物件比較中さん
[更新日時] 2011-01-16 00:26:10
グランスイートブルーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
http://www.gs-blue.com/
物件データ:
所在地:千葉県千葉市中央区中央港1-205-2他
交通:京葉線/千葉みなと 徒歩8分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:71.22平米-100.15平米
【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.3】
【公式HPのURL及びスレッド名を修正しました。管理人 2009.10.18】
【タイトルを公式物件名に変更しました。管理人 2010.10.4】
こちらは過去スレです。
グランスイートブルーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-11-04 03:13:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市中央区中央港1丁目205番2、3他(地番) |
交通 |
京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩9分 千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
335戸(他に管理事務室・ブルーカフェ・デイリーショップ・キッズルーム等) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上22階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]丸紅株式会社 [販売代理]丸紅不動産販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランスイートブルー口コミ掲示板・評判
-
808
匿名さん
低階層は安いかもしれませんが、海に向かって丘があるので少なくとも4階以上(2-3階だとみえないと思います。) でないと折角の海が見えないなんてオチになります。価格と合わせて眺望もよく確認したほうがいいですよ。
-
809
購入検討中さん
ここの外観。
イメージCGとモデルルームの模型を見たんですが、なんか社宅っぽくないですか?
外階段も鉄筋剥き出しで安っぽさを醸し出しているように思います。
実物を見てみないと何ともいえないですけど・・・少し引っかかります
-
810
匿名さん
>>801
>ただ、相手(人)への思いやりがない方が、ここの購入者でないことが幸いです。
よく読み返してください。
肯定的な意見を述べてる方が、最初に「否定的な人に頭の弱い人がいる」と言ってるんですよ。
-
811
匿名さん
-
812
匿名さん
>811さん
792です。都内にもいろいろあるので、是非とも検討してもらいたいものですよね。
足立区・荒川区あたりだと、価格帯も手ごろです。グランスイートブルーを対象に出来る方なら十分に手が届きます。
東京ラ・クラシアも多少駅から遠いですが、その分環境も良いですし、ここ千葉みなとだったら京葉線での東京駅乗換えの10分というロスがあること、また駅前の利便性が通常の駅前に比べると極端に悪い(何も使える店がない)ことを考えると、少なくともこことの比較ではアドバンテージがあります。
グランスイートブルーに海があるように、足立区・荒川区にも隅田川・荒川があります。水辺の風景に安らぎを感じるひとには受け入れやすい土地だと思います。
-
813
664
>792さん
都内下町は全く考えていません。
町屋は友人が住んでいますが、個人的に住む気になれない環境です。
あの地域の雰囲気や下町が好きならいいかもしれませんね。
ちなみに都内の安い物件は車もバイクも持つのが難しく、駅から徒歩16分とか掛るんですね。
バス便も発達しているのでしょうが、これはつらいですね。私のライフスタイルとは合わないです。
都内下町物件と千葉みなと物件ではライフスタイルが全く異なるのでよく考えたほうがよいですよ。
千葉みなとでは駅近マンションであっても、都内に電車で通勤されている方でも、
通勤以外では車を使って生活される方が多いです。都内では歩くような距離でも車を使います。
ライフスタイルに合わせて選ばれるのがよいでしょう。
-
814
匿名さん
いったい、ここのアピールポイントはなんなのかよくわかんなくなってきました。
結婚式場があって、雰囲気がいい?
確かに、楽しい気分になりますよね。
でも、結婚式場が近くにあるというだけでは、アピールポイントとしては弱すぎる。
環境が想像以上に良くないようだし、「全邸海向き」と謳う肝心の海自体にもいろいろ問題もあるようで、スーパーも学校も遠くて、東京へ通勤するにもそう便利でもない。
千葉市勤務者限定のマンション? 海好きなサーファー向け?? その割りには大規模だし、いったいどういう意図で売り出しを決めたのか甚だ疑問です。
-
815
匿名さん
>813さん
車をお持ちの方でしたら、葛飾区のレーベンリヴァーレ リバー・スイートをおすすめします。
グランスイートブルーは、自走式駐車場をアピールしていますが、リバー・スイートはほぼ平置きの駐車場が用意されています。
価格帯はほぼ同じで、最寄り駅は亀有駅・青砥駅の両駅が使えます。通勤利便性はこことは比較にならないほど良いです。東京ラ・クラシアと同様に駅からの距離がありますが、グランスイートブルーも東京圏通勤には「東京駅京葉線ホーム」という不便な点もあるので、比較したときにリバー・スイートが不利な要素にはなりません。
あと、気になったのが「ライフスタイル」ですが、千葉みなとのひとはどういうライフスタイルなのですか? 週末にサーフィンするとか、特殊なライフスタイルですか?
-
816
匿名
>809
確かにあの外階段は安っぽくみえますね。
塩害のサビも気になるところです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
817
664
>815さんへ
色々とありがとうございます。私は海が好きなのですいません。
ライフスタイルについては、先にも述べましたが駅近であっても車中心の生活です。
海側は渋滞も少なく道幅も広いので運転しやすく、時間も読めます。
奥様方の買い物は車で行くのが多く、電車やバスで買い物に行かれる方は少数です。
なのでスーパーが徒歩5分以内にないのはあまり問題になりません。
ちなみに私は通勤も車ですが、電車通勤の方も多いようです。
個人的な意見を述べると、どうしても海を見ながら暮らしたいと言う方以外にはお勧め出来ません。
-
-
818
匿名さん
逆に言えばそんなにヤバイ場所に結婚式場やホテル作らないとおもうけどねー
-
819
匿名さん
-
820
物件比較中さん
「プラテシア千葉みなと」って言います。
高齢者専用賃貸住宅とのことです。
ブログもあるので一度ご覧になるといいでしょう。
-
821
契約済みさん
ttp://www.orixliving.jp/
1から6階がグッドタイム リビング、高級老人ホームですね。
その上が高齢者向け賃貸のプラテシアです。
もう一棟老人ホームがそばにあって、共通の専用バスも持っています。
ここと話をして子供用バスと共通で運用できないですかね。
-
822
匿名さん
相手は高級老人ホームで、
入居者はステータスを求めてるのにバスを共有するわけがない。
-
823
匿名
だ・か・ら、通学バスの話はタブーなんだって!
アンタたち、こども手当てもらってんでしょーが、子供の通学費くらい出しなさいよ
って言ってくれる図太いオバチャンでも居てくれない限り話にも出ないよ。
-
824
契約済みさん
本当にに先のことを考えるならバス費用も含めて見直ししないと後で泣きを見るのは入居者ですよ。
一般のマンションより高いことが予想されるここの修繕費用だけど、
5年後くらいから徐々に値上がりしていきます。
塩害+免震構造のメンテナンス費ってのが通常のマンションに上乗せされるからね。
10年目以降、子供も大きくなるのにローン以外に月に5万とか払えるのか?
-
825
周辺住民さん
近隣の住民です。3年前に千葉みなとに暮らし始めましたが、少しずつではあるけれど変化していく街並を眺めているのは本当に楽しいものです。良いところも悪いところも当然ありますが、私にとっては大好きな街になりました。
さらに活性化されるためには『人が集まる街づくり』が大事ですよね。住民が増えることはもちろんですが、休日には外からも人が集まってくるような。公園や美術館もあるのでうまく活用したいですね。その意味では駅からの導線となる護岸の整備とベイウォーク化は重要でしょう。
かなり脱線しましたが、このマンションに入居される方も大歓迎です。一緒にいい街にしていきたいですね。
-
826
周辺住民さん
3年前から、千葉みなとの街並が少しずつ変化したとのことですが、グランスイートブルーの建設が少し進んだこと以外に、具体的にどこがどう変化したのですか? 全く、変化がないように思えるのですが。
-
827
匿名さん
>807さん
海の眺望が確保できるであろう南西向き5F のエレベータ通路に近い中部屋F・Gタイプ(約72平米)で、ほぼ3千万です。
広さ・角部屋・エレベータ通路の条件にこだわらなければ、案外予算内におさまりそうですよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件