詳細がはっきりしてないからなんとも言えませんね。まず説明会行ってみないとですね。部屋の感じもまだHPにはUPされてなかったですし。色々とこれから情報交換しましょう。明日近くなので建設地見に行ってみようかな買い物がてら!♪
>№4さん 販売会社の営業姿勢・お客様に対する礼儀や考え方が今一歩なためと思いますよ(一流ではないですね。規模ではなく社風が)。施工会社の信用度(株価や格付けが表してます)がかなり低いのが心配です。値段次第といったところでしょうか。
あまり良い噂聞かないですね。葛西駅前に建設中の住友物件は施工が新日本建設です。14日午後3回目のボヤ騒ぎがあり、道路は消防車の列となり大変な騒ぎでした。まわりはマンションやホテルが密集しており、大変危険です。作業員の火の不始末が原因とのことでした。作業員のくわえたばこや、ポイ捨ては 禁止してほしいところです。
簡易パンフがきたけど、MR完成が1月!
コンセプト説明会でMRが見られるのかと思っていたからガッカリ・・・
まだまだ先だし他の候補のマンションに決めちゃおうかな。
せめて大体の価格位はわかるのでしょうか。
たかだか12分ですからね・・・どうしても10分以内に拘るのでなければ十分アリだと思います。
パークハウスはちょっと高すぎて失敗したようですからそれよりは安く出す可能性は高いのでは?
個人的には3千前半で70㎡超えてれば買いかなというところです。
今朝の新聞の広告見ました。設備面はミストサウナや床暖房など付いていて嬉しいのですが、ただ家族4人で自転車4台あるのに自転車置場が1台しかないみたいですね。せめて2台分は欲しいと考えております。それと予定価格とか分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
狭い部屋(70m2前半)と広い部屋(80m2後半)ばっかりで
我が家にとってちょうどいいのがなかった。
価格もその中間がよかったのだけど・・・
広さも価格も中途半端なので見送りです。
現地見に行ってきました。子供がまだ小さく聞き分けのない男二人だから一階限定で探してました。今のところが夏になると西日が大変なので出来れば東南希望でしたが、南に4軒の三階建の一戸建が隣接して建っているのが気になり日当たりが心配です。何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。
ワイズの信号は押しボタン式だし見通しも良いし安全だと思います。歩道も整備されているし私達が子供の頃と比較してみたら全く問題ないと思います。最近の親は心配性というか過保護ですね。30分歩くわけでないし信号二つ渡るだけでしょう。歩道のない道ひたすら歩くわけでもないし。以外と親が思うより案外子供って平気らしいよ。本当のネックは違うところにあるんじゃないかな。
色々気に掛かる所は人それぞれだと思います。一つ一つクリアにして自分に合った所が見つかればいいですね。大きな買い物ですもんね、一杯悩んでそれも楽しみの一つかな。
ルーフバルコニーあたりが人気になるんじゃないかなぁと思います。上の階&角部屋が無難ですね。私は一番日当たりが心配。
行徳〜妙典で4LDKがどうしても欲しかったが、駐車場、駐輪場がダメすぎる
行徳でファミリー世帯なら自転車は必須でしょ
4人家族で駐輪場に止められないあと3台は玄関前の共用廊下にでも置けと?
本当に残念
ここの営業の人いわく、新浜小学校はすでに定員いっぱいらしいので、
今現在は学区外申請はできないそうです。
定員オーバーが解消されるのはあと数年かかりそうとのことでした。
うちは子供がまだ先になりそうなので、
そこは気にしていませんが、ご参考までに。。
駐輪場の数については、これから変更する可能性もあると営業マンがおっしゃってました。増設可能であれば売主や設計が工夫してくれるといいですね。でも、駐輪場の数なんて本質的条件でないし、この物件は駅12分でも行徳−南行徳間のパークハウスなどよりは、はるかに立地条件がいいし送電棟なども近くにないし楽しみですね。
駐車場を減らしてでも駐輪場を確保するといっていたけど、
それはしないみたいで、具体的な案は今のところないそうです。
要望書の条件にあげている人は多いようですが、このまま決まらないまま
抽選&契約になりそうなかんじですね。
レンタルサイクルも検討しているようですが、
通勤通学には使えないし、意味がないように思います。
駐輪場が足りないとマンション共用部分の至る所に自転車が置かれるようになり、
通るのに不便なだけでなく美観を損ねます。
美観を損ねるとマンション自体の価値にも影響が出て、賃貸に出したり売却する
際に不利になります。
1台で我慢している人と、複数台を共用部分に置く人で揉める可能性も高いですしね。
「我が家は1台で何とかなる」という考えだけでは・・・
ちなみに法律だか条令だかで、植栽を減らしたり身障者用駐車場をなくしたりは
できないそうです。
私はこのマンション気に入ってます。
行徳駅からマンションに向う道には食事処や色々なお店があるし、閑静な住宅街で公園の横だし、
それでいて価格もパークハウス行徳より10%は安いから。
パークハウス行徳は駅から同じ12分で同じ施工会社。でも周りにお店はあんまり無いし
すぐ近くで嫌な事件もあったし、駅からの道も線路に沿ってひたすらまっすぐ歩くので飽きて
しまう。壁境の青色も良くなかったけど。
それに比べてブランズはいい!
2001年から妙典で新築を検討して来ましたが、住宅ローン減税も拡大かつ延長され、東西線沿線の今後の供給予定もなさそうとなると、多少高い気もしますが、マンション大手東急のブランドで行徳徒歩圏の本物件で手を打つかといった感じですね。今にして思えば、前面駐車場が気になり見送った駅近のカレンが最高のお買い得で、最近の供給では住民反対運動で見送ったコスモも捨てたものではなかったなと後悔しております。(耐震性能と戸建て感覚の駐輪スペース自慢だったダイアパレスは再生法申請でやめといてよかったかな。)この先どうなるかわかりませんが、完璧な物件が出てくるとは思えず、年も年なのでブランズの角部屋狙いで行こうとおもいます!
今後マンション建つのは期待しないほうがよいですかね・・そうなるとブランズはいいかもですね。みなさんの意見が凄く役にたちます。色々見に行ってるんですがどうもブランズのMR行った時の担当とゆうか社員の方達が冷たく感じました。なんだかこれからマンション買うのに色々決める時にこの人には相談できないなぁと・・
マンションを購入しよう!と思い立ったのが今年の夏位。
世の中がこれだけ変わるとは思っていなかった…
このご時世に4000万近くの買い物をしようとは思えなくなってきました。
一旦見送りかな〜
せめて今より200万位下がればいいんだけど。
価格発表時には無理かな
アパートじゃなく一軒家ですよ。ゴミ屋敷ですよあれは。その右側の一軒家も猫を沢山飼っていてマンション建つと出入りしてしまいますね・・放し飼いですから。私は平日、休日等、時間帯も変えながらマンション周辺を買い物や子供の散歩で通ってどんな感じか見ました。あまりいい環境じゃないですね。公園は隣りにありスーパーも近くでなんだかいい環境かのように思われますがそのゴミ屋敷側の道も汚いですし、裏道のようにマンションと公園の間の道は使われかなり交通量もありますしなんだか落ち着かない所です。と私は感じました。猫屋敷&ゴミ屋敷が一番気になり高い買い物してあの環境では住めないと思いブランズは外しました。参考までに。自分の目で周りの環境見た方がいいですよ。
世の中野良犬も野良猫もそれはいるけど、マンション建つ近くに、ゴミ屋敷&猫屋敷があるのはどうかなと思いますよね。猫屋敷は猫を飼っていて放し飼いで餌入れも何個も外にあり野良猫もきちゃう始末ですよ。
情報です。ゴミ屋敷って結構あるんですよ。
新興エリアの妙典でさえ、3,900万円台で中古で売りに出てる
ヒルズ市川妙典(1階)のその部屋は、もとゴミ屋敷でしたよ。
今はリフォームして売りに出てますが、元々一人暮らしのご老人が
住んでました。一人暮らしだと、特に体が弱い場合は、大掃除も出来ずに
だんだんゴミ屋敷になってしまうのかもしれませんね。気の毒ですね。
その家の方は、たぶんお亡くなりになった様子です。
問題の家も、意外にそんなにいつまでもゴミ屋敷でないかもしれませんよ。
↑のゴミ屋敷とまた話が違うと思いますよ。人が住んでるか住んでないかも謎ですがきっと住んでるんでしょうチャリの置き場所が違う時ありますし。その周辺の環境です。自分もあそこでは子育てもしたくないですし住む気もなりません。家族会議で外しました。自分で見て回り良かったです。ゴミ屋敷と猫屋敷があると情報下さった方ありがとうございます。
↑ いいぞいいぞ!今一歩人気が無いのかな!
俺は申し込むぞ!もう要望書も出してます。
そんなに人気が無ければ大丈夫と思うけど、万一
狙いの部屋が抽選になって、外れたら残念だからな。
周りの環境、駅からの道&時間と斜線規制によるあきらかな無理やりな構造で
この値段はありえない。
どうせこの値段なら売れなくて半年後にはかなりの値引きが期待できそうだから、
それならからでも遅くないと思う。
買い安心感?あるか〜?
買い不安しかない気がするけど。
安ければ我慢できることばっかりだけど、
高いから却下かな。
今年のボーナスも心配だし。
この世の中この価格で売れると思っているのでしょかね。
行徳のバイパス側にマンションができるとお聞きしたのですが
詳しくご存じの方いらっしゃいますか?
セントスイム(?)の跡地をどこかが買ったということのようですが…
バイパス沿いだけどこんな世の中だし急いでないから待とうかな。
JTの社宅跡地・・・これですかね?
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20080808/525043/
もしマンションができるなら待とうかな〜
何年先になるかわからないけど…
今のところ期待しているのは上に書かれているバイパス近くとJT社宅跡かな〜
あと郵政公社の宿舎もかな?
周辺環境を見てきました。ゴミ屋敷&猫屋敷なる建物が見つけられませんでした。
3階以上なら、日当たりは、そんなに悪くはないのかなーと思われたのですが、
どうでしょうか?
MRでは、営業の方は、子供に対しての反応も全くなく、説明の仕方も淡々としており、
説明途中でも
あとから入ってくるお客さんをその都度確認している様子が目に見えて不快でした。
主人は、特にそんなことも感じていないようでしたので、受け取る印象もさまざまですが、
高い買い物をするにあたって、今後、この方に細かいことまで相談できるのかなー
と不安になりました。
ちなみにその営業の方は、たぶん、MRの中では、割と上の立場の方のようでしたが、他の担当に
変えてもらうことは可能なのでしょうか?
私は夫婦揃って不快に思いましたよ。なんだかこちらの配慮とかちょっとした思いやりがなく感じテンション下がりました。営業は関係ないかもしれませんが・・後々住むのは自分達、気に入ればいいのかもと思いますが、いい担当さんに出会いお世話して頂いて気持ちよくマンション購入したいと思ってました。
ゴミ屋敷、猫屋敷は駐車場付1階ができる方だと思いますよ。見た感じ、ゴミ屋敷といわれてる家は人が住んでなさそうで窓全部閉められ薄暗く荷物?ゴミが駐車場に置かれてチャリがありそのチャリが使われてる感じなので中に人はいるのかなと思いました。人が住む家じゃないのは見て分かるので住んで居たら変わってるのかなと。猫は私が見に行った時は餌の時間だったらしくおばさんが餌を外であげてました。猫が集まってきて家から外に出たり放し飼いって感じでした。
>69さん ゴミ屋敷は言葉から受ける印象ほどひどくは無いですよ。言葉から入るとテレビで特集しているような本当のゴミ屋敷を想像してしまいますもんね。猫については、そのゴミ屋敷に向って数件右側ですが、私も猫を発見したことはありません。ただ猫の餌用の皿を洗って干してあるのでこの家だと想像はできます。市川市の看板(猫に餌をあげないで)もあります。ただ、そんなに気にするレベルで無いと思います。営業の方はたぶん私と同じ担当者ですが、あまり営業営業していない分、ウソもつかない方で信頼置けますよ。子供は、パートかなんかの不慣れなおばちゃんが一生懸命遊んでくれ子供も喜んでます。高級マンションでもあるまいし、そんなの買うほど好景気でもないこのご時勢、まずまずの物件じゃないでしょうか。
>69です。みなさま、ご意見をありがとうございました。
再度、周辺環境を見に行き、ゴミ屋敷なるものを見つけることができました。
>71さんのおっしゃるように、TVの報道などで見る、家屋全体がゴミで覆いつくされているような家を想像していたので、
予想よりは、ひどくなかったです。
担当の営業の方。
確かに、他社の方のような、熱弁ぶりや、押しつけがましさのようなものは
ないので、
何度かお話する機会をもつうちに、信頼感へとつながっていくことも可能でしょうか。
私がMRに行った日は、お客さんの出入りが結構ありましたので、
このマンションbの注目度もそれなりに高いのかなという印象を受けました。
申込される予定の方で、この物件のきめてと
なったところをぜひ、教えていただけたら嬉しいです。
>73さん 決め手は①行徳エリア(東西線より東南方面、商業施設が駅からの途中と近所にある)、②価格(絶対価格がほどほどでリスクが限られる)、③近所に高圧線無し、低層建築物
のみ、④車の交通至便な湾岸エリア、⑤最低限の設備完備と構造上の安全度(コンクリート厚その他すべて基準クリア)、⑥外壁が吹きつけでなくオールタイル貼り、⑦デベが東急(施工会社は△もデベでカバー、将来の管理含めて)、⑧年内竣工(ローン減税期待)
我慢する点①徒歩10分超(健康とほどほど価格のため我慢)、②MRで確認した玄関ドアのデザイン(鉄むき出しの扉か!!なんとかして、デベさん!)、③学区(絶対許せないというレベルでは無い)、④駐車場数100%で無い(近くに沢山駐車場あるから我慢するか・・・)
まぁこんな感じです。ちなみにゴミ屋敷とか猫屋敷が近所なんて問題はどうでも良い問題です。
他でもよくあるかどうかは分からないけど、確かに工事にとりかかるのが遅いと
思ってたんですよね。突貫工事はしないためでもあるらしいですが、これは
残念ですね。まあ、確かにいい加減な工事をされても困るけど、なぜもっと早く
工事を開始しなかったのだろう。
No.75 by 匿名さん
修繕積立金が12年に1度、35万円程度徴収があると・・・・・
他のマンションでも、、同様に、そういった途中での徴収があるのでしょうか?
あります。マンションはみな同じです。
積立金を安く見せかけて、分譲後は知らんぷりこれはデベの常套手段です。
管理費は高めに設定しデベのひも付き管理会社が損をしないようにしています。
私のマンションは2年目で管理会社を取り換え、それ以外でもデベのひも付き業者をすべて取り換えました。その分を値下げ、管理費委託費も40%値下げしそれらの分を積立金にまわしました。
今、6年目です。付近のマンションに比べ1戸あたり積立金残高は2倍です。
もちろん12年目の徴収など馬鹿げたことはしません。
今の時世では値上げなど無理では?
たぶん、修繕工事は借金で実施するのでしょう。
12年目以降は多少の値上げを計画してはいますが、今後、修繕業者の選定などで乗り切る予定です。
デベが見ると反論するのでしょうね。
早く真剣に対応したほうがよい。
ヤル気の問題です。
マンション管理は住民の中に意欲的に取り組んでくださる方がいると、80さんのように
色々工夫できるのは事実のようですね。
50戸台のブランズは、住民意見のとりまとめは比較的し易いとは思います。
ただ少なくともスタート時において、このブランズだけが他と異なった異常な管理計画を
立ててる訳では無いのでご安心を。
このブランズだけが他と異なった異常な管理計画を
立ててる訳では無いのでご安心を。
異常な管理計画を立ててる訳では無いまではそのとおりです。
ご安心を・・・安心して35万円支払ましょうということです。
???????
↑ マンション購入までの段階として問題が無い(安心)という意味です。その後の管理については80さんはお詳しいのでしょうが、私の場合は詳しくないのでよく研究しないと何とも言えません。
ただ、デベさんからいただいた資料によると東急コミュニティーという管理会社は、管理委託先
を変更した例の中で市場シェアは30%を占めているようですし、管理組合として初の東証上場を果たすなど歴史に裏づけされたノウハウもあるようですので、35万払うだけの価値ある管理をしてくれる期待もあります。マンションの価値を維持するためのお金なら、結局安いかもしれないので。
いずれにせよ、購入の段階で住民の総意見が一致して管理組合を変更するなんていうのは困難でしょうから、この掲示板では、マンションそのもの価値を論じれば良いかと思います。
修繕費が12年毎に35万円なんて小さい規模のマンションだからですよ!100戸超のマンションなら普通は途中の一時金徴収など無しで計画されているのが普通です。途中にまとまったお金集めるのは大変ですから。「機械式駐車場」「小規模マンション」だから、こういうところを割りきらないと購入できません。
100戸超のマンションだと都心近郊ではまともな土地での建設は難しいよ。駅からバス利用の場所か、土壌汚染のある工場跡か、商業施設が遠い不便な場所になってしまいます。ここ数年の新築例を見れば明らかでしょう。
妥協じゃなくて好条件(特にエリア)の新築を望むなら、機械式や修繕費の35万ぐらい受け入れるしか無いんじゃない?という意味。もっと高い価格かタワーマンションで良ければ駅に近い(5分以内)という条件面でもっと良い物件もあるだろうけど、加えて平置き100%駐車場+100戸超物件まで望むのは、東京近郊でまともな土地では難しいよ、ほんとに。
プラウド新浦安は、ここ数年最大の失敗作。だから今だにこんなに営業している。あんな陸の孤島を考える人と、ブランズのように駅から歩ける物件を考える人はもともと家に求める条件が全く異なります。
No.91
100戸超のマンションなら普通は途中の一時金徴収など無しで計画されているのが普通
これは違います。
一時金徴収なしのところは、修繕積立金が2倍、3倍と数年ごとにあがります。
知り合いの方の入居しているマンションの積立計画表を見せてもらえば分ります。
分譲時は、デベの売りたいが為の方針で80㎡で月5000から6000円位です。
12年目あたりの大規模修繕には足りません。
実際は、最低でも10000は必要です。
多くの資料が、出ているので自分で調べましょう。
↑ ↑ ↑
集まるわけない。
それよりも、マンションコミュニティを見ている者は僅かで、
購入者の90%が「修繕積立金の不足と一時金徴収」を知らない。
販売しているすべてのマンションが、段階的な値上げか一時金徴収を計画しています。
販売時に修繕積立金を適正に提示しているものなど皆無です。
売ってしまえばデベには関係ないことです。
No.80 No.97 です。
下記の話に戻ります。
もちろん12年目の徴収など馬鹿げたことはしません。
値上げなど無理です。
修繕工事は借金で実施するのでしょう。