所在地:千葉県柏市柏二丁目830番(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩3分
東武野田線 「柏」駅 徒歩3分
売主:大和ハウス工業株式会社
販売予定/平成19年9月下旬
竣工予定/平成22年4月中旬
入居予定/平成22年6月中旬
ダイレクトメールが届きました。
色々と情報交換をしましょう♪
こちらは過去スレです。
The Kashiwa Towerの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-08-15 21:12:00
所在地:千葉県柏市柏二丁目830番(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩3分
東武野田線 「柏」駅 徒歩3分
売主:大和ハウス工業株式会社
販売予定/平成19年9月下旬
竣工予定/平成22年4月中旬
入居予定/平成22年6月中旬
ダイレクトメールが届きました。
色々と情報交換をしましょう♪
[スレ作成日時]2007-08-15 21:12:00
強気とかいう問題じゃなく**レベル。
柏みたいな立川や大宮船橋と比べ圧倒的に魅力の劣る柏でこの値段はありえない。多く売れ残ること必至。
高過ぎの意見に賛成。でもあの市川タワーもそう言われながら完売したからなぁ。やはり駅前は強いのか?
市川タワーと比較してもだよ。
そうそうたる大手デベによる再開発、駅直結(ベストリアンデッキで)でおまけに総武快速停車駅でもありでね。といってもあのような不祥事もあり今となってはだけど。。
ここには目立ったメリットなんて見当たらないから完売なんて・・・。
ちなみに市川タワー30階ほどで坪250はなかったよ。一部の価格表で。
南千住のブランズタワーは、値段見ただけで十分高いと思う。
さらにその上をゆく、柏タワー なんなんだこの価格は。
柏相場って、70平米で4000万くらいじゃダメなんだろうか?
まぁ何か特別にメリットあるならもう少し高くてもいいけど、すでに値段高すぎる。
>>436さん
>ちなみに市川タワー30階ほどで坪250はなかったよ。一部の価格表で。
それ西側低層階だね。
あれはお買い得感があってすごい倍率だった。
ちなみに南面は中層階であっても280万ぐらい。
ココの方が価格的には安い。
と言ってもまあ、市川と柏じゃ需要の方向性が違うから、
一概に高い安いは言えないけど。
市川と柏じゃあ街の魅力も利便性も全然違うだろ
市川は便利だし町としても魅力あるが柏は劣ってるからな
松戸よりも街としての魅力は無いよ柏は
そんななかで坪250とか売れるわけないんだよ
友達が住んでて前に市川に行ったことあるけど
何が魅力的なの?
駅前に目立った商業施設なし、買い物、飲食店不十分。
都内か船橋に行くしかない。イメージは偽装・姉歯の街。
ここにきてわざわざ柏を非難するのは自分が住んでる街に
自信がないんじゃないの。
都心に出るのが圧倒的に便利ということじゃないでしょうか? > 市川
そのほかには何もない。でもそれだけのことで柏よりずっと地価が高い。
駅周辺が充実してないとわざわざ電車で都心にでないといけないんだ。
子持ちの主婦、年寄りは不便なとこだね。
まあ、住まいサーフィンの相場価格を見ると、
不動産市場は市川を支持してるみたいだけどね。
柏:144万
市川:174万
その土地への評価は個人の感覚によって大幅に変わるけど、
資産性を考慮した場合は不動産市場の評価は無視できない。
今年入居のThe Tokyo Towers、パークシティ豊洲が都心近くでも坪200万以下で買えたことを知ってると、郊外で坪250万って価格設定はドン引きですよ。
都内東エリアの坪250万付近の物件はかなり苦戦してますし、相当厳しいんじゃないでしょうか?
今後も景気がグングン回復する見込みの新新価格設定でしょうが、すっかり下落モード突入っぽいですし。
柏の郊外百貨店は他の立川や大宮のような繁華街と比較して大きく劣る。
船橋にも負け、松戸や市川と大差ないレベル。
ガラは松戸市川より柏の方が遥かに悪いんだから。
柏駅周辺は住む場所としては首都圏の都市の中でも避けたほうがいい場所だ
市川にはもう百貨店はありませんが。