千葉の新築分譲マンション掲示板「新浦安駅周辺の物件と周辺情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 新浦安駅周辺の物件と周辺情報
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
湾岸人 [更新日時] 2011-08-15 16:40:57
【沿線スレ】新浦安駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新浦安駅周辺で千葉県企業庁の住宅用地の落札がファイナルに近付いています。物件情報や様々な周辺情報を交換しあいましょう。

[スレ作成日時]2009-07-26 11:06:00

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安駅周辺の物件と周辺情報

  1. 248 入居前さん

    はいはい、中町すばらしいね。

  2. 249 匿名

    中町は、新築ないし中古も人気物件はソッコー売れちゃうからねぇ。
    移住したくても移住できない。

  3. 250 入居前さん

    別に移りたくないし・・。
    あなたは満足されてるようなので、それはそれでいいじゃない?
    わざわざ教えて頂く必要はありませんので・・。

  4. 251 匿名

    入居前なんじゃないの?

  5. 252 入居前さん

    だからです。
    これから引越しの新町が楽しみなんで・・。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  6. 256 スレ主

    浦安市から都市計画マスタープランの見直し(案)の意見を募集しているようです。

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu10609.html

    これは新町だけの問題では無いと思います。
    市全体に関わる事でもあり、新町偏向の住民意識は好ましくないと思います。

  7. 257 スレ主

    震災から3週間を過ぎ、液状化被害で上下水道が徐々に復旧してきましたが、市内の中町の
    一戸建て友人から、住宅が傾いたと耳にしました。
    液状化は基礎杭が深く打ち込まれていない一戸建ての被害が目立つ様です。

    復興の道はまだ遠いと思いますけど、頑張っていくしか無いと思います。

  8. 258 匿名さん

    >257

    >一戸建て友人から、住宅が傾いたと耳にしました。
    >液状化は基礎杭が深く打ち込まれていない一戸建ての被害が目立つ様です。
    そうですね。私の友達もそうです。
    4月中旬まで下水がままならないとのことなので日中、子供と一緒に遊びに来てとよく声をかけています。

    マンションも基礎杭が深く打ち込まれていない、駐車場が凸凹になったり、躯体との通路が破断し階段状になったり、びっくりするようなところが結構あります。
    悲しいかな、うちもその一つです。入居した頃を思い出すと涙が出てきそうです。

    こないだ敷地内にでた土嚢を見て回りましたが、液状化で地上に出た土の量は壮絶な量でした。
    その分がマンションの敷地内の地面から出て地盤が沈下したわけですからどうやって埋め戻すのか、非常に悩ましい問題です。

    デベロッパーは設計や施工に問題ないという見解との事です。
    マンションの方も事態はなかなか深刻です。

    >復興の道はまだ遠いと思いますけど、頑張っていくしか無いと思います。
    そうですね。頑張りましょう。

  9. 259 257

    >>258

    >>そうですね。私の友達もそうです。

    一戸建てに住まわれるお友達がお気の毒の様にお互い思われるのではないのでしょうか?
    傾いた家を修復するのにジャッキアップとか、巨額の費用がかかりそうなので、国や市から
    支援があれば良いのですけど。

    ただ、基礎杭がしっかり打ち込まれていると周囲の地盤沈下が激しく見えて大きな段差が
    出来てしまうのも見苦しいと思います。

    しかし、この被災体験をして浦安よりは超軟弱地盤のヘドロの海を埋め立てた羽田空港の
    滑走路が、液状化どころか凸凹の変状もないとしたテクノロジーの凄さに舌を巻いてしまいます。

    それだけ公共に供する物はコストを掛けていたのでしょう。
    もし、羽田の滑走路が液状化、激しい不同沈下があれば、救援物資輸送の航空機が降りれない
    なんてシャレにもなりませんし。

  10. 260 匿名さん

    たかだか、震度5強の地震でこの被害。それ以上揺れが起きたら、どうなるんだ?同じ千葉県内には6弱で被害がほとんど無いところもあるのに。こんなところに人が住んでいいのか?

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ミオカステーロ南行徳
  12. 261 スレ主

    >>260

    火山活動も活発化するかも知れないと学者の間で言われている事もお忘れなく。

  13. 262 匿名さん

    >>259

    傾いた家をジャッキアップして直すのは1000万くらいかかるそうです。
    どうしたもんでしょうね?

  14. 263 匿名さん

    >262
    沈めて均した方が安くならない?

  15. 264 匿名さん

    液状化で建物が浮き上がったり、マンホールが飛び出したように見えますが、実は地盤の方が沈下しただけです。だから何の問題もない、と言いたいところですがそうでもないようです。

    例えば地下で破断した下水管は地盤ごと沈下しているので建物とのツラが合わない。だから新しい管は前よりも浅く埋めるのですが、そうすると今後ますます地震に弱くなる。浅いほど揺れの影響を受けますから。

    それから見た目の問題。某マンションは今回の地震で傾いたという噂ですが、これは事実と違います。あらためて見に行きましたが、確かにそのように見えてしまいます。でもこれは地盤沈下で地面の方に傾斜がついてしまってそう見えるだけだと思います。中世のだまし絵と同じ。しかし、とてもみっともない。「傾いているのは地面の方だ」といちいち人に説明しなければいけないですから。

  16. 265 匿名さん

    >>259
    何をおっしゃるうさぎさん!

    東京湾の汚染がひどかった時期に,ヘドロの海をヘドロの泥で埋め立てたのは浦安ですよ。
    浦安市のHPにも,
    「海底の土砂交じりの海水を採取して,その土砂をパイプで運び,埋立て場所で堆積させて陸地にするんだ」
    と,オブラートに包みつつも正直に公表しています。

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3697.html

    東京湾の埋立地のなかもとくに軟弱で液状化しやすかったのも頷けます。

    ところで,ヘドロが出てきて健康のほうは大丈夫ですか?
    いえ,この世間一般での言い方はもうやめにしましょう。
    浦安市の言うところの急激に漁場が汚染された時期の東京湾の底にあった土砂。

    あきらかに異臭がしましたけど・・・成分は何だったのか?
    そのころの工場から排出されていたものでしょうから,答えは簡単ですけどね。
    こういうのは「直ちには影響なく」ても後からくるんですよね。

  17. 266 258

    >264さん
    傾いているように見えるマンションってどこですか?
    すみませんが、教えていただけませんか。

  18. 267 匿名

    トリックアート新浦安店です。

  19. 268 匿名さん

    >266さん

    余り名誉なことではないので、近くに幼稚園がある大きなマンションとだけ言っておきます。

  20. 269 軽佻な被災者の一人として

    ニューヨーク・タイムズ社が見た東北地方の被災の数々の衝撃的な画像があります。

    http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/20110312_japa...

    東北の被災された方の方が大変ですが、これらの画像を見て資産価値などあまり気にせずに頑張っていく
    かないと思います。

  21. 270 スレ主

    >>265

    当時の浦安沖は羽田の再拡張工事の様にサンド・ドレーン工法で地中の水分を排水させ沈下を促進し
    地盤を締め固めるのはやっていなかったので、液状化するのは当然です。

  22. 271 匿名さん

    >267
     
    うまいね!

  23. 272 匿名さん

    >>270
    大規模マンションは、サンドコンパンクション
    で地盤改良をしてるよ。だから敷地全体に実施
    していたマンションは、液状化被害が殆どなか
    った。一部のマンションは建物躯体直下しか対策
    していなかったので、駐車場か液状化した。

    対策をしていない、道路及び上下水道と、低層
    マンションや戸建住宅が被害を大きく受けた。

    上下水道については、今後時間はかかるかと思
    うが、地震や液状化に強い工法にて再整備して
    いけば、より災害に強い街になっていくと思う。

  24. 273 マンション投資家さん

    液状化しているんだから、すべてにおいて土地改良しないかぎりは
    震度5がくれば浦安はまたさらにひどい液状化だろうね。

  25. 274 匿名さん

    ディズニーリゾートや大型マンションは、相応に
    液状化対策をしていたので、殆ど被害なし。

    被害があったのは、対策を講じていなかった、
    駐車場敷地や道路及び上下水道、低層マンション、
    一戸建てエリア。

    上下水道については、幕張ベイタウンのように
    共同抗仕様にして中長期的に対策を講じていけば
    良いとおもう。浦安市の財政ならば10 年計画で
    取り組んでいけば対応できる。

  26. 275 匿名さん

    じゃあ10年たったら購入を考えはじめようかな。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 276 匿名さん

    10年間で頑張ってお金を貯めてくださいね。

    あと、新浦安は固定資産税も当然ながら高い
    ので、相応の収入がないとダメですよ。

  29. 277 匿名さん

    今回の件で固定資産税低くなるからお得ですね

  30. 278 匿名さん

    住民としては、路線価、固定資産税評価額は
    下がらなくて結構。
    たくさん納税して、浦安市の財政を支えていく
    ので、インフラ整備を抜本的に実施して欲しい。

  31. 279 匿名さん

    ライフラインの脆弱性はどうにもならない。
    また地震がくれば液状化して同じことの繰り返し。
    コストの事を考えると、埋立地を強固な地盤に変えることは、難しいだろうね。

  32. 280 匿名さん

    >276
    はははっ、まさかローン組むとか思ってんの?

  33. 281 匿名さん

    ここの住民って自分たちだけが金持ちで大企業に勤めてると思っている節があって痛々しい。
    成り済ましかもしれないし。
    地区てきには
    元○○方の多い地区が格段に大きな金融財産をもっているらしい

  34. 282 契約済みさん

    浦安の物件ってローン通るの?

  35. 283 匿名さん

    ローンはメガ3行ともに問題ないってさ。
    担保価格は、あくまで参考程度。実際
    には、勤務先、職歴、収入状況、資産負債
    の状況、総合的な返済能力で判断するから。

  36. 284 匿名さん

    属性が良ければローンは通るんだろうけど、
    そもそも新浦安で今買う人がいるかどうか…。
    売買が成立するのはいつの日になることやら。

  37. 285 入居済みさん

    120平米以上で、5千万前後、中層以上
    海眺望の三井物件が出れば欲しいけど。
    地震前は殆ど売りに出なかったし、出て
    も6〜7千万はしてたから。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    シティインデックス行徳テラスコート
  39. 286 匿名さん

    お疲れっすw

  40. 287 匿名さん

    >>281
    ○○=漁師

  41. 288 スレ主

    埋め立て地と言う事で、『不同沈下』と言う言葉があまり交わされていない様に思います。

    この不同沈下対策は、関西空港のターミナルビルにも使われていた一つの様で。
    あの関空のターミナルビルは、大深度まで打設する基礎杭を使わずベタ基礎で不同沈下している
    部分をジャッキで押し上げていく方法だったと思う。

    但し今回の東北地方太平洋沖地震では、単一の震源ではなく連動型の巨大地震の連発だった。
    それが地震動の時間を長くし、液状化を一気に促進したのではないか? と素人的に推測します。

  42. 290 匿名さん
  43. 291 匿名

    45メートルってすごいな
    この辺のマンションはそんなに深く杭を打ってるのかね
    個人住宅じゃ地盤改良なんて不可能だな

  44. 292 匿名さん

    ここら辺に住宅を購入した人は、戸建てであれマンションであれ地盤調査の結果を見たり、
    ここの持つリスクをどこまで覚悟していたのだろうか。

    自分も一時期この辺りのマンションを検討して高洲の三井のマンションなど見学に行ったが
    建物や仕様には大いに惹かれたが、地盤調査の結果を見るととても購入に踏み切れなかったの
    だが。

  45. 293 匿名さん

    浦安;新浦安

    此からは、新しいマンション
    出ないでしょう。と言うか作っても誰も買わない。

    浦安;新浦安オワタ

  46. 294 購入検討中さん

    ここと幕張ベイタウンで迷っています。

    ベイタウンは駅前周辺の道路以外はほとんど無害だったようです。

    同じく埋め立て地なのに何故、これほどの違いがあるのでしょうか?

    湾岸線にすむ以上、地震に弱いのは覚悟の上ですから私は液状化なんて気にしません

    今回の大震災が起きたことで逆に数百年は大きいの来そうもないしね!

    新浦安、買い時かと思っているけれども、幕張ベイタウンも気になる

    埋め立ての質が良いわけですかね?

  47. 296 匿名

    >今回の大震災が起きたことで逆に数百年は大きいの来そうもないしね!


    随分と楽観的ですね。

    地震大国日本で数百年、以内に十分有りえます。今回の
    予震の震度6があと2ヵ月は来るかもしれないと言うのに。逆に言えば関東大震災がいつ来てもおかしくないですから。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
サンクレイドル津田沼II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸