平成18年6月末に竣工予定の<アパガーデンパレス成田>を購入検討の方いませんか?
こちらは過去スレです。
アパガーデンパレス<成田>の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-05-27 12:16:00
平成18年6月末に竣工予定の<アパガーデンパレス成田>を購入検討の方いませんか?
[スレ作成日時]2005-05-27 12:16:00
近隣はたまったもんじゃないな
温泉が絶対に爆発しないという安全保障をしてくれないと
成田でタクシー乗った時、(ダイエー跡地を通った時)
運転手さんから「あそこのマンションは強度不足と温泉・・・」
という話題になった。
近隣住民達は、不安でしょうね・・・
(ウワサの全てが真実じゃないだろうけど)
ここ三日間は成田祇園祭だった。
あのマンションが、沢山の見物客の目に触れたのかと思うと・・・鬱
ERIを守るため???
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/07/post_d902.html
随分勝手なものだなとあきれました。GS下総中山はERIを守るために0.37を国交省は0.73で発表し、曽我部長の住んでいるGS浮間公園は6通りの計算数値が全て違い、北区は当初の0.4を公表せずやり直して0.7で公表したり、特定行政庁に責任が行かないように0.5を出してきたり、姉歯以外にも被害が出始めると、2月15日には限界体力計算方法など他の計算方法もいいと再通達を出してきたりで、先生の「お代官様の虫の居所一つ」で敷居値が運用されてきたのがよく理解できました。
アパマンションで補強工事
http://www.nhk.or.jp/chiba/lnews/07.html
建設中に耐震強度の偽装が明らかになった、成田市にあるアパグループのマンションで、必要な耐震強度を確保するための本格的な工事が始まりました。
(中略)
アパグループでは、「来年5月までに工事を終え、出来るだけ早く販売に向けた手続きを進めていきたい」と話しています。
↑によると、
近くに住む男性は、「建物をすべて解体するのかと思っていたが、
今回の工事で本当に大丈夫なのか心配です。最初は購入も考えたが、
今は全くそういう気持になりません」と話していました。
・・・だそうです。
>>544
藤田氏の告発物件
↓
アップルガーデン【若葉駅前】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26835/res/564-578
>No.577 by 物件比較中さん 2007/07/05(木) 01:41
>8月末にかけて撤去作業をするそうだ。
>なんでも安全確保のためだとか。一年以上放置してきて、いまさら「安全確保のため」ってどういうことなのか理解できない。
>素直に再度建て直しするからって書けばいいのに。
>>505-508
三条市、震度5です
↓
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=8764
同物件はJR東日本信越線・弥彦線「東三条」駅に隣接し、東三条駅前商店街、小学校、病院、公園などの施設が徒歩圏内というエリアに位置。
>>553
県政ニュース
鶴ヶ島市内で建設中のマンション「(仮称)アップルガーデン若葉駅前」の事業見直しについて
http://prosv.pref.saitama.lg.jp/cgi-bin/scripts/news/news.exe?mode=ref...
土地・建物を(株)長谷工コーポレーションに売却する。
若葉と成田の違いは?
どの段階で工事が止まったかでしょ
この間の台風の時にブルーシートが所々破れて
中が見えたけど、各部屋の窓にガラスをはめ込んであるだけで
周囲の足場回りに建築資材が積んだまま放置状態なのがよく判った。
全然進んでないしやる気も無い。平成16年着工でもうそろそろ
足掛け4年目を迎えるってのに。もうあの残骸撤去してくれないかな。
成田の恥だよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071023-00000047-jij-soci
温泉付マンションにレジオネラ菌=指針の最大8900倍、アパ分譲−東京
10月23日11時1分配信 時事通信
マンション開発などを手掛ける「アパグループ」は23日、天然温泉付マンションとして分譲した「アパガーデンコート綾瀬」(東京都足立区)の温泉給湯設備から、国の指針の最大8900倍のレジオネラ菌が検出されていたことを明らかにした。マンションでは9月14日から給湯が中止されている。
同グループによると、足立保健所が9月4日に温泉給湯設備の4カ所から採水して調べたところ、3カ所からレジオネラ菌を検出した。うち2カ所で再度採水して検査すると、国のレジオネラ症防止指針100ミリリットル中10個未満に対し、8900倍と5100倍の菌を検出したという。
MR前にのぼりが立っていましたが、また販売が開始されたのでしょうか?
into the yard, about from crown. to our acorns up to
新しくHPができてました。
http://www.apamansion.com/narita/index.html
竣工予定 平成20年7月末日(着工日平成17年2月、平成18年3月から平成19年6月まで工事中断)
入居予定 平成20年9月末日
販売開始時期 平成20年4月26日(土)棟内モデルルーム公開・第1期分譲グランドオープン
販売価格(税込) 未定
成田ニュータウンの物件と比較していますが、
通勤を考えると駅から歩けるところが、良い
と思い検討しています。
ただ、アヤがついているので、済んだ後に周囲
からなんで買ったんだといわれるのも嫌だと思い
悩んでいます。
どうして成田駅周辺にはマンションが他にないの
でしょう。
温泉付きマンションは魅力ですが、維持管理等を考えると、将来大丈夫かな?と思います。
多分、給排水が10年持たないと思います。
温泉の質などによって使う材料を変えなくてはならないんだけど…(ToT)
すみません
温泉付きマンションは魅力ですが、維持管理等を考えると、将来大丈夫かな?と思います。
多分、給排水が10年持たないと思います。
温泉の質などによって使う材料を変えなくてはならないんだけど…(ToT)
良く考えるとこの物件の温泉付きって言ってるけど、温度が19℃位らしいから、厳密にいうと温泉って呼べないんじゃい?確か45℃くらいないといけないような…(間違ってたらすみません)
まあ温泉の成分含んでるぬるま湯がでるマンションとは呼べるけど。あと成田から歩けるマンションか
温泉が出ようが出まいがどうでもいいよ。
まだこのデベからマンション買おうと思っている輩がいるんかい。
京成成田駅東口の開発計画がマンションを建てられないように
なっているらしい。駐車場ばかりなのはどうもそのせいかと。
だとすれば駅前には今後もマンションはできないのでしょう。
検討してたのですが、最近引っ越して来たため、耐震偽造の件を知りませんでした。
今は修復してそんな事はないとは思いますが、このサイトを見つけとりあえず辞め
ようと思います。建物はしっかりしていないと不安なので、見つけて良かったです。
でも成田は非常に住みやすい街で気に入っています。
アパのそばに総合病院ができることだけ良いと思う。
この辺りは、大きな病院がないのだけが、不安だった
からね。
この物件 どの程度売れているのでしょうか
まあね〜、新聞広告出す時点で、この業界では、売れてません!助けてぇ!って言ってるわけ。
堂々完成とかいう広告は、売れてなくて大変だにゃあ〜!ちゅうこと。
アパは、いっそ幕張プリンスでも分譲したらいいかもな。 みんなの大好きな、ホテルライクの内廊下ってやつやね、スカイレストランもあるしな。
新聞広告は、どの業界でも入れるじゃないですか
ただ助けて〜という場合もあるとは思いますけど。
駅前の社長の看板はそのまんまなんだろうけど
先日見に行きました。まだ実際の部屋は見れなかったです。
出てきたのは新人さんと思われる方で一生懸命勉強した感じ
があったのですが、急に同席してきた上司の方が昔の不動産屋
さんみたいな人で、ずっとアパの歴史というかマンションと関
係ないホテル業の話をされ、嫌でした。
マンションの話なら聞きたいなと思ってたんですけど、あれじゃ
お客さん嫌になっちゃうとおもいますよ。
近くなので見に行くか悩んでいます。
最近アパを見に行かれたかたいらっしゃいますか?
>アパの歴史
神戸や新潟は
どうなってますか
アパのそばの徳州会病院はいつできるのでしょう?
早くできると私の家としては便利なのですが。
アパタワーズ神戸三宮の耐震偽装事件
来年から耐震補強工事するらしい。
uItRPI <a href="http://pqavzalkecpi.com/">pqavzalkecpi</a>, [url=http://uzjfxiqpuala.com/]uzjfxiqpuala[/url], [link=http://ixfnuakgdkam.com/]ixfnuakgdkam[/link], http://etdzyufdatwc.com/
・耐震疑惑で工事中断、1年以上スケルトン状態で放置してた間の劣化の心配はないのか?
・他アパマンションで温泉のレジオネラ菌の大量検出が報道されたが当マンションでは具体的な
対応策がとられているのか?
これらについてアパ側からはどういう説明がなされているのですか。
説明会に出られた方教えて下さい
確かに菌の問題は気になりますね。
毎月温泉使用料払ってそれじゃあ**らしくなります
もんね。
>>589
アパの担当者なら口が裂けても「実は劣化してる可能性はあります」なんて言う訳ないでしょうな。
温泉に関しても万全を期した言い訳を考えてあると思います
それより後先考えずに入居してしまったら、後の入居者が全然続かなくて積立金がさっぱり貯まらず空部屋売主負担のまま数年で採算が合わなくなり、積立金大幅値上げなんて事態も大いに有り得ますな。
ちなみに成田、富里の住人ならここが訳有り物件である事は皆知ってます。
耐震偽装が露見して
11階だか12階だか最上階を削ったんだよね
外観的なバランスはどうなんですかね
外観的なバランス?
デザインセンスがよい方からの報告を
よろしくお願いします。
マンションの外観は選ぶ人の好みに
合う合わないでしかないと思いますが…
それよりなにより安全かどうかではないでしょうか?
なんか色んな意味でケチがついたって感じは否めないよな
もし買った後に、温泉から菌が発見されて使えなくなったり、
また補強工事が必要になったりしたら、なんで問題があった
マンションを買ったのか相当後悔しそうです。
いくら安くても、もう大丈夫だと言われても怖い…
渋谷のスパの爆発の例もあるし
温泉はもはや付加価値は無い。メンテナンスも含めて後々むしろ不安材料になる様な気がするな。
結局のところ、源泉は冷泉かと?思います。
供給するには源泉を温めなおす必要がある。
それには設備とメンテナンスがバカみたいに必要ですね。
東雲は源泉のまま、各部屋へ供給し熱いお湯に混ぜて使用しますから、再加熱設備が無く単純です
>>596
入居する人はある程度覚悟の上で入るんだから、構わないんだろうけど
近隣に迷惑はかけないで頂きたい。特に爆発は洒落にならんので
絶対に危険のない事を証明してもらいたいとマジで思う。
温泉設備のために
管理費が上がりませんか
成田近辺はマンション過剰供給地域なのに
売りが問題の温泉だけとは・・・
せめてIHやエコキュートといった最新設備にして欲しかった
食洗機も多分、標準装備じゃなさそうだし
公式サイトの物件概要では
>竣工予定 平成20年7月末日
>入居予定 平成20年9月末日
とだけなっていて
(着工日平成17年2月、平成18年3月から平成19年6月まで工事中断)の部分が消えてる。
このマンションの購入を検討してる人はこのマンションに何が会ったのかを知るためにも
このスレを最初から読んだ方が良い
>>601
それって契約者が入居した後で知ったら
重要事項の説明義務に抵触しそうな・・・トラブルの元になりそうな気がする。
(契約書の解りにくそうなところにサラっと書いて済ますのかも知れんが)
やっぱ契約する前にこのスレを最初から読むのが一番だな
耐震偽装、マンション住民が国を提訴
強度不足が発覚したマンションの住民が建て替えなどを余儀なくされた問題で、住民が初めて国を訴えました。
この問題は、確認検査機関や自治体が偽装を見抜けないまま耐震強度が不足した建物が完成し、マンションの住民が建て替えなどを余儀なくされたものです。
6日午後、東京・世田谷区と川崎市のマンションに住んでいた住民57人が、国や自治体、確認検査機関などを相手取り、総額10億4500万円の損害賠償を求める訴訟を起こしました。
耐震偽装被害弁護団は提訴後の会見で、「国には確認検査機関を十分に監督していなかった責任がある」などと主張しました。
弁護団によりますと、住民が国に損害賠償を求める訴訟を起こしたのは初めてだということです。
あの事件がなければアパガーデンパレス成田も何のお咎めもなく
平成18年には完成してたんだろな。そう思うとぞっとするよ。
ところで旧契約者で解約に応じられた方で、まさか今回再度契約した人っているのかな?
>>603
ああ思い出した。ここだっけ大震偽装がばれて工事中止になってた成田の巨大マンションって
ニュースで見た記憶がある。まさに絶妙のタイミングでの提訴だよな。嫌でも思い出さざるを得ない過去w
耐震問題は、設計や施工について野放し状態だったことが
一連の騒動の根本的な原因でしょ。
だとすると、最終的には誰が責任を取るか、誰に責任があるかが
はっきりしていれば訴訟にはならなかったと思います。
デベやゼネコンが倒産すればあとはどうなる?
全てのマンション・戸建ての耐震診断や性能評価を行ったら
どのような結果が出るか心配はきりがありませんね。
誰もが自分の家だけは壊れないと思いたいです…。
>>605
構造設計者に説明を求めたところ、確認を下ろす期日が迫っていたので部分的な差替えを行ったとのことであった。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/j_kenchiku/0_gizou/070202.html
最終的には千葉県がOKを出したことも足しときます。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/j_kenchiku/0_gizou/080501.html
>>589
>・耐震疑惑で工事中断、1年以上スケルトン状態で放置してた間の劣化の心配はないのか?
>・他アパマンションで温泉のレジオネラ菌の大量検出が報道されたが当マンションでは具体的な
対応策がとられているのか?
問題はやっぱりこれだよな。
アパ側はなんと説明してるのか知りたい。
自分で聞きに行って報告してください。
空自の田母神(たもがみ)俊雄・航空幕僚長が「日本は侵略国家であったのか」のタイトルで論文を公表した問題で浜田靖一防衛相は31日夜、田母神氏を更迭した。
アパグループのホームページによると、懸賞論文は「日本が正しい歴史認識のもと真の独立国家として針路を示す提言を後押しする」目的で募集、最優秀賞には懸賞金300万円を与える。審査委員長は保守派論客の渡部昇一・上智大名誉教授。グループ代表の元谷外志雄氏は、藤誠志のペンネームで歴史認識に関する著作活動をしている。アパグループは71年設立。ホテル、マンション開発を手がけ、昨年は一部のマンションが耐震強度偽装事件の舞台となった。
夜よく前通るけどほとんど電気付いてないよこのマンション…。多分全然売れてないわ。駐車場もガラガラだし。やっぱりああいう事あるとみんな敬遠するんだね。
半額セールマダー?
慶大中退でアパグループの前身、信金開発株式会社を石川県小松市に創設したのは1971年。いわゆるディベロッパーである。73年にアパ建設設立、74年にアパ住宅を設立と事業を拡大していく。77年には複合ビルや分譲マンションを、80年にアパホテルを設立し、84年にアパホテル第1号をオープンさせた。以後は奇抜なCMで事業を拡大。今年だけでも7つのホテルをオープンさせ、年内に4つのホテルを開業予定。2013年にはグループ総売り上げ3000億円とかうたっている。
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/10gendainet0203...
しかし本当に売れてないね。
夜中電気ついてる部屋って10あるの?
ってくらいだね
>>615
ヤオコーから登ってく道から見るとホント真っ暗
入居者が入らない限り空き部屋の管理費、修繕積立金は毎月売主が払い続ける訳で
お先真っ暗。現状維持のままで何期持つやら・・・アパが強気なのも今のうちだけだと思う
大幅値下げで叩き売られるのも時間の問題で
入居者も早まった、と思ってるんじゃないかな。
>>614
辞職要請に従わなかった田母神前航空幕僚長、処分がないから退職金は返納しないといいうあなたこそが、その間違いを犯していることに気づくべきである。
http://sigsaly.blog.ocn.ne.jp/newssirazu/2008/11/vs_45a2.html
耐震偽装の時のAPAもそうだけど、
やはりイメージというか、
信頼というか、ブランド力というか、
そういうのはめちゃくちゃ重要。
特に資産としてマンションを持つ場合。
http://blog.livedoor.jp/hiroppi256/archives/50755690.html
耐震偽造問題と、温泉バイキンだらけ問題で、相当なマイナスイメージ。
田原のトシちゃんも大失敗。
女社長のテレビイメージも悪かったと思う。
三条 名古屋 神戸 …
解決せずに年越しでしょうか
>>603
ヒューザーの訴訟判決日は、3月19日15時半
http://ameblo.jp/nukebenten/entry-10199588440.html
訴訟後に、ヒューザーが破産した結果、破産管財人である、弁護士、瀬戸英雄が当訴訟を継続して係争してきたものである。
訴訟趣旨は、ヒューザーが耐震偽装事件において責任を求めたのは、「耐震偽装を見過ごした最終責任は、偽装されたマンションが建つ、各特定行政庁にある」として、「その見過ごしを立証し、各特定行政庁及び国家に対して、損害賠償請求を行う」というものである。
相変わらずYAOKOからアパマンション側に登っていく道は夜通ると真っ暗。入居者いないんだなあと思ってたけど
今日、ポストにアパのチラシが入ってました。「限定2部屋値下げ;3LDK(83.68㎡)3250万円を→2290万円、4LDK(107.75㎡)4020万円を→2880万円」だそうです。いよいよ投売り開始かな。
天然温泉を見てびっくり!さわってびっくり!
コーヒーというか麦茶というか…
メンテナンスや安全管理にも配慮がされているとのことなので
家族会議では、かなり評価が高く、そろそろ買い時かなと検討しています
ボーナスを頭金にできたらよいのですが今年は期待薄ですね
>No.630
ここの温泉、19℃位で差し湯をしないとダメ。
しかも洗濯にも使えないから経済的ではないですよ。
契約しました。温泉楽しみですよ。
経済的?には生きていないので、気になりません。
それにしても、また耐震偽造で裁判起きたし、皆さん購入はますますできないでしょうね。温泉が高い安いの前に、先々また成田で耐震偽造がもし発覚したら、なんでアパにしたんだってことで後悔じゃすまないです。
耐震問題の結論は、地震が起きて初めてわかることです。机の上の議論はあくまで想定された範囲内のこと。自分の住まいが絶対に安全だと言い切れるならすごいです。人生を楽観的に前向きに捉えて生きているのです。あしからず。
これだけ色んなところで耐震偽装で揉めたり裁判が起きているのに、前向きに考えても今はアパだけはないでしょう。普通の会社なら潰れているよ。潰れないのが凄いよ。もう成田にマンション自体がなくなってきたから検討できるのは公津の杜くらいだね。
過去に耐震偽装で話題になった、建物は無事です。更に、当初13階建てを予定していたその建物は、耐震基準の75パーセントしか満たしていなかったために、上階の3階部分を撤去し、10階建てとし更に下層階に補強を施し、耐震基準の概ね105パーセントを満たし千葉県より認可されております。なお、耐震基準で指摘された建物の地質は、丘陵地の途中であり、その地中深くの岩盤に達する鉄筋コンクリート製の柱を290本弱打ち込んである土台の上に建築されているので、耐震強化は勿論、強い揺れを常続的に受けたとしても、被害は軽微であります。ただ、耐震偽装が発覚し改善措置を施している当該建物以外の建物に関しては、極僅かな被害が見受けられますが、直ちに居住出来ないとか、倒壊すなどの最悪の危険性は、全くありません。