No.100 by 匿名さん は、立派です。
一時金徴収や段階的な値上げを理解しています。
ほかの方は知っているのかな。
デベは購入者にきちんと教えましょう。
このマンションに限ったことではありません。
うちはきちんと説明あった。(他マンション)
よかった、きちっとしてて。でも一時金徴収ってさ〇和さんに多くない?
今回見に行ったベリ〇タもそうだったしこっちが聞くまで説明なかったし。 そりゃそうか、買うかわからん客には細かい説明はしないのかな。
もう修繕金の話は止めましょう。おかげさまで理解出来ましたし、これ以上続けても
マンション選びの本質議論が深まりません。
ところで、一部不人気な部屋以外は結構購入希望が集まっている感じがしますよ。
駐輪場の問題も増設で解決したし、私は相当気に入ってます。
2LDK+S「サービスルーム」て、1階東南向き(戸建ての裏側)の部屋ですか?
であれば、その他の2LDK+S(専用駐車場がある南西側)の部屋や2階以上の
2LDK+S部屋よりは日当たりは落ちるでしょう。
でも、戸建てとの間に庭があるので、この行徳エリアの戸建て同士よりは、はるかに
日照条件が良いと思いますよ。その分値段も押さえてくれているし、検討対象になるのでは。
私はIHコンロより火力のほうがおいしく料理が出来て好きだし、ディスポーザーも要りません。
行徳は色々なお店があって便利で楽しいし、土地もフラットで道路も広く、気に入ってます。
いよいよ2月中旬から末に正式価格決定、登録受付開始ですね。
低層階の部屋は当初案より低めの価格に設定するようです。
なんと言っても大手町や日本橋まで20分強の行徳駅徒歩圏内のマンション。
眺望は落ちるけど低層階を真剣に検討しようかと思ってますが、既に低層階に
住まれてる方、不満とかは色々出てくるものでしょうか?
ちなみに私は今、賃貸マンションの6階に住んでるので実感がよくわかりません。
第1期販売戸数確定しましたね。
価格はやはり微妙ですね。
世間で言われているように新価格販売はやっぱり秋ぐらいの物件からでしょうか?
それでも立地的に人気がありそうなので、抽選になりそうなのは2、3部屋出るかも??
今回は2戸を残し、契約済のようですね。先週、届いたDMにも、ほとんどが契約済ととなっていて
驚きました。
行徳で、バイパスと新浜通りの間の立地というのが、やはり人気なのでしょうか?
この様子でいくと、完売もありそうですね。
値下げまで待って・・・は、甘い考えだったのかもしれません。
第1期は21戸どころか1Fと2Fの一部以外全部販売されて2戸以外全部完売だそうですよ。
残念ですが抽選箇所もいくつかあったようで、、、マンションが売れないといわれているこの時期に、ものすごいですね。第2期は駐車場付きがあるんで、そちらを目指します。
いや、営業さんに聞いたところによると、
2F(3LDKは全部)と3Fの一部、4Fの一部はまだあるそうです。
一期は以前HPに間取りが出ていた21戸で間違いないです。
すでに次の期の分の要望書がでているそうで、
かなり好調ですね。
なぜ定期的に売れ行き好調のアピールしてるの?
駅からの距離、仕様、価格みれば明らかに好調ではないでしょう。
そもそも本当の購入検討者が、売れ行き好調とアピールする理由どこにありますか。
皆さん冷静に考えてくださいね。
今より景気がよかったパークハウス行徳、レクセル行徳の最終価格と比べれば、ある程度ここの適性価格はわかると思いますし、割高なのは明らかにわかりますよ。
東急としてはライバル物件がないのを逆手に強気で営業しているみたいですがね。
一次販売、先着希望販売をあわせると全体の2/3~3/4は売れた模様。
パークハウス、レクセルに比べると価格が落ちたのに加え、行徳、妙典近辺で
今後のマンション建設の計画がしばらくないことから、賃貸率が
以上に高い近隣在住のファミリー層が一気に購入に踏み切った。
景気うんぬんじゃないのかもですね。。。
↑どうみてもあなたこそ、この物件のデペ関係者に見えますよ。
ネガティブな意見に強烈に反応して、かえって逆効果ですよ。
よほどこの物件に自信がないのかな。
自分が気にいれば売れ行き関係なく買えば良いだけでしょ。
あなたのふがいなさを評されても困ります。
私は5年以上の間、数々の新築物件を見てきた末にここに決めました。
お陰様でマンション選ぶに当たっての眼力としては表面的な設備や立地条件はもとより、
構造面など陰に隠れた部分も含めかなり耳年増になってしまいましたが、この行徳パークフロントは
総合判断で十分に合格です。
行徳・新浜通り近く、大手デベロッパー案件でこの値段なら充分見合いの値段と内容ですよ。
どうしてももっと安いものが良いと思われる方はアドバンスシティー南行徳にされたらいかがですか。
ただ、来月から売主が変わる中現状渡しの恐さはありますが。
確かに、今の不動産市況にあっては絶好調!といっていいですね。しかし、購入希望のあった比較的低価格帯の部屋から売り出し完売といっても・・・ごたぶんにもれず、高額物件は売れ残り、最後は大幅値引販売となるのが目に見えます。今契約してしまった人はよっぽど気にいった人以外は後悔することでしょう。今後のキャンセルやチェンジ発生が無いことを見守りましょう。
先々週行きましたがどうみても売れ行き好調とは言えないと思いますが。
また改めて思いましたが、コストダウンが明らかにわかる物件ですね。
特にキッチン周辺の仕様は酷いですね。
皆さんはどうでしょう?
駅からの距離、仕様を考えれば値段が高く、売れ残ると思ってます。
この前モデルルームに行ったらすごい混んでいました。
価格表を見ると結構売れてるし。
営業の人もこんなに売れると思いませんでしたと言ってました。
そこで、1階のカーポート付を検討しているんですが、購入された方に決め手はなんだったんでしょうか?
中古マンションは高いし、あまり気に入ったものがないので、ここにしようと思うんですが、どうなんでしょうか?
購入された方がいたら教えてください。
週末定期的にモデルルームの横の洗車場に行くが、すごい混んでいるとは決して思えない。
現在行徳に済んでいるが、ここの周辺にはアパートが多く、東南アジア系外国人が多い。
特に夜の行徳駅周辺は酷い。
そして当然だが駅から徒歩10分以上となると家賃も安くなるので、アパ-トにはそれなりの人が入居してるし、事件を起こすことも多い。
この辺に住むなら妙典駅から南側の徒歩10分以内に住むのが良いと思う。
ちなみにここの直ぐ近くには英国人女性講師殺害の市橋達也の現場がある。
NO131です。
週末に行ったらモデルルームにたくさん人がいて混んでいたので…
たまたまですかね。
こんなに否定されるとは思いませんでしたが…
行徳の街は結構気に入ってます。
子育てには良いと思っていたんですが、いろいろあるんですね。
あと、なんか最近販売のハガキが毎週のように来るんですけど。
これは、インターネットとかに第2期って書いてあるのとは、違うんですか?
あと20戸しか残ってないな。
第2期の申し込みが明日だけど、角部屋の3LDKは抽選かもね。
このご時勢にしてはかなり優秀なんじゃないだろうか?
しかし、将来の売却を考える人には向いてない。
妙典、行徳の徒歩10分圏内のマンションと中古勝負すると厳しいかも。
地元の不動産屋が言ってましたが、当初は多少売れたみたいだが今年になって全く売れてないみたいですよ。
近くのレジデンス行徳はリノベーションマンションですが81の3LDKで1900万だからね。
資産価値考えるとここは買えないと思います。
ちなみに徒歩10分以上はここの12分 だろうが、レジデンス行徳の18分だろうが中古だと変わらないと言っていた。
比較対象にするならすぐ近くで春先まで売られてたレクセル行徳だと思いますよ。
苦戦していた4LDK・84平米の1・2・4階の値引後の価格知っていれば明らかにここは割高だからね。
あとここは仕様をコストダウンしているのがよくわかる。
やはりレジデンス行徳を見てしまうと、行徳地域が人気ないことがよくわかる。
資産価値を考えれば最寄が妙典駅の中古マンションがいいのかな。
実際に犯罪が多いかどうかは、こういう情報をみて判断しましょう。
千葉県警察 犯罪発生マップ
http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/gis/crime/
ホームページを見ると、ぽちぽち売れてるようですが・・実際には、あと何戸くらい残っているか、ご存じの方いらっしゃいますか?
半期決算のこの時期、しかも条件の悪い部屋ばかり残っているので、個別割引実施中なのでしょうかねー??
西側の囲いが取れ始めましたね、入居が楽しみです。これまで様々なマンションを見てきたけど、総合的にこのマンションを気に入って決めました。高級マンションでは無いけど、その分値段も無理しないで買える範囲だし。