工業株式会社
販売予定/平成19年9月下旬
竣工予定/平成22年4月中旬
入居予定/平成22年6月中旬
ダイレクトメールが届きました。
色々と情報交換をしましょう♪
[スレ作成日時]2007-08-15 21:12:00
柏にはいろいろあるけど、デパートはすこしチープな感じがします。かといって柏から銀座へ出るのは大変ですよね。
柏の百貨店といえば高島屋とそごう(あと丸井とか)ですが、質は良好です。
柏高島屋に対抗できる百貨店は、質的にも量的にも千葉県内では千葉そごうくらいです。
船橋や松戸の百貨店は良くも悪くも庶民的で、それはそれで悪くはないと思いますが。
柏の高島屋はハンズも入ってるし、もう1棟8月に新館が建ちます
459サン、8月なんですか〜。秋くらいだと思ってたので
意外と早いですね。もう12階までいったんですか?
どんなお店が入るのか気になります。
柏について語るスレにしよう!
東急ハンズは柏店を中規模店舗と発表していましたが、確かにDIYは使えませんね。
高島屋新館建設に合わせてハンズも拡大してくれると嬉しいんですが。
ん〜、マンションに関係ありませんでした。すいません。
つか、柏の街が使えないって言うのは事実でしょ
柏駅周辺の売り上げ落ちまくってるし
一番手と二番手はどこ?
地方人同士のいがみあいはさておき、
とりあえずMRに人来てるのかね?ここ。
前に行った時は事前予約とは言え自分たちだけだったが…。
ゆっくりMR見られるのは良いけど参考にならない間取りだしなあ…。
私がMRに行ったときはうちと、もう一組いただけでした。どういうわけか担当者が二人(二人とも40前後)ついてくれました。でも一人はぼーっとついてくるだけで何も喋らず。暇なのか?しかし無意味に高い。
このマンション建設地にあったうどんの「屋島」は美味しかったなあ。特に「ちゃんぽん」が美味しかった。。。向かいのとんかつ屋も結構オススメだったが、ここも無くなってマンションになった。この数年なにか一昔前のバブル時の地上げを見ているような気がするね。ただでさえ魅力の乏しい街になぜこのようなマンションが建つのかやはり良く分からない。柏の夜景がそんなに見たいか?
むしろイトーヨーカドーの搬入口が見たいのではあるまいか。
柏駅前もダブルデッキができて40年くらい経つらしいです。
昔の開発に残ったものが今でも残り、ようやく再開発に着手され始めたようですが‥‥
ちょっと遅かった気がします。
逆にバブルに飲み込まれて、地元が望まない方向に開発されてしまったとしても、
それで利便がよくなるのであれば、よかったという街もあるかと思います。
財政のないときに再開発しろといっても、建てて売ることのできるマンションになってしまうのですね。
商業ビルだと賃貸オーナーの収入が苦しいだけですから。
昔は問題にならなかったけど、今は消防車も入れない路地裏が駅近くでも残ってます。
古い家とかが火事になったら、かなりの被害がそのうち出る可能性があるのです。
道路拡張してるのも、そのためです。
松戸や市川の方が柏より人口が多いのですか?結構意外です。柏駅前の発展の様子を見ると、市川より人口が多いのだろうと思っていました。
ちなみに、人口順は>>476さんが仰るとおりで柏は5位ですね。
http://www.johokan.net/Others/surprise.html
人口が多いことが直接的に優れいていることを現していないのですけど。
柏駅前に新しくキャバレーがオープンすると今テレビでやっていますね。
柏駅前だって
普通にしょぼいしね。
松戸や市川の方が都心への利便性という点でも上。
柏の人が必死に自慢してるだけで、実際は立川や大宮には遥かに及ばないただのしょぼい街が柏。
TX沿線や三郷、越谷のSCで柏駅前の将来的な大衰退は確実だしね。