- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>990
うちはまだ安く済んだ方だったんですね。
何が壊れるとそうなるのでしょう?どういったマンション仕様であったのか、合わせて教えていただけないでしょうか。
ちなみにうちは敷地内をサンドコンパクションと言う工法で地固めをしていたので、比較的被害を少なく出来たようです。
工事は一部の共用通路の凸凹修繕とエントランスと共用通路部間の破損修繕程度で済みました。
住居地区 中町中央
建物形態 マンション
修繕負担 約15万円
インフラ ガス・上水道8日停止、エレベータ2日停止
>991
数年かかるって本当ですか。どんな壊れ方しているのでしょう?
うちなんかは理事会がさっさと修繕見積取り付けて、総会で予算通して工事も既に終えていますよ。
それから、返答内容をみる限り、この手の情報交換を阻止したいようにお見受けしますが、そういう趣旨でおっしゃっているのでしょうか?
個々への質問であって、浦安市住宅管理組合連合会なんかそもそも関係ないですよね?
傾いた戸建の修繕は500~1000万円かかるという話が広まる一方、マンションがどうなっているかの情報は全く見受けられません。
それに比べて100万円なら安いぐらいだと思います。
そういった情報交換ぐらいはさせていただけないものでしょうか?
ここは新浦安駅周辺の物件と周辺情報というスレッドタイトルでもあるし、物件名は特定できないようになっている事ですし。
少なくとも、私はあの震災で15万程度で済んだので、ここに住み続けてもいいかなと思っています。
むしろこういった情報は積極的に公開する方が安心材料になるのではないでしょうか?