- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>480
>もともと高潮や密集地での火災リスクは小さい町ですので、万全な液状化対策が施されれば、防災という点での死角も無くなる。
このように,情報に疎い方を明らかにミスリードするような書き込みはあかんと思うで。
こういった無理な書き込みをするから,訂正されるんや。
まず第一に,浦安では台風による高潮がこれまでに何度も何度も起きとる。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu1961.html
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu1959.html
これは浦安市HPや
どうせネガはんは対策しちょるからOKとか言い張るんやろ,そんなことないで。
また浦安市HPより
>1時間に50mm以上の大雨が降った場合、内水氾濫を起こし、水害が発生する可能性があると考えられます。
>浦安市で水害というと、旧江戸川の洪水が思いうかびますが、それよりも「内水氾濫」による水害のほうが起こりやすいのです。
>内水氾濫とは、堤防内に降った雨が他の河川や海への行き先を失い、たまった水が溢れ出して水害を引き起こすものです。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu1958.html
HP中にも小さくあるけどハザードマップも見てみな,これを見る限り市の半分以上の地域が問題ありやな。
はっきり言ってそんな市はあんまり多くないと思うわ。
一時間に50mm程度で水害が発生する可能性があるという時点でどうかとおもう,まじそれを超えることは結構あるんやで。
下のリンクの8ページ目やで。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/13740/nikondankaisiryou.pdf
いずれにせよ,50mmでいっぱいいっぱいになるポンプなんかに頼っている時点でもう・・・さらには万一ポンプ止まったらどないすんねん。
台風,こないとええのんだが。
ついでに液状化対策やけど,ちゃんと考えて見いや,既に建物や道路その他インフラなどが作られた後にやろうってったって手遅れやねん。
そういった対策は,地面に何かを作る前にやっておけば良かったんや。
まあそこまで必死に今からでも対策する言うのんなら,道路や歩道や駐車場のアスファルトなどを引っぺがし,信号や路肩の木々などを引っこ抜き,そして下水管や水道管を全部掘り返して,またもな地盤の出てくる地下45mやったっけ?そこまでせいぜいがんばらんとな。
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2E5E2E39F8...
結論として浦安は地震で揺れやすい,液状化しやすい,その上低地の海沿いで水害も起こりやすい。
死角がどうのとか書いているから書かざるを得ないけど,世間一般ではこういうのを死角だらけというやろな。
みんな知ってると思うけどおかしな人にいちゃもんつけられるといややから,一応揺れやすいのソース出しとくわ。千葉県揺れやすさマップやで。
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/documents/yureya...
これまでのソース,千葉県や浦安市,はたまた大手新聞やで。
もうこれ以上デベに踊らされ悲しい思いをする人が増えないことを祈るわ。