- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>625
>>東京湾では東北ほどの被害はないだろうが、下の動画は津波の脅威を思い知らされる。
>>http://www.youtube.com/watch?v=ghRzAOwhiX8&feature=player_embedded...
そうした大津波の動画は他にも沢山見た。
そこからわかってくる事は、津波は海面が盛り上がった発生箇所から減速する、そして湾に近付くほど傾斜のある地形上で津波の遡上、つまり波高が高くなる、って事が理解されていないのですか?
今回の3/11の大津波のメカニズムが解明されていけば行くほど、東京湾にも同等の波高の大津波はあり得ない様になって行く感じです。
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/topics/TohokuTaiheiyo_20110311/...
何よりも南北に渡って数百kmもの日本海溝の地殻の巨大な破壊があった訳で、東京湾の活断層にそんな超巨大なエネルギーが解放されると思いますか?
せいぜい兵庫県南部地震の野島断層の様に1m程度の隆起・沈降程度ではないでしょうかね?
この先巨大津波を警戒するならば、東南海地震や南海地震と連動型による巨大津波とも思われます。
それだけではなく、今後火山活動も活発化すると言われています。
富士山や乗鞍岳の火山活動がどうなるかは、地殻変動のデータが出るまで予測出来ないと思うんですがね。
浦安沖だけがリスクのある地域なんですかね?