プラウドタワー狙ってる人はココ選ばないでしょう。
コンセプトも価格帯も全く違うと思いますよ。
214さん
そんなことないと思いますよ。我が家は両方検討していました。
稲毛で探していたので。
その結果こっちにしようと思っています。
まあ、我々がイレギュラーなのかもしれませんが。
東側のイトーピアの駐車場は、マンション所有じゃなくて、地主さんの土地なのはご存知かと
思いますが、駐車場じゃなくなる可能性あります。
隣に建ってる賃貸マンションを建て替えるらしい。そこの駐車場にするのか、それとも
何か建てる可能性もあり。
だから東側って安いんだと思うけど、あの近さで建てられたら東側はまったく日が当たらないね。
確かに契約時、営業の方が言っていました。
(我が家は1次で購入しましたが)
同じ1次で購入した方の多くがタワーを好んでいない、と。
(勿論、プラウドとは価格帯も違いますけれどね〜)
月10戸ペース。
難しいでしょうなあ。
最初の65戸も1〜2割は脱落しますから。
脱落ってどういう意味ですか?
「ローンの審査が通らなかった」とか「買い替えの人の売却がうまくいかなかった」とか「急な転勤でキャンセル」とか「気が変わってキャンセル」とかを意味してるのかな??〜〜
販売サイドも順調に売れているようアピールしたいところですからね。。。
言い訳なんて後付けでいくらでもできますし。
全然、売れていないのに売れているように言っているのは営業さんでしょうか?
大変ですね〜。
今朝織り込み広告入っていましたね。駅から徒歩9分て本当でしょうか?10分切るのは難しいのではないかな。気になっている物件ではあるのですが。。。
最近書き込みが少ないけど、検討者少ないのでしょうか?
送電線の近くに住みたい人は少ないと思いますよ。
この物件は、環境の良さ(子供を育てていく環境)が
気に入って、一大決心で購入に踏み切りました。
レジデンス稲毛台も良かったのですが、価格が高すぎ!
5,000万円の物件ではないかと・・・。
(私達ではもともと無理な価格ですが・・・)
ちなみに、駅前のプラウドも見ました。
なかなか良かったです。
(価格・子育て環境以外は)
送電線の体への影響(特に幼児期に受けやすい)を考えると、良い子育て環境と言えますか?
ブリリアもなかなかよかったけど、送電線が人体に与える影響を考えると購入にふみきれませんでした。
あと、価格も決して安くないし、徒歩9分は無理だと思いました。
でも、ブリリアもなかなかよいですね。
昨日から第2期がスタートですね。
公式ホームページもトップページを一新し、キャッチフレーズは「響園」から「環境区」へ。
さて、駅からの時間が話題になっていますが、私の足では8分でした。
道は平坦だし、車通りもほとんどなく、信号も1つしかないので、駅までは歩きやすいと思います。
送電線は私も悩みましたが、よく調べてみると、電磁波は距離の2乗に反比例するとのことで、人体に影響があるほどの距離ではないと結論付けました。
気になるなら送電線からなるべく離れた西向きや東向きを選ぶ選択もあります。
電磁波は目に見えないし臭わないし聞こえないので、幹線道路沿いや線路沿いの物件よりは日常生活で気にならないと思います。
送電線は多くの検討者にとってデメリットですが、上記のように自分なりに納得して決断をした契約者もいるということで、参考になれば幸いです。
私は電磁波の影響って、すごく問題あると思うけど。
健康って一番大事。考え方って本当に人それぞれですね。
まだ、線路沿いや幹線道路沿いの方がいい。
あと、私の足では徒歩12・3分は余裕でかかりましたし、価格も結構高いですよね。決して安くは無い。
送電線って、相当デメリットですし、放医研も色々と問題になっていますよね。
の者ですが、電磁波の影響とは具体的になんでしょう?
みなさん、送電線の体への影響とか電磁波の影響ですごく問題ありと言われていますが、その具体的な問題を理解して述べられているのでしょうか?
逆に、本当に人体には影響無いんですか?
事故とか起きても大丈夫なんですか?
具体的な問題は、インターネットで探ればいくらでも出てくるんじゃない?
放医研がホームページで紹介されていないの何故ですかね?
放医研って日常生活では全く関係ない施設なんだけど、ホームページで紹介する必要ある?
放医研は名前のイメージ先行でかわいそう。
229さんや232さんは原子力発電所と同じくらい危険だと思っているのかな?
放医研で事故があってもチェルノブイリのようなことにはならないし。
近所に区役所や千葉大学があるのだから、放医研がどのくらい安全な施設か推測できると思う。