マンションなんでも質問「部屋の広さについて。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 部屋の広さについて。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-11-26 08:26:00

よく内覧会で狭くてガッカリと聞きますが、完成した実物は狭く感じますか?

[スレ作成日時]2006-10-30 19:15:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

部屋の広さについて。

  1. 2 匿名さん 2006/10/30 10:28:00

    古い家から引っ越すと、1畳の大きさがかなり小さい。
    6畳の部屋も古い家の4畳半にしか見えません。
    これが6畳の大きさの洋室?とびっくりしました。
    部屋の大きさを畳数ではなく、メートルで見ておけば
    あまり大きさには失望しないと思います。

  2. 3 匿名さん 2006/10/30 10:44:00

    内覧会って、家具を置いてないから余計に狭く感じるものです。

  3. 4 匿名さん 2006/10/30 11:10:00

    うちも内覧時は”リビングせま!”って思ったけどソファーやダイニングテーブルおいたら
    思ったよりも狭くなかった(当初の予想通りだった)。

  4. 5 匿名さん 2006/10/30 12:35:00

    私も内覧会でリビングも各部屋もかなり狭く感じました。
    実際家具を置いて住んで見た方が広く感じます。

  5. 6 匿名さん 2006/10/30 12:39:00

    先日、内覧会に行って来ました。
    私も「狭っ。。」っとがっかりでした。。。
    > ソファーやダイニングテーブルおいたら
    > 思ったよりも狭くなかった(当初の予想通りだった)。
    そうなればいいのだけど。。。

  6. 7 匿名さん 2006/10/30 14:09:00

    想像が膨らんでしまうのですよ。

  7. 8 匿名さん 2006/10/30 14:16:00

    >>01
    図面を見ていれば、それなりだとしか感じません。
    壁芯寸法や畳の数で考えては駄目です。

  8. 9 匿名さん 2006/10/30 14:46:00

    てっきり家具を置いたら余計に狭く感じるものだとばかり思っていたので意外でした。
    皆さんのご意見参考になりました。
    内覧会が終わり後は入居を待つばかり。
    少しでも部屋を広く使えるといいんですが・・・

  9. 10 匿名さん 2006/10/30 23:52:00

    内覧会では、常に立った状態での視線の高さで、
    大きさを比較する家具などが無いのも錯覚の原因。

    実生活では椅子やソファに座った視線の高さとなり、
    家具などで遠近感も大きさの比較が可能なようになります。

    似た様な例では・・・
    家電量販店でのTVの大きさ。
    戸建ての更地。

  10. 11 匿名さん 2006/10/30 23:53:00

    01です。

    色々ご意見ありがとうございます。

    図面公称で6畳と今住んでるテラスハウスの6畳を寸法で比べると1畳近くも契約したマンションの方が狭く確に畳数表示は当てにならないです。
    よくマンションサイズと言いますがそこまで違うとは困惑です。

    私も09さん同様家具を置いたほうが狭いと思いましたが、違うんですね・・・

    とにかく内覧会でガッカリしないよう広さには期待しないことにします。

    ちょっとさみしいですが・・・

  11. 12 匿名さん 2006/10/31 00:17:00

    >よくマンションサイズと言いますがそこまで違うとは困惑です。
    わかっていたことではありますが、期待が大きい分がっかりしますよね。
    天井高が高いとそうでもないと聞きますが・・・

  12. 13 匿名さん 2006/10/31 01:21:00

    関西方面に、部屋の狭さの失望が大きいようですね。
    理由は、関西地区の戸建ての畳が関東と比較して大きいからだと思います。
    マンションの不動産表記は、全国一律1畳=1.62㎡以上と決まっているらしいです、
    うちのマンションのパンフレットの片隅に、小さな文字で
    「居室は1畳=1.65㎡として、和室は1畳=1.63㎡として計算してあります」
    「物入れ、押し入れ、クローゼット等は、居室面積より除いてあります」と書いてありました。

    ただし壁心(壁の中心)から計るので、壁の厚みのある
    コンクリート壁に接した部屋は小さくなります。

  13. 14 匿名さん 2006/10/31 10:08:00

    今までより天井が高くて柱、梁(30cmぐらい)が出ていれば部屋は狭く見えます。
    リビングも上記と同様でさらに吊り戸棚のないカウンターキッチンだとさらに狭く見えます。
    しかし落ち着いて床に座って見渡せば、そんな事はないのかな?って冷静にもなれますよ。
    立って使うものや、今まで住んでいたところ以上に大きなモノが出っ張っていると狭く感じます。
    8畳のお部屋にカーペットが引いてあって床に遊具などあり床に座れるお部屋は広く感じるし
    同じ8畳で土足OKなフローリングに机と椅子が置いてあるお部屋はすごく狭く感じます。
    とても同じお部屋だとは思えないはずです。

  14. 15 匿名さん 2006/10/31 10:46:00

    ああ〜
    よく賃貸マンションの一室を事務所代わりに使っている場合とかですね・・・

    確かに分ります。
    ここで生活は出来ないだろうと、思いつつ隣の部屋は普通に一般家庭が
    生活していたりしますから・・・

  15. 16 匿名さん 2006/11/06 01:00:00

    早く内覧会こないかな。
    どのくらい狭く感じるか楽しみです(^-^)

  16. 17 匿名さん 2006/11/12 06:52:00


    感想を教えて下さいね。
    私は先週内覧会があってあまりの狭さにショックを受けました。

  17. 18 匿名さん 2006/11/12 09:18:00

    70㎡台くらいだとショック死だよね。

  18. 19 匿名さん 2006/11/12 11:25:00

    内覧会までに妄想しちゃうからね。

  19. 20 匿名さん 2006/11/12 13:37:00

    70㎡台ですが、ショック死しそうでした・・・

  20. 21 匿名さん 2006/11/12 14:25:00

    60㎡台なんだけど・・・薬持ってくかな。

  21. 22 匿名さん 2006/11/12 15:00:00

    80㎡台なんだけど・・・。
    目がおかしくなったとしか思えなかったです。

  22. 23 匿名さん 2006/11/12 15:03:00

    間取り図に家具配置イメージするときって、どうも家具を小さめに考えちゃうよね
    だからじゃない?
    大きめに家具を描くべし!!!

  23. 24 匿名さん 2006/11/13 00:38:00

    私は、実際に、今住んでいる部屋の中に
    間取り図にある寸法を測って、ヒモなどで部屋の広さを作り、
    新聞紙で家具の配置を載せてみたりしています。
    小さな図の中では結構広く感じますが
    実際に作ってみると、狭いもんです。
    内覧に行ってガッカリしないように、
    イメージをちゃんと頭の中に入れておくのも大切です。

  24. 25 匿名さん 2006/11/13 08:26:00

    今住んでる部屋より床を濃くした人は要注意!

  25. 26 匿名さん 2006/11/13 08:40:00

    家具を置いてない方がせまく感じるといわれてますが
    この前実体験しましたよ。(MRで)
    まったく同じ間取りの部屋で片方はなにもなく
    もうひとつには照明、ベッド、机などが置いてありました。
    明らかに違いがありましたよ。

    だから内覧会でガッカリしても家具など置いたらそうでもなくなるんじゃないですか?

  26. 27 匿名さん 2006/11/13 09:05:00

    普通、賃貸より玄関、廊下、トイレ、洗面、お風呂、キッチンが相当デカくなるから平米増えても思ったより部屋は狭くなるよね。

  27. 28 匿名さん 2006/11/13 09:06:00

    確かに一戸建てでも基礎の段階で見ると「せっまいな〜」って思うけど、
    建ってしまうとそれほどでもないって感じますよね。
    うん、よし、それを支えに・・・でも覚悟だけはしておくかな。

  28. 29 匿名さん 2006/11/13 09:06:00

    そう。
    そしてそれは縦横比率によっても変わるものです。

  29. 30 匿名さん 2006/11/13 09:18:00

    LIVEビデオとかで広い!と思ってても実際その会場行ってみると意外とアレと思うし
    広角で撮った映像、写真やCGについついやられちゃう。
    さらにMRはぶち抜きのリビングとかが多いからなおさらですね。
    冷静に間取り図を見るコツとしては、一度紙を横にして、例えば北が上、南が下に書いてある縦長な間取りなら、東西が上下になるように紙を横に90度まわして、横長の間取りとしてあらためて家具配置してみるといいですよ。その時、椅子を小さく書かないこと。

  30. 31 匿名さん 2006/11/13 12:40:00

    間取りソフトとか使うとちょっと違うんじゃない?
    正しい寸法比で家具おけるし、壁の厚さも考慮にいれられるし。
    安いのもあるよー

  31. 32 匿名さん 2006/11/13 12:45:00

    間取りソフトのお奨め教えてください!!

  32. 33 匿名さん 2006/11/13 13:23:00

    一軒落着! 超簡単

  33. 34 匿名さん 2006/11/13 14:21:00

    私はマイホームデザイナーLSっていうのを買ってみようかと
    思っているところ。でもちょっと高いかも。
    2000円くらいの間取りソフトもお店に売ってたし、
    フリーソフトでもあると思います。

  34. 35 匿名さん 2006/11/13 14:49:00

    >32

    すでに販売終了になっちゃったけどインテリアデザイナーってソフトいいよ。

    http://www.megasoft.co.jp/3did/

    戸建には向かないけど、マンションならこれでかなりイメージつかめる。
    オークションとかでたまに出品されているので一度見てみては?

  35. 36 匿名さん 2006/11/14 13:01:00

    間取りソフトって、コンクリの厚さとかも設定するんでしょうか?
    デベにもらった図面や面積は壁芯なので、面積がややこしそう。。

  36. 37 匿名さん 2006/11/14 13:29:00

    貰った図面、寸法の数字は壁芯だと思いますが、縮尺が書いてあるから、
    定規で測れば壁の厚さを設定することでジャストに直せますよ〜。
    むしろその方が、家具合わせには最適化と。
    あと、35さんの紹介されてるインテリアデザイナーも統合した
    ソフトがマイホームデザイナーLSらしいです。
    (メーカー説明によると)

  37. 38 匿名さん 2006/11/15 11:44:00

    73㎡のマンション買った者です。
    平面の間取り図を毎日眺めながら、実物を見たらあまりの狭さに
    ショック死するんじゃないかと思っていました。
    先日内覧会があったのですが、今まで自分が想像していたよりも
    なぜかずっと広く感じました。

    理由は想像でしかないのですが、現在賃貸に住んでいたため、
    マンションの天井が高くて、それで狭く感じなかったのだとしか
    思われません。ちなみに、天井高は260cmです。
    マンションにしてはこれが高いのか低いのかはよくわかりません。

    ご参考まで。

  38. 39 匿名さん 2006/11/15 13:29:00

    モデルルームとかけ離れた部屋買うとガッカリ警報発令です。
    タワーの人は覚悟しなさい!!

  39. 40 匿名さん 2006/11/15 13:58:00

    38さんの今の賃貸の広さがわからないのでなんともいえませんが
    260天井高は比較的高い方じゃないでしょうか。
    タワー物件なんかだと、あまり天井高をキープできないそうなので
    (と営業がいってた)240くらいが平均なのかな。
    するとちょっと圧迫感感じたかもしれませんね。
    天井高は高いからいいってものでもないらしいですが。

  40. 41 匿名さん 2006/11/16 03:16:00

    部屋が広いと高い天井がいいみたいですが、
    部屋が狭いと、高い天井は、ますます狭く感じるそうですよ。
    どこかのスレで読みました。

  41. 42 匿名さん 2006/11/16 09:14:00

    リビング(12畳とかですよね?)ぐらい広いと高い方が良いような気がします。
    トイレとか廊下とかは狭く感じます。

  42. 43 匿名さん 2006/11/16 10:57:00

    リビングですけどブラウン管テレビから液晶テレビにするだけでずいぶんとすっきりして
    空間の広がり+インテリアを手に入れられますよ。

  43. 44 匿名さん 2006/11/20 08:51:00

    最近、完成済み住戸を見て購入しました。購入後、室内寸をメジャーで測り、帰宅後、現住戸の内寸も計りました。なんじゃコリャ。築30年のマンションの6畳より、新築マンションの7畳の方が狭いよ。
    壁が厚いのかな。
    これじゃ、間取り図だけ見て購入すると、狭く感じるでしょうね。しかも、家具付きのモデルルームを見て、家具のない内覧会で自分の部屋見たら、、、

    後日、登記簿見たら内寸面積に寸法があったので、自分で計った寸法と比較したら、登記簿の方が広い。
    ナンジャコリャ。間取り図では100平米なのに登記は97平米、自分で計ったら94平米しかない。
    間取り図には実内寸を示して欲しいなあ。

  44. 45 匿名さん 2006/11/20 09:43:00

    ↑それってありなの?
    計り方の問題?
    間取りと登記が違うのも納得できないような・・・

  45. 46 匿名さん 2006/11/20 10:31:00

    来年内覧会を控えているものです。ウチはモデルルームと同タイプの部屋にしたので、大体の広さはモデルルームで確認したとおりだと思っていますが、実際の住居だとまた違う(狭く感じる?)ということでしょうか?

    特に間取り変更はしてませんが・・・。

  46. 47 匿名さん 2006/11/20 12:15:00

    No.45 様へ

    No.44 です。
    間取り図に示されている専有面積と登記は当然違います(間取り図は壁芯の専有面積、登記は内寸面積なので、通常3〜5%異なる)。
    私が言いたいのは、自分で測ってみると、登記簿に記載されている内寸よりも狭いということです。
    どのように測っているのかと思います。私の測り方は、外壁の内側の壁をメジャーで測り、内側の柱も含めた面積ですがら実際の居住面積は更に小さくなります。想像するに、登記簿上の内寸面積というのは、内装前のコンクリート状態の時の面積ではないかなと思います。それでも、柱を含めているのは納得いかないなあ(登記申請時の内寸計算図面を見ると内壁内の鉄骨柱の面積も含まれている)。自分で内寸測った方、いらっしゃいますか?
    ところで、1畳あたりの面積は1.62(1坪=1.8m平方)として計算されますが、これも壁芯なので、外壁に面した部屋(殆どの部屋だと思いますが)の実際の内寸面積はかなり小さくなるのではないでしょうか。自分で測ってみるとやはり5%位少なくなります。

  47. 48 匿名さん 2006/11/20 12:16:00

    No.465 様へ

    No.44 です。

  48. 49 匿名さん 2006/11/20 12:20:00

    No.46 様へ

    No.44 です。
    家具のない状態で見ると狭く感じますが、当然ながら家具を置くとモデルルームと同じではないでしょうか。

  49. 51 匿名さん 2006/11/20 17:03:00

    >>1坪=1.8m平方
    >そうでしたっけ???
    合ってるみたいですよ。
    1坪=二畳=3.30m2=1.818m×1.818m

  50. 52 匿名さん 2006/11/21 04:18:00

    No.50 様

    No.47 です
    コメントありがとうございます
    マンションでも土地家屋調査士が測量しているのでしょうか。
    どうも、自分で測ると登記内容よりも数cmずつ短い気がするのです。
    窓ガラスまでの距離じゃないですよね。

  51. 54 匿名さん 2006/11/21 23:57:00

    1坪=3.3平方メートル(㎡)=1.8メートル平方?
    1.8メートル平方って言い方あまり聞いた事がないのですが・・

  52. 55 匿名さん 2006/11/22 02:20:00

    No.47 です。
    No.51 の方が言われているように、1坪=3.3㎡ なのですが、
    間取り図では、2畳=1.8mx1.8m=3.24㎡ なのです。
    いつの間にか、0.06㎡削られていますので、2畳=1坪と考えない方がよいみたいです。
    さらに、壁心の寸法なので実際の広さは、1.7mx1.7m=2.89㎡(両側5cmずつ壁として)
    2.89/3.30=0.875
    マンションの6畳表記は5.25畳、4.5畳は3.93畳に相当します。
    これでは狭く感じるはずですね。その上、ドアを廊下側にずらして、本来の廊下部分の一部を部屋の広さにしているケースもありますので、内覧会でショックを受けるのでしょう。
    ゆったりした間取りならば、110㎡で4LDK、90㎡で3LDK、70平米で2LDK と
    いったところでしょうか。日本人は不動産屋になめられている。
    私は102平米の4LDKを3LDKとして使っていますが、各部屋の広さはいまいちですね。

  53. 56 匿名さん 2006/11/22 03:48:00

    両側5cmは1坪の両側5cmづつじゃないと思う。

  54. 57 匿名さん 2006/11/22 05:40:00

    坪数で数えるのは土地だけが良いのかもしれませんね。
    そして、マンションの部屋の広さも、まず部屋の㎡数を頭においてから、
    約何畳になるか計算すれば良いのかも・・
    畳1畳って言っても、関西の京間(95x191)と関東の江戸間(88x176)では大きさが随分違います
    マンションは1畳1.62㎡なので、本間に住んでいた人はすごく狭く感じるし、
    江戸間や団地サイズに住んでいた人はあまり違和感はないのかもしれませんね。

  55. 58 匿名さん 2006/11/22 10:09:00

    以前一人暮らしの部屋を引き払った時に、家具や荷物を全部運び出したら「なんじゃこりゃ!」ってくらい狭く感じました。
    「家具がないと狭く感じる」というのをつくづく感じました。
    そう思って覚悟の上内覧会にのぞんだので、思ったより広く感じました。

  56. 59 匿名さん 2006/11/22 14:28:00

    >58さん
    私も同感です。6畳1kに住んでいた頃、風呂トイレ台所はすごい狭かったですが
    居室は「まあこんなもんか」って思って特に不満なかったんですね。
    でも引越しの時荷物の無い部屋をみて「ちっせー!」と本当に
    びっくりしました。
    家具のない箱としてみると、かなりの部屋じゃないと狭く
    感じるのではないかな。

  57. 60 匿名さん 2006/11/23 01:35:00

    以前60㎡くらいの部屋に住んでいて、最近80㎡くらいの部屋に移ったら、
    部屋の広さがあまり変わらなく感じました。
    なぜかなと考えてみたら、玄関が広い、トイレ、風呂が広い、廊下の幅が広い等、
    各パーツがゆとりをもってるためだということがわかりました。
    各部のゆとりか部屋のひろさか、両方欲しいとなると、私には100㎡は必要かも。

  58. 61 匿名さん 2006/11/23 02:01:00

    >1
    プランの好みが合えば、一番良いのはモデルルーム・タイプを購入。
    自らも最近実践したので、①広さ②高さ③コーナー④収納内部サイズ等々で
    ほとんど落差はなかった。

    >60
    そうですね。90㎡超えてくると相対的に、水周り、廊下や収納等の
    住戸内共用部に余裕を出す傾向にありますから、居室の広さと
    リンクしてくるようです。

  59. 62 匿名さん 2006/11/25 10:26:00

    87.4㎡の部屋を購入し、先日内覧会に行ってきました。
    この掲示板を見ていたので、家具を置いてない部屋は狭く見えるということを
    肝に銘じて、ついに部屋に入りました。

    ショーック!かなりブルーになりました。LDKで18帖あるはずなんですが。
    覚悟しててもこれですよ。妄想しすぎたのが原因と思われます。
    家具のレイアウトや入居後の素敵ライフは、実際の部屋を見た後にするべきだったようです。

  60. 63 匿名さん 2006/11/25 16:52:00

    私はパソコンで間取りを作成できるソフトで、壁厚まで考慮に入れた
    図面を作成したところショック!「約××畳」ってところがのきなみ
    図面で書いてある数字よりごっそり小さい。
    壁芯寸法って侮れません…。各部屋−1〜2畳は覚悟した方がよさげ。

  61. 64 匿名さん 2006/11/25 23:26:00

    私は完成物件を購入したのですが、先に間取り図を見ていたので、案内されて部屋を見たときは「狭いなあ」と思いました。でも、家具を置いて、窓を開けて、リビングと和室の間の襖を開けていると、全然狭いと感じなくなりました。
    「18畳のLDK」は、壁芯や廊下の一部も寸法に含めているので、間取り図から実際の寸法を読み出して、家具のレイアウトなど考えると、実際の広さを想像できますよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    ルネグラン上石神井

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸