千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア稲毛」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 小仲台
  8. 稲毛駅
  9. ブリリア稲毛
匿名さん [更新日時] 2017-10-28 16:11:21

JR総武線稲毛駅徒歩9分、小仲台3丁目の中規模マンションです。
検討している方、情報交換しましょう。
南向きだと70㎡でも3800万円〜くらいするのでしょうか?


販売予定:20年5月上旬
入居予定:21年6月末日

[スレ作成日時]2007-12-30 15:00:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    あらら、、
    鉄塔、研究所、後背湿地、、、素敵な環境ですね。

  2. 152 匿名さん

    ブリリア稲毛の上は小仲台町じゃなくて小仲台。

  3. 153 匿名さん

    後背湿地のことですが、150さんの情報はGEOTECって会社のHPからですよね。
    HPみると小仲台町5丁目ってなってますけど152さんの言うようにこのような地名は存在しません。
    水路が合流するという文面やHPの地図からは小中台町(小仲台よりもっと北の草野水路周辺の低地、創価学会がある辺り)のことだと思うのですが。
    素人なので自信はありませんが・・・・

  4. 154 物件比較中さん

    実家が「小中台町」です。私もGEOTECという会社のHPを見ましたが、150さんの言っている場所は実家の近くです。
    153さんが正しいと思いますよ。昔から地盤がイマイチといわれている場所です。

  5. 155 申込予定さん

    >150さん ありがとうございます。 149です。
    みなさんよく調べてよく知ってらっしゃいますね。またいろいろと教えてください。
    でも100パーセント完璧で満足のいく物件ってないに等しいですよね。多分、みなさんのそれぞれの価値観でどこを妥協してどこを妥協できないかは本当に人それぞれだと思います。だから人のコメントをみて攻めたりする必要はないとおもいます。。。
     
    こうやって間違いならば指摘してくれるとふむふむ。。って感じで納得いきますよね〜
    皆さん検討中もしくは契約済みの方でいろいろ問題点やプラスになる情報教えてくださいよ〜

  6. 156 147

    150の分身です。地名、間違いでした。すみません。もーちょっと正確に調べます。何分、稲毛には詳しくないので。でも稲毛周辺の地盤が箱物造るにはあまり適していないのは事実のようです。施工の飛島建設はこういうの得意なんでしょうか?地下を掘ってコンクリート打設してたと思うのですが、あれって一般的な基礎工事なんでしょうか?誰か教えて。

  7. 157 物件比較中さん

    HPの写真ではフローリングがテカテカ反射してますけど、シールですか?

  8. 158 物件比較中さん

    床、パネルが安っぽいね。
    レンジフードや洗面台が格好悪いと思った。

  9. 159 匿名さん

    稲毛が箱物作るのに適さない土地と言うんだったら、稲毛タワー安くならないかな というのは
    ナンセンス。
    近隣なら、セントラルタワー(何をやっても失敗した場所)や幕張ベイタウンに建設予定のタワーMSがある(川挟んで下水処理場があるので風向きによっては臭いがすごいこと必死)。

  10. 160 匿名さん

    稲毛が箱物作るのに適さない土地と言うんだったら、稲毛タワー安くならないかな というのは
    ナンセンス。そんな人は稲毛という土地を選ぶのはやめてください。
    近隣なら、セントラルタワー(何をやっても失敗した場所)や幕張ベイタウンに建設予定のタワーMSがある(川挟んで下水処理場があるので風向きによっては臭いがすごいこと必死)。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 161 物件比較中さん

    稲毛駅から現地まで何度か歩いてみたのですが、私(30代女性)の足では12分程かかってしまいました。歩くのは遅いほうなのでそのせいもありますが・・。自転車を利用すればよいのかもしれませんが、稲毛駅の東口は自転車置き場ありますか?あと、157さんのコメントの「シール」とは何ですか?

  13. 162 周辺住民さん

    地盤が話題になっていますが、どうしてそのような指摘になるのでしょう?
    京葉線沿線のように過去液状化が問題となった場所ならいざ知らず、
    駅近くで地盤が悪いのは新検見川方面の水田跡ぐらいです。
    ましてここは、過去50年以上宅地です。
    大昔は知りませんが・・・

  14. 163 匿名さん

    放射能の影響とかは大丈夫なんでしょうか?
    近くに大きい研究所がありますが・・・。
    かなり心配なんですが。

  15. 164 周辺住民さん

    >放射能の影響とかは大丈夫なんでしょうか?
    放射線医学総合研究所の原子炉はありますね。
    でも、大学や病院も同様です。
    放射線が人体に悪影響を及ぼす心配なら、
    レントゲンだめだし、飛行機にも乗れないし、屋外にでるのも危険です。(笑)。

  16. 165 匿名さん

    大学の研究室などで実験に用いる放射性物質の管理については時々ニュース沙汰になることがありますよね。何が起こるかなんて誰にもわかりません。モノを扱っている以上は何かが起きる可能性はゼロではないということです。

    2007年6月22日の放医研に関するトピックスです。新聞にも出たようです。ご参考までに。

    放射線医学総合研究所(千葉市)は22日、研究用試薬の酢酸ウラニルやウラン鉱石の
    標本など管理下に置かれていない放射性物質が66個発見された、と発表した。
    文部科学省は、ずさんな管理について厳重注意した。
    同研究所によると、4月に物品整理をしたところ酢酸ウラニルなどが見つかった。
    2年前の文科省の指示による一斉調査で見つかっていなかったことから、
    5〜6月にすべての居室と研究室を調べた。
    この結果、粉末状の酢酸ウラニル試薬など39個の核燃料物質、ウラン鉱石の
    標本など18個の核原料物質、そのほかの汚染物質9個が見つかった。
    個々の研究者に管理がゆだねられていた60〜70年代に購入され、きちんと
    引き継がれずに残っていたものと考えられるという。
    同研究所は「健康や環境への影響はない」としつつ、「模範となるべき施設で
    調査漏れをしてしまった。マニュアルの改善や安全教育などで再発防止に努める」
    と話している。

    以下文科省からの報告です。
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/06/07062501.htm

  17. 166 匿名はん

    飛行機の場合、人間が通るのは金属探知器だけどね。

  18. 167 物件比較中さん

    今日の地震とか見てると、不安になってきました。
    地震の影響で放射能が漏れる可能性もあるかもしれませんよね。

  19. 168 物件比較中さん

    いろいろありますね。
    http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080517ddlk12040132000c.html
    こんなものなのでしょうか。

  20. 169 近所をよく知る人

    確かに駅から徒歩12分くらいかかりますよ。
    でも、この距離って自転車じゃないと駄目ですか?
    私は普通に歩いていますけれど。

    市の自転車置き場ありますよ。
    探してみてください。
    駅前は放置自転車禁止区域です。
    放置自転車は税金の無駄遣いなのでやめてくださいね。

  21. 170 匿名さん

    放射性物質ってそんなにいい加減に扱ってもらっては困ります!ただでさえ日本では医者がやたらとX線写真を撮っているので癌の発生率が先進国の中でも高いと言われているのに…。
    子供もいるのでそういった管理はきちんとしてほしいです。

  22. 171 契約済みさん

    公式ホームページによると、明日まで再登録住戸(2戸)登録受付中だそうです。
    ということは、第1期1次販売戸数45戸のうち43戸は売れたのでしょうか?

  23. 172 物件比較中さん

    高圧線の書き込みが気になったので調べていたら、All Aboutのサイトで危険性についてふれてたよ。スウェーデンじゃ500m以内は居住禁止、子供の遊び場禁止って書いてあるけどGoogleで見てもここは100mくらいしか離れてないし、この物件は候補から落とさせてもらうわ。


    http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/5971?#rate


    あとはタワー物件2つのどちらにするかだな。ほなさいなら。

  24. 173 物件比較中さん

    放医研の件、萎えた。。。
    高圧線は100mどころかNo126の書込みには5mって書いてあるけど。。。

  25. 174 物件比較中さん

    それは一番近いとこね。何れにしてももうええですわ。

  26. 175 匿名さん

    今日、MR見に行ってきました。営業の人はいい感じの人で気持ちよく見学できたのですが、いかんせんMR自体にインパクトがありませんでした。悪くないんだけど、良くもないというか。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    サンクレイドル津田沼II
  28. 176 購入検討中さん

    159、160
    タワーは基礎の造り方が全く違います。稲毛の地盤は悪いのは事実なんだから認めるべき。稲毛は教育熱心なのは確かです。でも蛙の子は蛙だということを親は悟るべき。目一杯背伸びさせられてかわいそうな子供が多いです(と聞いています)。落ちこぼれは駅前のボーリング場でわめいてぐれてます(これは実際見ました)。

  29. 177 購入検討中さん

    >175

    同感です。
    高圧線や放医研も気になっています。放医研の排風機の話はほんの一ヶ月前のことではないですか!毎年問題が起きているようではこの先思いやられてしまいます。

  30. 178 周辺住民さん

    1ヶ月前の排風機の話
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/05/08051903.htm
    騒ぐほどのことじゃないかもしれないけどしっかりして欲しいなぁ。

  31. 179 ご近所さん

    >166さんへ
    国際線に乗ると、高度が高いところを飛行しますから、宇宙からの放射線を(地上よりも)浴びますよ。健康に害はない程度ですけれど。

  32. 180 周辺住民さん

    放医研は我々の病気の放射線診断や治療に関する研究をやってくれているのですから、存在自体を否定することはできませんが、やはり居住区域周辺にあるのは迷いますね。でも、住居の方があとからできているので文句も言えませんし。高圧線にしても全く同じことが言えますね。

  33. 181 物件比較中さん

    高圧線
    放射線医学研究所
    使いにくい機械式駐車場(最大出すまで5分)
    いくら安くても購入する気になりません。

  34. 182 購入検討中さん

    次の販売期の間取りにS−D、E,F等が含まれていないのは何故なのでしょう?どなたか知りませんか?1期2次という記載の意味も良くわかりません。?いずれも住宅情報ナビのHP上の情報です。

  35. 183 匿名さん

    要望書の出た部屋のみ販売して見かけ上の完売を掲げる為です。

  36. 184 契約済みさん

    >182さん
    住宅情報ナビ掲載の間取りは、販売予定住戸の間取りではなく、あくまで一例として掲載しているだけだと思います。モデルルームに行って、S−D,E,Fの要望書を出せば、販売してくれると思います。
    1期2次の意味は特にないと思います。ここは先月下旬に1期を販売したばかりです。竣工まであと1年あるので、竣工まで3〜4期に分けるとすれば、2期は夏休み後〜、3期は年末〜、4期は春先〜くらいの感じになるのではないでしょうか?
    まだ2期には早いので、1期2次と言っているだけだと思います。

  37. 185 物件比較中さん

    昨日、折り込み広告見ましたけど、80平米台4300万〜、90平米台5000万〜ってやっぱ高い。
    駅から遠いことを考えたら水準的には稲毛台と変わらないような気がします。
    期待してたんだけど・・・

    バルコニーの透け透けの水色のガラスは最近の流行なのでしょうか?
    いなげの浜のところに建築中のマンションもそうだけど、私にはシックリこないなぁ。

    キャッチフレーズの「響園」は何をイメージしているのだろうか。
    周辺環境からして「怖園」では?。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    シュロスガーデン千葉
  39. 186 匿名さん


    「恐園」との間違えでは?

  40. 187 匿名さん

    「狂猿」です

  41. 188 銀行関係者さん

    >>185
    周辺環境からして「ふえん」だとして、何を期待していたの?
    ぜひ教えて

  42. 189 匿名さん

    察するに、「恐」を出すために「恐怖」と入力し、誤って「恐」を削除してしまったのではなかろうか?

  43. 190 匿名さん

    185は周辺環境が怖くても安ければ買うの?
    高くて買えないからって貶めるようなこと言うのはよくないな〜

  44. 191 契約済みさん

    80平米以上の部屋はほとんど角住戸4LDKなので中住戸よりプレミアムが乗っていて高いです。ここの大部分の間取りは3LDK70〜75平米で、価格も3100万円台からあります。
    レジデンス稲毛台より安いですよ。去年竣工のD’グランセ稲毛(同じ徒歩9分)と変わらないくらいです。

  45. 192 物件比較中さん

    機械式駐車場は仕組みが複雑ですね。地上4段地下2段横行昇降式と地上4段地下2段縦列横行昇降式でしたっけ?パズルのように車出しをするのでしょうけど、故障したら自分だけでなく皆さんを巻き込んでとても面倒なことになりませんかね?日頃のメンテや遠い将来のオーバーホールにも莫大な費用負担を強いられるのではないかと心配です。考えすぎでしょうか?

  46. 193 物件比較中さん

    機械式については考えるべきです。
    狭い敷地に立てすぎなせいだね。
    建物をコの字じゃなくてせいぜいL字にするべきでしょ。
    利益に走りすぎ。送電線、放射線研究所など環境悪いんだから地代安かったはずだよね。
    住戸を減らし駐車スペースを確保するべき。
    ホントにバランス悪い物件だと思います。

  47. 194 匿名さん


    以上、対抗デベ営業マンによる辛口批評でした

  48. 195 匿名さん

    >192
    >日頃のメンテや遠い将来のオーバーホールにも莫大な費用負担を強いられるのではないかと心配です。

    機械式のスレなんかを見てると将来に不安を覚えますね。
    特に複雑な構造をしているココは尚更です。
    不安が払拭されないと前向きな検討が難しいのですが、詳しい方、解説して頂けませんか。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 196 契約済みさん

    確かに複雑な機械式はかなりマイナスポイントです。
    でも総武線徒歩圏で自走式のマンションなんてないのも事実。
    もっと郊外に行くか、機械式で妥協するかだと思います。

    土地代については残念ながら安くなかったようです。2006年10月の不動産バブルの時に高値づかみと言われても仕方がないくらい高く落札してしまったのです。デベはこの土地が希少で魅力的だと言っていました。私もそう思います。その価値観に共感できる人が購入しているのだと思います。

  51. 197 195

    196さん、おっしゃることはよくわかるのですが、例えば20年後に「駐車場のオーバーホールの為に各家庭○○万円負担」なんて話になった時を心配しています。
    ○○万円がその時の家計状態で対応できる範囲内であればいいのですが、、、
    負担額によっては支払えない家庭が続出なんてことにならないのでしょうか?

  52. 198 契約済みさん

    196です。
    長期修繕計画案に駐車場のメンテナンスについても記載があり、5年ごとに数千万円かかる計画になっています。一時金の徴収は12年後と24年後に数十万円となっています。
    契約する人は全員契約前にこの案を渡されるので、事前にわかった上で契約しているはずです。
    また、もし計画案に不備があれば管理組合で見直して、積み立て不足にならないように一時金を増やしたり月額を増やして対応することになるでしょう。

    ここはそんなに安くないマンションなので、一時金が支払えない家庭が続出する可能性は少ないと思っています。
    また、駐車場使用料もかなり高額なので、一定の稼働率があれば剰余金も貯まるのではないかと思っています。

    修繕費の一時金はどこのマンションでも発生します。ここはそこそこの規模があるので、戸数の少ないマンションと比べればスケールメリットもあるのではないでしょうか?

    最後に、究極の選択として、どうしても心配なら20年後くらいに買い替えるのも一つの手だと思います。どんなマンションでも20年もすれば設備が古くなってくるし大規模修繕ばかりしていると住み心地も良くないので、20年ごとに住み替える人も多いのではないでしょうか?

  53. 199 物件比較中さん

    一時金の発生が普通?そんなはずはないですよ!いまの時代を考えると「高コスト」な機械式にしてまで100%は不要だと思いますが

  54. 200 195

    196さん、ごていねいにありがとうございました。
    12年後と24年後の一時金は具体的にはいくらですか?
    我が家では20万円と90万円では大きな違いがあります。

    もしかしたら、この程度の違いを気にするような人はマンションなど買うべきではないのかもしれませんね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
グランドパレス船橋ミッドガーデン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム小岩
ユニハイム小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸