物件比較中さん
[更新日時] 2011-01-16 00:26:10
グランスイートブルーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
http://www.gs-blue.com/
物件データ:
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1-205-2他
交通:京葉線/千葉みなと 徒歩8分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:71.22平米-100.15平米
【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.3】
【公式HPのURL及びスレッド名を修正しました。管理人 2009.10.18】
【タイトルを公式物件名に変更しました。管理人 2010.10.4】
こちらは過去スレです。
グランスイートブルーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-11-04 03:13:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番) |
交通 |
京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分 千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
335戸(他に管理事務室・ブルーカフェ・デイリーショップ・キッズルーム等) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上22階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]丸紅株式会社 [販売代理]丸紅不動産販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランスイートブルー口コミ掲示板・評判
-
948
匿名はん
共用施設である駐車場を全戸で維持管理するのは当然で、
しかもここは全戸数の駐車場区画(平置きと自走式)が用意されているのに、
わざわざ市価に合わせる方がやり過ぎ。
市価は土地代や経営者の利益分も含まれているけど、マンションの共用部の土地代は購入時に支払い済。共用部の固定資産税などの税金は持分負担。
だったら、ここの駐車場料金なんてほとんど無料でもいいくらいですが
受益者負担として駐車場利用料を支払うのは納得できるしょう。
では、なぜここは平均6千円もするのか?
それは管理会社が運営費という名目で管理費に組み込もうとしているからですよ。
周辺マンションの駐車場代は安いですよ。(機械式は維持費が高いので別)
買った人は、入居したらまずは管理内容の精査をすべきで、管理に無駄はないか調べる必要があります。
委託費用はかなり割高なはずです。無駄なサービスもあるかもしれません。
バス運行内容の変更(料金制度の導入等)などはその後でいいと思います。
まずは、管理会社に問いただすことが必要でしょう。
検討中の人は、管理内容にも納得されてから購入された方がいいかと思います。
-
949
匿名
うちのマンションの場合、駐車場代は駐車場及びマンションの修繕積み立てに充てられてます。
ちなみに船橋、平均8千円。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名さん
なんだかんだいっても、注目度は高いね。
すぐ完売するよ。
-
951
匿名さん
>>945
レポート紹介のホームページを見つけました。
◯淳司のマンションレポート017
徹底分析
千葉・茨城の大規模マンション
全18物件
【2011年1月】
”このエリアで「買ってはいけない」物件が減少したため、
販売中のほとんどずべての大規模マンションをカヴァーしたことです。”
と書いてありますよ。
買ってレポートを読めということでしょうね。
-
952
匿名さん
951です。
ttp://sutekicookan.com/千葉県/千葉市/中央区
マンション版Wikipediaみたいですね。
グランスイートブルーはまだ前の名前「HORIZON AZUL(オリゾン アスール)」
となっています。
-
953
匿名さん
-
954
匿名さん
ポートタワーの客からじろじろ見られながらのブランチですか。
見られることに抵抗が無い人ならいいでしょうけど、
俺には無理。
-
955
契約済みさん
>市価は土地代や経営者の利益分も含まれているけど、マンションの共用部の土地代は購入時に支払い済。共用部の固定資産税などの税金は持分負担。
敷地に占める駐車場部分の土地共有持分について換金して返金してもらいたい。さらに、その固定資産税まで払わされてはかなわない。使わない者にとって、駐車場は無用の長物です。
車所有者の数は、駐車場に停められている車の数を数えれば簡単にわかります。明らかに、少ないことがわかれば値上げの提案をする意味が出てきます。
-
956
契約済みさん
いやいや、色々と議論が交わされていますが私は現状あるがままで契約をしたのでこれから変わる事は良いとは思えません。
この条件で気に入らないのなら購入しないで下さい。
後後面倒ですから、
-
958
匿名さん
>>951=>>952です。
>>955>>956
マンション住まい、個人の意見は通りづらい面もありますから注意が必要ですよ。
>敷地に占める駐車場部分の土地共有持分について換金して返金してもらいたい。さらに、その固定資産税まで払わされてはかなわない。使わない者にとって、駐車場は無用の長物です。
区分所有法、一度目を通されたがよろしいかと。
>いやいや、色々と議論が交わされていますが私は現状あるがままで契約をしたのでこれから変わる事は良いとは思えません。
マンション管理組合の運営は住民(区分所有者)の多数決ですべての物事が決まっていきます。
総会で規約や使用細則が変わると決まれば従うしかありません。
それがご自身の意に沿わないことであってもです。
とはいえ、ここはインターネット上の掲示板。
なにか言いたい人が書き込む場所。
現実では、住民は波風立てずに穏便に暮らしたい人が多いはずです。
特にマンションは周りと関わりを持ちたくない人も少なからずですから。
>>956さん、大丈夫ですよ。
ここはいろいろ言える場所だから嫌なことも目に付いてしまいますが、
実生活となれば何も変わらない公算大です。
-
-
959
契約済みさん
みんなが幸せになる改善であるなら意味があるけど、ここで語られる改善はどれも「誰か」が損をする改善。
だから、言い争いになる。
竣工もしてないうちから、この調子だから実際の入居後はきっと大変なことになるよ。
ここを読んで、マンション自体についても問題ありそうなことがわかったけど、もう既に契約済み。
手付けを放棄するわけにもいかないし、もう覚悟をきめるしかないよ。
-
960
契約済みさん
>区分所有法、一度目を通されたがよろしいかと。
言葉が足りなかったようですね。下記のように言いかえます。
わざわざ言葉を付け足さなくとも理解できると思いましたので、あえて簡単に書いてしまいました。すみません。
敷地に占める駐車場部分の土地共有持分について換金して返金してもらいたい気分だ。使わない駐車場分の固定資産税まで払わされるのは仕方がないとしても気分が悪い。使わない者にとって、駐車場は無用の長物です。
車所有者の数は、駐車場に停められている車の数を数えれば簡単にわかります。明らかに、少ないことがわかれば値上げの提案をする意味が出てきます。
-
961
匿名さん
こういう掲示板で書き込みしている人の素性なんて自己申告だから当てにならないから、入居後に問題山積みになるなんて心配しなくていい。入居後は住民自身で話し合いして運営していくんだから、今問題にされてる
スクールバスだって子供が少なくなったり、管理費が大幅に不足したり、公的なバスルートが便利になったら変わることもあり得るけど
すべて所有者間でのしっかりした話し合いが前提だから
今から心配しても仕方ない。自分は部外者
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
962
契約済みさん
>とはいえ、ここはインターネット上の掲示板。
>なにか言いたい人が書き込む場所。
>現実では、住民は波風立てずに穏便に暮らしたい人が多いはずです。
>特にマンションは周りと関わりを持ちたくない人も少なからずですから。
穏便に暮らしたいし、穏便にマンションの建設を楽しみに待っていたい。
たとえ、匿名でなんでも書ける場所であっても、わざわざ波風立てるようなことを書くひとの神経がわからない。(アンチ派なのか!?)
癖のあるひとが入居者に多いということは間違いないね。
-
963
契約済みさん
>入居後は住民自身で話し合いして運営していく
契約時に決まっている内容に関して、「改善」の名の下に他のひとの立場も考えずに自己主張をするようなひとが多いと苦労するのは目に見えています。
たとえ、インターネット上の掲示板であっても、自分と違う立場のひとに対する思いやりはに必要なのではないでしょうか?
最初から、『スクールバスだって子供が少なくなったり、管理費が大幅に不足したり、公的なバスルートが便利になったら変わることもあり得る』と主張なさっていたなら、ここまでこじれることはなかったと思いますよ。
-
964
匿名さん
みなさんそういう風に主張されていたと思いますけれど?
-
965
匿名さん
>>963
バスの件だって今子供が小さくて、通学に必要な世帯でも
何年かすれば不要になるときもきます。
中学になれば近いし。
そういうときに自分がバスに対してどういう考えになるか。
予測がつくようなつかないような。
今そういう子供のいない世帯と同じような考えになることもある。
だからお互いに思いやりを持つということは
お互いの立場に言えることです。
ここまで大規模マンションなら子供の数も多いでしょう。
入居後かなりの期間必要になることは予測できます。
お互い自分の立場を主張するのみでなく、入居後はいろいろな
方策を考えていくべきでしょう。
住環境を作り上げるのは住民です
-
966
契約済みさん
>965さん
963です。965さんのおっしゃること、ごもっともだと思います。
貴方のような方ばかりが住民でいらっしゃるなら安心なのですが。
話し合いの結果、様々なことを決めて運営していかなければいけないのに、いままでのやりとりのなかで、もしかしたら話し合う余地すらないひとばかりなのではないのかと不安な気持ちになりました。
とりあえず安心しました。ありがとうございます。
-
967
契約済みさん
>No.964 by 匿名さん 2011-01-08 15:45
>みなさんそういう風に主張されていたと思いますけれど?
よく読みなさい。
No.824 by 契約済みさん
2010-12-26 00:30
本当にに先のことを考えるならバス費用も含めて見直ししないと後で泣きを見るのは入居者ですよ。
一般のマンションより高いことが予想されるここの修繕費用だけど、
5年後くらいから徐々に値上がりしていきます。
塩害+免震構造のメンテナンス費ってのが通常のマンションに上乗せされるからね。
10年目以降、子供も大きくなるのにローン以外に月に5万とか払えるのか?
No.832 by 契約済みさん
2010-12-26 12:18
そもそも管理規約って案でしかないのでは。
最初に反対多数なら成立しません。
バスやコンシェルジュがいらないという意見が多数なら最初からいません。
コンシェルジュといっても時給1000円程度のアルバイトで、費用はその何倍も請求されるでしょう。
No.851 by 契約済みさん
2010-12-27 20:36
子供バスは無料じゃないですよ。
管理費という大袋に入ってわからなくなっているかもしれませんが、
利用者と利用しない人による補助によって成り立ちます。
既存のものが最初から用意されていてそれを利用するだけなら問題には成らなかったと思いますが、
費用負担はずっと続きます。
実際どうなるかわかりませんが、規約上は過半数の賛成があれば廃止にできるのでは。 実質他人にも負担してもらうのを権利だ権利だというのもなんだかなあという気もします。
-
968
匿名さん
>>958です。
ここは売主の売り方が下手なんですよね。
誰かの投稿に書いてありましたが、いずれ住民間でこじれることを見越した上での悪意すら感じますね。
通学バスはあってもいいんですよ、小学校までは距離もありますし、通学路には車の往来で危ない箇所もあるでしょうから。
低学年の子がいるご家庭は安心できますので、大いに結構だと思いますよ。
でもね無料はマズイでしょうよ。
マンション住民の家族構成は様々。使わない世帯もいるのは明らか。
公共サービスすら有償は当たり前のご時勢で、一マンションが小学生のために通学バスを利用料徴収無しで自主運行。
どんだけ人が良いんだ、このマンションの人たちは?
少額でもバス利用者からその利用料を頂けば(潜在的な)不公平感は軽減されるのに。
売り手の本心は、購入者本位ではなく、「小学校が遠いし、その理由で敬遠されると売れなくて困るから」なんでしょう。
他にも管理員が一人だなんて、これだけの大規模マンションではあり得ない異常なことです。
駐車場代は自走式平置き式を備えた周辺のマンションと比較しても割高で、おそらくそのほとんどは管理予算に組み込んでいるはず。
こんなことやってたら売主は信用を失いかねません。
たかが無料通学バス、さほど重大とも思っていないでしょうが。
ここは先々の管理組合がしっかり運営しないと、管理会社やその親会社(売主)にいいように操られかねません。
管理会社や売主の言いなりにならない、主導権は自分たち(管理組合)が握る。
そして素敵なマンション暮らしを楽しまれてください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件