- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>270
大規模マンションは、サンドコンパンクション
で地盤改良をしてるよ。だから敷地全体に実施
していたマンションは、液状化被害が殆どなか
った。一部のマンションは建物躯体直下しか対策
していなかったので、駐車場か液状化した。
対策をしていない、道路及び上下水道と、低層
マンションや戸建住宅が被害を大きく受けた。
上下水道については、今後時間はかかるかと思
うが、地震や液状化に強い工法にて再整備して
いけば、より災害に強い街になっていくと思う。
液状化しているんだから、すべてにおいて土地改良しないかぎりは
震度5がくれば浦安はまたさらにひどい液状化だろうね。
ディズニーリゾートや大型マンションは、相応に
液状化対策をしていたので、殆ど被害なし。
被害があったのは、対策を講じていなかった、
駐車場敷地や道路及び上下水道、低層マンション、
一戸建てエリア。
上下水道については、幕張ベイタウンのように
共同抗仕様にして中長期的に対策を講じていけば
良いとおもう。浦安市の財政ならば10 年計画で
取り組んでいけば対応できる。
じゃあ10年たったら購入を考えはじめようかな。
10年間で頑張ってお金を貯めてくださいね。
あと、新浦安は固定資産税も当然ながら高い
ので、相応の収入がないとダメですよ。
今回の件で固定資産税低くなるからお得ですね
ライフラインの脆弱性はどうにもならない。
また地震がくれば液状化して同じことの繰り返し。
コストの事を考えると、埋立地を強固な地盤に変えることは、難しいだろうね。
ここの住民って自分たちだけが金持ちで大企業に勤めてると思っている節があって痛々しい。
成り済ましかもしれないし。
地区てきには
元○○方の多い地区が格段に大きな金融財産をもっているらしい
浦安の物件ってローン通るの?
ローンはメガ3行ともに問題ないってさ。
担保価格は、あくまで参考程度。実際
には、勤務先、職歴、収入状況、資産負債
の状況、総合的な返済能力で判断するから。
属性が良ければローンは通るんだろうけど、
そもそも新浦安で今買う人がいるかどうか…。
売買が成立するのはいつの日になることやら。
120平米以上で、5千万前後、中層以上
海眺望の三井物件が出れば欲しいけど。
地震前は殆ど売りに出なかったし、出て
も6〜7千万はしてたから。
お疲れっすw
埋め立て地と言う事で、『不同沈下』と言う言葉があまり交わされていない様に思います。
この不同沈下対策は、関西空港のターミナルビルにも使われていた一つの様で。
あの関空のターミナルビルは、大深度まで打設する基礎杭を使わずベタ基礎で不同沈下している
部分をジャッキで押し上げていく方法だったと思う。
但し今回の東北地方太平洋沖地震では、単一の震源ではなく連動型の巨大地震の連発だった。
それが地震動の時間を長くし、液状化を一気に促進したのではないか? と素人的に推測します。
45メートルってすごいな
この辺のマンションはそんなに深く杭を打ってるのかね
個人住宅じゃ地盤改良なんて不可能だな
ここら辺に住宅を購入した人は、戸建てであれマンションであれ地盤調査の結果を見たり、
ここの持つリスクをどこまで覚悟していたのだろうか。
自分も一時期この辺りのマンションを検討して高洲の三井のマンションなど見学に行ったが
建物や仕様には大いに惹かれたが、地盤調査の結果を見るととても購入に踏み切れなかったの
だが。
浦安;新浦安
此からは、新しいマンション
出ないでしょう。と言うか作っても誰も買わない。
浦安;新浦安オワタ
ここと幕張ベイタウンで迷っています。
ベイタウンは駅前周辺の道路以外はほとんど無害だったようです。
同じく埋め立て地なのに何故、これほどの違いがあるのでしょうか?
湾岸線にすむ以上、地震に弱いのは覚悟の上ですから私は液状化なんて気にしません
今回の大震災が起きたことで逆に数百年は大きいの来そうもないしね!
新浦安、買い時かと思っているけれども、幕張ベイタウンも気になる
埋め立ての質が良いわけですかね?
>今回の大震災が起きたことで逆に数百年は大きいの来そうもないしね!
随分と楽観的ですね。
地震大国日本で数百年、以内に十分有りえます。今回の
予震の震度6があと2ヵ月は来るかもしれないと言うのに。逆に言えば関東大震災がいつ来てもおかしくないですから。
>>294さん、
M9.0なんて言うでっかいのは、確かに滅多に来ない。でも東海沖にもかなりでっかいのが控えている。そういうのが控えているから、極めて地盤の悪い新浦安は非常にリスキーだと思いますよ。
頭わり~奴しか新浦安は買わないよ~
頭悪いとか、今頃東京の大学ではない学者が驚愕の声を挙げているが、今さらの感が拭えない。
それは何故か?
高層建築物や土木構造物を施工する前にボーリング調査をするのは当たり前と言うことに気づいていない。
さて、最初に建築・土木構造物を施工する前にボーリング調査をしたのは何だと思う?
京葉貨物線構想時の旧国鉄か、首都高速湾岸線か、R357だけど旧国鉄が最初にボーリングをして驚愕のデータを得たかも知れない。
その結果、大深度の基礎に支えられて橋脚の沈下や傾きもなく、京葉線の営業再開時に軌道の変状である場所だけ徐行運転もしてなかった。
首都高速湾岸線も、高架ではない土工区間も液状化や沈下はなかったらしい。もっとも震災からしばらく一般車通行禁止ではあったが。
つまり昭和のとっくの昔に、ボーリング調査で地質を知っていた事になる。
それは恐らく旧国鉄ではないか?と。
>301
デベ必死w
だが何を言いたいのか伝わらない文章w
国鉄がなんちゃらとか高速道路がなんちゃらとかうだうだ書いているけど,支離滅裂。
鉄道や高速道路のような公共性の高い建造物で,
かつその上を高速で重い交通機関が走るような建造物は,
中層マンション(60m以下)などという一般ピーポーが住む売っちゃえばそれでもう終わりみたいなくだらないものよりも,
はるかに強靭で,かつ十分な安全率をかけて設計し,
施工も有力ゼネコンがその威信をかけて施工されている。
有力ゼネコンにとっては中層マンションなんざ単なるハナクソ。
いずれにしてもたかだか震度5なんだから壊れるわけ無いっつーの。
で,鉄道や高速がOKだから,マンションがOKというわけないっつーの!
べつに,アンタが売ってるマンションが壊れてるとかそういうことを言ってるわけじゃないからね。
あ,ひとつだけアンタの文章からよく分かったことがある。
デベは学者も驚く超軟弱地盤って分かって売ったって事でしょ。
書かなきゃいいのにそんなこと。ここまでは軟弱ではありませんでしたと書いときゃいいのにアホだなあ~。
それなら何で共用施設や駐車場など敷地の全部に杭を打つか,せめて液状化対策をしなかったの?
安物の杭なんか打ったところで怪しいけどね~
その阪神高速の教訓から,全ての高速道路に大掛かりな補修がされたことも知らんのか?
>>302
私がデベ?
デベの営業は大体、建築・土木、そして鉄道にも凄く疎い様ですよ。
『剪断破壊』の意味すらわからない営業が居るらしい。
じゃあ、鋼桁からPC桁が多用されるようになったのは何故?
廃止されてしまった、横軽の在来線(新線側)はPC桁橋が多く、耐用年数もまだまだ長く
非常に勿体ないと言う話を聞いた。
早期地震警戒システムの元となったのは何か?
デベの営業には全くわからないだろう。
ユレダス・システムである。
異形鉄筋の開発の推進役をしたのはどこか?
>294さん
<プレート海溝型>カタ、カタ、カタ、ユラ、ユラ、ユラ、ユラ、ユッサ、ユッサ、ユッサ・・・・
<活断層直下型>ガツーン、ガッ、ガッ、ガッ、ガッ、(近くに飛行機が落ちたのかと思うくらい瞬間的な立ち上がりは激しい一方でゆれはプレート海溝型に比べて短時間)
それぞれの特徴的な地震波形がもたらす被害は・・・・
<プレート海溝型>埋立地では長周期のゆれが増幅されて液状化が激しくなる
<活断層直下型>市街地でのあっと言う間の建物倒壊とそれに伴う広域火災
埋立地を選ぶメリットは、活断層直下型の波形に対しては緩い地盤が逆に免震機能を果たす場合が多いことと広域火災が少ないことです。
>埋め立ての質が良いわけですかね?
新浦安と海浜幕張のどちらの地盤がマシかというと後者です。下のURLでは千葉県内の地盤沈下の様子を見ることができます。計測された1984年~2002年の間に新浦安では25~30cmの継続的な地盤沈下が見られるのに対し、海浜幕張ではほとんど地盤沈下がない状況ですから。
http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.index
>>294さん
地震のことが知りたいのでしたら国や東京都,千葉県のHPにいくつか情報がありましたよ。
東京都HPによると首都圏の直下型地震がおきやすい活動期に入っているようですね。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/03/20g3t400.htm
震源のうちひとつは東京湾北部断層ですね。(もうひとつは立川断層)
千葉県HPによると浦安にかなり近いですね。
http://www.chibaken.jp/zisin/tokyow3.htm
国の防災白書Hpによると震源に近いので浦安は真っ赤,予測震度7のようですね。http://www.bousai.go.jp/hakusho/h20/bousai2008/html/zu/zu_1b_2_3_31.ht...
ついでに,東海地震は起きる確立が高いようですね。以下Wikiより
「2010年に地震調査研究推進本部は、富士川河口断層帯が駿河トラフでの海溝型地震と連動・同時に活動すると推定し、想定東海地震との連動の可能性があると発表した。断層帯での地震発生確率は今後30年で 10 - 18 % 、連動した場合の規模は M8.0 と推定されている。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E6....
これ以外にも297さんが書いているように,房総沖、相模湾沖、東南海などの地震もかなり影響を及ぼすようですね。
東京ディープ案内 とかいうサイトをググって今すぐ見てみることを強くオススメします
傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分」
2011年4月9日5時8分
市域の4分の3が液状化した千葉県浦安市の今川地区に住む会社員(44)の家は傾いており「いると気持ち悪くなってくる」。玄関ドアが閉まらず、室内のドアは「自動ドア」のように勝手に閉まる。下水道が使えず、一家4人は友人宅やホテルの風呂を使う。
損害保険会社の鑑定人は「傾いてますね。1度から2度」と言った。県建築士事務所協会支部の無料相談では「500万~800万円。住みながら直せばもっとかかる」と言われた。
会社員は「多重債務者になってしまう」と頭を抱える。5年前に購入し、市内の賃貸マンションから住み替えた。「治安はいいし知人もできた。家族のためにがんばった」。上の子どもは小学校に入ったばかり。ローンはあと30年分、3500万円近く残る。「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」
浦安市は、液状化した地区の戸建て約9030戸を対象に、家屋の被害調査の最中だ。被災者生活再建支援法に基づく公的支援は、市の調査に基づく罹災(りさい)証明書がもととなる。
千葉市美浜区も液状化で355棟が全半壊した。磯辺地区の会社員西村広行さん(45)宅は約9センチ陥没。母さき子さん(74)は室内にいると気分が悪くなるという。3月末に調査した施工業者は「傾きは1度未満。水平に戻すだけで1千万円かかる」と言われた。
9年前に建て替え、住宅ローンが15年以上残る。建物自体は壊れておらず、西村さんは「公的支援の対象にならないのではないか」と心配する。
市内の約2900ヘクタールで液状化が起きた香取市では、住宅がほぼ水平に沈む「垂直沈下」の被害がかなり出た。上下水道が破損するなどの支障が出ているが、外観上は全壊扱いになるほど傾いていない。はっきりした基準もないといい、市の担当者を悩ませている。
カワイソス 埋立地はこわいな・・
戸建てでも、まともな地盤補強してあれば、家自体の被害は無いはず。
この地域なら、木造であっても地盤補強は必須でしょう。
安普請の狭小建売住宅などは被害が大きかったのでは?
>上の子どもは小学校に入ったばかり。ローンはあと30年分、3500万円近く残る。
>「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」
行政側の責任追求はお門違いです。100%自己責任です。皆そう思ってます。
新浦安住民の方は「液状化をしたのは道路等でマンション敷地内はでは無い」などと言っておられますが、現実を直視できないのかしたくないのかどちらなのでしょうか。
液状化は狭い範囲で起こるものではなくかなりの広範囲で発生し、たまたま地上に噴きだし易いところから噴出しているものです。
当然マンションの地下も液状化を起こしております。今後その水分が再度地内に吸収された後空洞ができ、陥没を起こし始めます。それはマンションのエントランスかもしれませんし、直下かもしれません。
中越震災数年後もいたるところで陥没を起こしております。今回の揺れ程度の地震は今後関東大震災で無くても起こりえます。
>「路線価、固定資産税評価額は下がらなくて結構」などと妄言を吐かれている方もおられるようですが、この状況で下がらなければ日本の不動産評価に対する信頼の根底すら揺るがされるでしょう。
仮に敷地内は地盤改良されているとしても周りが軟弱な帯水地盤なら意味をなしません。いづれ周りの水分が吸収されるのですから。
莫大なローンを抱えられる方もおられると思いますが自業自得です、行政のせいにはしないでください
>莫大なローンを抱えられる方もおられると思いますが自業自得です、行政のせいにはしないでください
了解です。
いずれ、都心部でも同様の事が顕在化し、地価暴落、銀行担保焦げ付き、連鎖倒産 とスパイラルがおこるでしょう。
備えましょう!
銀座も埋立地だけどねぇ。
埋め立て地にも素性がいろいろあるから、埋め立て地に住むときにはいろいろ調べてよーく考えようってことじゃ?
埋立地なんて 住むの?
本気?
東京湾に 津波が来たら 3mでも 壊滅あるよ?