やはり立地が気になるところですよね。毎日の通勤のことを考えると…と感じです。値段は手ごろですし、環境としてはいいのかなと思うので悩むところです。高根公団にむかう途中で保育園がいくつかありますが入園の倍率とか小中学校の環境なんかも気になりますしなかなか決断が難しいとこです。
船橋駅周りの駐車場待ちの道路渋滞はかなりのもの。路線バス利用は船橋駅まで乗らず東船橋駅利用で時間短縮できます。
しかし土曜休日の午前〜夕方までは路線バスが動けないほどの大渋滞。特に船橋中央市場〜船橋駅まではまったく動かない状態もしばしば。
船橋駅まで大きな荷物で買い物へ行こうという方は駅周辺の駐車場待ち渋滞は覚悟してください。
静かな物件を希望の方にはおすすめ。
やがて北側の船橋GHも建替えの時期を迎えるかもしれない。南側の市街化調整区域にいつか開発行為の波が訪れるかもしれない。
どこにでもそれなりのリスクはありますが、今のところ閑静な住環境一番。
ここの直接の対抗馬はJJNAVIに載っていないアン○シャス船橋高根台。
高根公団駅歩9分で公団建替済み地域を通るため物件までの道は広い。
新津田沼駅まで鉄道で11分、乗換えで船橋まで20分ほど。
時間が読みにくい路線バス利用より鉄道が使えるところがルネに比べて有利か。
私は交通の便を考慮して前原駅歩5分(津田沼駅歩22分orバス8分)の物件も併せて検討中です。
昨日、500-800万円価格下げのチラシがポストに入ってましたよ。
72.13平米の3LDKが1690万円だそうで・・・。
チラシそのものが価格表になってましたが、一部二期予定価格を含んでいますとか書いてあって
わかりにくい(>_<)
船橋グリーンハイツに長年住んでいた感想では、不便ですよ。
緑が多いのはよいのですが。船橋のバス便は渋滞ひどいし。公団に出る道は狭くアップダウンきつく、車の往来激しい。ただ前の調整地区はものはたたないでしょうから、眺望はいいし静かだから子育てにはいいんじゃないかな
南側の市街化調整区域が10万㎡の緑らしいですが単なる休耕田です。
通常は住宅は造成できませんが、都市計画法の抜け穴で開発行為の許可を取れば宅地開発が可能です。
近接1km以内に50戸以上の住宅地が連たんしてしていること。(北側がグリーンハイツ、南側は芝山で既に戸建住宅密集地。)
開発面積が500㎡以上で諸設備(電気水道ガスなど)とともに引き込むこと。
1画地が165㎡(約50坪)以上であること。
などが条件になります。
船橋市の場合、近接の高根町や金杉町、二和西に50坪以上の宅地戸建が分譲されています。
これは市街化調整区域への抜け穴開発です。
このマンションの南側も将来絶対に開発されない保証はどこにもありません。
定年後に金銭的に余裕があるならいいマンションなんじゃないかなと思いました。
スーパーも近くにあるし、駐車場もあるし、ペットも飼えるし、日当たりもいいし。
ちなみに私はまだ30歳なので却下しましま。
都内へ電車通勤する身としては、ナシですね。
価格は魅力的ですが。
近隣の築浅中古マンションより安いですから。
ここのメインは隣の船橋グリーンハイツからの買い替えですよね。
この地域は元々この辺りに住んでた方でないと、抵抗があるかもしれませんね。
価格改訂後に一度MRへ行ってみたら、家族連れでかなり賑わってましたよ。
ただ、完売はなかなか難しそうですね。
決め手がないと言うか。
隣のグリーンハイツは全部分譲で住民も老齢化が進行しているし、
占有面積が狭いから子供たちはとっくに
外に世帯を構えている。
ここからの買い替え組をあてにしていたのだろうけれど
あてがはずれたのかな。
それは無理だよ。船橋グリンは元々400万〜600万ぐらいの当初価格で
今売ろうと思ってもそのぐらい?
あと1000万からの支出は住人には無理だ。
住んでいた感覚からそう思う。
こましな連中は早く脱出している。
開発当初は日本航空のパイロットとか社販で結構いたけど
数年で脱出している。
販売戦略を変えて、たかね公団あたりの若夫婦なんかどうだろう。
船橋に直通になるし。
いくらバス便はあてにならないといっても京成まわりでいくより楽だし、
ここからなら短縮の道をバイクという手もあり船橋駅まで近い。
なぜこんなところにマンション建てちゃったんだろうね?
定年後に住み替えで買うとかなら通勤考えなくていいからよさそうだけど。
陽当たりはいいし、スーパー近いし。
昼間の時間帯ならバスで船橋駅へ出るのも苦にならない。
住環境はいいですよ。スーパーも医院も近いし。グリーンハイツ内に公園もたくさんあるし。バスで船橋でるのが一番でしょう。高根公団へはすすめない。
ただ面白いことに
上のほうで出た印西千葉ニュータウンに脱出する人が多かった。始めの日航社販ぐみは千葉ニュータウンとユーカリに。
実言う私も千葉ニュータウンへの脱出組。パイロットの友人の新居訪問で。あの人もこの人もという感じ。でもここは船橋の中ではずば抜けて環境がいいですよ。このマンションはハイツと一体化しているから、居住区として道路もきちんと整備されていて子育てには最高でしょう
広告に書いてあった、ザリガニが釣れるってホント?そんな場所の目の前に建っているこのマンション。地盤は大丈夫なのかな?
周りの住居は傾いてるところも結構あると聞いたけど?
価格や広さ、駐車場は自走式で駐輪場も無料なんてかなり悩むところだけど・・・。
駅は遠くても車やバイクだから通勤は苦にならないし。
比較対照はやっぱり価格設定的に考えると、高根公団周辺。
地盤はよくないとこだけど、それを承知で建ててるんだから、それなりに対策してんじゃないかな。
目の前もザリガニ釣れるかわからないけど、沼地だよ。
駐車場無料は結局組合の収支に響いてくるから、決していいとは言いきれない。
あの辺じゃ宅地化しても土地が安く、沼地で造成費用が高くなる。
売れないと販売コストもかさむ。
だから少なくとも現状より高根近辺の地価があがらない限り、採算があわないですよ。
駅までの距離も中途半端に遠く、バスも不便、インフラ(道路や本下水)未整備の状況を考えると、しばらくは今のままだと思う。
週末モデルルーム行ってきました。結構賑わっていましたよ。対応してくれた営業の人はガツガツしていなくて感じ良かったです。安い西側は19戸中残り2戸、南側は131戸中未分譲含めて残り60戸程度でしょうか。交通アクセスは悪いですが、価格、眺望、住環境は良く、自走式駐車場、サイクルポート無料は魅力的ですね。良い点、悪い点がハッキリしていて比較しやすい物件ではないでしょうか。ただ、どこに行くにしても坂道は多いのでその点は確認したほうが良いと思います。
正式に銀行のローンの承認も終わり入居を待つだけとなりました。
まあ、色々良し悪しはあるマンションだとは思いますが、私は田舎の出身なんで住みやすそうと思いましたよ!
南側にはマンション・・・可能性がないわけではないでしょうが、あの土地には大きな建物は建たないんじゃないかな〜
今のご時世であの土地に大きなマンションなり建てる業者はリスクがありすぎていないと思います。
だから、しばらくはないのでは?!
私も原付での通勤を考えてます。
私は東船橋のほうに行こうかと思いますが、車で混んでなければ10分くらいなので原付でもそのくらいかなって。
船橋までもそんなに変わらないんじゃないですかね〜
実際に行ったことはないからわかりませんが・・・・
かわりませんよ。
高根小学校の前の道出て左折。すぐの信号右折。
突き当たりの信号左折。すぐに自動車屋?修理や?のある農道を道なり。
医療センターからの道にぶち当たりますから左折。
次の信号を右折して幹線ではない小さな道通っていけばもう船橋の中心部です
ほんと品がないですね〜
人それぞれ重視するとこが違うわけですから、そんなこと言う必要はないと思いますね。
買いじゃないと思えばそれだけ書けばいいのに、こういうことを嬉しげに書く人間の気がしれません。
名前が出ないから言いたいこと言うって、なんとも情けないですね。
しかも、みんながバイクで行くと言ってるわけじゃないし・・・
まあ、こんなくだらない投稿にこんな反論してる自分も情けないですが・・・
ルネの近くの飯山満町という、市街化調整地域の農村地区に住んでます
ルネは谷津田(房総半島に多くある、昔の入り江/現水田のパターンが多い)に面しているのが
非常に気に入っており、何度かモデルハウスにお伺いしました
結局、今自分が住んでいる家の広さと、マンションという区画の広さにギャップがあり、購入は
しませんでしたが、今でもずっと気になってます、この物件というかロケーション・・・
高根小学校は、今時にしては非常に良い子達が多いです
父兄も素朴で良い人が多いです
グリーンハイツも、一見団地(失礼)の様に見えますが、まだ分譲マンションがさほど多くない頃、
大成建設がデペで分譲した当時としてはかなり立派な分譲マンション地区です
住んでいる人も、一部上場企業や公社系のOBの方とかが多いですよ
スーパーも公園もあるので、生活が便利ですしね
気になるなぁ・・・・
60
良かったですねぇ、グリーンハイツ
数年前までプールも稼働してて、ウチは行ったことは無かったですが、「良いなぁ」っと思った記憶
が有ります
私は90平米弱くらいの、2棟ある建物の付け根の部屋(Mタイプ?)に興味があったんですが、もうGL
階(っというか、アプローチと同階)の部屋は売れちゃいましたかねぇ・・・
良いなぁ、谷津田に面した生活
今でも谷津田の水田脇に住むのが夢です
でも、たいていそういう所は市街化調整区域か崖地条例に絡むので、不可能に近いんですけどね
夏見あたりいは有ると言えば有りますが、なかなか売りに出ないしなぁ
To.購入者様
ようこそ船橋の高根/飯山満地区へ
高根の神明社の神楽には皆さん吃驚なさいますよ
私は地方出身者ですが、私の田舎にすらこれだけの奉納祭や地域神楽は無かったです
首都圏の農村地区に脈々と残る、非常に貴重で素敵な文化です
神楽の後半は、子供達に対してお菓子撒きがあり、ファミリーには貴重な体験になると思いますよ
まったりと一緒に暮らしましょう
↑
そんなのもあるんですね~楽しみです☆
3月27日引渡しですね!
まだかまだかと楽しみにしております。
色々意見をお持ちの方もいらっしゃいますが、私は購入して良かったと思ってますよ!
子供も楽しみにしてくれてるのでありがたいです。
引っ越しましたら、周辺住民の方をはじめこちらを契約されてる方々、宜しくお願いします。
昨日が内覧会でした
4人で隅々までよーーーーくみましたが、指摘箇所がひとつもありませんでした。自分たちの見る目がないのかもしれませんが、綺麗に仕上がってました。
みなさんはどうでした。
私も土曜日に内覧会しました。
実は私ゼネコンで働いてまして、現場ではないですがこういう内覧会を良く手伝います。
そんなプロではない私の目ではありますが、非常に良く出来ていたと思います。
(と言いながら、指摘は19箇所くらいしてしまいましたが・・・)
私の指摘も軽微なものでした。
私の部屋は、フローリングが濃い茶なので若干傷が目立ちやすいので、たいした傷ではありませんでしたが指摘しました。
普通、クロスに傷って結構ありがちですがそんなのは一切なく良く出来てましたね~
正直驚きました!良い意味で。
飯山満・芝山側に出る道(通路)を作らなかったのは失敗だと思います。
マンション脇に通路を作れば、飯山満駅まで徒歩20分程度で、自転車なら普通に利用範囲内だと思うのですが。
実際は遠回り&急坂でとても無理ですね。
入居開始から四ヶ月までいかないこの時点で残り10戸程と聞きました。私はGHから引っ越しましたが、よかったと思っています。 田舎暮らしなのでうるさい所や大きな道の前など空気の悪いところは向きません。 前のタンボに家が建つ心配をして悩んでる方いたら、上のへいくとよいかと思います。とにかく夜の夜景最高です
在庫の山ってどこにあるの?
牧の原はもう少しだし、中央も今建設中のが売り出しているだけですよ?
ドアシティーはまだ売り出してないし。
白井は順調に売れてるし。
この値段でこれだけ良い物件なら瞬間蒸発でしょう
皆様の意見を見ると、とにかく立地の妥協ですかね~。 資産価値、グリーンハイツの立て替えはなかなか進まないと思います。同意がないと無理だし。でも築年数30年以上の建物。さすがに20年後には立て替えてますよね?その頃は今よりは開発されることを希望しています。基本、田舎って不便。 立地まで揃ってこの値段は無理。皆さんわかっていて悩んで悩まれる。。 立地は慣れですが、それでもというかたはオススメです珒 ちなみにこの近辺。大穴、金杉、金杉台よりはかなり便利に感じます。
団地の建替え事業中や着手前はそんなものです。
金杉台は厳しいですが他は明るい未来が待っています。
賃貸は再生事業を比較的安易に行えますが分譲ばかりのCNTは
新京成沿線より悲惨な将来が待っていると思いますよ。
それは千葉ニュータウンに限らず
新しく開発された
今トレンドの湾岸やTX沿線の新しいお洒落な街は
みんな民間の分譲だから
同じですね。
だけれどいいことにそういう町は綺麗に区画整理されて
造られているから
古くなっても救い道があります。
新浦安駅前周辺が良い例です。
ここもお隣の船橋グリーンハイツが
綺麗に区画整理されてつくられているからいいです
現在 持ち家を持ってますが実家に近いこちらを見に行きたいと思っています。4LDK 90平米位5階より上ですと どの位の金額で購入できますでしょうか?また船橋駅行きのバスは毎時間どの位の間隔で運行されてますか?終バスは何時でしょうか?教えてください