千葉の新築分譲マンション掲示板「新浦安駅周辺の物件と周辺情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 新浦安駅周辺の物件と周辺情報
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
湾岸人 [更新日時] 2011-08-15 16:40:57
【沿線スレ】新浦安駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新浦安駅周辺で千葉県企業庁の住宅用地の落札がファイナルに近付いています。物件情報や様々な周辺情報を交換しあいましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】新浦安駅周辺の住環境

[スレ作成日時]2009-07-26 11:06:00

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉中央
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安駅周辺の物件と周辺情報

  1. 850 匿名さん 2011/07/21 14:47:32

    浦安からの人口流出。
    http://blog.livedoor.jp/yuraku_love/archives/52198742.html
    金銭的に余裕のある人は、結構移転しているよね。

  2. 853 物件比較中さん 2011/07/22 12:23:51

    >>844
    潮音の街、だけ青が目立つ。
    URだからエレベーターもシンドラーだし・・どんだけ試練を受けるのか

  3. 854 スレ主 2011/07/22 13:12:10

    >>850

    狭い範疇だけで見るとその様な事が気になりますが、3/11の東北地方太平洋沖地震で日本全体では東北地方の方々がどれほど人口流出したのでしょうか?

    それを勘案しなければ、3/11の超巨大地震の実感が湧いていないと思います。

    資金に恵まれている方ですと、他の所へ行くのも困らないと思われますが、東海・東南海・南海の3連動型巨大地震や1000年以上も動いた事がないとされていた三浦半島の活断層関連の直下型地震の逼迫性が言われている節、下手に移動して『こんな筈じゃなかった』と思われても、それは自己責任だと思いますね。

  4. 855 匿名さん 2011/07/22 15:44:08

    別にどうでも良くない?

  5. 856 匿名さん 2011/07/22 19:31:57

    そう、スレ主さんの言うとおり、自ら選択して移り住み被災した場合は、当然自己責任になりますよね。
    だから液状化のリスクが顕在化している浦安市に転入する人が減っているのも頷けます。
    浦安市から疎開した人達の多くは、傾いた家に住んで体調を崩した方や、泥かき作業やヘドロの粉塵、上下水道が利用できない不便さに嫌気がさした方なんでしょう。
    今後、浦安市への転入が減り、市外への転出がじわじわ増えてくるのは、どうでも良い問題ではないと思います。

  6. 857 周辺住民さん 2011/07/22 20:16:38

    新浦安は敬遠されている。直近データでも明らか。
    _____
    地域別では浦安市などが液状化の被害を受けた千葉県が27・1%減と大きく落ち込んだ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110715-00000106-san-bus...

  7. 858 スレ主 2011/07/22 22:50:23

    >>857

    そちらは、何の目的で不動産の流通状況のリンク先を貼っているのですか?

    消費者ではない不動産業者か投資目的で街の価値観を追っているのに過ぎないと思います。

    実際に在住する中町・新町の共同住宅の住民はそんなことより再液状化対策をどうするか?を考えていると思います。

  8. 859 匿名さん 2011/07/22 23:58:22

    >>857
    情報提供ありがとうございます。
    浦安の地に住んでいる人も、これから住もうとする人も、興味のある人も、みな現状をよく知るべきです。
    とても参考になります。

    一方、理不尽な理屈(>>846>>854>>858)でこれらの情報提供を邪魔するのはいただけません。
    スレタイにはこう書いてあります。
    趣旨を逸脱してはいけません。

    新浦安駅周辺の物件と周辺情報
    湾岸人 2009-07-26 11:06:00

    スレッド全文を見る

    新浦安駅周辺で千葉県企業庁の住宅用地の落札がファイナルに近付いています。物件情報や様々な周辺情報を交換しあいましょう。

  9. 860 匿名さん 2011/07/23 01:35:59

    浦安市のHPに市の人口増減が月ごとに掲載されています。

    計算すればすぐわかりますが、震災後のペースで浦安市からの人口流出が続くと、あと50年で浦安市の人口はゼロになります。
    私はそういう場所には住みたくない。

    最近新浦安のマンションに住む方にお話を伺う機会がありましたが、ご自分の住む場所が良い場所であることを正当化しようとする心持が必死すぎて、ますます検討する気が失せました。

    今からあの地域にいくのはやめたほうが良いと思います。
    お金がある人から出て行っているのであれば、残った人々の平均収入、教育レベルも落ちるわけですから。
    収入と教育レベルに一定の相関があるのは皆さんご存知のとおりです。

  10. 861 匿名さん 2011/07/23 01:48:25

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110720-OYT1T00669.htm

    液状化被害に救済法案検討…菅首相

     菅首相は20日午前の衆院予算委員会で、東日本大震災の液状化被害について、「個人の家の対応については、新たな制度も含めて検討が必要だ。法的な仕組みも含めてしっかり対応できるよう指示している」と述べ、救済法制定を含む対策を検討する方針を表明した。

    (2011年7月20日13時49分 読売新聞)

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ポレスター千葉中央
  12. 862 匿名 2011/07/23 14:06:53

    既に既に住んでいる人は救済しても良いけど、これから住む人には、液状化起きても公的資金で救済受けないっていう誓約書書いて欲しい。

    リスクわかってて住むんだから。

  13. 863 スレ主 2011/07/23 14:30:54

    >>862

    まず、第一に東北地方の太平洋沿岸部の大きな被災地の復興に国費を優先すべきだと思いますね。
    住宅を津波で失ってしまった多くの被災者の方々ですから。
    それに道路・上水道・下水道(下水処理場も破壊されたそうで)等の復旧も急がれる事でしょうか…。
    特に上記のインフラの復旧は東北地方の産業の復興にも大切な事だし日本の産業の根幹にも関わりますし。

    いつかは『明日は我が身』
    その時に恩返ししてくれるかどうかは、助け合いの精神かも知れません。

    ここのスレに日本最大の液状化都市・浦安に対してマイナス的な考えを投稿する方は、そうした事に気づいていないように思います。

  14. 865 スレ主 2011/07/24 01:51:28

    >>864

    何の為にこのスレにきているのでしょうか?

    >>明日は我が身ではありません。常識的な感覚を持った人は埋め立て地は選びません。

    この点に非常に矛盾点を禁じ得ません。

    311以降は、この日本列島に住む限り『本当に明日は我が身』なんだと思います。
    それほど311のM9は観測史上最大で巨大過ぎたのを認識していますか?

  15. 866 周辺住民さん 2011/07/24 03:29:40

    >>865

    観測史上最大震度だったのは東北地方にとっての話で、首都圏では震度5台だった。さらに、マグニチュードの大きさは本質ではない。

    首都圏には、今後、3.11よりもマグニチュードは小さいけれどもっと大きな震度の地震が予測されている。だから問題になっている。

    3.11の地震が日本にとって観測史上最大だったのは事実だし、1000年に一度程度の超巨大地震だったと思う。でも3.11は首都圏にとっては震度5台の、関東大震災よりも小さな地震だった。

  16. 867 スレ主 2011/07/24 10:27:56

    >>866

    (人間の体感の揺れや構造物の損傷を基準にした)震度と加速度のマグニチュードの関係は度々誤解を招くのでは? と思います。

    震度5とは言え震度5+となっており、現状では連動型巨大地震が長時間に渡った為、液状化を招いたと解釈されていますね。

    マグニチュードのウィキで大きさの表を再確認した方が良いと思います。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%8...

    >>でも3.11は首都圏にとっては震度5台の、関東大震災よりも小さな地震だった。

    そうではありますが、震源が遠く離れている場所なので長周期地震の影響で超高層建築の損傷が問題視されていますね。

  17. 868 匿名さん 2011/07/24 11:14:28

    埋立地液状化のリスクよりも、放射線汚染で深刻な健康被害リスクの方が
    はるかに大きいから、埋立地のデメリットが消えたね(笑)

  18. 869 匿名さん 2011/07/24 11:22:34

    埋立地のデメリットが消えたわけじゃないでしょ。
    現に転入してくる人は、ほとんどいないんだから。
    全国的にみたら柏のホットスポットより、浦安の液状化のほうが有名。

  19. 870 スレ主 2011/07/24 11:25:25

    >>868

    放射能汚染は一度やってしまったら、今後数十年に渡ってピュアな環境は戻ってこないとは認識しております。
    健康被害は外部被爆、食料から来る内部被爆からは避けられないかも知れません。
    ただ、X線CT検査を受ける事も被爆するようなので何を基準にしたら良いか素人の私には良くわかりません。

    液状化に関しては、以下のURLの様にようやくその対策として識者による検討と対策が始まったようですので、民生分野はこれからだと思われます。

    http://sankei.jp.msn.com/region/news/110723/chb11072320340008-n1.htm

  20. 871 スレ主 2011/07/24 11:29:43

    >>869

    ここは柏の情報のスレではありません。
    転入して来る人が居なくなったのは現実だとしても、浦安のマイナス情報がそちらの住まわれる所にとって何のメリットがあるのですか?

    浦安の液状化の対策はこれから出発点に入ったと思います。
    http://sankei.jp.msn.com/region/news/110723/chb11072320340008-n1.htm

  21. 872 匿名さん 2011/07/24 11:53:55

    「より詳細な液状化危険度マップを作る」って、それより液状化しないようにする事に注力すべきだろ。
    いまさらコストが掛かりすぎてダメか。

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ポレスター千葉中央
スポンサードリンク
ポレスター千葉中央

[PR] 周辺の物件

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸