- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
湾岸人
[更新日時] 2011-08-15 16:40:57
新浦安駅周辺で千葉県企業庁の住宅用地の落札がファイナルに近付いています。物件情報や様々な周辺情報を交換しあいましょう。
[スレ作成日時]2009-07-26 11:06:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
新浦安駅周辺の物件と周辺情報
-
829
匿名さん
で、年パス買ってTDR行きまくるマニア以外の人が、
浦安に住むメリットって何?
-
830
匿名さん
都内の場所によっては通勤がラク。
>>827のように、永田町だったら横浜や都内でも練馬とかよりは通勤ラクだね。
-
831
匿名さん
>>829
浦安住む理由はわからないけれど、新浦安海側のマンション住む理由は、
都心からの物理的距離が近い。
東京駅から15キロ。これは東十条、阿佐ヶ谷、蒲田と同心円。
これで、100m2、5000万はここだけ。
これらと比較して、圧倒的に開けたニュータウン。
耐震に対しても、ほとんどのマンショは問題なし。
液状化は、多少の知識のある人にとっては想定内のはず。
結局ここは、総額はある程度するけれど、坪単価は安いんです。
安いから人気がある。
世田谷の密集地70m2に6000万の価値を見出さない人の街。
-
832
スレ主
>>829
通勤距離の近さの他に京葉線が恐ろしいほど空いていた歴史があること。1988年12月に新木場暫定開業の時、たったの6両編成でありながら、座席は朝ラッシュ時にはスカスカだった。これは中央線では考えられなかった事。今は、沿線開発の進行と供に混雑しているが。
後、新線故に線形が良いこと。これはポイント通過以外吊革にしがみついて体が倒れない様に気を使う必要がない。
通勤の快適さも資産価値の一つである。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
833
匿名
おいおい、永田町なら練馬区東部より新浦安の方が不便でしょう。
小竹向原から直通でラッシュ時も24分、練馬からでも直通で30分切るぞ。
イメージじゃなく事実をちゃんと書こうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
834
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
835
匿名さん
>>833
新浦安からだって乗換1回だけなんだから、別に便利で良いじゃん。
なんでそんなに必死なの?
-
836
匿名さん
京葉線の東京駅での乗り換えって、最悪だよね。
地下鉄の1駅分ぐらいあるんじゃないかってほど、長い距離を歩かされる。
おまけに仕事で疲れて帰るとき、耳にネズミのカチューシャした団体とすれ違うと何ともいえない気持ちになる。
-
837
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
838
匿名
必死でも何でもないが、このスレッドは正確性に欠け新浦安を実態以上に良く見せたい書き込みが目立つので間違いを正したいだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
839
匿名
>>836
乗り換えは有楽町でもできるし、東京駅乗り換えも慣れれば大したこと無い。
乗り換え大変なのなんて、新宿だって大変じゃんw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
840
購入検討中さん
-
841
匿名さん
普通、大手町を中心に通勤通学を考える人が新浦安を検討します。
新宿中心の人はここを検討しないはず。
そして永田町基準なんて庶民はいないでしょう。
政治家は車だし、都心に住むし。
-
842
匿名さん
> そして永田町基準なんて庶民はいないでしょう。
え?え?
永田町って、一般企業多いですよー
-
843
匿名さん
どこですか。
教えてください。
メジャーなところを。
-
844
匿名さん
昨日、浦安市が東北地方太平洋沖地震による地盤変動状況を公開しました。
シンボルロード明海大からD2にかけて沈んでいる?
今川の境川沿いと南東が沈んでいる?
高洲の北西部が沈んでいる?
高洲4丁目との建物と8丁目の地盤が隆起してる?
日の出4丁目の分譲MSが隆起、社宅が沈んでいる?
日の出の入浴施設が隆起している?
総合公園、公園墓地沈他、公園は大体沈んでいる?
TDRホテル、イクスピアリ、アンバサダ隆起している?
大概の建物が沈む中。
一部の建物が隆起するのはどういったメカニズムなんでしょうね?
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item26038.html#itemid26038
昨日、市では、平成23年3月11日の東北地方太平洋沖地震による液状化に伴う地盤変動状況を把握するために、航空レーザ計測を実施しました。
被災前の平成19年12月に取得していた航空レーザーデータと被災後の平成23年4月に取得した航空レーザーデータを比較し、地盤変動状況を調査しました。
この調査結果をわかりやすく表現するために、標高に応じて色分けした標高段彩図と標高変動量に応じて色分けした標高差分図を作成しましたので、皆さんにお知らせします。
今回の震災の影響だけでなく、経年的な地盤変動も含んでいると思われますが、中町地域では全体的に地盤が沈下、新町地域では一部のエリアで地盤が沈下していることが分かります。
-
-
845
匿名さん
ビフォーアフター画像はこちら。
-
-
846
匿名さん
あんまりこういうことは知りたくないよね。
知らないですむほうが幸せだから、違う良い話題をください
-
847
匿名さん
よく考えたらビフォーが平成18年12月なので、
沈んだところはともかく、当時は高洲4丁目との建物、日の出4丁目の分譲MS、TDLホテルも建ってなかったんで隆起していても当たり前だわ。
-
848
匿名
843
永田町にはプルデンシャルタワーと東急キャピトルタワーがあります。東急キャピトルタワーには、シンクタンク大手の三菱総研とその関連会社などがあり、プルデンシャルにはプルデンシャル以外に多くの外資系企業が入居してます。
他にもオフィスビルは沢山ありますし、都銀の支店や営業所はもちろん、ホテルや議員会館、首相官邸(これは溜池山王?)にも当然従業員がいるわけで。
永田町にいるのが議員ばかりというのは、ステレオタイプですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件