- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>270
大規模マンションは、サンドコンパンクション
で地盤改良をしてるよ。だから敷地全体に実施
していたマンションは、液状化被害が殆どなか
った。一部のマンションは建物躯体直下しか対策
していなかったので、駐車場か液状化した。
対策をしていない、道路及び上下水道と、低層
マンションや戸建住宅が被害を大きく受けた。
上下水道については、今後時間はかかるかと思
うが、地震や液状化に強い工法にて再整備して
いけば、より災害に強い街になっていくと思う。
液状化しているんだから、すべてにおいて土地改良しないかぎりは
震度5がくれば浦安はまたさらにひどい液状化だろうね。
ディズニーリゾートや大型マンションは、相応に
液状化対策をしていたので、殆ど被害なし。
被害があったのは、対策を講じていなかった、
駐車場敷地や道路及び上下水道、低層マンション、
一戸建てエリア。
上下水道については、幕張ベイタウンのように
共同抗仕様にして中長期的に対策を講じていけば
良いとおもう。浦安市の財政ならば10 年計画で
取り組んでいけば対応できる。
じゃあ10年たったら購入を考えはじめようかな。
10年間で頑張ってお金を貯めてくださいね。
あと、新浦安は固定資産税も当然ながら高い
ので、相応の収入がないとダメですよ。
今回の件で固定資産税低くなるからお得ですね
ライフラインの脆弱性はどうにもならない。
また地震がくれば液状化して同じことの繰り返し。
コストの事を考えると、埋立地を強固な地盤に変えることは、難しいだろうね。
ここの住民って自分たちだけが金持ちで大企業に勤めてると思っている節があって痛々しい。
成り済ましかもしれないし。
地区てきには
元○○方の多い地区が格段に大きな金融財産をもっているらしい
浦安の物件ってローン通るの?
ローンはメガ3行ともに問題ないってさ。
担保価格は、あくまで参考程度。実際
には、勤務先、職歴、収入状況、資産負債
の状況、総合的な返済能力で判断するから。
属性が良ければローンは通るんだろうけど、
そもそも新浦安で今買う人がいるかどうか…。
売買が成立するのはいつの日になることやら。
120平米以上で、5千万前後、中層以上
海眺望の三井物件が出れば欲しいけど。
地震前は殆ど売りに出なかったし、出て
も6〜7千万はしてたから。
お疲れっすw
埋め立て地と言う事で、『不同沈下』と言う言葉があまり交わされていない様に思います。
この不同沈下対策は、関西空港のターミナルビルにも使われていた一つの様で。
あの関空のターミナルビルは、大深度まで打設する基礎杭を使わずベタ基礎で不同沈下している
部分をジャッキで押し上げていく方法だったと思う。
但し今回の東北地方太平洋沖地震では、単一の震源ではなく連動型の巨大地震の連発だった。
それが地震動の時間を長くし、液状化を一気に促進したのではないか? と素人的に推測します。
45メートルってすごいな
この辺のマンションはそんなに深く杭を打ってるのかね
個人住宅じゃ地盤改良なんて不可能だな